住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 15:34:14
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

50601: 有明王子(認証済) 
[2018-10-02 17:49:00]
こちらでも紹介されてましたー


https://twitter.com/strongstylemilk/status/1046556783957819392?s=21
50602: マンション検討中さん 
[2018-10-02 17:49:58]
>>50598 匿名さん
主なオフィス街ですと新橋、汐留、豊洲、大崎、渋谷、新宿とかですかね
どこも乗り換え無し30分以内で座って行けますよ
50603: 匿名さん 
[2018-10-02 17:56:54]
30分って、ドアtoドア?
50604: 匿名さん 
[2018-10-02 18:13:02]
>>50600
>>50601

そう。りんかい線~ゆりかもめ乗り換えには問題ないです。りんかい線~有明北地区のマンションの場合に遠回りされられる。(BMA、BAS、BAC、ブリリア4棟目は除く)あの柵は乗り越えるのは無理ですし。

結局工事中の看板の図が誤りだったんですかね…
50605: マンション検討中さん 
[2018-10-02 18:25:28]
>>50603 匿名さん
それは会社の位置によるだろw
50606: 匿名さん 
[2018-10-02 18:31:13]
ドアtoドアだと1時間以上掛かるんじゃない? (笑)
50608: 匿名さん 
[2018-10-02 18:47:55]
通勤に近い、学校に近い、これはクラブ通いの20代まで。大人とは? 東京、会社から離れるだけ離れ、完全に社会を切断すること、一度会社を出れば連絡など付きません。これが家を買う意味です。
50609: 匿名さん 
[2018-10-02 19:32:09]
このマンションも迂回しないとですね…
りんかい線は主要駅まで早いので意外と便利なんですよね。時間も去ることながら、都内で座れる通勤には価値ありますよね。
都バスも銀座方面はずっとまっすぐで便利だし。
50610: 匿名さん 
[2018-10-02 21:10:23]
3期2次は飛んじゃったのかな?
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/detail.cgi/



3期2次は飛んじゃったのかな?
50611: 匿名さん 
[2018-10-02 21:11:36]
>>50610 匿名さん
2と3を書き間違えたのかも。
50612: 匿名さん 
[2018-10-02 22:19:08]
>>50598 匿名さん
BRTで虎ノ門ヒルズです。
50613: 匿名さん 
[2018-10-02 22:26:52]
バス通勤かあ~。
50614: 匿名さん 
[2018-10-02 22:30:32]
あ駄目です。東京に飲まれてはいけません。客観的に、東京に振り回され、恥ずかしく、惨めに見えます。歳とって大きな後悔になりますよ。そんな女子大の一時的夢気分をいつまでも引っ張る必要はありません。
あ駄目です。東京に飲まれてはいけません。...
50615: 匿名さん 
[2018-10-02 22:31:55]
でも、駄目だと思います、
でも、駄目だと思います、
50618: 匿名さん 
[2018-10-02 22:57:02]
>>50589 匿名さん
マンマニ氏は早速宿泊したみたいですよ!

https://www.sumu-log.com/archives/12382/
50620: 匿名さん 
[2018-10-02 23:09:54]
>>50618 匿名さん
2番手の宿泊みたいですね。早い。
50623: 匿名さん 
[2018-10-02 23:24:31]
>>50614 匿名さん
>>50615 匿名さん
>>50616 匿名さん
これ戸建?この中で7000万ぐらいで買えるのってどれよ?笑
50624: 匿名さん 
[2018-10-02 23:25:50]
ここぐらいの予算で都内戸建だと、せいぜいこんな感じよ

ここぐらいの予算で都内戸建だと、せいぜい...
50626: 匿名さん 
[2018-10-02 23:30:54]
>>50624 匿名さん

買える人だけが買えばいいのでは?
50629: 匿名さん 
[2018-10-02 23:42:36]
>>50602 マンション検討中さん

なぜ千代田区がないの?
東京の都心部って千代田区だよね。
50633: マンション検討中さん 
[2018-10-03 00:03:15]
野村東雲とダイワ有明とスミフ有明のマンションとしての順位はどうなりますか?
50634: 匿名さん 
[2018-10-03 00:05:10]
>>50632 マンコミ泰造さん
東雲スレでアンケート取ってました?
50635: 匿名さん 
[2018-10-03 00:07:16]
>>50633 マンション検討中さん
間取ならここ
価格ならプレミスト
デザイン重視ならキャナルマークス

予算と好みだと思います
50638: 匿名さん 
[2018-10-03 01:03:47]
>>50629 匿名さん
有楽町ならバスで30分くらいですね。
永田町も豊洲乗り換えで30分程ですね
50639: 匿名さん 
[2018-10-03 01:05:18]
やっぱり一戸建てだよね
やっぱり一戸建てだよね
50640: 匿名さん 
[2018-10-03 01:08:28]
>>50633 マンション検討中さん

マンション価格の順位?
おしゃれさの順位?
土地の規模の順位?

まずは比較する軸を決めようよ。
50641: 匿名さん 
[2018-10-03 06:29:02]
>>50602 マンション検討中さん
千代田区の勤務先まで乗車時間30分なら足立区、葛飾区、北区、板橋区も可能。
マンション価格はそちらのほうが遥かに安い。
そちらに住んで、家族で海外旅行したり、子供にちゃんと教育を受けさせたりしたほうがいい。
無理してこんな埋立地マンション買って、ローンの支払いでなにもできない貧乏生活になったらバカだよ。
50646: マンコミ泰造 
[2018-10-03 09:39:30]
>>50641 匿名さん
余計なお世話だねー無理ないならほっとけー
湾岸の良さはドアtoドアの時間だけじゃなくてタクシーでも気軽に帰れるところですー
子供の教育もある程度の層に入れてあげた方が下手にお金を掛けるより教育にはいいよー
50647: 匿名さん 
[2018-10-03 10:09:46]
>>50641 匿名さん
その通りですね。ここに限らずですが無理してマンション買うのはNGなので、あなたはやめた方がいいです。
50648: 匿名さん 
[2018-10-03 10:33:11]
>>50646 マンコミ泰造さん
必死にマウンティングして見栄張り合ってるのが質のいい住民なのか?

50649: マンコミ泰造 
[2018-10-03 10:39:43]
>>50648 匿名さん
人は少し背伸びして自分よりレベル高い集団に属した方が、必死にそれに合わせようとして成長していくもんなんだよー
成長していない思考停止の君には分からないことだろうけどー
50650: 匿名さん 
[2018-10-03 10:47:36]
>>50641 匿名さん
私は新橋勤務なのでBRT利用予定です。座って通勤出来ると良いな。
50651: 匿名さん 
[2018-10-03 11:04:05]
>>50649 マンコミ泰造さん
別に成長なんかしなくていいし。
見栄張り合ってギスギスした生活なんかくだらないね。
仲良く、ほのぼのとした近所付き合いができるほうがよっぽど健全だ。
そんな人ばかりだと不動産屋は儲からないか。
50652: 匿名さん 
[2018-10-03 11:06:20]
マンション営業は大衆の虚栄心を煽って、売りつけてナンボの商売だもんな。
金儲けできればなんでもいいんだよな。
50653: 匿名さん 
[2018-10-03 11:09:52]
>>50650 匿名さん
有明なら始発だから、少し待てば座れるよ
50654: マンコミ泰造 
[2018-10-03 11:29:32]
>>50651
そうですかー
ちなみに日本のように停滞した経済においては成長しない人は現状維持ではなく落ちてくだけだよー
見栄張ってギスギスとかドラマの見過ぎだねー
そもそも最近のマンションは近所付き合いなんてそんなにないしー
特にあなたのような独身はなおさらですー
50655: 匿名さん 
[2018-10-03 11:36:54]
>>50651 匿名さん
そんな事言ったら全国何処住んでも一緒よ。
大なり小なりその地域でコミュニティは在る訳で、小さければ小さい程、一度関係が悪化したらそれがリアルに伝わるんじゃない?

本当に嫌というなら、覚悟決めて人里離れた山奥で外界との関係を隔絶した場所を探して住むしかないかと。
50656: 匿名さん 
[2018-10-03 11:40:14]
>>50655 匿名さん
ですね。古くから住んでる住人が多かったりする地域だと、新しく移り住んで来た人とぶつかるって事も多々あるでしょうし。

そういう意味では湾岸エリアは割とドライな関係の人が多い気もします。何事も丁度良い距離感が大事ですね。
50657: マンコミ泰造 
[2018-10-03 11:43:31]
>>50655
ちょいと価値観違うようで討議しても時間の無駄なんで以降スルーしますー
50658: 管理担当 
[2018-10-03 12:53:21]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、
関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

以下のページにもご案内差し上げておりますが、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
・削除に関する話題

などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、
削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。


■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、
むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、
速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。

以下もご参照ください。
■FAQ 迷惑行為を行っている人がいます!
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#3

健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、
どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
50659: 匿名さん 
[2018-10-03 13:03:44]
ここ住んでもドアtoドア30分以内の通勤は難しそうですね。
50660: マンコミ泰造 
[2018-10-03 13:22:43]
>>50659
僕は車だと夜だと15分以内、朝だと20分、電車でも30分以内ですよー
どこに行くかだと思うけど―
会社だって駅距離さまざまでしょー
50661: 匿名さん 
[2018-10-03 13:59:06]
うちは虎ノ門ヒルズ。
BRTで、ドアドアで30分で着くといいなー
50662: 匿名さん 
[2018-10-03 14:04:43]
我が家もBRT利用予定ですが、プレ運行(2次)以降での利便性がどこまでなのか気になるところですね。
50663: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-03 14:16:27]
更に便利になりそうで開通が楽しみですねー。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/brt/pdf/brt_honbun.pdf
更に便利になりそうで開通が楽しみですねー...
50664: 匿名さん 
[2018-10-03 15:52:24]
ここ、バス便、物件なのね。
50665: 匿名さん 
[2018-10-03 16:03:54]
>>50664 匿名さん

バスのほうが便利な場所もあるということでしょう。
しかし、通常バス便物件といえば、最寄り駅までバスという意味ですが、BRTだと職場までバスで行けるという意味で大きく異なります。
50666: 匿名さん 
[2018-10-03 16:37:34]
せめてLRTなら良かったのにね。
バス便と差別化できたのに。
50667: 匿名さん 
[2018-10-03 16:42:00]
ドアtoドアで30分だと、会社が駅近という条件あれば、りんかい線だけとっても、テレポート、天王洲アイル、大崎、恵比寿あたりまででしょうか。電車だけだと渋谷、新宿も30分くらい。行きも帰りも座れる希少性あり。
東京駅も新木場のりかえ含めて22分ぐらい。+マンションから駅、駅から会社。
他路線乗り越えいれると品川なんかも入る。
りんかい線沿いでなければ、ゆりかもめ、バス、brtで通う場所によって、よいものチョイスですね。
個人的には、さらに羽田新線に期待してますが。
どれも関東で言う混雑とは無縁で、駅名みても不便とか通うの辛いって感じてはないよね。
50668: 匿名さん 
[2018-10-03 16:49:44]
徒歩移動の時間、待ち時間を考えると、乗車時間は10分が限界かなあ。
でないと、9時始業開始で5分前に着席するとしたら、8時半出発が難しくなる。
50669: 匿名さん 
[2018-10-03 17:05:26]
都心部で乗車時間10分で、駅近マンションまで条件欲しいなら、かなり限られるから悩む必要なくて、会社近くのそういう物件だけみればよいかと。
混んでないとかもいれてだとサラリーマンにはほぼ無理な価格。
50670: 匿名さん 
[2018-10-03 18:00:35]
そもそもビルに入ってから、自分の席に座るまで10分弱かかるんだけど。会社に住むしかないな。
50671: 匿名さん 
[2018-10-03 18:12:21]
ビッグサイトでプロジェクションマッピング&花火打ち上げが開催予定。興味ある方は参加してみては?


11月17日(土) #東京ビッグサイトにて開催!
【有明・冬フェス2018東京国際 プロジェクションマッピングアワード】

https://twitter.com/T_Bigsight/status/1047380710216978432
50672: 匿名さん 
[2018-10-03 19:10:20]
>>50669 匿名さん

豊洲なら丸の内まで乗り換え含めても約10分。
50673: 評判気になるさん 
[2018-10-03 19:18:44]
>>50672 匿名さん
豊洲買うなら他買うなぁ
50674: 匿名さん 
[2018-10-03 20:20:10]
なぜここで豊洲押しなのかわからないけど、丸の内勤務ならありですが。
それだと月島でいいわけで。
50675: マンコミ泰造 
[2018-10-03 20:32:48]
>>50672
それって駅着いてすぐ電車が来る前提ではー??
有楽町まで7分、東京駅まで2分掛かるのに、どうやって約10分ですかー?
だとしたら有明から丸の内は20分以内ですー
50676: マンコミ泰造 
[2018-10-03 20:34:10]
>>50674
ほんとそう、僕なら佃か八丁堀に住んで毎日タクシー乗りますー
50677: 匿名さん 
[2018-10-03 20:40:22]
オフィスの引越しとか部署異動や転職で勤務先変わるとか結構あるから乗車時間10分とかにこだわるなら山手線内を買った方がいいですよ。買ったはいいけど数年後行けなくなったらまた近くに買い換えられる人はいいけど。
50678: 匿名さん 
[2018-10-03 20:45:06]
>>50672 匿名さん

思った以上に近いよね。
50679: 匿名さん 
[2018-10-03 20:45:42]
>>50675 マンコミ泰造さん
そもそも有楽町線ホームからJRのホームの移動に5分くらいはかかりますよね
50680: 匿名さん 
[2018-10-03 20:59:55]
>>50675 マンコミ泰造さん

有楽町線の先頭車両に乗って三田線乗り換え。乗り換えには2分もかからない。で大手町まで1分。
計、約10分。
50681: 匿名さん 
[2018-10-03 21:01:28]
>>50667
りんかい線って意外と便利ですよね。
よく話題になるBRTもできたら新橋まで真っ直ぐでいいけど、実はこのマンションからすぐのゆりかもめ有明駅から座って25分だし、BRTなくても通勤としては遠くも辛くもないんだよね。
勤務地が山手線の東京駅もしくは新宿より北だともっと安い他のマンションでよい気はするけどね。
50682: 匿名さん 
[2018-10-03 21:05:12]
>>50680 匿名さん

無理ですね。
朝は走っても15分はかかります。
50683: 匿名さん 
[2018-10-03 21:06:06]
乗車時間25分って郊外の物件と変わらないよね。
とすると、出勤時刻の1h前くらいにはマンションでるのかな。
始業時刻が9時なら8時くらいにはマンション出るの?
あんまり都心近くに住んでるメリットがないかなあ~。
50684: 匿名さん 
[2018-10-03 21:06:48]
>>50682 匿名さん

どこが無理なの?
50685: 匿名さん 
[2018-10-03 21:08:50]
BRTなら新橋まで15分で豊洲より早く行けますね。
50686: 匿名さん 
[2018-10-03 21:10:05]
>>50682 匿名さん
無理ですよねー!
更に有明からなら、豊洲までゆりかもめの待ち時間入れたら豊洲にでるまで+15分は追加でかかりますしね。
50687: 匿名さん 
[2018-10-03 21:10:28]
丸の内だと、ここより武蔵小杉のほうが通勤、早いよね。
まあ、武蔵小杉のほうがかなり高いから当たり前かもしれないけど。
50688: 匿名さん 
[2018-10-03 21:11:46]
虎ノ門や赤坂、霞ヶ関にいくならBRTは便利ですねー。
50689: 匿名さん 
[2018-10-03 21:13:33]
>>50686 匿名さん

有明の方が早く行けるのに、わざわざ豊洲にいかないでしょ。笑
50690: 匿名さん 
[2018-10-03 21:15:27]
郊外の物件とまったく違うのは、その他の主要駅へのアクセスと通勤時間帯に行きも帰りも座れるところでしょうか。
大崎、恵比寿も20分以内とか
羽田新線凄くいいんだけど、開通しちゃうと電車込みそう。
50691: 匿名さん 
[2018-10-03 21:15:33]
結局、バス物件なのね。
50692: 匿名さん 
[2018-10-03 21:16:27]
ドアtoドア30分で行ける勤務地ないね。
50693: 匿名さん 
[2018-10-03 21:17:20]
あらゆるオフィス街に平均20分で座って行けるのが魅力的。
50694: 匿名さん 
[2018-10-03 21:19:22]
>>50690 匿名さん

大崎、恵比寿なら、もっと西のエリアに住むんじゃない?
わざわざ東京湾越えていくの?
もしかして、そういう方がここ選んでるのかな??
なるほど。埋立地侮れないね。
50695: 匿名さん 
[2018-10-03 21:20:43]
駅近、航空近、商業近、全て揃うよ。
50696: 匿名さん 
[2018-10-03 21:21:15]
>>50693 匿名さん

どこも中途半端に近い(遠い?)から、有明って安いのかなあ
50697: 匿名さん 
[2018-10-03 21:22:35]
湾岸埋立地で最も安いエリアではある。
50698: 匿名さん 
[2018-10-03 21:24:56]
>>50694 匿名さん

西は落ち目ですからね。
これからは、東でしょ
50699: 匿名さん 
[2018-10-03 21:26:32]
まぁ自身の勤務先や予算、利便性などで決めれば良いんじゃないですか?通勤時間が物件選びのベースなら、会社までの通勤時間を逆算して許容範囲の周辺物件を探せば良いし、此処が当てはまらない物件だとすれば検討余地もないんでしょう。で、わざわざそれを此処に書き込む必要も無いと思うけど。
50700: 匿名さん 
[2018-10-03 21:35:57]
都心に近いのに通勤不便なのが有明の残念なところ。
タラレバ言っても仕方ないけど湾岸地下鉄でもできればね。
50701: 匿名さん 
[2018-10-03 21:42:10]
主要なオフィス街に乗り換えなしで変わらない時間で行けて、複数の選択肢のどれをとっても行きも帰りも座って通勤できる希少な場所ではあるんですよね。
東京西側や神奈川側は通勤も街も混むので検討から外れるしと見ていくと、東京近郊でそんな場所ほぼない。
この辺りは、急激な発展中であるのに住民の流動性も高く、マンションと共に住民が老いていかないなどの付加価値もある
50702: 匿名さん 
[2018-10-03 21:43:08]
こちらの工事も着々と進んでますね。

https://mobile.twitter.com/tyowgn_obs/status/1047322710685044737
50703: 匿名さん 
[2018-10-03 21:43:15]
>>50701 匿名さん

何で湾岸一、安いんでしょうね。
50704: 匿名さん 
[2018-10-03 21:45:13]
50705: 匿名さん 
[2018-10-03 21:49:42]
ダイワホテルから駅に行く通路が現状フェンスで行き止まりで通れなくなってますが、今後通り抜け予定や改善ってあるんですかね?
50706: 匿名さん 
[2018-10-03 21:52:01]
>>50705 匿名さん
とりあえずはあのままでしょうね。ただ勝手が悪いから要望多ければ改善されるかも。
50707: 匿名さん 
[2018-10-03 21:52:41]
>>50705 匿名さん
どこですか?
50708: 匿名さん 
[2018-10-03 21:55:09]
50709: 匿名さん 
[2018-10-03 22:12:33]
坪単価みると最近でる物件は全然安くはないな。晴海やシーサイドより高いくらい。
50710: 匿名さん 
[2018-10-03 22:16:57]
>>50709 匿名さん

じゃあ、晴海にします。
50711: 匿名さん 
[2018-10-03 22:17:51]
>>50705 匿名さん

あれのせいで1分は余計にかかってる
50712: マンコミ泰造 
[2018-10-03 22:22:16]
>>50680
先頭車両までの移動時間は含めずー?
三田線のホームまで1分で行けるとして、電車の待ち時間は?
で、ホームから地上に出るまではー?
ラッシュで人も多いのに無理があり過ぎるー
50715: 匿名さん 
[2018-10-03 22:32:09]
>>50712 マンコミ泰造さん

スルーするんじゃ?
50716: 匿名さん 
[2018-10-03 22:45:59]
>>50712 マンコミ泰造さん

先頭車両までの移動時間なんて含めるほどの時間じゃないですよ。
足しても数十秒でしょう。
三田線も通勤時間帯は待ち時間、ほとんどないですね。
豊洲駅→有楽町駅 7分
有楽町駅→三田線日比谷駅 2分
日比谷駅→大手町 1分
約10分です。
50717: マンコミ泰造 
[2018-10-03 22:53:50]
>>50716 匿名さん
有楽町線の待ち時間はー?
なら有明からは20分以内ですねー
まぁ電車乗らないんでどうでもいいですけどー
50722: 匿名さん 
[2018-10-03 23:28:37]
>>50717 マンコミ泰造さん

有楽町線の待ち時間は0ですね。
有明からだとゆりかもめからの乗り換えめんどくさいですね。
特に帰りは豊洲まで帰って来て、また乗り換えかと思うと。
50730: 匿名さん 
[2018-10-03 23:55:02]
>>50722 匿名さん

豊洲は丸の内勤務、多いと思います。
50731: 匿名さん 
[2018-10-04 00:01:18]
アラフィフの人が普段せかせかしてる会社はお先まっくらでしょ。責任だけとってくれればいいよ。
50734: 匿名さん 
[2018-10-04 00:10:32]
>>50698 匿名さん
そんなこと言ってるのはこの掲示板で必死に江東区マンションを買い煽りしてるマンション営業だけ。


50742: 匿名さん 
[2018-10-04 01:16:01]
有明買っても豊洲にステップアップしたくなるんだよね。
50744: 有明王子(認証済) 
[2018-10-04 06:03:55]
度々話題になる選手村は安くは出てこなさそうですねー

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/CK201...
50745: 有明王子(認証済) 
[2018-10-04 06:17:52]
十一社の企業グループが建設する選手村は、大会後に約六千戸のマンションとして分譲される計画となっている。その際に間取りの変更、多めに設置したトイレや車いす対応で広くした浴室の撤去など、大規模な内装の改修が必要となる。
50746: マンション検討中さん 
[2018-10-04 06:34:01]
負担するのは国や自治体だから関係ないっしょ
契約済だけど、選手村リフォーム板マンがいくら安かろうが完全に差別化できるから全く気にしてない
この界隈の板マンはリセール価値への影響に戦々恐々かもしれないけど
50747: 匿名さん 
[2018-10-04 07:59:16]
>>50744 有明王子(認証済)さん

>>50744 有明王子(認証済)さん
高く売り出すのは勝手だが、買う客がいなければ値下げするしかない。
資本主義社会では在庫持ってるところが弱いよ。
50748: 匿名さん 
[2018-10-04 08:26:17]
分譲はともかく、1500戸近い賃貸借りる人いるのかな。
あまりにも安い価格だとよくも悪くも多様な人達の集まりになるので微妙。
全部分譲の方がよかったな。
20分以内で駅ないので、こことは競合しないですが。
50749: 匿名さん 
[2018-10-04 08:33:10]
>>50744 有明王子(認証済)さん

>選手村の整備を巡り、食堂などの仮設や大会後にマンションとして売り出すために必要な大規模改修の費用として、約五百億円が必要との試算をまとめたことが分かった。関係者によると、これらの経費は東京都の負担が想定されており、今後、調整する。
50750: 有明王子(認証済) 
[2018-10-04 08:49:02]
>>50749 匿名さん
分譲の利益の何パーセントを納める計画でしょうかー
度々話題に上がるので記事を出してみましたー
50753: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 10:35:21]
東雲キャナルマークスの方も価格が出た様ですが、此処と比較検討されてる方はいますか?
50754: 匿名さん 
[2018-10-04 10:41:22]
>>50753 検討板ユーザーさん
どちらかというと同じ長谷工で仕様などが近いプレミスト有明と比較してる人が多いかも。中には居るかもしれませんが。
50756: eマンションさん 
[2018-10-04 10:48:38]
>>50753 検討板ユーザーさん
我が家は比較してますよ。近隣ですからこの辺りの物件で比較してる人はいると思います。
50762: 有明王子(認証済) 
[2018-10-04 15:23:23]
有明アリーナは五輪後も安泰ですねー

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00050024-yom-spo
50764: 匿名さん 
[2018-10-04 15:32:13]
>>50762 有明王子(認証済)さん
東京都が、江東区や江戸川区の五輪競技施設=「負の遺産」と考えているところが微妙です。
50765: マンコミタイゾー 
[2018-10-04 15:34:29]
そーゆーことですねー
50766: 有明王子(認証済) 
[2018-10-04 16:21:47]
>>50764 匿名さん
マスコミがそのように捉えているだけですよー
この時点で大会後の運営者が決まるのはかなりポジティブことのようですー
50769: 匿名さん 
[2018-10-04 17:49:16]
国際展示場駅にホームドア付いたんですね。

駅前ロータリーも変わるみたいだし楽しみ。
https://mobile.twitter.com/asug/status/1047299978131988480
国際展示場駅にホームドア付いたんですね。...
50770: 通りがかりさん 
[2018-10-04 18:19:40]
>>50769 
ロータリーは植栽抜いて重機で穴掘って改修工事してますね。
50771: 匿名さん 
[2018-10-04 21:38:28]
>>50769 匿名さん

反対側は青いライン
反対側は青いライン
50772: 匿名さん 
[2018-10-04 22:53:41]
>>50766 有明王子(認証済)さん

ですよね。3兆からしたら大したことはないですよ

東京五輪・パラ経費3兆円超か 検査院、国支出8千億円と指摘 不透明な事業も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000596-san-soci
50773: 匿名さん 
[2018-10-04 23:19:26]
野村不動産の人に仕事で会って根ほりハホリ聞いてきました。周辺エリアの販売予定価格についての情報です。

ブランズ豊洲(仮)
入札で二番手の住友不動産よりも10パー高く土地を買った。ただ購入後裏側の学校に土地を提供したので、使用できる土地に建てられる建物の分譲単価に土地代が上乗せされた。更に販売開始スケジュールが約一年遅れたのは、オリンピック終わらないと、工事単価が高騰し過ぎて、採算が合わないからだそうです。わざと土地を寝かせて、工事単価がちょっと安くなるオリンピック後にあえて遅らせた。また、スーゼネは、マンションだとあまり儲からないし、オリンピック前後でマンションよりも儲かる建設盛りだくさんなので、例え大型タワーであっても、儲からないから仕事受けてくれず、だから熊谷組だそうです。
販売単価は400万台平均だが、安い部屋でも400万、平均的な部屋は430万前後、高層階は450万超えるそうです。

シティータワー東京ベイ
商業施設には、イオンがブランドを変えて入るそうです。またNHKホールと同等のイベントホールも設置。マンションは360ー380万(現在)だけど、スミフなので、今後開発計画がより具体的に発表されるタイミングで値段を上げて行くそうです。
またこの物件よりも更に立地条件悪い有明に、東京建物のブリリアが建つ(国際展示場までシャトルバス)が、用地の仕入値から考えても、380万くらいで数年後に売り出されるそうです。

デベロッパーとしては、決して安くないが、建築単価の高騰や、都内には開発用地がなく、少ない候補地を入札形式で大手が参加して仕入れるため、一般人には手が届かない金額でこの先も売り出されるし、タワーマンションは今後供給が減るそうです(自治体が、保育園や学校のインフラが追いつかないために抑制してきている)。

なので、今後もしばらく新築販売単価は上昇傾向だし、中古も値下がりはしにくいとのこと。

待つよりも目の前のものを早く買った方が、月々の負担は軽減できるそうです。
50774: 匿名さん 
[2018-10-04 23:55:19]
中古がお得ですな。
50777: 有明王子(認証済) 
[2018-10-05 00:43:33]
>>50773 匿名さん
大変参考になりましたー
説得力がありますー
50778: マンション検討中さん 
[2018-10-05 00:48:18]

全熱交換器ついてないってこと有り得ますか?


参考

https://lineblog.me/mansion/

全熱交換器ついてないってこと有り得ますか...
50779: 匿名さん 
[2018-10-05 01:00:10]
>>50778 マンション検討中さん
サイト内の設備・仕様に記載されてる通り付いてるんじゃないですか?詳細が気になれば直接確認するのが間違いないと思います。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/equipment03.html
50780: 匿名さん 
[2018-10-05 01:01:15]
>>50778 マンション検討中さん
今はどこでも付いてますよ
50783: 匿名さん 
[2018-10-05 02:33:53]
ユーチューブ第3弾。今回のテーマは「湾岸」や。どこを買ってはいけないか、ハッキリ示しましたがな。https://twitter.com/SAKAKIATS/status/1047884679993417729?s=17
50788: 匿名 
[2018-10-05 08:53:51]
[No.50713~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
50789: 匿名さん 
[2018-10-05 09:04:37]
トヨタとソフトバンクが出資した会社が、特区で活動を始めると報道されていましたが、有明ありますか?
50790: 匿名さん 
[2018-10-05 09:27:41]
先月国交省が品川駅に全国初となる自動運転車ターミナルを設置すると発表していたから、それだと思うよ。
50791: 匿名さん 
[2018-10-05 09:57:57]
>>50773 匿名さん
頭の不動産会社の名前を変えて、あちこちのスレに投稿されてますね。
50792: 匿名さん 
[2018-10-05 10:02:03]
>>50789 匿名さん
先月も自動運転に関しての報道ありましたね。目先では五輪を見据えてという流れで動いてる様です。

https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/092001463/
50793: 匿名さん 
[2018-10-05 10:05:48]
>>50791 匿名さん
BRTって信号はストップ?ノンストップ?
50794: 匿名さん 
[2018-10-05 10:07:49]
↑50793ですが、レス先間違えました、、

50795: 匿名さん 
[2018-10-05 10:08:44]
>>50793 匿名さん
ルート上の信号は通常より少ないですが、普通に停まります。
50796: 匿名さん 
[2018-10-05 10:30:35]
>>50795 匿名さん

路線バスと変わらないってこと?
50797: 匿名さん 
[2018-10-05 10:39:37]
>>50796 匿名さん
大会前はバスとさほど変わらずで、2020以降は専用レーンを設けるみたいです。
50798: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-05 10:56:35]
>>50796 匿名さん
プレ運行時は輸送人数や時短には繋がりますが、あまり大きな差というのはなさそうですね。運行ルート上に勤務先などかあれば、便利だとは思いますが。いずれにしても、本格運行されてみないと分かりません。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/brt/pdf/brt_honbun.pdf
プレ運行時は輸送人数や時短には繋がります...
50799: 匿名 
[2018-10-05 10:57:56]
>>50778 マンション検討中さん

タワマンじゃないふつーのマンションだと第3種換気のときはたしかにあるある
50800: 匿名さん 
[2018-10-05 11:40:56]
>>50799 匿名さん

ここも全熱交換じゃないでしょ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる