▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
4881:
匿名さん
[2017-05-05 22:11:03]
|
4882:
匿名さん
[2017-05-05 22:36:01]
営業に聞けば良い話ですが聞きづらいので誰か聞いたことある人いたら教えて下さい。
第1期2次の部屋で出る予定の部屋の方が良い場合は要望書変更可能なのでしょうか? |
4883:
匿名さん
[2017-05-05 23:03:55]
ここって、各階ゴミ置場ないんですか?
非常用は、ゴミとか降ろすのにつかうのでは? |
4884:
名無しさん
[2017-05-05 23:10:12]
|
4885:
マンション検討中さん
[2017-05-05 23:25:25]
|
4886:
匿名さん
[2017-05-05 23:28:42]
|
4887:
匿名さん
[2017-05-05 23:37:53]
非常用エレベーターを高層用に使うということは
ペット同伴の人も通常エレベーターを使わざるを得なくなります。 動物が苦手な人もいると思うのですが...。 今住んでいるマンションはペット同伴者は非常用利用が規約になってます。 |
4888:
名無しさん
[2017-05-05 23:38:58]
え?
ペット用と非常用も同じなの? |
4889:
名無しさん
[2017-05-05 23:39:25]
あ、ここじゃないのね。
|
4890:
匿名さん
[2017-05-05 23:47:04]
非常用が通常時に高層しか止まらないなんてあるんですか?他のタワマンでも聞かないですね。
|
|
4891:
匿名さん
[2017-05-06 00:48:01]
>>4882 匿名さん
もし5倍持ってる方なら全くオススメできないです。5倍なのは1期1次だけなので。 今の要望書キャンセルして今の時期に来場してる方々と同じスタートラインに立つということなので、それだけやってでも欲しい部屋なのかはよくお考えになった方が良いかと思います。 |
4892:
匿名
[2017-05-06 02:14:07]
west西向き中層ですが、
のらさんの記事の配置図見るとわりとホテルとかぶってるのが気になってます。 あと、南西角は西も含めて全部二重窓ですが西は一枚ですよね。音はどうでしょうか? 現地行くと高速近いから西でもゴー音はかなり聞こえそうだし環二の音も位置が高いのと止まってからの発進音があるのでけっこう気になりそうで(開通した場合車増えそうですよね) あとこれはどこの部屋もですが、商業の駐車場の入口によっては車の列できちゃいますかね。 他に比べてかなり安いので非常に魅力的ではあるのですが。 |
4893:
名無しさん
[2017-05-06 02:57:03]
|
4894:
名無しさん
[2017-05-06 05:38:55]
|
4895:
匿名さん
[2017-05-06 07:18:49]
普通、非常用は1基しかなくて他のより大きくて荷物用とペット同伴用を兼ねていて通常も高層低層で利用できるものだとばかり思ってた。んで非常時(というか停電時)は非常用だけ発電機で稼動させて他は最寄階までで停止させると。
確かに設定でどうにでもできるからここは違うのかな。 |
4896:
評判気になるさん
[2017-05-06 07:32:39]
>>4895
この設定だと低層階の人が低層用と非常用を両方押す。 結果低層用の方が早く来ることが多く、非常用は各階に止まるけど誰もいないという状態になる。 非常用が大物や荷物用も兼ねていると常時使えないのは問題になると思うよ |
4897:
名無しさん
[2017-05-06 08:09:02]
もう、憶測ばかりでよく分からんな。(笑)
モデルルームで確認してくるわ。 結果は報告するで。 |
4898:
マンション掲示板さん
[2017-05-06 08:38:23]
本当に非検討者多くて身に入る話ないや。
てかあれだけ要望書入ってればまともな検討者はこのスレには既に不在か。 |
4899:
名無しさん
[2017-05-06 08:40:07]
色々細かい事にケチが付き始めましたね。エレベーターは大切だけど、それが駄目なら検討しないの?
商業と間取りと価格は、今の新築湾岸NO1でしょ。 全てを解消するのは無いもねだり。 |
4900:
匿名さん
[2017-05-06 08:45:21]
ここが嫌なら他を買えば良いだけのこと。他を買うお金がないなら、ごちゃごちゃ文句言うな!
|
4901:
名無しさん
[2017-05-06 08:51:07]
>>4892 匿名さん
じゃあ検討やめれば(笑) 商業あって駅近なんて騒がしいに決まってるし、それが許容出来ないなら他のエリアしか無いし。 高速はともかく、環2に車増える?スタート地点ですよ。多少は増えるでしょうが、道路が隣接しないマンションってそもそも存在するの? あとそこまでネガ詳しく調べて魅力的で締めるなら買えば良いんじゃ(笑) 最近、そもそも検討してるのか?のネガが多くて参考にならない。本当に倍率下げようとしている要望者か不動産屋が書いてるのかな(笑) |
4902:
検討板ユーザーさん
[2017-05-06 08:58:33]
重箱の隅つつきが出るような物件は、人気物件の証ですね。
要望書の入り具合といい。 このスレも7月までこんな感じが続くんでしょうね。 |
4903:
匿名さん
[2017-05-06 09:01:00]
|
4904:
検討板ユーザーさん
[2017-05-06 09:05:05]
また出てきたよ。笑
モデルルームで聞けよ。 |
4905:
マンション検討中さん
[2017-05-06 09:08:55]
ネガが多いってことは人気の裏返しなんだけどね。
ネガのしすぎは逆効果。 お陰様で常にスレ上位にあるし。 賢い人間はちゃんと情報読み分けてるから意味ないネガは全く効果ない。 |
4906:
匿名さん
[2017-05-06 09:10:10]
だれかエレベーターについてまとめてほしい(笑)
|
4907:
匿名
[2017-05-06 09:24:04]
図面確認したら非常用エレベータ普通のエレベータよりかなり大きかったです。
なので全階でペットと荷物運搬、清掃関係に使われる気が。もちろん住民も使えるでしょうけど。 高層用だけに使われるとして、朝混む時間だけとかそんな感じじゃないですか。 まあエレベータ少ないですけどその他にいいところも沢山ありますしね、 |
4909:
検討板ユーザーさん
[2017-05-06 09:32:31]
[No.4908~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
4910:
匿名さん
[2017-05-06 09:33:20]
ここでの情報はポジもネガも自慢話もみんな話半分7がけくらいにしか信じてないですよ。
|
4911:
匿名さん
[2017-05-06 09:46:17]
高層階用が通常2基になるとして
非常用エレベーターは運搬等を考慮して、壁にカーペットが張られていたり、床は傷が目立たない材質だったりで 見栄えが良くないので、そのエレベーターに50%の確率で乗らないといけないことに抵抗があります。 |
4912:
名無しさん
[2017-05-06 09:51:46]
へ?仕様違うの?
また妄想? 非常用エレベーターは、普通は高性能で大きめになるはず。 壁にカーペットってなんで? オフィスの運搬用エレベーターと間違ってるのでは?(笑) |
4913:
名無しさん
[2017-05-06 09:52:37]
倍率下げ工作、結構激しくなって来たね。
|
4914:
名無しさん
[2017-05-06 09:59:31]
住友不動産なのに、お買い得マンション。
そんなマンション、今後出るかどうかも分からないしね。 そういう意味でも人気あるんでしょうな。 |
4915:
マンション検討中さん
[2017-05-06 10:02:34]
モデルルームに行ってきました。
内容は申し分無いし将来性もあるのだけれど、唯一、価格ですよね。 広告用の低めの価格設定の部屋は倍率的に当たらないって言われたからおいといて、 低層階でも坪単価300万円越えスタートって。。 数年前の有明では考えられない強気の設定ですよね。 オリゾンやガレリアの坪100万円台後半のマンションは、何も無いところを買った人は リスクを取った結果として大きなリターン。 ブリリアマーレやブリリアスカイ、ブリリアシティで坪200万前半から中盤。物件内容的にも、 トータルですごく良い買い物だったと思われます。 このマンションは、さすがに中古で値上がりは無いでしょうね。良くて現状維持か。 |
4916:
名無しさん
[2017-05-06 10:13:49]
値上がりはするんじゃない?
開発も進むだろうし。 地下鉄決まれば化ける。 |
4917:
匿名さん
[2017-05-06 10:53:02]
有明はどんどん化けますよ。
2021年以降には豊洲と立場逆転というデータも出ています。 |
4918:
名無しさん
[2017-05-06 11:06:26]
非常用エレベーターの件、誰かモデルルームで聞いてくれませんか?
|
4919:
匿名さん
[2017-05-06 11:09:24]
非常用エレベーターが各階に止まる発言したら、ネガ判定されとる。
|
4920:
匿名さん
[2017-05-06 11:10:45]
隠れネガだね。
既に有明の方が豊洲よりもあらゆる点において優れています。 豊洲民は消え失せろ! |
4921:
eマンションさん
[2017-05-06 11:14:27]
|
4922:
マンション検討中さん
[2017-05-06 11:15:48]
|
4923:
匿名さん
[2017-05-06 11:18:20]
>>4912 名無しさん
タワマン住んだことありますか? 各階のゴミの回収に大きなワゴンを乗せるので、非常用は常に養生されるのが一般的ですよ。 そもそもエレベーターの大きさも各階のゴミ置場も図面見れば分かることです。 私は4911さんではありませんが、モデルルームにも行って検討している上でエレベーターについては懸念事項として捉えていますよ。 |
4924:
匿名さん
[2017-05-06 11:20:09]
ちなみに晴海の方は一機あたり何戸なんだろ?
同時期販売のマンション比較として知っておきたいな。 |
4925:
匿名さん
[2017-05-06 11:25:15]
非常用エレベーターが高層しか止まらないとすると、低層階のゴミ回収は通常用で行うの?それはないだろ~。
|
4926:
匿名さん
[2017-05-06 12:08:10]
|
4927:
匿名さん
[2017-05-06 12:18:23]
大型荷物運搬も気になる。非常用って普通は業者の荷物運搬用でも使うよね。タワマンで業者が一般エレベータ使うってありえないと思う。
|
4928:
匿名さん
[2017-05-06 12:25:08]
|
4929:
匿名さん
[2017-05-06 12:58:41]
金利が上昇しないと言う条件付きで坪380万までは値上がりすると思う。特に眺望無しではない中層階は狙い目。
坪380万以上、特に70m2以上となるとグロス的に有明で良いと言う層は限られてくるので中古で売るにも長期戦覚悟で臨まないとかなり苦しいはず。 そして仮にもし金利が4%上昇したら坪200〜250万くらいまで下落すると踏んでそれでも買いたい人が買う物件かと。 ちなみに7000万、35年フルローンの場合の支払総額は、 1%の場合、8300万 5%の場合、14900万 となり雲泥の差があります。 つまり金利が上昇したら中古を買ってくれる(買える)層が激減する。 無理やり坪単価に直せば、 1%の場合、坪単価392万 5%の場合、坪単価703万 の違いです。 |
4930:
匿名さん
[2017-05-06 13:07:00]
>>4929 匿名さん
なお、支払い総額が1%の場合の8300万とイコールになる5%は約4000万になります。 坪単価に直せば188万になります。 有明のこれからの発展を考えたらここが下限としてリスク見てれば大丈夫な気がします。 家賃に毎月30万払える収入があるなら10年住んで3600万なので7000マイナス3600で3400ですから悪くはないと思います。 |
殆どの部屋は要望書が入っていて、ぽつぽつと空いているような状況です。
まだ契約まで3ヵ月ぐらいあるのにどうするんでしょうね。2期まで待ってもらうんでしょうか。
1期購入予定者にとっては落ち着かない日々が続きそうですね。