▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
48551:
匿名さん
[2018-09-09 15:07:11]
|
48552:
匿名さん
[2018-09-09 15:07:43]
ようやく開発が始まって、値上がりしていく。
早いタイミングで買わないと、どんどん値上がりしていくぞ。 待てば待つほど値上がりするのが、再開発エリアのセオリー。 |
48553:
匿名さん
[2018-09-09 15:08:25]
|
48554:
匿名さん
[2018-09-09 15:08:40]
|
48555:
匿名さん
[2018-09-09 15:09:57]
|
48556:
匿名さん
[2018-09-09 15:10:22]
マンション評論家のS氏が、江東デルタエリアにチープな建売戸建て買っちゃったんだよな。
まさか? |
48557:
匿名さん
[2018-09-09 15:11:14]
まさかのブロガーVSブロガーなのか。
|
48558:
匿名さん
[2018-09-09 15:11:53]
ちょいちょいブロガー出てきますが、そんな事してないと思いますよ。それじゃS氏と同じになっちゃうでしょ。
|
48559:
匿名さん
[2018-09-09 15:13:23]
Sだって事がバレただけでは?
|
48560:
マンション検討中さん
[2018-09-09 15:13:40]
ガソリン車廃止で、大通りに面したマンションが“大化け”する
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20180827-00094451/ 電気自動車普及で高騰必至 大通り沿いマンション http://economic.jp/?p=81976 |
|
48561:
匿名さん
[2018-09-09 15:14:20]
ネガさんも一生懸命ですな。興味ないスレにいつまでも張り付かず、もっと自身が幸福になれる様に時間を割いては如何でしょうか?
|
48562:
匿名さん
[2018-09-09 15:15:33]
>>48559 匿名さん
ブロガーじゃなくてどっちかと言うとS本人か、その信者でしょう。 |
48563:
匿名さん
[2018-09-09 15:16:09]
本人かもな
|
48564:
検討板ユーザーさん
[2018-09-09 15:19:52]
この不毛な議論はなんなんだい?
一つ言えるのは検討してるとは思えない人が紛れてるという事かね。本当にS氏本人だったりしてね。 |
48565:
匿名さん
[2018-09-09 15:25:10]
急に止まったところを見ると図星だろうね。
本人でしょう |
48566:
匿名さん
[2018-09-09 15:27:25]
湾岸エリアがどうこうとか、この物件じゃなくて有明全体においての疑問とか、ふまんとか、ネガとかポジとか。
湾岸スレでやればよくない? |
48567:
匿名さん
[2018-09-09 15:28:17]
「豊洲や有明を叩けば幾らでも金が手に入る」
パチンコですった時、榊先生がいつも思う言葉だ。覚えておけ。 先生を食わせるために、有明が存在しているんだ。 江東区・有明は、日本の都市計画失敗の象徴的エリアだ…なぜ「げんなり」するのか https://biz-journal.jp/2018/06/post_23553.html |
48568:
匿名さん
[2018-09-09 15:49:10]
|
48569:
匿名さん
[2018-09-09 16:14:04]
もう終わった人ですから(笑)
|
48570:
匿名さん
[2018-09-09 16:20:43]
|
48571:
検討板ユーザーさん
[2018-09-09 16:38:33]
来週いよいよ東雲野村の価格が公表されるよー。
|
48572:
匿名さん
[2018-09-09 17:12:42]
|
48573:
匿名さん
[2018-09-09 17:16:07]
|
48574:
匿名さん
[2018-09-09 17:24:06]
|
48575:
マンション検討中さん
[2018-09-09 17:33:51]
確か野村の方も長谷工でしたっけ?やはりそれだけ優れているから故でしょうね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180909-00007365-toushin-bus_all&p... |
48576:
検討板ユーザーさん
[2018-09-09 19:15:13]
オーバル型って間取的にどうなんだろう?
形が変な部屋も出てくるのかな? |
48577:
マンション検討中さん
[2018-09-09 19:19:56]
行灯部屋だらけよりはマシかな。
|
48578:
匿名さん
[2018-09-09 19:31:18]
|
48579:
通りがかりさん
[2018-09-09 19:37:31]
|
48580:
通りがかりさん
[2018-09-09 19:38:27]
|
48581:
匿名さん
[2018-09-09 19:57:30]
350でも安く感じるようになっちゃったね
|
48582:
匿名さん
[2018-09-09 20:00:35]
マヒしてますよ
諦め顔の新築市場相場 |
48583:
匿名さん
[2018-09-09 20:03:40]
待てば待つほど値上がりするのが再開発エリアでは常識だよ。
早く買わないとどんどん高くなる。 ![]() ![]() |
48584:
匿名さん
[2018-09-09 20:04:31]
湾岸ウォッチャーとしては、何回も見た風景。
|
48585:
匿名さん
[2018-09-09 20:07:59]
|
48586:
匿名さん
[2018-09-09 20:10:21]
|
48587:
匿名さん
[2018-09-09 20:27:50]
|
48588:
匿名さん
[2018-09-09 20:37:27]
価格は自由だけど、バブルが弾けた時が怖くなるw
|
48589:
匿名さん
[2018-09-09 20:42:08]
バブルどころか、東京の不動産って、世界的に見ても超激安だぞ。
|
48590:
匿名さん
[2018-09-09 20:42:46]
|
48591:
匿名さん
[2018-09-09 20:43:16]
坪単価500万超えるまでは止まらんだろうな。
そろそろ値上がり加速しそう。 |
48592:
匿名さん
[2018-09-09 20:46:55]
買わない理由が価格だけならさっさと買っとけ。
今は高いと思っても1年後には安かったと思う。それが湾岸の相場。 そろそろ覚えようよ |
48593:
匿名さん
[2018-09-09 20:49:16]
復興需要で、今からは更に値上がりするだろうし、相場としては値上がりする方向かとり
|
48594:
マンション比較中さん
[2018-09-09 20:53:22]
どなたか今出てるこちらの詳細間取を持ってる方いらっしゃいますか?
セントラル80N(北西角部屋) ![]() ![]() |
48595:
検討板ユーザーさん
[2018-09-09 20:59:03]
|
48596:
匿名さん
[2018-09-09 21:03:05]
>>48594 マンション比較中さん
そこもう無いですよ。確か早々に出た気がします。 |
48597:
匿名さん
[2018-09-09 21:04:18]
|
48598:
匿名さん
[2018-09-09 21:06:47]
|
48599:
匿名さん
[2018-09-09 21:18:36]
2000年代、湾岸は30%値上がりして、100年に1回と言われるリーマンショックの時でも、10%下がらなかった。マンションが下がったら買おうと思ってる人は一生買えないよ。
|
48600:
名無しさん
[2018-09-09 21:30:04]
>>48599 匿名さん
職場の同僚や周りの人間は2020年まで待った方が良いと言ってますけど。ネットや雑誌記事でも度々そう見掛けますし。 |
48601:
匿名さん
[2018-09-09 21:36:36]
|
48602:
匿名さん
[2018-09-09 22:04:48]
そういえばブリ4の進捗が出て来ませんね。年末?年明け辺りでしょうか?ただ、野村の価格を考えても安くはないでしょうね。
|
48603:
通りがかりさん
[2018-09-09 22:09:53]
|
48604:
ご近所さん
[2018-09-09 22:35:59]
|
48605:
匿名さん
[2018-09-09 22:59:48]
リーマンショック時の新築で、Wコンフォートを坪90で買ったんだが。。。 もろ経済ショックを受けるエリアだよ。
|
48606:
匿名さん
[2018-09-09 23:04:23]
日経平均株価が半値になれば、タワマン価格は3分の1ってところ、これが現実
|
48607:
匿名さん
[2018-09-09 23:19:11]
2020年までに、首都圏のタワーマンションは8000戸→15000戸に倍増する。タワマン人気が下火になる中、こんな急激に増えて大丈夫なのだろうか。
|
48608:
匿名さん
[2018-09-09 23:42:29]
やばいのは郊外物件でしょうね。
都心近くにタワマンたくさんできれば、 郊外なんかに住み必要なくなっちゃう。 人口減都心回帰職住近接。 |
48609:
匿名さん
[2018-09-10 00:13:19]
|
48610:
マンション検討中さん
[2018-09-10 00:47:31]
商業施設のスーパーは、イオン系に決まりでしょうか?個人的にはヨーカドーを期待しているのですが。ご存知の方いらっしゃれば教えてください
|
48611:
匿名さん
[2018-09-10 01:10:43]
中古価格の上昇が顕著ですね。
https://wangantower.com |
48612:
匿名さん
[2018-09-10 01:14:04]
東雲野村、坪単価350万はガチみたいですねー。
ここも値上げ、野村が販売する頃には一段値上げかな? |
48613:
名無しさん
[2018-09-10 01:15:30]
>>48599 匿名さん
>>48608 匿名さん こういう事なのかな? 「日本の不動産市場はバブルだ」には、まったく根拠がなかった https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180909-00057242-gendaibiz-bu... |
48614:
匿名さん
[2018-09-10 01:33:26]
どんどん値上がりしていくぞ。
坪単価500まではあっという間かもね。 この冬から値上がりが加速していく。 |
48615:
匿名さん
[2018-09-10 01:34:31]
|
48616:
匿名さん
[2018-09-10 01:35:21]
>>48611 匿名さん
一巡して中古が次第に追従してきたってところでしょうか。 野村の350も何だか現実的になりそうですね。今年の3月4月頃にはプレミストが高いと散々言われてましたが、昨年の話の様に感じます。。 |
48617:
匿名さん
[2018-09-10 01:35:23]
|
48618:
匿名さん
[2018-09-10 01:37:10]
|
48619:
匿名さん
[2018-09-10 01:42:20]
|
48620:
匿名さん
[2018-09-10 01:46:06]
|
48621:
匿名さん
[2018-09-10 01:55:22]
ペタペタ君が1年くらい前に中古が値上がりするって予言してたな。
当たったな。 |
48622:
匿名さん
[2018-09-10 02:00:15]
|
48623:
匿名さん
[2018-09-10 02:03:39]
未来予言が当たってしまった。
|
48624:
匿名さん
[2018-09-10 03:24:40]
中古の値上がりを誘引するほど今の新築は高値づかみになっているという事だよ。
|
48625:
匿名さん
[2018-09-10 05:49:57]
リーマンショック時の新築で、Wコンフォートを坪90で買ったんだが。。。 もろ経済ショックを受けるエリアだよ。
|
48626:
匿名さん
[2018-09-10 07:35:02]
↑ウソつき君出てきた。
Wコンフォートタワーって、2002年くらい。 リーマンショックって2007くらいだろ。 不景気時でも、値上がりしまくってるエリアで嘘ついてもすぐにバレるぞ。 |
48627:
匿名さん
[2018-09-10 07:36:21]
開発が今からどんどん始まる。
もちろんね値上がりも進むよ。 今年の冬頃には値上りが加速してくる。 |
48628:
匿名さん
[2018-09-10 07:41:13]
復興需要で、今後10年は値上がり確定した訳だし、安心して買えるね。
|
48629:
匿名さん
[2018-09-10 07:43:18]
買わない理由が価格だけならさっさと買っとけ。
今は高いと思っても1年後には安かったと思う。それが湾岸の相場。 そろそろ覚えようよ |
48630:
匿名さん
[2018-09-10 07:50:19]
上がっても転居できんだろ、意味なし。
|
48631:
匿名さん
[2018-09-10 08:50:34]
賃貸すればよいのでは?
|
48632:
匿名さん
[2018-09-10 08:52:14]
上がる前に買った方が得だよ。
まだまだ値上がり続くだろうし、待てば待つほど値上がりするのが再開発エリア。 |
48633:
匿名さん
[2018-09-10 09:00:08]
もうさ、マンション買って落ち着こうって世代なんだから。
「俺はタワマン住んでます」「夜景あるけど、あまり見ないよ~ へへ」みたいな、 有楽町の合コンの程度はやめよーぜ。 ヒルズ族に憧れた世代がタワマンに憧れるのだけれども、六本木やドバイみたいに そのために用意された土地ならいい、しかし、埋立地のような場所で、安く買って さぁ高層階に住んだぞ!これからドバイになるんだ。ヒルズ族の暮らし、みたいな、 全然違うわけで、ファミリーマンションだしな。 まぁジブリ映画をよく見ることだな。箱物やビルが乱立して気持ち高ぶるのは、 俺たち昭和世代だけだ。 まじでタワマンが増え続けたら、これは住まいとして問題だと思う。 |
48634:
匿名さん
[2018-09-10 09:00:16]
各社合同で高値チャレンジ来たね。
|
48635:
匿名さん
[2018-09-10 10:10:31]
すでに高いので買えまてーーん
|
48636:
匿名さん
[2018-09-10 10:40:36]
2020年までに、首都圏のタワーマンションは8000戸→15000戸に倍増する。あと1年でこんなに増えて大丈夫なのだろうか。1年で10年分が売りに出るってこと??
|
48637:
匿名さん
[2018-09-10 10:48:27]
私たちの育った時代、マンモス団地やニュータウンと呼ばれる地域が全国にありました。私はマンモス団地の住人で、小学校の頃は広大な団地中を遊び場に、ドロケイや鬼ごっこなどで散々楽しんでいた記憶があります。
1950年代半ばに日本住宅公団によって建設が始まった公団住宅は、水洗トイレ、風呂、ダイニングキッチン、ベランダなどを取り入れ、近代的なものとして憧れの住宅だった。 私たちの育った時代は、いわゆる団塊ジュニアと呼ばれる世代の周辺。 団塊世代の親が多く日本は高度経済成長期、住宅地も全国で造営されていた時代でした。 |
48638:
匿名さん
[2018-09-10 11:05:04]
ブランズ大船が坪360万だって。いやー凄いね。
|
48639:
匿名さん
[2018-09-10 11:11:53]
暴落劇が大好きな自称評論家Sと、こういう見方をする評論家。さてさてどちらの言ってる事が正しいのでしょうか。
「日本の不動産市場はバブルだ」には、まったく根拠がなかった https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180909-00057242-gendaibiz-bu... |
48640:
匿名さん
[2018-09-10 11:17:34]
>>48639 匿名さん
sはもう何年も前から同じ事ばっか言ってるよ。謂わばローテーション。確か2015、16年頃には2018年は大暴落するとか言ってた気がするけどねー。最近だと2020年以降に路線変更したみたい。で、五輪後は2023年とかに変わってるのかな? |
48641:
匿名さん
[2018-09-10 11:33:01]
>>48594 マンション比較中さん
この掲示板の過去スレに出てました https://farm2.static.flickr.com/1735/28599311188_307c5c99b0_o.jpg |
48642:
匿名さん
[2018-09-10 13:02:41]
>48639 これほどチグハグして説得力のないレポートも珍しいですね。。
|
48643:
匿名さん
[2018-09-10 13:11:06]
東京が局地的に上昇しているから、実体のない価格、バブルと言われてしまうわけです。レポートは経済を知らない人が書いてますね。1990年代バブルは周辺エリアにまで住宅が広がったわけで、正しい値上がりです。
東京周辺が更地になるまで、東京に住むメリットありませんよね。考えればわかることで、人はいくらでも周辺の更地に安く移動できるわけです。(いつでも逃げれる)よって、一気に上昇した価格は、一気に下げることも可能で、下がった時にバブルだったと言われるだけですね。 |
48644:
通りがかりさん
[2018-09-10 13:14:43]
|
48645:
匿名さん
[2018-09-10 13:18:35]
|
48646:
匿名さん
[2018-09-10 13:25:16]
例えば、電車の速度を倍にするだけで浦和駅→東京駅が「10分」になるわけです。リニアだと山梨→東京駅が15分ですか、こうなってくると、大きく生活感が変わってくるでしょう。自然の大邸宅ブームだってくるでしょう。仕事が東京という発想自体が昭和のままですから。
|
48647:
匿名さん
[2018-09-10 13:36:50]
坪150前後の場所に、ブランズ大船が坪360万ですか、「こんなに値付けって適当でいいのか?」と思うでしょう。しかし、下がる時はもっと適当です。特に富裕層やファンドに多いですが、大切にしていた物でも、「負債」になった途端に、彼らはゴミのように二束三文で投げ捨てます。
|
48648:
匿名さん
[2018-09-10 13:45:47]
>>48646 匿名さん
いい加減なことばっか書くな 今、浦和東京間20分では着かないし、倍にするだけって簡単に言うけど無理だろ。 品川東京間が10分程度はかかるのに、乗り換えかんがえると山梨品川間5秒くらいでつかないと無理だぞ |
48649:
匿名さん
[2018-09-10 14:14:08]
|
48650:
匿名さん
[2018-09-10 14:16:53]
検討って。。あなた方が話題に取り上げるからでしょう。
|
私は有明民じゃないですよー。別に激オコ?もしてないですし。
ただ、執拗にネガしてる人の心情が知りたいだけです。何故そこまでして興味のないスレに張り付く必要があるのかと。もっと時間を有意義に使った方が人生豊かになるのでは?