▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
49101:
匿名さん
[2018-09-15 19:08:41]
|
49102:
匿名さん
[2018-09-15 19:16:59]
>>49098 匿名さん
言われてみればそんな数年単位での比較とかはしないかも。まあ、周辺の相場はある程度把握した上で、自分が気に入って買えるなら決断購入しますかね。あっちがどうだ、こっちがどうだよりも、自分が気に入って買えるのかどうかが判断基準。 |
49103:
匿名さん
[2018-09-15 19:17:06]
■ロンドンで住宅価格の下落止まらず
ロンドンでは住宅価格の下落が続いている。英国住宅金融大手のハリファックスによると、2018年1-3月期には前年同期比で3.8%下落し、2010年初め以来の大きな下げ幅となった。 ■マンハッタンでも住宅価格の下げが急速 ダグラス・エリマン社とミラー・サミュエル社によると、2018年第1四半期のマンハッタンでの住宅取引額は前年同期比で25%も減少したという。これは2009年第2四半期以来の減少幅だ。また売買価格も同時に低下しており、中間価格は108万ドルで前年比‐2%となり、さらに平均価格では193万ドルで同‐8.1%となった。 買い手優位の流れは4月以降も続いているようで、別の不動産会社のレポートによれば、高級マンションの売り手は当初の提示価格よりも平均で5~16%値下げして契約しているようだ。 ■世界的に住宅価格の下げは連鎖するのか? 英国、米国、オーストラリアなどの都市部で高級物件の価格が下がっている背景は、それぞれ異なる。ただ共通点もあって、それは金利が上昇傾向にあるということだ。英米はすでに利上げを進めており、2016年8月以来金利を据え置いているオーストラリアでも、次の利上げを視野にすでに銀行間の調達金利は上昇を始めている。 |
49104:
匿名さん
[2018-09-15 19:18:42]
|
49105:
匿名さん
[2018-09-15 19:21:03]
|
49106:
匿名さん
[2018-09-15 19:23:11]
結局野村の価格表はアップされてない様ですよー。
|
49107:
匿名さん
[2018-09-15 19:25:53]
|
49108:
匿名さん
[2018-09-15 19:28:09]
|
49109:
匿名さん
[2018-09-15 19:28:49]
関東大震災前、オリンピック前、増税前、金融引締め前(米利上げ開始)、バブル期と同価格、販売減速
人類史上類のない、最悪なピンポイントで天井をつかむ、これで助かるわけがない。素人にもほどがある。まったくの経済音痴なら賃貸をすすめる。絶対に。 ではまた明日。 |
49110:
匿名さん
[2018-09-15 19:32:42]
>>49109 匿名さん
ちょいちょい預言めいた呟きをこぼしてくけど、そろそろ今後の不動産を話し合うスレに行くか、作るかされては? |
|
49111:
匿名さん
[2018-09-15 19:34:40]
|
49112:
検討板ユーザーさん
[2018-09-15 20:17:11]
|
49113:
匿名さん
[2018-09-15 20:59:19]
|
49114:
匿名さん
[2018-09-15 21:01:34]
野村東雲はみんな退散の様子。
|
49115:
匿名さん
[2018-09-15 21:09:29]
>>49114 匿名さん
東雲低層マンションで、過去最高値の坪350万だから。 みんなにとって、高杉かもw 同じ価格なら、パチ屋の真横にある東雲キャナルマークスは人気落ちる。 もっといい場所を探すだろ。 |
49116:
匿名さん
[2018-09-15 21:38:42]
|
49117:
匿名さん
[2018-09-15 21:42:53]
|
49118:
匿名さん
[2018-09-15 22:23:13]
もうボチボチ一般の給与所得者が着いてこれない価格というか相場になっているけど、これ以上騰がったら誰が買うんでしょうね。パワーカップルでも流石に坪400を超えたら手が出ないでしょう。
|
49119:
検討板ユーザーさん
[2018-09-15 22:26:20]
|
49120:
通りがかりさん
[2018-09-15 22:27:33]
もう突入してますからね3LDK50平米台もちらほら
|
49121:
匿名さん
[2018-09-15 22:27:40]
|
49122:
匿名さん
[2018-09-15 22:29:51]
|
49123:
通りがかりさん
[2018-09-15 22:32:09]
クソ物件摑まされるパワーカップル。保育園も入れず破産かな。
|
49124:
匿名さん
[2018-09-15 22:37:34]
確かにロンドンや香港は面積を落としていく方に舵を切りましたね。香港なんか凄まじい狭小区分があります。
日本は彼の国のようにならなければ良いのですが。 |
49125:
匿名さん
[2018-09-15 22:44:06]
10年後には、平成の時代は庶民が東京に家を買えたんだよ。とか自分の子供と会話してるんだろうか。。
|
49126:
検討板ユーザーさん
[2018-09-15 22:48:54]
東雲の野村が高い高いって言ってる人はアホなの?最近検討しだした人は別として、この辺りの相場観とか流れとか全く考えてないのかね?
