住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 14:05:04
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

48301: 匿名さん 
[2018-09-08 13:11:55]
こんな掲示板でいくら吠えても何の意味ないかと。全く無意味ね。本気でそう思ってるなら、もっと別の方法でやった方が良いよ。
48302: eマンションさん 
[2018-09-08 13:14:08]
>>48301 匿名さん
やめておきなさいって。誰得になる?
48303: 匿名さん 
[2018-09-08 13:40:08]
何人で頑張ってるかわからんけど病気のレベルですよ。
今日は天気も良いし、外を散歩したらどうですか?
48304: 名無しさん 
[2018-09-08 13:40:24]
マンション見学のついでに女の子ナンパしてそれをブログに街紹介~ってのせているのを見てからはあの可愛げなタヌキを見ても気持ち悪いとしか思えなくなりました。ここで書くことじゃないですけどずっと思ってたのでこの流れの隙に書く。
48305: 通りがかりさん 
[2018-09-08 14:10:14]
要するに、あちこち出没する幕張推しの投稿に「ブロガーもイチオシ的」な内容が含まれてて、で本人のブログを覗いてもそれが伝わって来る書き方で呆れてる。と。

そもそも此処の皆さんは千葉にそんな興味あるんですかね?個人的には全くスルーで良さそうな気はしますけど。ただ、一応評論家としての肩書きで仕事をされてるなら、もう少しオブラートに包むなどされた方が良い気もします。各地で出没してる例の愉快犯を誘引させる原因にもなり兼ねませんし。
48306: 匿名さん 
[2018-09-08 14:28:49]
>>48305 通りがかりさん
それじゃ仕事にならんのよ。いかに購入者を誘導させるかだから。
48307: 匿名さん 
[2018-09-08 14:45:29]
マンマニがこんなとこに書き込まないだろ。
こんなところで批判してる奴らはなんなんだろう、、、キモッ
48308: 匿名さん 
[2018-09-08 14:51:28]
まーそろそろブロガーも終わりだろうねー
48309: 匿名さん 
[2018-09-08 14:53:40]
>>48304 名無しさん
それは気色悪い。
48310: 匿名さん 
[2018-09-08 14:55:29]
これら一連のやり取りもS氏同様にブロガーの宣伝になってるですよ。。
48311: 匿名さん 
[2018-09-08 15:10:23]
俺はマンマニ好きだけどね。
参考になる。
48312: マンション検討者さん 
[2018-09-08 15:15:37]
まあ、独立して間もないだろうし、これからな訳だからもう少し暖かく見守っあげれば?悪いのはイタズラでブロガーの名前を使ってる輩。
48313: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-08 15:52:49]
>>48292 マンション検討中さん

正直難しい仕事だし立場でしょう
仰る通りもう少し上手く立ち回った方が良いと思う
48314: 匿名さん 
[2018-09-08 16:10:03]
>>48274 匿名さん
液状化して杭が露出している状態になっている建物が北海道でもありましたけど、そのままでも大丈夫なんですかね?

48315: マンコミ泰造 
[2018-09-08 16:15:26]
前回から1ヶ月経ち、ウエストも30階となりました。
前回から1ヶ月経ち、ウエストも30階とな...
48316: マンコミ泰造 
[2018-09-08 16:17:21]
こっちもかなり進んできましたねー。
最近全然投稿見れてませんが、少し見る限り震災系の下らない投稿がまたループしてるのかと思われますー。
暇ですなー。
こっちもかなり進んできましたねー。最近全...
48317: マンコミ泰造 
[2018-09-08 16:23:50]
眼レフー。雲で影っちゃいましたがー。
眼レフー。雲で影っちゃいましたがー。
48318: マンコミ泰造 
[2018-09-08 16:27:04]
あんまり変わらない?
あんまり変わらない?
48319: マンコミ泰造 
[2018-09-08 16:28:15]
でも広角で撮れますねー
でも広角で撮れますねー
48320: 匿名さん 
[2018-09-08 17:24:10]
>臨海部の埋め立て地は海底の細かい砂を使って埋め立てているため、地盤が強く固まっておらず、液状化が起こりやすい地域があるということです。葛飾区や足立区など海から離れた内陸部でも池や沼を埋め立てた場所があり、東日本大震災では臨海部を含めた9区で液状化現象が確認されました。
https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46513178
48321: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-08 17:32:35]
液状化が見られるほどの大きな災害なら、もはや23区どこも崩壊では?液状化の心配も重要だけど命の危険に関わる火災や水害も十分考慮すべきかと。

ちなみに幹線部分が共同溝で守られているというのが重要。電線の地中化ってのもその見た目の美しさも然ることながら、 共同溝は防災の観点からもかなりのアドバンテージだと思う。 幹線は共同溝で守られ、さらに都心隣接の臨海部において3日での復旧は確率が高い(隣に都の防災拠点もあるしね)

ちなみに液状化については、東日本大震災の際、晴海、豊洲、有明はほとんど被害がなかったみたいだよ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/43251?page=2

「湾岸部でも、中央区晴海や江東区豊洲、有明は一部の公園やグラウンドで液状化の痕跡がわずかに確認されたものの、特に大きな被害はなかった。」
48322: 匿名さん 
[2018-09-08 17:35:46]
ドローンって飛ばすのに申請要るんじゃなかったっけ
48323: マンコミ泰造 
[2018-09-08 17:47:07]
>>48322 匿名さん
会社でお遊び用に借りてる部屋なんですー
48324: 匿名さん 
[2018-09-08 18:05:03]
内陸の割と高台のエリアだと、そもそも共同溝いらないですよ。

最近、想定外と言う言葉を耳にすることが多いですが、共同溝が想定通り機能すれば良いですね。
48325: 匿名さん 
[2018-09-08 18:55:43]
>>48324 匿名さん

地震で電柱が倒れ停電や火災を引き起こす危険がありますが内陸の高台はその可能性も低い?
48326: 匿名さん 
[2018-09-08 18:57:05]
>>48325 匿名さん

共同溝ではないけどライフラインはそれぞれ地中化してるとか?
48327: 匿名さん 
[2018-09-08 19:02:36]
小池知事「無電柱化の重要性教えてくれた」台風21号や北海道地震に触れ持論
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15274009/
48328: 匿名さん 
[2018-09-08 19:40:41]
>>48326 匿名さん

内陸は地震でインフラ壊滅しますよ。密集し過ぎて古すぎて、修復不可能。
48329: 匿名さん 
[2018-09-08 19:43:23]
共同溝がないエリアに住んだら、災害時にインフラ壊滅して苦労しますよ。家族の命が大事なら、少なくとも共同溝が整備されたエリアをオススメします。

有明は都内でも安全なエリア。恵まれたエリアなんだよね。
48330: 匿名さん 
[2018-09-08 19:46:50]
都内だと液状化は仕方ない。液状化してもインフラが壊れない共同溝のあるエリアを選ぶことが大事。

家族の命が大事ならね
48331: 匿名さん 
[2018-09-08 19:58:45]
揺れないエリアなら共同溝は不要。

揺れてる時点でインフラは壊滅的な打撃を受けるので、高台だろうが共同溝は必須だよ。地面が揺れてるのに、インフラが壊れないとでも思ってるのか?相当なパワーだぞ。

自分や家族の命が大事なら共同溝があるエリア買っとけ。有明じゃなくても良いからさ。

ほんと、有明は都内でも恵まれたエリアだぞり
48332: 匿名さん 
[2018-09-08 20:05:36]
なんか最近、ずっと同じ画像、同じような説明ばかりですね。

ここぞとばかりにスミフの営業活動ですかね。
48333: 有明王子(認証済) 
[2018-09-08 20:08:00]
48334: 匿名さん 
[2018-09-08 20:38:23]
ちびっこたちあつまれ~
http://www.tokyorinkai-koen.jp/news/4700/
48335: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-08 20:44:47]
>>48332 匿名さん
同じ事ばかりを投稿する人も多いからでしょうか。故にレスも同じ内容になりますよねー。

48336: 匿名さん 
[2018-09-08 20:51:12]
ネガティブな投稿ばかりをしてる人は、少しは自身で調べたりされないのでしょうか?ネットでも都が発表してる災害危険エリアや、このスレ内なら検索窓に知りたいキーワードで拾えば解決する事かと。有明は他エリアと比べても非常に災害には強い地域ですよ。
48337: eマンションさん 
[2018-09-08 20:54:04]
千葉だって安全ですよ!
48338: 匿名さん 
[2018-09-08 21:01:42]
災害を考慮すると埋立地の湾岸は選ばないんです。
なぜなら、土地が自然にできたものではなく、人が人工的に作ったものだからです。

よって土地そのものが脆弱で、人が住むには適した地域ではないのです。
だから工場や倉庫の用途で使われてきて、今でもそのような立地なので人が集まらない、今後も閑散とした風景が想像できます。

そのような所には住みたいと思わないのです。
48339: 匿名さん 
[2018-09-08 21:02:37]
>>48338 匿名さん
住みたい所を買って住んだらいいよ。
48340: 匿名さん 
[2018-09-08 21:03:36]
>>48337 eマンションさん
やめとけ
ブロガーもいい加減迷惑でしょう
48341: 匿名さん 
[2018-09-08 21:03:43]
>>48338 匿名さん
そうですね。
では、ここは検討スレなので結論出ていらっしゃるのであれば出ていただけるとありがたいです。
48342: 匿名さん 
[2018-09-08 21:05:27]
>>48323 マンコミ泰造さん

初心者マーク?
48343: 通りがかりさん 
[2018-09-08 21:07:21]
>>48342 匿名さん

48344: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-08 21:09:36]
>>48340 匿名さん
いい加減にしろ
48345: 匿名さん 
[2018-09-08 21:13:02]
>>48343 通りがかりさん

48346: 匿名さん 
[2018-09-08 21:22:00]
親切だな
48347: マンコミュファンさん 
[2018-09-08 21:24:37]
初心者マークが消えるのっていつからですかね?自分の場合は気付いたら消えてました。
48348: 匿名さん 
[2018-09-08 21:25:54]
>>48347 マンコミュファンさん

ちゃんと付いてますよ
48349: 匿名さん 
[2018-09-08 21:49:53]
コントか
48350: 住民予定さん 
[2018-09-08 21:50:12]
>>48315 マンコミ泰造さん
画像有難う御座います。商業の方も大分進んで来ましたね。
48351: マンコミ泰造 
[2018-09-08 21:54:03]
>>48345 匿名さん
もう10年も前からずっと使ってますよー
携帯で毎回IP変わるからではー?
48352: 匿名さん 
[2018-09-08 21:56:15]
>>48351 マンコミ泰造さん
10年前って、この掲示板をですか?
48353: 匿名さん 
[2018-09-08 22:02:41]
>>48278 口コミ知りたいさん
本当に350で出すなら価格更新ですね。
48354: 通りがかりさん 
[2018-09-08 22:10:54]
>>48327 匿名さん
まだ地中化していないエリアは早急に進めた方が良い。出来れば共同溝の整備も。
48355: 通りがかりさん 
[2018-09-08 22:44:18]
有明は安全安全って、発電所止まるくらいのが来てしまったらどこも一緒だね 首都直下型が来たら首都圏みな一蓮托生 1200万個が停電だってさ
48356: 通りがかりさん 
[2018-09-08 22:47:01]
まあでも復旧は早いからイイか
48357: 匿名さん 
[2018-09-08 22:52:00]
>>48351 マンコミ泰造さん

それは私も含めみなさん同じですよね。どういう条件で出現するのか謎。アク禁明けでも出るとか?
48358: マンコミ泰造 
[2018-09-08 23:25:39]
>>48352 匿名さん
はい、このスレも立ち上げ当初から投稿してましたよー
最初、ふたつ存在してましたしー
少し前は2ちゃんみたいに千超えたあたりで次のスレに移行してましたよねー
48359: 匿名さん 
[2018-09-08 23:34:47]
>>48337 eマンションさん


千葉に安全なエリアってあるの?

少なくとも共同溝あるエリアを選ぼうね。

そういう意味では有明は都内でも相当な恵まれてるエリアだよ
48360: 匿名さん 
[2018-09-09 00:00:18]
>>48359 匿名さん
はいはい。どうぞ千葉にお帰り下さい。
48361: マンコミュファンさん 
[2018-09-09 00:02:27]
>>48353 匿名さん
その価格では出さない様ですよ。やはり坪320-330まで調整してとの事です。
48362: 匿名さん 
[2018-09-09 00:03:46]
>>48226 匿名さん
もう入船予約取ってるですね。
48363: 匿名さん 
[2018-09-09 00:06:17]
>>48358 マンコミ泰造さん
ベテランですねー。その頃から湾岸エリア?
48364: 匿名さん 
[2018-09-09 00:15:35]
>>48361 マンコミュファンさん
野村がその価格だと大和プレミストは苦戦するでしょうね
48365: 匿名さん 
[2018-09-09 00:18:53]
>>48364 匿名さん

野村は坪単価350万だそうですよ。
プレミストの方が安くなりました。
48366: 匿名さん 
[2018-09-09 00:25:56]
>>48364 匿名さん
有明プレミストは310とかですよ。
48367: 匿名さん 
[2018-09-09 00:31:06]
住・商一体開発「千住ザタワー」
48368: 名無しさん 
[2018-09-09 00:32:50]
>>48367 匿名さん
宣伝かい?笑
48369: 匿名さん 
[2018-09-09 00:34:51]
足立区には興味ないです。
48370: 匿名さん 
[2018-09-09 00:35:37]
プレミストが売れて、野村が苦戦するのでは?
48371: 匿名さん 
[2018-09-09 00:50:52]
>>48367 匿名さん
駅3分、東京駅8km圏の再開発地域。
ただ最近の災害を考えるとやはりその辺りはチョットね、、街並みもガチャガチャ。。
ゴメンよ
48372: 通りがかりさん 
[2018-09-09 01:45:32]
>>48367 匿名さん
どこも完璧に安全という場所はないでしょうが、これだけ立て続けに自然災害が発生しているのでリスクを極力減らす事も重要かと。


――もっとも大きい被害が想定されるのは、足立区の千住です。千住地区のほぼ全域が5メートル以上の水の底に沈むとされています。

https://biz-journal.jp/i/amp/2018/09/post_24622.html?__twitter_impress...


ーーむしろ内陸地の方が液状化の危険が高い。足立区、葛飾区、江戸川区など東京の東部の地域では液状化も懸念されます。東日本大震災では千葉県浦安市で液状化現象が起きましたが、埋立地は時代によって液状化の危険度が変わってきます。東京では埋立地といえばお台場ですが、これは意外と大丈夫。

https://biz-journal.jp/2018/09/post_24620.html



48373: 匿名さん 
[2018-09-09 04:59:35]
>>48363 匿名さん

ベテランに初心者マーク付けるとは失礼なシステムだな
48374: 匿名さん 
[2018-09-09 06:12:14]
>>48373 匿名さん
アク禁くらってアカウント変えまくってるんじゃない? 笑
48375: マンション検討中さん 
[2018-09-09 06:15:56]
プレミストの入居時期はこことあまり変わらないのに、まだ全然建ってないですね。
タワーじゃないかなすぐ建っちゃうのかな?手抜き工事?
48376: 匿名さん 
[2018-09-09 07:15:24]
>>48374 匿名さん

複数の営業が持回りでやってるのかも。ですー口調もその為。

なんて前に言われてたな。
48377: マンション検討中さん 
[2018-09-09 08:14:34]
>>48376 匿名さん
マンコミ泰造は営業のバイトだな。
だから初心者マークが取れないんだ。
48378: 匿名さん 
[2018-09-09 08:22:13]
>>48351 マンコミ泰造さん
携帯でip変わってて初心者マークなら、もっと初心者マーク多いだろ。
アカウント(初めて書き込む際に聞かれるメールアドレス)がいつも違うからだろうが。
なんで嘘つくの?
48379: 匿名さん 
[2018-09-09 08:28:25]
まあ、議論が活発になって有明の安全性が認識されるようになったのは良い事だと思いますよ。

有明は、共同溝や防災公園そして病院など、ホント恵まれたエリアだなぁ。
48380: 匿名さん 
[2018-09-09 08:50:58]
災害を考慮すると埋立地の湾岸は選ばないんです。
なぜなら、土地が自然にできたものではなく、人が人工的に作ったものだからです。

よって土地そのものが脆弱で、人が住むには適した地域ではないのです。
だから工場や倉庫の用途で使われてきて、今でもそのような立地なので人が集まらない、今後も閑散とした風景が想像できます。

そのような所には住みたいと思わないのです。
48381: 匿名さん 
[2018-09-09 08:57:06]
↑意味不明。

山の中にでも住んだら?

48382: 匿名さん 
[2018-09-09 08:59:11]
ちゃんとハザードマップ読めるようになって、安全なエリアに住もうな。

人の手が掛かってないエリアだと奥多摩エリアかな?

安全性を考えるなら、少なくとも有明は都内でも相当恵まれたエリアだよ。
ちゃんとハザードマップ読めるようになって...
48383: 匿名さん 
[2018-09-09 09:06:10]
昔、関東大震災っていう酷い災害があったんだよ。
被害が大きかったのは内陸。
内陸は液状化で波打ち、高台の家は全部倒れてしまった。

人の手が入って無いエリアは全滅してしまったんだよ。
48384: 匿名さん 
[2018-09-09 09:08:54]
東京は昔から災害の多い街でな、川もすぐに氾濫してたんだ。

人の手が入ってない街は脆弱だったんだよ。


少なくとも共同溝のある街を選ぼうよ。
自分の命、家族の命が大事ならね。

自分の力でできる防災対策だよ。
48385: 匿名さん 
[2018-09-09 09:23:21]
液状化エリアの共同溝は自滅行為です。
一気にライフラインが壊滅します。 終わりです。

共同溝は、本来、空中に設置する電線など、手間が掛かるものを「手抜き」するために用いられています。

復旧するのにも時間が掛かるでしょう。
48386: 匿名さん 
[2018-09-09 09:25:36]
有明は共同溝が整備され、防災公園もある。
耐火性にも優れた建物ばかりだし、燃えだしたら毒ガスが発生するような古い建物もない。

古い建物はアスベストも使ってるし、倒壊したら毒ガスやアスベストで二次的な被害も大きい。火災が怖いんだ。

有明以外に買いたいならそうすれば良い。
しかし、安全なエリアを選んでほしい。

災害ハザードマップや、犯罪率、裕福度など、様々な情報が出てる訳ですから、ご自身で選んでください。
48387: 匿名さん 
[2018-09-09 09:29:48]
>>48385 匿名さん

有明の共同溝って、地下鉄並みのコストが掛かってるんだが。
まあ、地下鉄作るのと変わらんからしょうがないけど。

少なくとも共同溝があるエリアを選んどけ。
共同溝とは、インフラを守る為に有るんだよ。

家族の命が安いと思うなら止めないが、家族を大事にしたいのなら共同溝のあるエリアを選びなさい。

48388: 匿名さん 
[2018-09-09 09:31:14]
まあ、自然なエリアなら奥多摩とか千葉にでも住んだら?

安全なエリアかどうか知らんけど。
48389: 匿名さん 
[2018-09-09 09:34:33]
ホントに共同溝知らないんだな。
何の為に共同溝があるのかさえ理解してないのか。

地震などの災害時にはインフラが壊れるんだよ。インフラが無いと命が危ない。

これを守る為に有るのが共同溝なのだよ。
コストダウンの為に共同溝?

笑わせるな。

共同溝は莫大な費用がかかるんだ。
48390: マンション掲示板さん 
[2018-09-09 09:36:48]
札幌のような液状化に関しては、湾岸はどこもにたようなもん
札幌のような液状化に関しては、湾岸はどこ...
48391: 匿名さん 
[2018-09-09 09:41:44]
液状化に関しては、都内全滅。 
北海道でも、液状化しないと言われていたエリアで大規模な液状化.

液状化は発生するものと考え、共同溝などで守れるエリアを選ぶべきかと。
液状化に関しては、都内全滅。 北海道でも...
48392: 匿名さん 
[2018-09-09 09:50:32]
共同溝をコストダウンだと思ってた時点で落第。信用無し。

有明って都内でもインフラへの投資額はトップクラスだよ。
48393: マンション掲示板さん 
[2018-09-09 09:55:52]
>>48391 匿名さん
これは、関東ローム層の分布ですね。
48394: 匿名さん 
[2018-09-09 10:00:40]
東北地震で液状化したのは都内で豊洲、有明だけでは?(笑)
48395: 匿名さん 
[2018-09-09 10:01:28]

同じ災害リスクマップを何回もアップしてて飽きないのかな?
他に新ネタはないの?
48396: 匿名さん 
[2018-09-09 10:03:42]
>>48394 匿名さん

葛飾区で液状化してたぞ。
千代田区では水道止まった。
48397: 匿名さん 
[2018-09-09 10:04:59]
>>48394 匿名さん

新木場、辰巳がひどかった
48398: 匿名さん 
[2018-09-09 10:05:12]
新ネタほしいなら自分でアップして欲しいです。

災害に興味があるから何回も話題になってるのでは?
 
理解が進まないなら何回もやるのが鉄則だと思いますがね。
48399: 匿名さん 
[2018-09-09 10:06:00]
板橋区でも液状化してたような。。。
48400: 匿名さん 
[2018-09-09 10:07:23]
液状化怖いなら共同溝のあるエリアを選ぶしかないって事。

有明じゃなくても良いので、共同溝があるエリアを探しなさい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる