▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
48101:
通りがかりさん
[2018-09-05 16:50:48]
|
48102:
匿名さん
[2018-09-05 16:54:14]
>>48101 通りがかりさん
言い換えれば、この辺りはそんな数千年に1度のスーパー台風が襲来しても、高潮の浸水被害は問題ないと言う事。 |
48103:
通りがかりさん
[2018-09-05 17:55:13]
北西(北)向きと南向きどちらにしようか悩むんですがどちらをお勧めしますか?
|
48104:
匿名さん
[2018-09-05 18:12:25]
>>48103 通りがかりさん
個人的には、もしまだ空きがあれば北西の中高層より上が良いですかね。商業と被らない11階?12階?(だったかな?)より上層。南も高速があるので中高層より上が良いと思いますが、同階層で価格が北西より200万程高かった気がします。(部屋によってはディズニーの花火観れるらしいですが) |
48105:
検討板ユーザーさん
[2018-09-05 18:19:40]
|
48106:
匿名さん
[2018-09-05 18:29:19]
3LDK?
そもそもまだセントラルの中高層って南・北残ってるんですか? |
48107:
匿名さん
[2018-09-05 19:05:33]
>>48106 匿名さん
最近MR行ってなかったので近況は分かりません。確か5月頃の話だと中住戸は南・北共に最後の列を公開しだして、どちらも上から5・6戸埋まってるとの書き込みありましたね。中住戸は残り僅かということもあって最近だと角を出し始めた様ですよ。 |
48108:
匿名さん
[2018-09-05 19:10:56]
|
48109:
通りがかりさん
[2018-09-05 19:15:00]
南向きは騒音もあるしね
|
48110:
通りがかりさん
[2018-09-05 19:50:31]
南不人気ですかー?
|
|
48111:
匿名さん
[2018-09-05 19:54:49]
|
48112:
名無しさん
[2018-09-05 19:56:35]
南の方が開放感があるので南にしましたー
|
48113:
マンション検討中さん
[2018-09-05 20:24:04]
セントラル、北西、中高層階(商業施設超え)が良いよ!
|
48114:
通りがかりさん
[2018-09-05 20:34:33]
部屋は南にして眺望を楽しんで、北西側はラウンジで眺望を楽しめば両方見れて楽しめますね。
|
48115:
マンコミュファンさん
[2018-09-05 20:36:34]
今年の夏は西日本を中心に色々ありますね、、
|
48116:
匿名さん
[2018-09-05 21:10:26]
>国土交通省によると、「大丈夫」だそうだ。やはり第2室戸台風規模の台風が関東を襲ったとして、2.9メートルの高潮が来た場合を想定。それでも、海際の土地の高さが4メートルあり、関空のような護岸壁は作らなくても浸水は起きない計算になる。低い滑走路でも6.6メートルある。つまり、関空のケースと同じ規模の高潮が来ても「関空のような浸水に至ることはありません」。また、津波被害の想定は、高潮の場合より低い数字となっている。
「羽田」は大丈夫か 「水没」関空と同程度の高潮が来たら? 国交省に聞いた https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180905-00000021-jct-soci |
48117:
通りがかりさん
[2018-09-05 21:33:45]
>>48114 通りがかりさん
激しく同意です。 |
48118:
マンション検討中さん
[2018-09-05 21:34:02]
今まで勝手なイメージで湾岸地帯の埋め立て地は災害に弱いとばかり思ってました。。寧ろあらゆる災害に強いんですね、特に有明近辺は。多分、私の様に先入観や、よく知らない人が殆どだと思います。一般的には雑誌やネットの煽り記事を目にする事が大半なので。
|
48119:
匿名さん
[2018-09-05 21:36:23]
三期始まるとまた大々的にプロモーションやったり商業施設の情報でたりするのですかね。
|
48120:
匿名さん
[2018-09-05 21:48:21]
|
48121:
検討板ユーザーさん
[2018-09-05 21:50:49]
|
48122:
eマンションさん
[2018-09-05 21:53:42]
|
48123:
マンション検討中さん
[2018-09-05 21:54:43]
一期からだとどれぐらい値上がりしてるのですか?
2ldk |
48124:
マンション検討中さん
[2018-09-05 21:58:37]
一期に買っておけば良かったー
もう残りものしかないー |
48125:
マンション検討中さん
[2018-09-05 22:01:21]
|
48126:
名無しさん
[2018-09-05 22:03:26]
>>48123 マンション検討中さん
ウエストですか?セントラル? セントラルはこのところ目立った値上げというのは無く据え置いてる感じですね。戸数が多いからウエスト程の極端な値上げはせず、ある程度供給進んだら一段上げるのかな?それかイーストからとか。 |
48127:
マンション検討中さん
[2018-09-05 22:14:23]
まぁこれからの発展や利便性の向上、災害面での強さ、開放感、都心までの距離を考えると、何だかんだ新築では安いからね。黙ってても売れてくでしょう。中住戸でも間取綺麗だし。
|
48128:
有明王子(認証済)
[2018-09-05 22:17:51]
|
48129:
匿名さん
[2018-09-05 22:18:53]
商業施設がオープンする頃にはイーストの供給も始まり、結構な値上げがありそうですよね。
|
48130:
匿名さん
[2018-09-05 22:18:59]
セントラル決めるなら早めが良さそう
|
48131:
匿名さん
[2018-09-05 22:20:10]
|
48132:
匿名さん
[2018-09-05 22:20:38]
商業施設の情報出てくる時って値上げする時になると思う。
値上げの材料として利用される。 |
48133:
匿名さん
[2018-09-05 22:25:57]
この間MR行った際に値上げしないように営業に言っておきましたー。
|
48134:
名無しさん
[2018-09-05 22:38:21]
|
48135:
有明王子(認証済)
[2018-09-05 22:46:45]
|
48136:
匿名さん
[2018-09-05 22:56:03]
いつ契約するんスか
|
48137:
匿名さん
[2018-09-05 22:59:05]
東京にスーパー台風が来たらこの辺り一帯、高潮で水没ですか?
|
48138:
eマンションさん
[2018-09-05 23:07:17]
|
48139:
マンション検討中さん
[2018-09-05 23:09:53]
>>48137 匿名さん
25年に一回だから当分大丈夫だよ! |
48140:
匿名さん
[2018-09-05 23:16:29]
|
48141:
匿名さん
[2018-09-05 23:20:42]
BRT=豚ロース定食
|
48142:
匿名さん
[2018-09-05 23:21:50]
|
48143:
匿名さん
[2018-09-05 23:23:20]
BRT=ベーコン・レタス・トマト
|
48144:
匿名さん
[2018-09-05 23:25:12]
|
48145:
匿名さん
[2018-09-05 23:39:20]
>>48139
25年に1回高潮来るなら、ローンも25年までしか組めませんか? |
48146:
匿名さん
[2018-09-05 23:51:02]
|
48147:
匿名さん
[2018-09-06 00:04:35]
>>48140 匿名さん
今さらだけどBRT、築地市場跡地はトンネルで抜けちゃうから停まらないよね。なのに築地再開発検討会議では… 交通結節点の形成 ○ 一方、陸路については、BRT(Bus Rapid Transit)の運行ルートとなる環状第2号線が整備中であり、晴海から延伸される都市高速晴海線も都市計画決定されている。 ○ さらに、築地地域には、国の審議会答申において、国際競争力強化の拠点である都心と臨海副都心とのアクセス利便性向上のための地下鉄構想路線が位置付けられている。 ○ このように、築地地区は、海、川、陸のルートが交差する要所にあり、舟運、道路、バス、地下鉄などの広域性の高い交通インフラからなる交通結節点を戦略的に形成すべきである。 結節点にならないじゃん。 |
48148:
名無しさん
[2018-09-06 00:16:20]
|
48149:
匿名さん
[2018-09-06 02:56:39]
>>48116 匿名さん
もひとつ羽田ネタ >現在は国内線専用の「第2ターミナル」を国際線にも対応させる一方、「国際線ターミナル」を「第3ターミナル」に再編し、国内線と兼用させる。 >国内線駅」「国際線駅」のままでは、駅名とターミナルの機能がずれることから、京急は実態に合わせた駅名変更が必要と判断した。19年度末までに新駅名を決める方針だ。 羽田空港駅名を変更へ ターミナル再編に合わせ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180905-00000017-mai-soci |
48150:
有明王子(認証済)
[2018-09-06 08:25:50]
|
>東京都が発表した高潮の浸水被害の想定は「室戸台風の規模を持ち、伊勢湾台風のスピードで進み、東京に最も被害を与えるコースを通る」という前提に基づいている。こうした状況が発生する確率は1千~5千年に1度。
そんな数千年に1度の被害想定で話されても・・・。