|
49127:
匿名さん
[2018-09-15 22:51:33]
|
49128:
匿名さん
[2018-09-15 22:53:09]
いやあ前から見てますが野村東雲は相場から見ても高いでしょう。新価格チャレンジだとすら思っています。
あまり物件の悪口は言いたくありませんが、ネガティブ要素が多い(駅遠・東雲・長谷工・パチンコ)中であの価格が受け入れられたら、それはもう1段階、相場のステージが進んだと見ていいと思います。 |
49129:
匿名さん
[2018-09-15 22:55:23]
|
49130:
匿名さん
[2018-09-15 22:56:24]
東雲は地下鉄の駅、豊洲も辰巳もあるからね。
|
49131:
匿名さん
[2018-09-15 22:56:34]
|
49132:
匿名さん
[2018-09-15 22:58:17]
今後の新築は、仕様と間取の改悪で我々庶民でも購入できる額に調整してくれますよ。
|
49133:
通りがかりさん
[2018-09-15 23:00:41]
|
49134:
匿名さん
[2018-09-15 23:01:25]
痛いのは中古も騰がりだしてるという事。売る側も当然流れを見てる訳で、特に良い物件はそれなりに強気になってくる。
|
49135:
匿名さん
[2018-09-15 23:05:49]
周辺競合が比較的強気なのに、ここの値上げペースが遅いのが住不にしては珍しい。
さすがにこれだけの戸数を捌くにはそこまで強気になれないか。 |
49136:
匿名さん
[2018-09-15 23:08:12]
>>49128 匿名さん
皆さん、素人には高騰が当たり前だとか、相場だとか言ってるけど、解ってないんだろう。 東雲キャナルマークスは、施工が面倒なオーバルだから、割高。 新採用のおせっかい共用で高価格設定。 つまり、普通に東雲の板マンションなら、そこまで高くならなかったってこと。 |
49137:
匿名さん
[2018-09-15 23:09:03]
|
49138:
検討板ユーザーさん
[2018-09-15 23:11:17]
|
49139:
匿名さん
[2018-09-15 23:13:41]
|
49140:
匿名さん
[2018-09-15 23:18:10]
400超えるかもね
|
49141:
匿名さん
[2018-09-15 23:19:38]
まあ、今の時代なら東雲350万超えも仕方ないのでは?
コストプッシュですから、しばらくは上がり続けるでしょうね |
49142:
匿名さん
[2018-09-15 23:22:50]
>>49136 匿名さん
割高にしてまで形状をオーバルにする必要性というか、商品力があるんでしょうかね。 どちらかというと割高であることを正当化するためのオーバルや新しい住戸設備な気がします。 パークホームズ豊洲でもあった割高故の寝室床暖房みたいな。 |
49143:
匿名さん
[2018-09-15 23:39:27]
>>49139 匿名さん
どうですかね?イーストは駅までの距離を踏まえ、最初の売り出し部屋は今のセントラルと同じ340、50とかで上から出してくのでは?で、半分ぐらい売れたら最終的に370、80に上げるとか。 |
49144:
匿名さん
[2018-09-15 23:44:57]
東雲キャナルマークスは豊洲10分の実質は豊洲物件。新築プレミア乗っかって350万は高いけど仕方ない気もするけど。じゃ、実質台場物件に成り得るブリ4は?350万-360万ぐらい?
|
49145:
匿名さん
[2018-09-15 23:49:50]
|
49146:
匿名さん
[2018-09-15 23:53:02]
気に入って予算が合う所を買えば良いかと。不動産なんてそんなもん。
|
49147:
マンション検討中さん
[2018-09-16 00:57:52]
>>49144 匿名さん
ブリリアント4は坪360万までなら驚かない。 |
49148:
匿名さん
[2018-09-16 01:12:52]
|
49149:
匿名さん
[2018-09-16 06:23:47]
関東大震災前、オリンピック前、増税前、金融引締め前(米利上げ開始)、バブル期と同価格、販売減速
人類史上類のない、最悪なピンポイントで天井をつかむ、これで助かるわけがない。素人にもほどがある。まったくの経済音痴なら賃貸をすすめる。絶対に。 |
49150:
匿名さん
[2018-09-16 06:31:17]
■ロンドンで住宅価格の下落止まらず
ロンドンでは住宅価格の下落が続いている。英国住宅金融大手のハリファックスによると、2018年1-3月期には前年同期比で3.8%下落し、2010年初め以来の大きな下げ幅となった。 ■マンハッタンでも住宅価格の下げが急速 ダグラス・エリマン社とミラー・サミュエル社によると、2018年第1四半期のマンハッタンでの住宅取引額は前年同期比で25%も減少したという。これは2009年第2四半期以来の減少幅だ。また売買価格も同時に低下しており、中間価格は108万ドルで前年比‐2%となり、さらに平均価格では193万ドルで同‐8.1%となった。 買い手優位の流れは4月以降も続いているようで、別の不動産会社のレポートによれば、高級マンションの売り手は当初の提示価格よりも平均で5~16%値下げして契約しているようだ。 ■世界的に住宅価格の下げは連鎖するのか? 英国、米国、オーストラリアなどの都市部で高級物件の価格が下がっている背景は、それぞれ異なる。ただ共通点もあって、それは金利が上昇傾向にあるということだ。英米はすでに利上げを進めており、2016年8月以来金利を据え置いているオーストラリアでも、次の利上げを視野にすでに銀行間の調達金利は上昇を始めている。 |
「リオ五輪選手村、1割も売れず…」
https://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000299/20170423-OYT1T50122.html