▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
48151:
匿名さん
[2018-09-06 09:27:29]
次は札幌、、、今年の夏は異常だよ
|
48152:
匿名さん
[2018-09-06 09:31:12]
>>48142 匿名さん
先行って銀座・東京駅まで延伸したとして、ルート(経由)はどうなりますかね? この図見ると新橋は経由しなそうな。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/brt/pdf/brt_bosyu.pdf ![]() ![]() |
48153:
匿名さん
[2018-09-06 10:06:43]
|
48154:
匿名さん
[2018-09-06 11:10:13]
>>48137 匿名さん
釣りかは分かりませんが。 この辺りは海抜も5m-7m程と高いエリアなので、数千年に1度規模のスーパー台風が襲来した試算でも問題ないですね。それに高潮や洪水だけでなく、住宅・雑居ビルが密集した過密エリアや、火災被害などのハザードも意識された方が良いですよ。1つの災害だけに懸念するのでなく、今の時代はあらゆる事態を想定しておいた方が良さそうです。 いつ何処で何が起こるか分かりませんから。 高潮・浸水 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28798530Q8A330C1000000 地震に関する地域危険度測定(最新8回) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/kikendo.p... 総合危険度を分かりやすくまとめたもの http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm ![]() ![]() |
48155:
匿名さん
[2018-09-06 11:21:27]
|
48156:
匿名さん
[2018-09-06 12:07:02]
この間のは、風の被害が大きかったですからね。
どこにいても安心できなくなっちゃいました。 |
48157:
匿名さん
[2018-09-06 12:36:45]
普段意識してませんでしたが、先日の台風では電線が無い街の良さを体感しました。
電線切れや電柱倒壊の不安が無いのは良いですね。 電線地中化、共同溝が完璧とは言いませんが、24時間管理で一部を除きインフラはバックアップ系統も備え、関東大震災クラスまで耐える設計とのことなので安心感はあります。 ここまでやって貰ってて想定以上の自然災害がきたら諦めもつきます。 |
48158:
匿名さん
[2018-09-06 15:32:15]
|
48159:
匿名さん
[2018-09-06 15:47:47]
>>48157 匿名さん
そうですね。地中化がされてない電線・電柱むき出しのエリアはこれを機に早急に地中化・共同溝の整備を進めるべきですね。下町(低地・建物密集地)エリアも被害想定が分かってるなら、今のうちに改善対策を検討してった方が良さそう。 |
48160:
匿名さん
[2018-09-06 15:56:42]
|
|
48161:
eマンションさん
[2018-09-06 16:07:31]
|
48162:
有明王子(認証済)
[2018-09-06 19:58:50]
>>48152 匿名さん
幹線ルートが、東京行か虎ノ門行に分かれるということではないでしょうかー 選手村街開き後なので、利用者も増え本数もかなり増えそうですねー 国際展示場から乗れば朝は座れそうですし、快適そうですねー |
48163:
匿名さん
[2018-09-06 20:22:36]
免震だとこの前の台風くらいの風で揺れますか?
|
48164:
マンコミュファンさん
[2018-09-06 20:48:48]
|
48165:
eマンションさん
[2018-09-06 21:04:09]
|
48166:
検討板ユーザーさん
[2018-09-06 21:24:14]
主人が札幌のCT札幌大通(住居30階超、築12年程、制振構造)に住んでて、今回の地震では流石に凄い揺れて怖かったと言ってました。ただ、家具もカウンターの物が落ちたりした程度、エレベーターは非常用が稼働してて、その点は大丈夫だったとの事です。電気・水道は午後まで使用出来なかった様ですが、札幌都心部も地下で共同溝が整備されてる為か、復旧は比較的早かった(午後2時前後)との事です。今の時代なら安心感を買うという意味でも、建物は免震構造、共同溝など非常時のインフラが確保されてる所を選択された方が宜しいと思います。それも資産価値の一つだと今回改めて思いました。
|
48167:
検討板ユーザーさん
[2018-09-06 21:28:17]
↑
>家具もカウンターの物が落ちたりした程度、 すみません、ちょっと日本語おかしいですね。家具も倒れたりせず、カウンターの物が落ちた程度。 |
48168:
マンション検討中さん
[2018-09-06 21:49:38]
|
48169:
匿名さん
[2018-09-06 21:52:50]
|
48170:
匿名さん
[2018-09-06 22:04:37]
やっぱり免震強いなあ。
有明はインフラも共同溝で守られてるし、相当恵まれたエリアですね。 防災公園もあるし。 |
48171:
検討板ユーザーさん
[2018-09-06 22:22:34]
>>48169 匿名さん
存じてます。こちら購入予定です。 説明下手ですみません。構造の話が出てたので、、、。今回の地震で札幌マンションが制振構造でしたので、向こうに居る主人の体感を書きこんでしまいました。ハザードマップを見ても、有明は防災面では良く整備されたエリアだと改めて思いました。 |
48172:
住民板ユーザー1
[2018-09-06 22:34:24]
>48097
うる覚えw |
48173:
匿名さん
[2018-09-06 22:41:33]
札幌市清田区の液状化が凄まじい。湾岸埋立地はハザードマップで安全だからと過信せず備えるのと同様に、湾岸埋立地じゃなくて内陸だからといって液状化は無いだろうという過信も禁物ですね。
【北海道地震】震度6強の地震で液状化で道路陥没や建物崩壊!札幌市内や清田区里塚の被害状況【現地様子】 https://matomame.jp/user/mixmio/2abfb7ad63bd65a24c06 |
48174:
匿名さん
[2018-09-06 22:55:50]
「東日本大震災のときには液状化しなかったので、本当に液状化するのだろうかとみんな考えたわけですが、やはり強い地震が来ると内陸部も液状化するということが、熊本の地震でわかってきた。実は液状化してしまうと、避難行動も影響を受けるんです。ライフラインがだめになるし、道路も波打ったりする、砂を噴き出して。そういったことを総合的に考えていく必要があると思います」
https://www.nhk.or.jp/shutoken/miraima/articles/00449.html |
48175:
匿名さん
[2018-09-06 22:58:12]
|
48176:
匿名さん
[2018-09-06 22:59:13]
そのための共同溝なんだよね。
知らない人は共同溝について調べるべし。 有明は相当恵まれたエリアだよ。 |
48177:
匿名さん
[2018-09-06 23:00:41]
ハザードマップを確認し、安全なエリアを選びましょう。
自分で出来る安全対策だよ。 ![]() ![]() |
48178:
匿名さん
[2018-09-06 23:31:49]
難しいことは分かりませんが、埋め立て地はやはり液状化リスクは高いですか?
|
48179:
匿名さん
[2018-09-06 23:38:32]
>>48178 匿名さん
共同溝ってのがあって、液状化しても壊れないインフラなのが、有明のメリット。 液状化するかどうかで言えば、都内全域が液状化エリア。 液状化しても壊れないのが有明のアドバンテージ。 相当恵まれたエリアって事だよ。 |
48180:
匿名さん
[2018-09-06 23:40:24]
難しくてもハザードマップ位は見たほうが良いかと。
都内でも相当安全なエリアの一つだよ。 ![]() ![]() |
48181:
匿名さん
[2018-09-06 23:45:17]
>営業
おつかれーーー |
48182:
匿名さん
[2018-09-06 23:46:33]
ここは無理だから笑!
おつかれな! |
48183:
匿名さん
[2018-09-06 23:49:02]
他社の営業さんかな?
おつかれさん |
48184:
マンション検討中さん
[2018-09-07 00:40:57]
で秋から値上げと言うか、新しい列を値段上げて販売する予定と聞いたけど、地震あっても値上げかな?
|
48185:
匿名さん
[2018-09-07 00:49:55]
そうか!中坊へ行こう!
|
48186:
マンション検討中さん
[2018-09-07 06:02:53]
|
48187:
匿名さん
[2018-09-07 08:07:08]
そうか?
そりゃハザードマップ等の被害想定ベースなら価格降下の抑制要因にはなっても、 大阪湾岸の5m防波堤越えの浸水被害と北海道の液状化被害を見れば 下がることはあっても上がることはないんじゃね? |
48188:
匿名さん
[2018-09-07 08:50:58]
有明は災害に強いエリアだから、上がるんじゃない?
少なくともスミフは値上げしてくるでしょうね。 |
48189:
匿名さん
[2018-09-07 08:52:07]
復興需要で、建設費や建材費は値上がり。
とすると、マンションは値上がり局面かな。 |
48190:
匿名さん
[2018-09-07 08:57:07]
|
48191:
ご近所さん
[2018-09-07 08:57:33]
ここの制震と共同溝など有明のインフラの強さがまた脚光を浴びそうですね。
|
48192:
匿名さん
[2018-09-07 09:09:39]
|
48193:
匿名さん
[2018-09-07 09:10:17]
|
48194:
匿名さん
[2018-09-07 09:12:49]
コストプッシュで値上げだろうね。
|
48195:
匿名さん
[2018-09-07 09:17:02]
家族や自分の命より、金が大事だって人いると思いますよ。価値観はそれぞれだし。
そういう人は、チープな賃貸。 チープな賃貸で被災した時、後悔するでしょう。 |
48196:
有明王子(認証済)
[2018-09-07 09:57:17]
防災公園の隣に病院があるのも心強いですー
普段は腫瘍専門の病院ですが、緊急時の備えはされてるようですよー |
48197:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 11:05:54]
|
48198:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 11:15:01]
>>48190 匿名さん
一瞬思考停止はするかもね。 ただ、購入意欲は少しすると戻る。その時はやはり安全面での物件選びを今以上に再認識するでしょうね。値上がりは今後計画・建設されるマンションでは?資材高騰・人材不足からのコストプッシュで新築は更に上がるだろうね。 |
48199:
匿名さん
[2018-09-07 11:26:55]
結局のところ、ありとあらゆる災害を想定して考えた時に、このエリアより安くて、開発や人口増加に伴う発展性があって、かつ災害に強いエリアは23区内だと他に無いでしょうね。それでいて都心までのこの距離、この物件だと免震構造だし。利便性や発展性も重要だけど、安全面もそれ以上に大事。大切な家族を守るためにも。
|
48200:
匿名さん
[2018-09-07 11:34:42]
物件選ぶ時に危険エリアとかハザードマップなんて見るのかなあ?例えそこがハザードエリアでも、昔から住み慣れ地縁がある同じエリアからの移住では?
|
48201:
マンション掲示板さん
[2018-09-07 11:41:09]
|
48202:
匿名さん
[2018-09-07 11:48:52]
榊氏もいつも一辺倒な暴落劇を記事にするのでなく、これを機に23区で災害に弱いエリアや危険地帯を調べて記事にすれば良いのに。ま、自身がそれらの地域に住んでたら当然無理だと思うけど。あと、週刊誌読者もそれら地域に住んでる人が多ければ無理か。
|
48203:
名無しさん
[2018-09-07 12:17:53]
そろそろ災害の話はこれぐらいにしては?
|
48204:
匿名さん
[2018-09-07 12:22:04]
そんなことよりも、ここ空気悪すぎw 現地も見に行ったけど、自分たちには無理だった 三軒茶屋の246も相当ひどかったけど、 ここほど空気悪いところ、都内広しと言えどもなかなかないと思うよ 子供とか喘息、気管支炎になりそうで怖いわ |
48205:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 12:27:08]
|
48206:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 12:29:37]
|
48207:
匿名さん
[2018-09-07 13:00:05]
|
48208:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 13:04:13]
|
48209:
匿名さん
[2018-09-07 13:04:35]
>>48207 匿名さん
ご本人かな?その手の投稿あちこちのスレで見るけど。もし違うなら控えた方が良いと思うけど。向こうも一応プロの肩書きでやってて、それで飯食ってる訳だから。下手したら潰し兼ねないよ。 |
48210:
匿名さん
[2018-09-07 13:11:55]
|
48211:
eマンションさん
[2018-09-07 13:13:24]
今回の台風や震災の影響で工期が伸びる可能性ってありますか?
|
48212:
匿名さん
[2018-09-07 13:25:08]
|
48213:
匿名さん
[2018-09-07 13:25:54]
工期伸びると建設費高くなるのでは?
|
48214:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 13:27:16]
|
48215:
通りがかりさん
[2018-09-07 13:30:27]
>>48211 eマンションさん
多分延びるまでの影響は無いと思います。 |
48216:
匿名さん
[2018-09-07 13:31:59]
|
48217:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 13:36:28]
|
48218:
匿名さん
[2018-09-07 13:39:34]
|
48219:
マンコミュファンさん
[2018-09-07 13:50:11]
まぁ独立して一応プロの肩書でやってるから、自身の購入物件が万が一コケたりしたら、、、リスクはかなり高いね。でも読者もそろそろ分かり始める頃だと思うけど。いずれにしても今のままだと長くは続かないだろね。
|
48220:
匿名さん
[2018-09-07 13:59:59]
そうやって投稿するだけでも彼等の宣伝になるんだから、そういうのもそろそろやめたら?いずれ読者も分かってくるでしょう。
|
48221:
有明王子(認証済)
[2018-09-07 14:57:57]
|
48222:
匿名さん
[2018-09-07 15:44:50]
内容が改変したり後ずれしましたがBRT本格運行楽しみですね。新橋・虎の門エリア利用者はどの辺りに勤務してるんでしょうかね?
|
48223:
マンション検討中さん
[2018-09-07 15:55:21]
|
48224:
マンコミュファンさん
[2018-09-07 17:55:05]
東雲野村のキャナルマークスはどうやら坪350みたいですね!ここのセントラルとほぼ同じでしょうか。
https://mobile.twitter.com/mansionmaster/status/1037827324912132096?s=... |
48225:
マンコミュファンさん
[2018-09-07 17:59:13]
やはり大和のプレミストがお手頃価格だったという事でしょうかね。
|
48226:
匿名さん
[2018-09-07 18:31:16]
東京国際クルーズターミナルの開業日と第1船が決定
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/09/07/12.html |
48227:
匿名さん
[2018-09-07 19:15:41]
15年くらい、ずーっと同じ事言ってるだろ。
まだ買えないのか。 ワロタ ![]() ![]() |
48228:
匿名さん
[2018-09-07 19:18:16]
坪単価500万超えるまで、ずっと繰り返すでしょうね。
|
48229:
匿名さん
[2018-09-07 19:28:33]
>>48224 マンコミュファンさん
まあ、新築はそんなもんでしょう。売る側もボランティアじゃないんだし。最終調整してどのぐらいで落ち着かせるか。 |
48230:
匿名さん
[2018-09-07 19:34:30]
そもそも有明東雲は同列だと思う
|
48231:
匿名さん
[2018-09-07 19:39:32]
|
48232:
匿名さん
[2018-09-07 19:52:40]
まさかのマンマニがディスられてる
|
48233:
口コミ知りたいさん
[2018-09-07 19:53:40]
|
48234:
匿名さん
[2018-09-07 19:58:11]
新築マンション界のプリンス
|
48235:
匿名さん
[2018-09-07 20:00:28]
>>48232 匿名さん
だから、、名前出さなくて良いよ。そういうのも宣伝になる訳だから。湾岸エリアの各物件スレ見てたらなんとなく彼等の手法は分かるでしょう。雑音はわざわざ入れなくて良いよ。そろそろ終わりにさせよう。 |
48236:
マンション検討中さん
[2018-09-07 20:06:32]
|
48237:
匿名さん
[2018-09-07 20:14:59]
|
48238:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 20:18:44]
|
48239:
匿名さん
[2018-09-07 20:32:40]
|
48240:
eマンションさん
[2018-09-07 20:38:39]
>>48238 検討板ユーザーさん
まぁそうでしょうね。。万が一そんな事してたら読者もじきに離れるし、本当に潰れかねない。 |
48241:
匿名さん
[2018-09-07 20:47:32]
そもそも湾岸エリアの各スレは一部ブロガーによる印象操作入ってるよねー。それもそろそろ終わりにさせては?
|
48242:
匿名さん
[2018-09-07 20:51:18]
東雲と同列?
何もかも違うような。。。 |
48243:
匿名さん
[2018-09-07 20:54:29]
湾岸は人気マンション多いし、ブロガーいてくれたほうが助かるけどな。
|
48244:
匿名さん
[2018-09-07 20:59:25]
>>48243 匿名さん
ポジショントークなら要らない。雑音だよ。 自分が購入した物件を各スレ使って宣伝まがいの事してたら、いずれ誰も読まなくなるし興味をなくすよ。プロならフラットでいた方が良いかと。 |
48245:
マンション掲示板さん
[2018-09-07 21:06:02]
高卒?専門卒?かは分からんけど、自己紹介欄に20歳で住宅ローン組んだとかあったけど彼はアレかな、、。
そんなんがお宅訪問してブログに感想書いて、この物件はどうのとか評価して、、馬鹿馬鹿しい。 |
48246:
匿名さん
[2018-09-07 21:10:04]
彼は自分の足で年間1000件程の物件を見て廻ってます。榊氏とほぼ同じレベルですよ。
|
48247:
有明王子(認証済)
[2018-09-07 21:23:24]
自衛隊の最近の病院は免震構造なんですねー
安全保障に関わるところが免震を採用しているのは意味がありますねー https://twitter.com/northernarmy_pr/status/1038035608583557120?s=21 |
48248:
匿名さん
[2018-09-07 21:24:28]
このまま行くと、いずれ彼もS氏と同じ扱いのキャラになっちゃうのかな?
てか、他の人も書いてるけど情報商材屋のS氏の名前だしたり、各ブロガーの名前出したりするのも、そろそろやめては?なんか彼等のせいで湾岸エリアに閉塞感があるよね。 |
48249:
通りがかりさん
[2018-09-07 21:30:44]
>>48248 匿名さん
それね!実際には前から思ってる人多いと思うよ。外から見てると残念ながら踊らされてる感が半端ない。 |
48250:
匿名さん
[2018-09-07 21:39:48]
|