住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 20:19:07
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

48951: 匿名さん 
[2018-09-14 14:29:51]
>>48950
それ何処情報ですか?私がチラッと聞いた話だと、今あるセントラルが無くなったら、値上げせず再度ウエストをメインで売るって話でしたよ。そもそもセントラルも2L除いて戸数も減ってきてますしね。で、これは憶測ですが、竣工から商業オープンのタイミングで、イーストを今のセントラルとウエストの間程の価格(360-380)で出し始めると思います。
48952: 匿名さん 
[2018-09-14 14:35:56]
まあ、あまり先読みし過ぎても未来のことは誰にも分かりませんよ。取り敢えず明日の東雲野村の価格で、今後分譲される周辺新築マンションの価格指標にはなりそうですけど。
48953: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-14 14:55:26]
他物件の話をしてもあまり意味は無いでしょう。比較する物件でもないですし。
48954: 匿名さん 
[2018-09-14 14:57:42]
エリアも近いし比較とまではいかなくても、周辺の新築価格が気になる人は居ますよ。
48955: 匿名さん 
[2018-09-14 15:02:46]
新築は安値期待しても無駄。今後出る予定の物件は余計にね。この辺りは何度も同じこと繰り返してるよ。
48956: 通りがかりさん 
[2018-09-14 15:42:15]
>>48955 匿名さん 
それこそ先のことは分からないのでは?選手村だって300切るとの噂もあるし、ブリ4も300前後って話聞きますよ。で、豊洲東急は380とかかな?
48957: 匿名さん 
[2018-09-14 15:45:28]
>>48956 匿名さん
そうやって噂の域を出ない話を信じて待ってると、本当に予算内で買える物件が狭まるよ。まあ予算に限りを設けないなら問題はないだろうけどね。
48958: 匿名さん 
[2018-09-14 17:00:24]
本当に検討者なの? 高くなるのを期待している検討者なんているの?? 本当はもう周辺買ってる人なのでは?? 高くなったって買い替えができなくなるだけだし、高くなったって人が離れるだけで、新しいイノベーションやブームが他で見出され、今あるものが廃れてるだけですよ。
48959: 匿名さん 
[2018-09-14 17:02:59]
>>48957 匿名さん
モデルルームで予想として聞いたのは平均300くらいで、眺望ないところは200台で出てくるかも、って言ってたけどね。実際どうだろう?
48960: 匿名さん 
[2018-09-14 17:13:21]
>>48958 匿名さん

そういう鋭い突っ込みはご法度ですよ
48961: 匿名さん 
[2018-09-14 17:16:24]
だって、選手村なんて敷地を坪30万で仕入れて、いくらで売るの? 坪150で売り出しても十分な利益だよ。
48962: 匿名さん 
[2018-09-14 17:36:33]
選手村は600万超えて来るでしょうね。
わざわざ激安で売るとは思えないが。
48963: 匿名さん 
[2018-09-14 17:41:30]
東雲の悲惨立地の駅遠物件ですら坪単価350万超えてるのに、流石にお花畑過ぎない?

あんな恵まれた選手村が坪単価500万以下で買えるわけ無いでしょうに。
48964: 匿名さん 
[2018-09-14 17:44:00]
日本銀行の異次元緩和について「ずっとやっていいとは全く思っていない」と述べた上で、自らの在任中に出口戦略への道筋をつけたい考えを示した。具体的な時期や手法は「黒田東彦総裁に任せている」と語った。

  安倍首相は日銀の金融政策について「いつ、この緩和についてどう判断するかということはマクロ政策として黒田さんが判断する」と強調。「どのように緩和を終えていくかについて今、どうこう申し上げれば直ちに市場が反応する」と述べた。


今、世界的に不動産価格の下落が続いていますが、その背景には金利の上昇傾向があるからです。上記のように、日本の異次元緩和が終われば逆流します。坪600など、トンチンカンな発言も消えるでしょう。
48965: 匿名さん 
[2018-09-14 17:45:00]
待てば待つほど値上がりする相場で、待って良いのは金持ちだけでしょう。  

一般庶民はさっさと買うべし。どんどん値上がりして、ホントに千葉にしか買えなくなるぞ。
48966: 匿名さん 
[2018-09-14 17:45:28]
>48963 そうなるといいね。
48967: 匿名さん 
[2018-09-14 17:46:23]
坪単価600万なら、普通にありえる数字だけどね。 

まさか、値上がりしてるの気が付いてないの?
48968: 匿名さん 
[2018-09-14 17:49:09]
>48967 勝手に破産してなw
48969: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-14 17:57:44]
>>48958 匿名さん
ま、それでこれ程までの2極化が進んだ訳だが、、。

別に押し売りしたい訳でもなく、こういう掲示板が有って各々検討スレを覗いてるから全く興味無い訳ではないんだろうし、折角なら有益な情報の交換や、周辺相場の予測や今後の展開を話し合うのは悪い事ではないかと。

まぁ投稿される内容の真偽は置いておいたとして、それよりも販売価格や相場を下げたいからと一方的にネガしてても無意味でしかないのでは?

48970: 匿名さん 
[2018-09-14 18:11:26]
は? 金融引締めが始まれば、価格が反転下落するのは当たり前でしょ。 
48971: 匿名さん 
[2018-09-14 18:15:59]
今となればセントラルなんか適正か場合によっては割安になるんだから、住友が値上げする前に買えば良いのに。値上げしたらまた買いそびれるよ。

この界隈だと今後出る新築タワーでこの価格より安く買える物件なんて無いんだから。
48972: 匿名さん 
[2018-09-14 18:19:15]
今後も開発や人口増加も見込まれてるエリアなんだから有明含めて湾岸エリアの人気は底堅いでしょ。だって都心近接でこの価格で買える所はないよ。だから、若い世代は都外含めて集まって来る。
48973: 匿名さん 
[2018-09-14 18:20:12]
>>48971 匿名さん
でも、ウエスト・セントラルの高層はもう無いですよね?
48974: 名無しさん 
[2018-09-14 18:20:35]
もしかして金融引締→即新築マンションの価格に反映されるとでも思ってるのかな?
今時点で計画されてる物件は、上がることはあっても下がることはないでしょう。
仕入れる土地の価格と建築費が今の水準なんだから。
てことは新築の値下がりが始まるとしても早くても5年後以降じゃない?
それまで待てる?
48975: 匿名さん 
[2018-09-14 18:24:07]
ベンツやら年収1500やら坪600やら、ここに粘着してる人はコンプレックスの塊のようで、こちら側としては買う気が失せますね。
48976: 匿名さん 
[2018-09-14 18:26:08]
>48974

どこ住んでるの? 家無しなの? マンション買わなくちゃならない人なんていないのでは? (笑)
48977: 匿名さん 
[2018-09-14 18:26:39]
ここに限らず湾岸エリア周辺の物件ネガさんて、そもそも買う気あるのかねー?ただの冷やかしや、オモシロ半分でdisしたいだけなんじゃ?『欲しいなら早めに買った方が良いよ』と、散々方々のスレで言われてきてるのに。売り煽りだー。とか言って聞く耳持たずだし。。
48978: 匿名さん 
[2018-09-14 18:28:22]
以前、六本木スレで「豊洲と似た雰囲気」とか連投している湾岸住民がいて、完全にスルーされてました。

有明は民度が低すぎます。
48979: 匿名さん 
[2018-09-14 18:29:56]
>>48975 匿名さん
此処じゃなくても気に入った所を早め検討された方が良いですよ。新築は今の相場観じゃもう買えなくなりますから。
48980: マンション検討中さん 
[2018-09-14 18:30:20]
>>48976 匿名さん
賃貸だったら待たずにさっさと買った方がいいんじゃないの
会社から家賃補助出てるとかなら別だけど

48981: 匿名さん 
[2018-09-14 18:31:10]
低学歴、育ちの悪さ、いろいろなコンプレックスを抱えた人が、安い高層マンションを買うわけです。新築で高い所に住んだからって一発逆転したわけではありません。御覧のように、また見下される有様です。
48982: 匿名さん 
[2018-09-14 18:31:52]
>>48978 匿名さん
そうやって1つの部分だけを切り取って決め付けようとする視野の狭さと言うか、、自身もでは?
48983: 匿名さん 
[2018-09-14 18:36:09]
たった7年前が坪150で、7年後の坪150は無しとw ずいぶん都合のよい、勝手な意見ですね。
48984: 匿名さん 
[2018-09-14 18:36:22]
>>48981 匿名さん
貴方相当なコンプレックス抱えてます?笑
48985: 匿名さん 
[2018-09-14 18:39:55]
まあ、いずれにしても新築で検討してる人は早めに動いた方が良いですよ。
48986: 匿名さん 
[2018-09-14 18:43:57]
>>48973 匿名さん
ウエストは上は20階辺りまで、セントラルは24階まで辺りですかね。気になれば直接確認した方が間違い無いと思いますよ。
48987: 匿名さん 
[2018-09-14 18:48:41]
湾岸エリアって新築で大体300-400とかでしょ?まだまだ全然安いと思うけどね。今埼玉でも300オーバー横浜の郊外でも360とかよ。
48988: 匿名さん 
[2018-09-14 19:22:49]
>>48959 匿名さん
多分高めの予想で出して、調整で320とかで落ち着くのでは?
48989: 匿名さん 
[2018-09-14 19:38:00]
>>48988 匿名さん

ダイワ有明はその戦略が効いたのか310くらいで目に優しいと言われてるからね
こうやってどんどんと相場が作られていくんでしょうね
「ここの土地は本来○○円だ〜」とか呟きつづけてても時代に取り残されてくだけだね
48990: 匿名さん 
[2018-09-14 19:51:08]
もはや320も350も誤差よ。
48991: 匿名さん 
[2018-09-14 19:56:14]
今後もこの辺りの新築は高値が継続する訳だから、気に入って予算が合う人が買えば良いかと。
48992: 匿名さん 
[2018-09-14 20:02:00]
価格だけが買わない理由なら、さっさと買うべき。
来年の今頃には、買っとけばよかったと後悔するもの。

待てば待つほど値上がりする相場始まったよ
48993: 匿名さん 
[2018-09-14 20:02:46]
中古も値上がり始まったね
中古も値上がり始まったね
48994: 匿名さん 
[2018-09-14 20:03:37]
>>48956 通りがかりさん
その価格で出る事はもう絶望的かなー。
48995: 匿名さん 
[2018-09-14 20:10:03]
ですよね。

選手村は坪単価500万くらいまでは覚悟しないといけないと思います。

ブリ4は坪単価350との噂ですが、東雲板マンが350だと、400は超えるでしょうな。420くらいかもしれません。
48996: 匿名さん 
[2018-09-14 20:12:42]
>>48993 匿名さん
先日のら氏も中古の値上がり示唆してましたねー。
https://wangantower.com/?p=15585

ついでにS氏記事へもデタラメ記事としてアンサーしてますね。
https://wangantower.com/?p=15598
48997: 匿名さん 
[2018-09-14 20:13:02]
気になるのはダイワ有明、スミフ有明が、これに乗じて値上げしていかないかってことですかね。
おそらく値上げしてくるでしょう。

災害対策で建築費は上がるでしょうし、最初の想定よりコストが大幅に上がってると思います。

これを機会に値上げしてくると思います。
48998: 匿名さん 
[2018-09-14 20:13:41]
>>48992 匿名さん
もうとっくに始まってます。ずーっと。
48999: 匿名さん 
[2018-09-14 20:20:44]
>>48997 匿名さん
そう、そこが懸念点。タイミングが重要でしょうね。
49000: 匿名さん 
[2018-09-14 20:22:49]
>>48995 匿名さん

平均の話ですか?
49001: 匿名さん 
[2018-09-14 20:23:08]
これ売り煽り??
49002: 匿名さん 
[2018-09-14 20:28:06]
>>49001 匿名さん
直ぐそう言うでしょ。

中古や新築価格が上がってるから共有しようとしても、いつも茶化して受け入れようとしない。で、また来年の今頃も同じ会話をしてる訳ですよ。
49003: 匿名さん 
[2018-09-14 20:29:55]
中古が値上がり始めたからね。
これ、地味にイタイ。
49004: 匿名さん 
[2018-09-14 20:31:45]
エンジニアを中心として、給料が激増してる人と、給料安いままの人で、差がついてくる。

買える人、買えない人で人生変わってくる。
49005: 匿名さん 
[2018-09-14 20:33:05]
はいはい。今後も高くなるのは分かりました。で、誰が買えるの?
49006: 匿名さん 
[2018-09-14 20:35:14]
>>49005 匿名さん
そこなのよ。
49007: 匿名さん 
[2018-09-14 20:38:41]
>>49005 匿名さん
数年前も『こんな所誰が買うの?』と言われてる場所も結局売れてしまう訳で。今後出る新築は設備や仕様を落としたり、間取小さくしたりして買える様に調整するだけ。
49008: 匿名さん 
[2018-09-14 20:40:25]
買える人が買えば良いのでは?
買えない人は、買えるところを買えば良いかと。

昔からそうやって棲み分けて来たんだよ。
49009: 匿名さん 
[2018-09-14 20:43:30]
70平米が買えなくなったら、65平米、60平米と狭くしていけば買えますからね。  

広い部屋に住みたいなら、今のうちかと。。。
49010: 匿名さん 
[2018-09-14 20:53:26]
万葉の関係者に聞いた感じだと、都知事がBRTと湾岸地下鉄を約束したらしいな。
49011: 匿名さん 
[2018-09-14 20:57:41]
>>49006 匿名さん

高知のご両親は600でも買うらしい
49012: 匿名さん 
[2018-09-14 20:58:36]
>>49010 匿名さん

BRTは既に決まってますが
49013: 匿名さん 
[2018-09-14 21:21:20]
>>49011 匿名さん
高知の親がって、どっかでも見た書き込み。釣りでしょ?

49014: 匿名さん 
[2018-09-14 21:25:30]
>>49013 匿名さん

>32905
49015: 匿名さん 
[2018-09-14 21:28:02]
>>49010 匿名さん
BRTは晴海・豊洲ルートが当初豊洲終点だったのが、万葉への詫びとして新市場前まで伸ばした。とかじゃなかったですか?詳しくは分かりませんが。地下鉄は万葉ではなく江東区への詫びとして豊住線の早期導入の事では?詳しい人居たら教えてー



BRTは晴海・豊洲ルートが当初豊洲終点だ...
49016: 匿名さん 
[2018-09-14 21:36:34]
>>49008 匿名さん
そう。あまり安くして民度の低い人達が多く集まってしまっても正直困るし、気に入って買える層が買えば良いのよ。

わざわざここ来て愚痴をこぼしたり買えない自慢を披露するより、予算に収まる相応のエリアや、中古物件などで再検討されるのが良いでしょうね。お互いの為に。
49017: 匿名さん 
[2018-09-14 21:37:36]
湾岸地下鉄だって話かと。
豊洲住吉線なんか、万葉は喜ばんやろな。
49018: 匿名さん 
[2018-09-14 21:38:54]
中古も値上がり始まって買いにくくなってきた。
高いと思って待ってると更に値上がりする悪循環。
値上がりの時期は買いにくいんだよな。
49019: 匿名さん 
[2018-09-14 21:40:40]
俺の親も高知に住んでるけど、選手村買う言うてたな。
そんな特別な思いがあるとも思えんが。
49020: 匿名さん 
[2018-09-14 21:45:47]
>>49019 匿名さん
どうした高知?今景気良いの?
49021: 匿名さん 
[2018-09-14 21:47:18]
>>49015 匿名さん

個人の想像ですが…

豊洲駅のバスロータリーでの折りかえし運転が難しいからではないでしょうか。晴海から来るバスはロータリーに入れませんよね。交差点でUターン禁止かどうか覚えていませんがどちらにせよバスがやるのは厳しい気がします。
新市場停留所になるであろう清水建設の交通広場に東側から回り込めるようにするんじゃないでしょうか。
49022: 匿名さん 
[2018-09-14 21:48:45]
>>49020 匿名さん

知らんが、選手村の話したら食いついてきた。うちの親も坪単価600でも買う言うてたな。
49023: 匿名さん 
[2018-09-14 21:49:55]
結局この界隈(勝どき・晴海・豊洲・東雲・有明)は新築だと上値は幾らまで見てるの?400-500?600とかあり得ないのは抜きにして。
49024: 匿名さん 
[2018-09-14 21:50:35]
>>49022 匿名さん

ご両親のお住まいは?
49025: 匿名さん 
[2018-09-14 21:51:49]
>>49022 匿名さん
絶対、高知県民じゃなかばいね。
49026: 匿名さん 
[2018-09-14 21:52:34]
>>49025 匿名さん
貴方はどちらの方かな?
49027: 匿名さん 
[2018-09-14 21:53:16]
>>49026 匿名さん
道産子たい。
49028: 匿名さん 
[2018-09-14 21:55:17]
えーっと整理すると、選手村を狙ってる高知県民が2人と、博多弁を使った北海道人が1人で良いのかな?
49029: 匿名さん 
[2018-09-14 21:56:50]
>>49021 匿名さん
有難うございます。
49030: 匿名さん 
[2018-09-14 22:04:28]
都民です。親が高知にすんどっとーとよ。
49031: 匿名さん 
[2018-09-14 22:04:59]
>>49023 匿名さん
エリアにもよると思いますが、勝どきの予定されてる3棟は450、選手村400、豊洲450、ブリ380じゃないですか?

49032: 匿名さん 
[2018-09-14 22:07:03]
>>49031 匿名さん
豊洲は430ぐらいじゃない?
49033: 匿名さん 
[2018-09-14 22:11:46]
>>49016 匿名さん
酷い…
買いたくても買えない人が居るのに、買えない自慢って。。
49034: 匿名さん 
[2018-09-14 22:22:39]
>>48993 匿名さん
最近中古の動き早いし、価格も上がってますね。
49035: 匿名さん 
[2018-09-14 22:23:53]
どーしよう。。
49036: 匿名さん 
[2018-09-14 22:24:47]
>>49035 匿名さん
何の話ですか?
49037: 匿名さん 
[2018-09-14 22:28:16]
>>49036 匿名さん
3LDKの高層希望ですが、今出てるセントラルの上の方(20階より上あたり)で決めるか、イーストが出るの待って30階前後を狙うか悩んでます。
49038: 匿名さん 
[2018-09-14 22:30:56]
>>49037 匿名さん
イーストの価格も未定だし、ギリギリまで待った方が良いかと。
49039: 匿名さん 
[2018-09-14 23:13:17]
湾岸タワマン買い急ぐな
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/18873
49040: 匿名さん 
[2018-09-14 23:27:54]
人と同じことしても儲からないよ。
49041: マンション検討中さん 
[2018-09-15 00:00:54]
>>49039 匿名さん
スカイズ坪150万とか言ってる方でしょ?

49042: 匿名さん 
[2018-09-15 00:42:28]
>>49037 匿名さん
価格を気にするなら、イーストを待つよりセントラルで決めた方が良いと思いますけど。
49043: 匿名さん 
[2018-09-15 06:51:46]
ウエストから商業施設へは屋根付きのペデストリアンデッキがあるんですね(ホームページのデザインの完成予想図)

やっぱり買うならウエストですね
エスカレーター付きで、エントランスイメージも1番高級感あると思います。特にイーストとの違いが、、、
駅からウエスト経由でセントラル、イーストと渡り歩道伝って行くことも多いと思いますが、見た目の高級感の違いで、訪問される客人とかにはウエストは予算的に買えなかったのかなと思われそう(個人的なイメージ)
だだウエストは通行人が多くなってガヤつきやすいというデメリットはありますね
49044: マンション検討中さん 
[2018-09-15 07:07:34]
>>49043
それ言い出すと、階数とかも低層階って、高層階買えなかったのかな?とかなるし、有明って、もっと都心に買えなかったのかなとかなる訳で。
49045: 匿名さん 
[2018-09-15 07:24:38]
15年1回、この大規模修繕にはかなりのコストがかかる。2回目、3回目の大規模修繕では、戸当たりの負担が300万円を超えて400万円に近づくかもしれない。ただ、まだ豪華設備を備えながら2回目3回目の大規模修繕を行ったタワーマンションの例はないので、そのあたりはあくまでも推測だ。

 つまり、タワーマンションは通常のマンションに比べて当初十数年の間は修繕積立金が2.5倍程度。その後の10年から20年で3倍から5倍程度の修繕積立金負担が発生し、それは建物を取り壊すか建て替えるまで半永久的に続くと考えるべきなのだ。

 そもそも、タワーマンションとは限られた敷地に多くの住戸を作るための必要悪として生まれた、と私は解釈している。だから、いかに設えようとその造形物としての存在自体は、よほど遠くから見ないと美しいとはいいがたい。近寄ると、眼下を睥睨しているような圧迫感が迫ってくる。きっとチャールズ皇太子も、そのようにお考えなのだろう。

 そして、集合住宅としての完成度もいまだに実験中のようなものだ。今後発生する膨大なコスト負担や健康への危険性を考えると、多くの日本人はある日愕然とするかもしれない。にもかかわらず、多くの人々はタワーマンションへの憧れを捨てない。

「○○と煙は高いところに登りたがる」

 昔の日本人はそういったらしい。今の日本人が○○でないことを祈るばかりだ。そしていつか、タワーマンションがイギリスのように低所得者向けの必要悪と見做される日がくるかもしれない。

(文=榊淳司/榊マンション市場研究所主宰、住宅ジャーナリスト)
49046: マンション検討中さん 
[2018-09-15 07:38:16]
榊の宣伝やめて。
49047: マンション検討中さん 
[2018-09-15 07:40:03]
ここって、ポケモンスポットありますか?
49048: 匿名さん 
[2018-09-15 08:36:57]
まーた、本人降臨してんのか。(笑)
49049: 匿名さん 
[2018-09-15 08:42:42]
>>49044 マンション検討中さん

たしかにそうですね
挙げてくださった例も、ウエストとそれ以外の場合も、金額的に上位下位の差異があるのは事実ですので
あとはそれをどう捉えるかの人の問題ですね
49050: 匿名さん 
[2018-09-15 09:31:35]
最後の署名でガクってなった。
誰も信用しねーだろ(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる