住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 07:25:16
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

48401: 匿名さん 
[2018-09-09 10:09:15]
関東ローム層のエリアは液状化危険エリア。

北海道の液状化エリアも関東ローム層と同じく火山灰エリアだった。内陸なのにね。

液状化しないと言われてたのに液状化しちゃったんだよね。
48402: 匿名さん 
[2018-09-09 10:30:44]
>>48401 匿名さん

北海道で液状化したエリアはハザードマップで液状化の可能性が高いエリアです。可能性の低いエリアの大量の泥は液状化したエリアから流れてきたとのことです。
https://sp.fnn.jp/posts/00400439CX
48403: 匿名さん 
[2018-09-09 10:35:34]
本当、味噌糞を一緒にして誤魔化すなって感じ(笑)
48404: 匿名さん 
[2018-09-09 10:40:18]
>>48402 匿名さん
マンションの敷地は対策しても周辺が液状化すると、液状化した場所から水分などが流れ混んで来ることもあるので、湾岸~千代田区より西の液状化エリアは大変に危険ですね
48405: マンコミ泰造さん 
[2018-09-09 10:41:06]
>>48377 マンション検討中さん
営業のバイトならもっと頑張るしー
車の話なんてしませんー
48406: 匿名さん 
[2018-09-09 10:41:06]
↑千代田区より東の間違い
48407: マンコミュファンさん 
[2018-09-09 10:41:20]
>>48381 匿名さん

>>48381 匿名さん
山沿いも危険だよ、北海道地震の土砂災害見たでしょ。。
48408: マンコミ泰造さん 
[2018-09-09 10:43:09]
>>48378 匿名さん
アカウント?携帯では聞かれませんがー?
まあ掲示板なんて何がほんとで何が嘘かなんて分かりませんからー
そう思うなら無視してくださいー
こっちも対応面倒なんでー
48409: マンコミ泰造さん 
[2018-09-09 10:45:39]
>>48363 匿名さん
ですねー
有明歴は某王子より長いですしー
見た目的にも僕の方が王子だと思いますー
って営業なら検討者をネタにはしないですよねー笑
48410: マンコミュファンさん 
[2018-09-09 10:47:09]
>>48380 匿名さん
自然が好きなら山の中にでも住む?万が一の際には土砂崩れの懸念もあるけどね。
48411: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-09 10:52:22]
>>48395 匿名さん
毎度毎度同じ質問をするからでしょう。笑
本当ネガさんはいつも同じ事しか書かない。だから返答も同じ。
48412: 匿名さん 
[2018-09-09 10:56:18]
結局は、有明の安全性が確認できて良いのでは?
ハザードマップなども、もっと広がると良いなと思います
結局は、有明の安全性が確認できて良いので...
48413: 匿名さん 
[2018-09-09 10:58:22]
どこも完璧に安全という場所はないでしょうが、これだけ立て続けに自然災害が発生しているのでリスクを極力減らす事も重要かと。

ー水害・火災の危険性。
https://biz-journal.jp/i/amp/2018/09/post_24622.html?__twitter_impress...

ーーむしろ内陸地の方が液状化の危険が高い。
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24620.html


48414: 匿名さん 
[2018-09-09 11:04:15]
小池さんも先日の災害で話してましたね。電線地中化・共同溝が未整備なエリアは早急に対策した方が良い。ただ、まだ相当時間は掛かるから、検討者は候補地が整備されたエリアか確認して絞った方が良いよ。併せて都が公開してるハザードマップもちゃんと見てね。

「無電柱化の重要性教えてくれた」台風21号や北海道地震に触れ持論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000010-wordleaf-pol
48415: 匿名さん 
[2018-09-09 11:08:20]
S氏の過去記事ですが、北千住や南千住のタワマンの方が良いと言っていますね。

https://nikkan-spa.jp/1476906?display=b

48416: 匿名さん 
[2018-09-09 11:09:31]
>>48415 匿名さん
住・商一体開発「千住ザタワー」
48417: 匿名さん 
[2018-09-09 11:13:12]
>>48415 匿名さん
>>48416 匿名さん

これだけの災害が続いてて都内一ハザードエリアと言われてる所を勧めるなど彼は読者を死なせる気か??
48418: 匿名さん 
[2018-09-09 11:18:34]
な~んにも考えてないアタマカラッポちゃんなんでしょう
48419: 匿名さん 
[2018-09-09 11:19:36]
>>48416 匿名さん
北千住も駅前の再開発が進み足立区とはいえ、昔より重犯罪率の発生も下がって来てるけどねー。ただ、皆さんご指摘の通り、都内では随一の災害危険エリア。加えて万が一有事の際には潜んでる犯罪予備軍の方々が機に乗じて一気に溢れる危険性も孕むエリア。所得層も有明とは違って貧富が混在してるから暮らし始めた後の生活は容易に想像付くと思うよ。
48420: 匿名さん 
[2018-09-09 11:45:53]
この前(21号の前の関西の豪雨のときに)同等のが来たら北千住の駅前は最悪7、8m浸水するってニュースでやってた
48421: 匿名さん 
[2018-09-09 11:46:34]
東京湾岸の災害危険性

防災減災の科学 液状化現象と側方流動
 東日本大震災で、湾岸地域を中心に発生した地盤の液状化。埋立地の住宅や大型プラントの倒壊、水道管や下水管の破壊など、都会のライフラインに大きな被害をもたらす恐れがある現象です。特に、液状化対策が施されていない古い埋立地は将来大きなリスクなる可能性があると言います。液状化のメカニズムとその影響をリポートします。
https://www.youtube.com/watch?v=eR_9dC6ybTM
2:52~

「液状化によって重油や原油が海上流出する」



東京湾岸 側方流動・液状化
NHKスペシャル 2010.03.07 MEGAQUAKE 巨大地震 第3回 巨大都市を未知の揺れが襲う 長周期地震動の脅威
http://www.veoh.com/watch/v27409117TK8a9Hcn
36:35~42:09あたり



首都直下地震等による東京の被害想定
1.2
液状化危険度分布

)東京湾北部地震の液状化危険度分布
東京湾北部地震の液状化危険度は想定
4
地震の中で最も大きく、主に区部の低地部を中心にして液状化しやすい結果となっている。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
12ページ(湾岸部含む)
東京湾岸の災害危険性防災減災の科学 液状...
48422: 匿名さん 
[2018-09-09 11:53:29]
江東区――地盤が弱い「埋め立ての街」に見る、直下型地震への脆さと意外な防災力
https://diamond.jp/articles/-/13210
江東区の約8割で液状化の可能性
最大のリスクは揺れによる建物の倒壊

 埋立地であることに由来する第二の課題は、液状化だろう。東京都の予測では、区内の約8割で液状化の危険性があると報告されている。
48423: 匿名さん 
[2018-09-09 12:09:07]
>>48422 匿名さん
足立区住民の方かな?
記事で指摘してるのは寧ろ内陸部の建物密集地帯ね。かなり昔の記事だけど、今は都からも最新のハザードマップが公開されてるから確認し、ありとあらゆる災害を想定した方が宜しいかと。とりあえず人命に関わる倒壊・水害・火災への回避は最優先で、それだけでも助かる命は多いですよ。それと犯罪発生率や、エリアの所得層などもね、災害に乗じる不届者も居ますから。

高潮・浸水被害
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO28798530Q8A330C1000000?s=0

地震に関する地域危険度測定調査[第8回]
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/kikendo.p...

上の内容を分かりやすく纏めてある。
http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/


48424: 匿名さん 
[2018-09-09 12:13:58]
>>48423 匿名さん
高潮・浸水被害
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28798530Q8A330C1000000

東部は壊滅だけど、都心部の一部も少なからず影響あるみたいですね。

48425: 匿名さん 
[2018-09-09 12:17:37]
>>48423

動画も全部見てね
湾岸を選ぶのは愚の骨頂だということです
48426: 匿名さん 
[2018-09-09 12:19:09]
自分で調べれば調べるほど、この辺りが災害に強いというのが分かる筈なんだけどね。それにこのマンションの隣には防災拠点があるという安心感もあるし。

ま、今の時代あらゆる災害を想定しないと。地震、ゲリラ豪雨や台風など大雨による洪水や川の氾濫、火災延焼など。自治体や行政などから各災害に関するハザードマップ出てるから、ちゃんとした知識を持つ事と、備えをした方が良い。

・低地ではないか?(海抜はどれほどか?)
・住宅・店舗・雑居ビルが密集してないか?
・近くに川があって、大雨などの際に氾濫する可能性はないか?
・各インフラはどうなのか?(共同溝などで対策済みか?)
・近所にある施設の確認。(災害の際に救援対策など講じられる拠点の有無)


低地は主に水害の被害、建物密集地帯は倒壊による圧死やガス漏れ(有毒ガスの発生・汚臭)、その後火災旋風などの延焼被害、共同溝未整備のエリアはインフラが壊滅(電線剥き出しによる感電や引火の危険性)など。イメージ先行の先入観でなく、色々調べれば有明がいかに災害に強いという事が分かってくると思う。災害で命を落とす危険が高いのは圧死(阪神淡路大震災)、焼死(関東大震災)、溺死(東日本大震災)が圧倒的かな。関東大震災は亡くなった方の9割が焼死。地震発生から揺れが収まっておしまいでなく、二次災害もちゃんと想定しておかないとね。
48427: 匿名さん 
[2018-09-09 12:23:50]
>>48425 匿名さん
では何処がオススメ?ここぐらいの新築予算で、再開発や人口増加による今後の発展性があって、都心距離(5km圏内)、犯罪発生率、で最低でもここより災害被害が少ない場所は?あったら教えて欲しいな。今住んでる所でも良いよ。
48428: 匿名さん 
[2018-09-09 12:23:52]
>>48426

湾岸をおすすめする理由はなんですか?
湾岸のメリットってなんですか?






東京湾岸の災害危険性

防災減災の科学 液状化現象と側方流動
 東日本大震災で、湾岸地域を中心に発生した地盤の液状化。埋立地の住宅や大型プラントの倒壊、水道管や下水管の破壊など、都会のライフラインに大きな被害をもたらす恐れがある現象です。特に、液状化対策が施されていない古い埋立地は将来大きなリスクなる可能性があると言います。液状化のメカニズムとその影響をリポートします。
https://www.youtube.com/watch?v=eR_9dC6ybTM
2:52~

「液状化によって重油や原油が海上流出する」



東京湾岸 側方流動・液状化
NHKスペシャル 2010.03.07 MEGAQUAKE 巨大地震 第3回 巨大都市を未知の揺れが襲う 長周期地震動の脅威
http://www.veoh.com/watch/v27409117TK8a9Hcn
36:35~42:09あたり



首都直下地震等による東京の被害想定
1.2
液状化危険度分布

)東京湾北部地震の液状化危険度分布
東京湾北部地震の液状化危険度は想定
4
地震の中で最も大きく、主に区部の低地部を中心にして液状化しやすい結果となっている。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
12ページ(湾岸部含む)

湾岸をおすすめする理由はなんですか?湾岸...
48429: 匿名さん 
[2018-09-09 12:24:46]
>>48427


湾岸をおすすめするメリットを教えてください
48430: 匿名さん 
[2018-09-09 12:26:56]
>>48427 匿名さん
加えて防災拠点が近隣にあって、共同溝が整備されてるエリアも付けといたら?笑
48431: 匿名さん 
[2018-09-09 12:28:10]
湾岸のメリットは??
なに?なんなの?
48432: 匿名さん 
[2018-09-09 12:28:50]
まさか開放感笑とか言うんじゃないだろうな
48433: 匿名さん 
[2018-09-09 12:29:08]
>>48428 匿名さん
で、結局は何処がオススメ?ここぐらいの新築予算で、再開発や人口増加による今後の発展性があって、都心距離(5km圏内)、犯罪発生率、で最低でもここより災害被害が少ない場所は?あったら教えて欲しいな。今住んでる所でも良いよ。
48434: 匿名さん 
[2018-09-09 12:30:23]
ネガさんも必死だなぁー。
余程自身が住んでるエリアがハザードとか?
48435: 匿名さん 
[2018-09-09 12:31:27]
湾岸をおすすめする理由はなんですか?
湾岸のメリットってなんですか?






東京湾岸の災害危険性

防災減災の科学 液状化現象と側方流動
 東日本大震災で、湾岸地域を中心に発生した地盤の液状化。埋立地の住宅や大型プラントの倒壊、水道管や下水管の破壊など、都会のライフラインに大きな被害をもたらす恐れがある現象です。特に、液状化対策が施されていない古い埋立地は将来大きなリスクなる可能性があると言います。液状化のメカニズムとその影響をリポートします。
https://www.youtube.com/watch?v=eR_9dC6ybTM
2:52~

「液状化によって重油や原油が海上流出する」



東京湾岸 側方流動・液状化
NHKスペシャル 2010.03.07 MEGAQUAKE 巨大地震 第3回 巨大都市を未知の揺れが襲う 長周期地震動の脅威
http://www.veoh.com/watch/v27409117TK8a9Hcn
36:35~42:09あたり



首都直下地震等による東京の被害想定
1.2
液状化危険度分布

)東京湾北部地震の液状化危険度分布
東京湾北部地震の液状化危険度は想定
4
地震の中で最も大きく、主に区部の低地部を中心にして液状化しやすい結果となっている。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
12ページ(湾岸部含む)
湾岸をおすすめする理由はなんですか?湾岸...
48436: 匿名さん 
[2018-09-09 12:32:27]
液状化が見られるほどの大きな災害なら、もはや23区どこも崩壊では?液状化の心配も重要だけど命の危険に関わる火災や水害も十分考慮すべきかと。

ちなみに幹線部分が共同溝で守られているというのが重要。電線の地中化ってのもその見た目の美しさも然ることながら、 共同溝は防災の観点からもかなりのアドバンテージだと思う。 幹線は共同溝で守られ、さらに都心隣接の臨海部において3日での復旧は確率が高い(隣に都の防災拠点もあるしね)

ちなみに液状化については、東日本大震災の際、晴海、豊洲、有明はほとんど被害がなかったみたいだよ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/43251?page=2

「湾岸部でも、中央区晴海や江東区豊洲、有明は一部の公園やグラウンドで液状化の痕跡がわずかに確認されたものの、特に大きな被害はなかった。」
48437: 匿名さん 
[2018-09-09 12:34:21]
この辺りを執拗に否定してる人は、聞かれてるんだから先ず自分がお勧め出来る場所を示したら?住んでる所(中古?賃貸?)でも良いって言ってるんだし。
48438: 匿名さん 
[2018-09-09 12:35:25]
湾岸のメリットが分からないよ
???
なぜ湾岸なんだろう?謎ですよね・・・
48439: 匿名さん 
[2018-09-09 12:37:46]
最新の写真どなたかアップしてくれませんか..!
48440: 匿名さん 
[2018-09-09 12:38:48]
ま、各自治体からも色々災害に対して公表されてるから、今一度自身の住んでる?(検討してる?)エリアを確認されてみては?そういう情報や知識が家族を守る事にもつながりますよ。

・低地ではないか?(海抜はどれほどか?)
・住宅・店舗・雑居ビルが密集してないか?
・近くに川があって、大雨などの際に氾濫する可能性はないか?
・各インフラ対する備えはどうなか?(共同溝などで対策済みか?)
・近所にある施設の確認。(災害の際に救援対策など講じられる拠点の有無)

これだけ連日で災害ニュースが流れてて、敢えて低地や、住宅密集地、火災被害が大きくなるハザード地域を選ぶ人は少ないでしょう。それこそ情報弱者。結局、このエリアより安くて、開発に伴う人口増加や発展性があって、且つあらゆる災害に強いエリアは23区内では無いよ。で、都心までのこの距離。
48441: 匿名さん 
[2018-09-09 12:43:50]
>>48438 匿名さん
他に何処が良いすか?
48442: 匿名さん 
[2018-09-09 12:44:02]
湾岸をおすすめする理由はなんですか?
湾岸のメリットってなんですか?
そしてタワーマンションのメリットとは何ですか?
なぜ湾岸のタワーマンションに住むのですか?

元工場、倉庫街
これからも閑散とすることがほぼ確実。
アクセスも悪い
地盤が脆弱
供給過剰
デメリットだらけのタワーマンション
なぜなんだろう?!
なぜ湾岸なのか?!
分からない。分からない・・・




東京湾岸の災害危険性

防災減災の科学 液状化現象と側方流動
 東日本大震災で、湾岸地域を中心に発生した地盤の液状化。埋立地の住宅や大型プラントの倒壊、水道管や下水管の破壊など、都会のライフラインに大きな被害をもたらす恐れがある現象です。特に、液状化対策が施されていない古い埋立地は将来大きなリスクなる可能性があると言います。液状化のメカニズムとその影響をリポートします。
https://www.youtube.com/watch?v=eR_9dC6ybTM
2:52~

「液状化によって重油や原油が海上流出する」



東京湾岸 側方流動・液状化
NHKスペシャル 2010.03.07 MEGAQUAKE 巨大地震 第3回 巨大都市を未知の揺れが襲う 長周期地震動の脅威
http://www.veoh.com/watch/v27409117TK8a9Hcn
36:35~42:09あたり



首都直下地震等による東京の被害想定
1.2
液状化危険度分布

)東京湾北部地震の液状化危険度分布
東京湾北部地震の液状化危険度は想定
4
地震の中で最も大きく、主に区部の低地部を中心にして液状化しやすい結果となっている。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
12ページ(湾岸部含む)
湾岸をおすすめする理由はなんですか?湾岸...
48443: 匿名さん 
[2018-09-09 12:45:28]
>>48437 匿名さん
それをあまり掘り下げて聞くのも可愛そうですよ
48444: 匿名さん 
[2018-09-09 12:48:01]
>>48442 匿名さん

で、結局貴方のオススメは?ここぐらいの新築予算で、再開発や人口増加による今後の発展性があって、都心距離(5km圏内)、犯罪低発生率、で最低でもここより災害被害が少ない場所は?あったら教えて欲しいな。今住んでる所でも良いよ。
48445: 匿名さん 
[2018-09-09 12:49:43]
もう流石にこの手のネガや荒らしは飽きたよ。
48446: 匿名さん 
[2018-09-09 12:52:36]
>>48443
可哀想とか、君何を言ってるんですか?
私個人のことなどどうでもいいことが理解できない?

湾岸のメリットとは一体何なんでしょうか?
48447: 匿名さん 
[2018-09-09 12:52:37]
今はあらゆる災害に対する知識や正確な情報を持っておいた方が良いですよ。何度も上がってますが日頃からハザードマップを確認していざという時に備えるべきかと。
48448: 匿名さん 
[2018-09-09 12:53:50]
>>48446 匿名さん
ちょっと理解出来ないすわ。笑
すんません。
48449: 匿名さん 
[2018-09-09 12:56:41]
ああー
分かりました。このスレは
理解力もない
洞察力もない
意味不明なレス
湾岸のメリットを話せない
ということなんですね。
他を検討します。
48450: 匿名さん 
[2018-09-09 12:57:44]
このやり取り何ターン目?w
そろそろ良いでしょう。流石に飽きたわ。
48451: 匿名さん 
[2018-09-09 12:58:42]
>>48449 匿名さん
おねしやす。
48452: 匿名さん 
[2018-09-09 12:59:06]
>>48449 匿名さん

おお、それはよかったです。
メリット感じないところに無理して住んでも良いことないですから。
48453: 匿名さん 
[2018-09-09 13:00:01]
>>48449 匿名さん
それが他の検討者や購入者からしてもベストな選択かと。
お帰りはアチラです。
48454: 匿名さん 
[2018-09-09 13:00:28]
流石にいい加減にしてほしい。
ハザードマップ見て、安全なエリアを買うのが基本だよ。

いろんなハザードマップみて、自分で決めようね。

有明は都内でも最も安全なエリアの一つだよ。
流石にいい加減にしてほしい。ハザードマッ...
48455: 匿名さん 
[2018-09-09 13:02:50]
このスレ見てると自分の頭が腐ってくるわ
本当に見ない方がいいね
48456: 匿名さん 
[2018-09-09 13:02:57]
管理者さーん
せめて同じ画像同じ文を何回も貼り続けるのだけでもなんとかしてくれませんか。
放置しすぎでしょう..
48457: 匿名さん 
[2018-09-09 13:03:55]
有明は都内でも災害に強いエリアだし、共同溝や防災公園など、本当に恵まれてるエリアだよ。

48458: 匿名さん 
[2018-09-09 13:05:00]
>>48455 匿名さん
あれ?まだ居たの?笑
やっぱり気になっちゃう?
48459: 匿名さん 
[2018-09-09 13:05:39]
共同溝知らない人もいるみたいなので、一応言っておくと、莫大なコストを掛けて作られたインフラを守るための施設です。

有明は本当に恵まれたエリアだよ。
48460: 匿名さん 
[2018-09-09 13:11:06]
執拗にこの辺りをネガするんなら、せめて自身のオススメを挙げてみては?ここぐらいの新築予算で、再開発や人口増加による今後の発展性があって、23区内且つ都心距離5km圏内、犯罪発生率の低さ、で最低でもここより災害被害が少ない場所?あったら教えて欲しいな。結局無いでしょう。

有明は共同溝も整備されてて、万が一の際には防災拠点となり得る施設も備えてあるから、そういう面でも他エリアと比べて安心出来るよ。
48461: 匿名さん 
[2018-09-09 13:11:34]
>>48458 匿名さん

そりゃ買えなくて妬みでやってるんだもの。気になるでしょ。(笑)
48462: 匿名さん 
[2018-09-09 13:12:30]
しかも、奇麗で今後値上がりするエリア。

他にある?

あるなら教えてよ。
48463: 匿名さん 
[2018-09-09 13:16:27]
買えないとか、妬みとか、
どうしてここを買わないといけないんですか?
なぜ湾岸を妬むんですか?
湾岸のメリットが具体的に魅力的に伝わってこないですね。

なぜ湾岸を選択するのか

ここが全く見えてこないですね
地盤が脆弱で液状化の可能性が最も高い湾岸なのに。なぜなのか。
その説明がまったくできていないんですよ。
48464: 匿名さん 
[2018-09-09 13:26:00]
>>48463 匿名さん

じゃあ説明しましょうか。何回目か知りませんが(笑)

まず、液状化は都内全域アウトです。
関東ローム層という火山灰由来の地盤なので、液状化します。
実際に内陸でも液状化が発生しています。

つまり、液状化はあるという前提で選ぶべきなのです
じゃあ説明しましょうか。何回目か知りませ...
48465: 匿名さん 
[2018-09-09 13:26:51]
>>48463 匿名さん

自分で調べて納得いかないんなら他買えばいいだけ。答えを他の人に求めるほど軽い買い物でもないでしょうが。

後、別にここにいる人たちがあなたにその魅力をプレゼンしないといけない立場の人でもないでしょう。

本当にそこきになるならMRに聞けばいい。
48466: 匿名さん 
[2018-09-09 13:29:06]
次に考える事は、液状化では、人は死なないと言う事です。

では、液状化で何が問題なのか。

一戸建てのような杭打ちしてない地盤の上に建築されている建物の傾き。マンションは、基本的には地盤の上には建てません。地盤など信頼せず、硬い層まで杭打ちしてるのです。


次にインフラです。有明は共同溝で守られております。壮絶にハイコストな施設ですが、インフラを守る事が出来ます。

48467: 匿名さん 
[2018-09-09 13:31:05]
>>48464 匿名さん

>まず、液状化は都内全域アウトです。

これはさすがに言い過ぎでは
48468: 匿名さん 
[2018-09-09 13:31:42]
豪華なタワーマンションに安く住む事ができ、数年後の開発後には値上がりする。
キレイな街に住み、職場まで30分程度。

共同溝や防災公園など、災害対策にも恵まれている。
 
有明より恵まれてるエリアありますか?
あったら教えてほしいよ。
48469: 匿名さん 
[2018-09-09 13:32:58]
どうでしょう。関東ローム層がある以上、都内で液状化し難いエリアは奥多摩まで行かないと無いのでは?
48470: 匿名さん 
[2018-09-09 13:34:29]
災害時の危険性にも目を向けてほしい。
有明は都内でも相当安全なエリアだよ。

さらに共同溝や防災公園など、恵まれたエリア。
48471: eマンションさん 
[2018-09-09 13:34:36]
>>48467 匿名さん
言い過ぎってことはないと思うよ。北海道の地震でそれが示されたわけだから。
48472: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-09 13:34:55]
>>48463 匿名さん
なんでアホなお前を説得しなきゃいけないの?
48473: 匿名さん 
[2018-09-09 13:37:18]
江東デルタw 避難訓練でもしてろよw 250万人で 笑い
48474: 匿名さん 
[2018-09-09 13:40:17]
>>48463 匿名さん
そもそも、じゃ何故ここに居るのよ。笑
ここは某巨大インターネット掲示板じゃないんだよ。。
48475: 匿名さん 
[2018-09-09 13:41:13]
意外と湾岸擁護側は
質問に正面から答えられていないのですね。笑
説得力の無さが自然と露呈してますよ?
過去レス見ろとか自分で調べろは無しですよ?笑
自身の言葉で答えられないということは理解していないということですからw笑
あと質問の答えになってないのもアウトね笑
48476: 評判気になるさん 
[2018-09-09 13:42:19]
共同溝はマンションの下まで来てるの?
48477: 匿名さん 
[2018-09-09 13:43:27]
まあ、そろそろ話題も周回してるでしょうし、この辺りで落ち着かせれば?
48478: 匿名さん 
[2018-09-09 13:44:15]
>>48476 評判気になるさん

流石にマンションの下には無い。
普通は道路の下では?
48479: 匿名さん 
[2018-09-09 13:45:06]
>なぜ湾岸を選択するのか

>ここが全く見えてこないですね
>地盤が脆弱で液状化の可能性が最も高い湾岸なのに。なぜなのか。
>その説明がまったくできていないんですよ。

身内にも説明できんし、子供が大人になるまでダマし続けることはできない。
埋立地に住む理由なんて誰にも説明できんのよ。

盛り土しかしてない汚染土壌、液状化で身体の首まで浸かり、汚染された子供は考えるだろう。

「なぜ、ここに住んでるの??」
48480: 匿名さん 
[2018-09-09 13:46:01]
>>48475 匿名さん

いいから過去レス見とけ。

有明より安全なエリアで値上がりするエリア、あるなら教えてくれよ。

探しても無いんだよ。
あったとしても遠かったり、すげー値段だったり。
48481: 評判気になるさん 
[2018-09-09 13:46:19]
なぜ関東ローム層の分布を何度も…
関東全域に広がっているのはみんなしってますよ。

48482: 匿名さん 
[2018-09-09 13:47:24]
>>48475 匿名さん
w笑

って、そんなに可笑しい事でもあった?
48483: 匿名さん 
[2018-09-09 13:47:48]
安全性ならハザードマップ見て欲しい。
有明じゃなくても良いので、、安全なエリアを選ぶべき。

まあ、安全より安さ重視とかのひとは、そっち買えば良いのでは?
安全性ならハザードマップ見て欲しい。有明...
48484: 匿名さん 
[2018-09-09 13:48:32]
>>48481 評判気になるさん

え?関東ロール層初めて知りましたよ。
みんなが知ってるわけ無いでしょう。
48485: 匿名さん 
[2018-09-09 13:49:03]
>>48479 匿名さん
そこまで確固たる思いがあるなら「何故このスレに居るの??」
48486: 匿名さん 
[2018-09-09 13:50:20]
流石にチープな賃貸に住んでるのも、家族に説明つかないのでは?

耐震性よりコスト重視だろうし、チープで金を溝に捨ててるようなもんだぞ。

いいから、早く買っとけ。
48487: 通りがかりさん 
[2018-09-09 13:50:36]
やたら共同溝推してますが
水道や電力などのインフラを一つの系にしてしまうって、
正味リスク高くないですか?
リスク管理として全てひとまとめにするってことは、そこがイカレれたら全部イカれるってことだよね?
48488: 匿名さん 
[2018-09-09 13:51:14]
ふと思ったけど、今ここで執拗にネガ攻撃してる人はもしかして昨日話題に挙がってたブロガー?disへの反撃とか?

まー無いか。笑
48489: 匿名さん 
[2018-09-09 13:51:31]
開発もようやく始まったし、今から値上がり始まる。   
来年の今頃は3割位は値上がりしてるかもね。

早く買っとけ。
48490: 匿名さん 
[2018-09-09 13:51:53]
>>48488 匿名さん
それは流石に無いでしょう
48491: 匿名さん 
[2018-09-09 13:52:32]
>>48488 匿名さん
ブロガー??何の話かな?
48492: 匿名さん 
[2018-09-09 13:53:19]
>>48487 通りがかりさん
系は、共同溝があろうが無かろうが関係ないですよ。

共同溝っていうのはインフラを守る為に、莫大な金を使って作ったもの。

インフラは命を守るものですから、莫大な金をかけてるのです。
48493: 匿名さん 
[2018-09-09 13:53:53]
買えない奴の妬みでしょ。
48494: 評判気になるさん 
[2018-09-09 13:53:59]
>>48484 匿名さん

東京出身じゃないでしょ?「私たちの東京」って都内の学校では小学校中学年で必ず習いますよ!
浅間山や富士山噴火の名残です。

それに加え、埋立地や河川沿いは水分が多く(略)
48495: 匿名さん 
[2018-09-09 13:54:03]
>>48491 匿名さん
マンションマニ◯
ヤツがdisへの報復で湾岸攻撃してるって?ないない
48496: 匿名さん 
[2018-09-09 13:54:26]
なんで値上がりする前に買わないの?

早く買わないと、待てば待つほど値上がりするよ。
48497: 通りがかりさん 
[2018-09-09 13:55:23]
>48475
>48480
つまるところ、解なしってことだね!
長所というよりも短所をどれだけ妥協できるかってこと!って理解ね。
48498: 匿名さん 
[2018-09-09 13:57:09]
>>48495 匿名さん
どうでしょうねー?
48499: 匿名さん 
[2018-09-09 13:57:58]
その信者とか?わかりませんが。
48500: 匿名さん 
[2018-09-09 13:59:54]
住みたい街ランキング2018

https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2018/kanto/

もう江東デルタに人は住まないんじゃないの? 笑い

どんどん安くなる一方だしw
48501: 匿名さん 
[2018-09-09 14:00:09]
>>48497 通りがかりさん
買えない奴の妬みってコトでファイナルアンサーですかね。
48502: 匿名さん 
[2018-09-09 14:00:53]
>>48500 匿名さん

あのー、有明って江東デルタじゃないですよ
48503: 匿名さん 
[2018-09-09 14:01:26]
早く買わないと有明は値上がり始まったばかり。
すぐに値上がりしちゃうよ
48504: 匿名さん 
[2018-09-09 14:01:39]
共同溝ってw 

ゼリー状の埋立地に電柱が立てられないだけだろw
48505: 匿名さん 
[2018-09-09 14:02:27]
>>48495 匿名さん
なんかそんな気がしてきた。マニアは確かアンチだったっけ?本人はないにしても、、、。
48506: 匿名さん 
[2018-09-09 14:02:53]
有明を江東デルタ地帯だと思ってる奴がいるのか?(笑)
48507: 匿名さん 
[2018-09-09 14:03:37]
住みたい街ランキング2018

https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2018/kanto/

住むたい人=買いたい人 いるの?? 笑い
48508: 匿名さん 
[2018-09-09 14:04:09]
>>48504 匿名さん

電柱撤去して、地中化したのって、ここ3年以内だぞ。

有明も電柱あったんだよ
48509: 匿名さん 
[2018-09-09 14:05:21]
>>48507 匿名さん

なんで、松濤などの高級住宅街がランキングに入ってないの?
48510: 匿名さん 
[2018-09-09 14:05:39]
>>48505 匿名さん
で、最終的にお勧め聞いて千葉ブッ込んでくるとか?
48511: 匿名さん 
[2018-09-09 14:06:07]
いいから、さっさと買っとけ。
今から値上がりが加速するぞ。
48512: 匿名さん 
[2018-09-09 14:06:40]
千葉がお似合いですよ。
にっこり
48513: 匿名さん 
[2018-09-09 14:08:06]
>>48510 匿名さん
試しにここよりお勧め聞いてみたら?笑
48514: 匿名さん 
[2018-09-09 14:08:45]
買えない奴の妬みだろうし、結局は幕張とか津田沼とかかっちゃうんじゃね?
48515: 匿名さん 
[2018-09-09 14:09:31]
聞いても答えないでしょう。
千葉とか言っても馬鹿にされるだけだし。
48516: 匿名さん 
[2018-09-09 14:10:47]
地震や台風で 必ず 江東区or埋立地がダメになるでしょ。

自分のとこだけ助かったから、大丈夫とはならないw ざんねん。
48517: 匿名さん 
[2018-09-09 14:10:55]
共同溝にインフラを守られ、防災公園まで完備。

これ以上に恵まれたエリアって無いんだよな。

有明
良いと思うよ。
48518: 匿名さん 
[2018-09-09 14:12:31]
>>48516 匿名さん

確かに北海道が震災にあったら、乳製品届かなくなったもんな。
確かに自分だけ助かっても、被害は受ける。

でも、インフラが助かり命が助かるっていうのはいちばん大事な事では?(笑)
48519: 匿名さん 
[2018-09-09 14:13:23]
値上がりどころか、来年の住みたい街ランキングはもっと悲惨なことになるぞw

説明しなくても分ると思うがw
48520: 匿名さん 
[2018-09-09 14:13:36]
そういう意味でも、有明は相当に恵まれたエリアだと思う。

有明より良いエリアがあるのなら教えてほしいよ。

割とまじで。
48521: 匿名さん 
[2018-09-09 14:14:15]
どんどん値上がりしていくよ。
来年の今頃は3割位は値上がりしてるかもね。
48522: 匿名さん 
[2018-09-09 14:15:13]
で、おすすめエリアは?

結局は有明より良いエリアが無いんでしょ?
48523: 匿名さん 
[2018-09-09 14:19:40]
豊洲や勝どきの方が良いエリアなんじゃないの? 

大口叩く前に、せめて、お隣の豊洲を抜こうなw 
48524: 匿名さん 
[2018-09-09 14:21:36]
え?そんな所なの?じゃあ豊洲にすりゃいいじゃん。
ちょっと高いけど。
48525: 匿名さん 
[2018-09-09 14:22:27]
結局は湾岸じゃねーか(笑)

買えなくて妬みって図星だな(笑)
48526: 匿名さん 
[2018-09-09 14:23:05]
図星(笑)
48527: 匿名さん 
[2018-09-09 14:24:40]
ほんと、みっともねーな。
チープな賃貸で我慢してろ。

一生、チープな賃貸で良いやろ。
48528: 匿名さん 
[2018-09-09 14:25:19]
自分は綾瀬とか好きですけどね。
有明より、高いかもですが…。
48529: 匿名さん 
[2018-09-09 14:26:58]
有明って、やはり、都心ではないんですかね???

https://newswitch.jp/p/14351?from=np
都心は(一般の認知度が低い作品も)一定の集客が見込めるが、そこから少しでも離れると厳しい。例えば17年12月に東京・お台場で『爆音』を開催した際に・・・
48530: 匿名さん 
[2018-09-09 14:30:46]
まあ、確実なのは豊洲の駅近中古だよね。
48531: 匿名さん 
[2018-09-09 14:32:38]
>>48528 匿名さん

綾瀬(笑)
48532: 匿名さん 
[2018-09-09 14:33:16]
>>48530 匿名さん
豊洲は駅遠のパークシティ豊洲が鉄板。
48533: 匿名さん 
[2018-09-09 14:33:51]
ネガさんはこのスレにアレコレと書いてるけど、結局今は何処に住んでるの?で、此処は検討してるのかな?
48534: 匿名さん 
[2018-09-09 14:34:26]
有明より良いエリア

杉並区・・・高井戸、南阿佐ヶ谷方面
→戦後、世田谷と共にたくさんの移住者を受け入れた城西地区でも、善福寺川緑地などがあり閑静な住宅地、中央線、丸ノ内線、京王井の頭線などの路線が使え、緑豊かで落ち着きがある

江東区・・・清澄白河
→2000年以降にできた比較的新しい駅だが、都心に物理的な距離が近く自転車で通勤も可能。深川地区は歴史と伝統、かつ、ブルーボトルコーヒーなど新進のお店も出店するエリア。なにより、治安の良さと落ち着きは一定の評価がある

港区・・・北品川、御殿山方面
→大使館などもある高級住宅地。低層の住居が多いため圧迫感が少ない。道が狭いエリアもあるが、御殿山ヒルズから原美術館方面は趣もある

他にもあるけど面倒。有明を選ぶかどうかは、もちろんこういうエリアと比較しているんですよね?
それとも何も考えないで湾岸を選んでいるんですか?
48535: 匿名さん 
[2018-09-09 14:38:02]
>>48534 匿名さん
で、それぞれ今出てる新築の価格は?
48536: 匿名さん 
[2018-09-09 14:39:36]
いや、普通に横浜、大宮、浦和とかだろ、全国民に聞いてみな

https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2018/kanto/
48537: 匿名さん 
[2018-09-09 14:41:42]
有明より格下は江戸川区、足立区ぜんぶ

あとぜんぶ格上
48538: 匿名さん 
[2018-09-09 14:42:10]
>>48488 匿名さん
この執拗さを見るとあながち間違いではなさそう。笑
ブロガーも必死ねー
48539: 匿名さん 
[2018-09-09 14:43:38]
>>48535
で、有明のメリットは?
48540: 匿名さん 
[2018-09-09 14:45:53]
>有明を選ぶかどうかは、もちろんこういうエリアと比較しているんですよね?
>それとも何も考えないで湾岸を選んでいるんですか?


>48534は天才

埋立デルタ難民の有明は、彼によく教わった方がいい。
48541: 匿名さん 
[2018-09-09 14:48:18]
>>48520 匿名さん
一年位前からこのスレを見ていますが、全く同じ言葉を前にも見ました。ここはネガよりポジの方が組織的で気持ち悪いです。何人で回してるのでしょうか。
有明王子さんとかも一員だと思うけどどういう集団なのか興味あります。品のないグループですね。
48542: 匿名さん 
[2018-09-09 14:50:41]
>>48541 匿名さん
組織。。
ずっと張り付いてるんですか?余程貴方の方が気持ち悪い感じしますね。陰湿というか暇なのかな?
48543: 匿名さん 
[2018-09-09 14:52:50]
>>48540 匿名さん
一部の粘着さんの張り付き対応が面倒臭いからでしょうね。貴方の様な、、
48544: 匿名さん 
[2018-09-09 14:54:55]
なんだか対ブロガーになってやしないかい?
ポジもブロガーも落ち着け
48545: 匿名さん 
[2018-09-09 14:55:52]
戦国時代だな 人口9000人の有明は 最弱だがw
48546: 匿名さん 
[2018-09-09 14:56:55]
>>48541 匿名さん
なんの為に。ストーカーみたいで気持ち悪いですよー。
48547: マンション検討中さん 
[2018-09-09 15:03:29]
高速直近で空気悪すぎ
坪350でこれはないわ。
有明民が資産価値を守ろうと総出でポジっていて気持ち悪すぎる

そして地域貶されて激おこwしているの有明民だけ
他の湾岸地域では見られないよね、なんでだろ
48548: 匿名さん 
[2018-09-09 15:03:58]
で、結局はどの物件がオススメ?ここぐらいの新築予算で、再開発や人口増加による今後の発展性があって、都心距離(5km圏内)、犯罪発生率、で最低でもここより災害被害が少ない場所は?あったら教えて欲しいな。今住んでる所でも良いよ。

有明は共同溝も整備されてて、万が一の際には防災拠点となり得る施設も備えてあるから、そういう面でも他エリアと比べて安心出来るよ。
48549: 匿名さん 
[2018-09-09 15:04:52]
まあ、ハザードマップ見てから考えたら?
何処が安全か、何処が危険か分かりますし。

有明は都内でも相当に安全な場所だよ。
共同溝や防災公園など、恵まれているエリアだよ。
まあ、ハザードマップ見てから考えたら?何...
48550: 匿名さん 
[2018-09-09 15:06:28]
調べれば調べるほど、有明が震災に強いエリアだって事が分かりますし、問題提起としては良いと思います。 

安い買い物では無いので、自分で調べて納得する事が大事ですから。
48551: 匿名さん 
[2018-09-09 15:07:11]
>>48547 マンション検討中さん
私は有明民じゃないですよー。別に激オコ?もしてないですし。
ただ、執拗にネガしてる人の心情が知りたいだけです。何故そこまでして興味のないスレに張り付く必要があるのかと。もっと時間を有意義に使った方が人生豊かになるのでは?
48552: 匿名さん 
[2018-09-09 15:07:43]
ようやく開発が始まって、値上がりしていく。
早いタイミングで買わないと、どんどん値上がりしていくぞ。

待てば待つほど値上がりするのが、再開発エリアのセオリー。
48553: 匿名さん 
[2018-09-09 15:08:25]
>>48551 匿名さん
買えない奴の妬みに決まってるだろ。

言わせんな。恥ずかしい。
48554: 匿名さん 
[2018-09-09 15:08:40]
>>48551 匿名さん
ブロガーが激おこしてんじゃない?笑
48555: 匿名さん 
[2018-09-09 15:09:57]
>>48554 匿名さん
なるほどねー
48556: 匿名さん 
[2018-09-09 15:10:22]
マンション評論家のS氏が、江東デルタエリアにチープな建売戸建て買っちゃったんだよな。

まさか?
48557: 匿名さん 
[2018-09-09 15:11:14]
まさかのブロガーVSブロガーなのか。
48558: 匿名さん 
[2018-09-09 15:11:53]
ちょいちょいブロガー出てきますが、そんな事してないと思いますよ。それじゃS氏と同じになっちゃうでしょ。
48559: 匿名さん 
[2018-09-09 15:13:23]
Sだって事がバレただけでは?
48560: マンション検討中さん 
[2018-09-09 15:13:40]
ガソリン車廃止で、大通りに面したマンションが“大化け”する
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20180827-00094451/

電気自動車普及で高騰必至 大通り沿いマンション
http://economic.jp/?p=81976
48561: 匿名さん 
[2018-09-09 15:14:20]
ネガさんも一生懸命ですな。興味ないスレにいつまでも張り付かず、もっと自身が幸福になれる様に時間を割いては如何でしょうか?
48562: 匿名さん 
[2018-09-09 15:15:33]
>>48559 匿名さん
ブロガーじゃなくてどっちかと言うとS本人か、その信者でしょう。
48563: 匿名さん 
[2018-09-09 15:16:09]
本人かもな
48564: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-09 15:19:52]
この不毛な議論はなんなんだい?
一つ言えるのは検討してるとは思えない人が紛れてるという事かね。本当にS氏本人だったりしてね。
48565: 匿名さん 
[2018-09-09 15:25:10]
急に止まったところを見ると図星だろうね。
本人でしょう
48566: 匿名さん 
[2018-09-09 15:27:25]
湾岸エリアがどうこうとか、この物件じゃなくて有明全体においての疑問とか、ふまんとか、ネガとかポジとか。
湾岸スレでやればよくない?
48567: 匿名さん 
[2018-09-09 15:28:17]
「豊洲や有明を叩けば幾らでも金が手に入る」

パチンコですった時、榊先生がいつも思う言葉だ。覚えておけ。

先生を食わせるために、有明が存在しているんだ。


江東区・有明は、日本の都市計画失敗の象徴的エリアだ…なぜ「げんなり」するのか
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23553.html
48568: 匿名さん 
[2018-09-09 15:49:10]
>>48567 匿名さん

ネットの記事なんて書いても数千円しか貰えないぞ。晩飯の足しにもならん。

紙媒体なら1ページ2万は貰える。
48569: 匿名さん 
[2018-09-09 16:14:04]
もう終わった人ですから(笑)
48570: 匿名さん 
[2018-09-09 16:20:43]
>>48568 匿名さん

晩飯の「足し」にはなる
48571: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-09 16:38:33]
来週いよいよ東雲野村の価格が公表されるよー。
48572: 匿名さん 
[2018-09-09 17:12:42]
>>48571 検討板ユーザーさん

あれ?まだ公表されてなかったんだ?
坪単価350万だって聞いてたけどな。
48573: 匿名さん 
[2018-09-09 17:16:07]
>>48572 匿名さん
あれは調整前の様子見かと。正式価格は15日発表ですね。
48574: 匿名さん 
[2018-09-09 17:24:06]
>>48573 匿名さん
いつものパターンかな?とりあえず、坪350で見せといて最終着地で310-320位とか。
価格によっては此処とダイワの検討者が野村に流れそうな、流れなそうな。。
48575: マンション検討中さん 
[2018-09-09 17:33:51]
確か野村の方も長谷工でしたっけ?やはりそれだけ優れているから故でしょうね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180909-00007365-toushin-bus_all&p...
48576: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-09 19:15:13]
オーバル型って間取的にどうなんだろう?
形が変な部屋も出てくるのかな?
48577: マンション検討中さん 
[2018-09-09 19:19:56]
行灯部屋だらけよりはマシかな。
48578: 匿名さん 
[2018-09-09 19:31:18]
>>48574 匿名さん
坪350とあまり相違なく出してくるみたいですよ。
此処のセントラルとほぼ同額ですね。
48579: 通りがかりさん 
[2018-09-09 19:37:31]
>>48576 検討板ユーザーさん
公開されてる3LDK
その1

公開されてる3LDKその1
48580: 通りがかりさん 
[2018-09-09 19:38:27]
>>48576 検討板ユーザーさん
公開されてる3LDK
その2

公開されてる3LDKその2
48581: 匿名さん 
[2018-09-09 19:57:30]
350でも安く感じるようになっちゃったね
48582: 匿名さん 
[2018-09-09 20:00:35]
マヒしてますよ

諦め顔の新築市場相場
48583: 匿名さん 
[2018-09-09 20:03:40]
待てば待つほど値上がりするのが再開発エリアでは常識だよ。

早く買わないとどんどん高くなる。
待てば待つほど値上がりするのが再開発エリ...
48584: 匿名さん 
[2018-09-09 20:04:31]
湾岸ウォッチャーとしては、何回も見た風景。

48585: 匿名さん 
[2018-09-09 20:07:59]
>>48578 匿名さん
東雲が350なら、豊洲東急はいくらですか?選手村は?
なんか感覚がおかしくなってきますね。
48586: 匿名さん 
[2018-09-09 20:10:21]
>>48585 匿名さん
→なんか感覚がおかしくなってきますね。
ここ数年ずっとですよ
48587: 匿名さん 
[2018-09-09 20:27:50]
>>48585 匿名さん

豊洲東急は550万超えるかも。
選手村は難しいけど坪単価600超える可能性は高い。
48588: 匿名さん 
[2018-09-09 20:37:27]
価格は自由だけど、バブルが弾けた時が怖くなるw
48589: 匿名さん 
[2018-09-09 20:42:08]
バブルどころか、東京の不動産って、世界的に見ても超激安だぞ。
48590: 匿名さん 
[2018-09-09 20:42:46]
>>48587 匿名さん
はい?!
48591: 匿名さん 
[2018-09-09 20:43:16]
坪単価500万超えるまでは止まらんだろうな。
そろそろ値上がり加速しそう。
48592: 匿名さん 
[2018-09-09 20:46:55]
買わない理由が価格だけならさっさと買っとけ。
今は高いと思っても1年後には安かったと思う。それが湾岸の相場。

そろそろ覚えようよ
48593: 匿名さん 
[2018-09-09 20:49:16]
復興需要で、今からは更に値上がりするだろうし、相場としては値上がりする方向かとり
48594: マンション比較中さん 
[2018-09-09 20:53:22]
どなたか今出てるこちらの詳細間取を持ってる方いらっしゃいますか?
セントラル80N(北西角部屋)

どなたか今出てるこちらの詳細間取を持って...
48595: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-09 20:59:03]
>>48587 匿名さん
それは幾らなんでも言い過ぎよ
48596: 匿名さん 
[2018-09-09 21:03:05]
>>48594 マンション比較中さん
そこもう無いですよ。確か早々に出た気がします。
48597: 匿名さん 
[2018-09-09 21:04:18]
>>48596 匿名さん
3期予定(9月下旬)ですよ。
48598: 匿名さん 
[2018-09-09 21:06:47]
>>48597 匿名さん
失礼しました。2つありましたね。12階、13階
48599: 匿名さん 
[2018-09-09 21:18:36]
2000年代、湾岸は30%値上がりして、100年に1回と言われるリーマンショックの時でも、10%下がらなかった。マンションが下がったら買おうと思ってる人は一生買えないよ。
48600: 名無しさん 
[2018-09-09 21:30:04]
>>48599 匿名さん
職場の同僚や周りの人間は2020年まで待った方が良いと言ってますけど。ネットや雑誌記事でも度々そう見掛けますし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる