▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
48351:
マンコミ泰造
[2018-09-08 21:54:03]
|
48352:
匿名さん
[2018-09-08 21:56:15]
|
48353:
匿名さん
[2018-09-08 22:02:41]
|
48354:
通りがかりさん
[2018-09-08 22:10:54]
|
48355:
通りがかりさん
[2018-09-08 22:44:18]
有明は安全安全って、発電所止まるくらいのが来てしまったらどこも一緒だね 首都直下型が来たら首都圏みな一蓮托生 1200万個が停電だってさ
|
48356:
通りがかりさん
[2018-09-08 22:47:01]
まあでも復旧は早いからイイか
|
48357:
匿名さん
[2018-09-08 22:52:00]
|
48358:
マンコミ泰造
[2018-09-08 23:25:39]
|
48359:
匿名さん
[2018-09-08 23:34:47]
|
48360:
匿名さん
[2018-09-09 00:00:18]
|
|
48361:
マンコミュファンさん
[2018-09-09 00:02:27]
>>48353 匿名さん
その価格では出さない様ですよ。やはり坪320-330まで調整してとの事です。 |
48362:
匿名さん
[2018-09-09 00:03:46]
|
48363:
匿名さん
[2018-09-09 00:06:17]
|
48364:
匿名さん
[2018-09-09 00:15:35]
|
48365:
匿名さん
[2018-09-09 00:18:53]
|
48366:
匿名さん
[2018-09-09 00:25:56]
|
48367:
匿名さん
[2018-09-09 00:31:06]
住・商一体開発「千住ザタワー」
|
48368:
名無しさん
[2018-09-09 00:32:50]
|
48369:
匿名さん
[2018-09-09 00:34:51]
足立区には興味ないです。
|
48370:
匿名さん
[2018-09-09 00:35:37]
プレミストが売れて、野村が苦戦するのでは?
|
48371:
匿名さん
[2018-09-09 00:50:52]
|
48372:
通りがかりさん
[2018-09-09 01:45:32]
>>48367 匿名さん
どこも完璧に安全という場所はないでしょうが、これだけ立て続けに自然災害が発生しているのでリスクを極力減らす事も重要かと。 ――もっとも大きい被害が想定されるのは、足立区の千住です。千住地区のほぼ全域が5メートル以上の水の底に沈むとされています。 https://biz-journal.jp/i/amp/2018/09/post_24622.html?__twitter_impress... ーーむしろ内陸地の方が液状化の危険が高い。足立区、葛飾区、江戸川区など東京の東部の地域では液状化も懸念されます。東日本大震災では千葉県浦安市で液状化現象が起きましたが、埋立地は時代によって液状化の危険度が変わってきます。東京では埋立地といえばお台場ですが、これは意外と大丈夫。 https://biz-journal.jp/2018/09/post_24620.html |
48373:
匿名さん
[2018-09-09 04:59:35]
|
48374:
匿名さん
[2018-09-09 06:12:14]
|
48375:
マンション検討中さん
[2018-09-09 06:15:56]
プレミストの入居時期はこことあまり変わらないのに、まだ全然建ってないですね。
タワーじゃないかなすぐ建っちゃうのかな?手抜き工事? |
48376:
匿名さん
[2018-09-09 07:15:24]
|
48377:
マンション検討中さん
[2018-09-09 08:14:34]
|
48378:
匿名さん
[2018-09-09 08:22:13]
>>48351 マンコミ泰造さん
携帯でip変わってて初心者マークなら、もっと初心者マーク多いだろ。 アカウント(初めて書き込む際に聞かれるメールアドレス)がいつも違うからだろうが。 なんで嘘つくの? |
48379:
匿名さん
[2018-09-09 08:28:25]
まあ、議論が活発になって有明の安全性が認識されるようになったのは良い事だと思いますよ。
有明は、共同溝や防災公園そして病院など、ホント恵まれたエリアだなぁ。 |
48380:
匿名さん
[2018-09-09 08:50:58]
災害を考慮すると埋立地の湾岸は選ばないんです。
なぜなら、土地が自然にできたものではなく、人が人工的に作ったものだからです。 よって土地そのものが脆弱で、人が住むには適した地域ではないのです。 だから工場や倉庫の用途で使われてきて、今でもそのような立地なので人が集まらない、今後も閑散とした風景が想像できます。 そのような所には住みたいと思わないのです。 |
48381:
匿名さん
[2018-09-09 08:57:06]
↑意味不明。
山の中にでも住んだら? |
48382:
匿名さん
[2018-09-09 08:59:11]
ちゃんとハザードマップ読めるようになって、安全なエリアに住もうな。
人の手が掛かってないエリアだと奥多摩エリアかな? 安全性を考えるなら、少なくとも有明は都内でも相当恵まれたエリアだよ。 ![]() ![]() |
48383:
匿名さん
[2018-09-09 09:06:10]
昔、関東大震災っていう酷い災害があったんだよ。
被害が大きかったのは内陸。 内陸は液状化で波打ち、高台の家は全部倒れてしまった。 人の手が入って無いエリアは全滅してしまったんだよ。 |
48384:
匿名さん
[2018-09-09 09:08:54]
東京は昔から災害の多い街でな、川もすぐに氾濫してたんだ。
人の手が入ってない街は脆弱だったんだよ。 少なくとも共同溝のある街を選ぼうよ。 自分の命、家族の命が大事ならね。 自分の力でできる防災対策だよ。 |
48385:
匿名さん
[2018-09-09 09:23:21]
液状化エリアの共同溝は自滅行為です。
一気にライフラインが壊滅します。 終わりです。 共同溝は、本来、空中に設置する電線など、手間が掛かるものを「手抜き」するために用いられています。 復旧するのにも時間が掛かるでしょう。 |
48386:
匿名さん
[2018-09-09 09:25:36]
有明は共同溝が整備され、防災公園もある。
耐火性にも優れた建物ばかりだし、燃えだしたら毒ガスが発生するような古い建物もない。 古い建物はアスベストも使ってるし、倒壊したら毒ガスやアスベストで二次的な被害も大きい。火災が怖いんだ。 有明以外に買いたいならそうすれば良い。 しかし、安全なエリアを選んでほしい。 災害ハザードマップや、犯罪率、裕福度など、様々な情報が出てる訳ですから、ご自身で選んでください。 |
48387:
匿名さん
[2018-09-09 09:29:48]
>>48385 匿名さん
有明の共同溝って、地下鉄並みのコストが掛かってるんだが。 まあ、地下鉄作るのと変わらんからしょうがないけど。 少なくとも共同溝があるエリアを選んどけ。 共同溝とは、インフラを守る為に有るんだよ。 家族の命が安いと思うなら止めないが、家族を大事にしたいのなら共同溝のあるエリアを選びなさい。 |
48388:
匿名さん
[2018-09-09 09:31:14]
まあ、自然なエリアなら奥多摩とか千葉にでも住んだら?
安全なエリアかどうか知らんけど。 |
48389:
匿名さん
[2018-09-09 09:34:33]
ホントに共同溝知らないんだな。
何の為に共同溝があるのかさえ理解してないのか。 地震などの災害時にはインフラが壊れるんだよ。インフラが無いと命が危ない。 これを守る為に有るのが共同溝なのだよ。 コストダウンの為に共同溝? 笑わせるな。 共同溝は莫大な費用がかかるんだ。 |
48390:
マンション掲示板さん
[2018-09-09 09:36:48]
札幌のような液状化に関しては、湾岸はどこもにたようなもん
![]() ![]() |
48391:
匿名さん
[2018-09-09 09:41:44]
液状化に関しては、都内全滅。
北海道でも、液状化しないと言われていたエリアで大規模な液状化. 液状化は発生するものと考え、共同溝などで守れるエリアを選ぶべきかと。 ![]() ![]() |
48392:
匿名さん
[2018-09-09 09:50:32]
共同溝をコストダウンだと思ってた時点で落第。信用無し。
有明って都内でもインフラへの投資額はトップクラスだよ。 |
48393:
マンション掲示板さん
[2018-09-09 09:55:52]
|
48394:
匿名さん
[2018-09-09 10:00:40]
東北地震で液状化したのは都内で豊洲、有明だけでは?(笑)
|
48395:
匿名さん
[2018-09-09 10:01:28]
同じ災害リスクマップを何回もアップしてて飽きないのかな? 他に新ネタはないの? |
48396:
匿名さん
[2018-09-09 10:03:42]
|
48397:
匿名さん
[2018-09-09 10:04:59]
|
48398:
匿名さん
[2018-09-09 10:05:12]
新ネタほしいなら自分でアップして欲しいです。
災害に興味があるから何回も話題になってるのでは? 理解が進まないなら何回もやるのが鉄則だと思いますがね。 |
48399:
匿名さん
[2018-09-09 10:06:00]
板橋区でも液状化してたような。。。
|
48400:
匿名さん
[2018-09-09 10:07:23]
液状化怖いなら共同溝のあるエリアを選ぶしかないって事。
有明じゃなくても良いので、共同溝があるエリアを探しなさい。 |
もう10年も前からずっと使ってますよー
携帯で毎回IP変わるからではー?