▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
47901:
匿名さん
[2018-09-02 19:48:47]
スーパー台風が来た場合の湾岸地区の高潮リスクはどう評価すれば良いですか?
|
47902:
匿名さん
[2018-09-02 19:56:53]
|
47903:
匿名さん
[2018-09-02 19:57:20]
もちろん海水を被るリスクがありますから一階や二階は買ってはいけません。
塩水まみれの部屋なんか住めないし、売ることもできないので。 それ以前に埋立地なんか買わないけどね。 |
47904:
匿名さん
[2018-09-02 19:58:31]
|
47905:
匿名さん
[2018-09-02 20:02:28]
調べれば調べるほど、安全なエリアだってことがバレちゃうから、自分で調べさせたほうが良い
![]() ![]() |
47906:
匿名さん
[2018-09-02 20:02:53]
地震が来た場合の長周期振動についてはどの様に対応すれば良いでしょうか?
|
47907:
マンコミュファンさん
[2018-09-02 20:03:38]
|
47908:
名無しさん
[2018-09-02 20:08:15]
災害の際の危険地帯なんて今やネットで幾らでも調べられるし、ここでも散々情報出てますよ。それでもあれこれ心配な人は、、、。家は諦めましょう。それに、あらゆる災害でここより安全なエリアがあるなら教えて欲しい。今住んでる所でも良いよ。
|
47909:
名無しさん
[2018-09-02 20:10:25]
|
47910:
匿名さん
[2018-09-02 20:28:53]
|
|
47911:
匿名さん
[2018-09-02 20:33:27]
|
47912:
匿名さん
[2018-09-02 20:46:18]
どんどん有明の安全性がバレていくね。
有明より良くて安全なエリアって無いのかな? |
47913:
匿名さん
[2018-09-02 21:00:24]
|
47914:
匿名さん
[2018-09-02 21:14:31]
・液状化によるライフライン停止
・他の被害の大きい地域の対応が優先されライフライン停止が長期化 ・それに伴う高層階の孤立 ・スーパー台風による高潮被害 ・長周期振動による免震構造及び建物の破損 全て承知の上で検討しております。リスクを否定してはいません。その時が来たら自らの責任において覚悟を決めますので、ご心配なさって下さる皆様におかれましては是非とも今後は湾岸・埋立地以外を検討して頂けると幸いです。 |
47915:
匿名さん
[2018-09-02 21:21:24]
内陸なら安全だと思ってんのかな(笑)
ちゃんと安全度マップ出てんだから、見てから決めようぜ。 犯罪率や裕福度マップもあるぞ。 色々見てから決めよう。 ![]() ![]() |
47916:
マンコミュファンさん
[2018-09-02 21:22:20]
>>47912 匿名さん
ありとあらゆる災害を想定して、このエリアより安くて災害に強い場所を探すのは23区内では正直難しいでしょうね。 |
47917:
eマンションさん
[2018-09-02 21:26:22]
今どき電線剥き出しなんてナンセンス
|
47918:
通りがかりさん
[2018-09-02 21:26:52]
|
47919:
評判気になるさん
[2018-09-02 21:37:23]
災害ネタも過去散々議論されてますからねー。
正直ネタ切れでしょう。個人的にはペデストリアンデッキが住友所有という点が気になります。先行っていきなり取り壊すとかならないかな?何とか住民所有に出来ないのかな? |
47920:
マンション購入済さん
[2018-09-02 22:24:17]
|
47921:
匿名さん
[2018-09-02 22:34:55]
|
47922:
匿名さん
[2018-09-03 00:54:19]
BRTなんか良さそう。
新橋までタクシー感覚で行ける感じ。 ![]() ![]() |
47923:
匿名さん
[2018-09-03 01:44:06]
>>47894 通りがかりさん
一般論としての、災害に備えましょう。以外の答えはないと思いますが。 ライフラインの復旧に時間がかかる場合の備えというのは、有明に限った話ではなく、何処に住んでいても言えることです。 |
47924:
匿名さん
[2018-09-03 04:00:19]
|
47925:
匿名さん
[2018-09-03 04:01:29]
|
47926:
匿名さん
[2018-09-03 06:04:03]
|
47927:
匿名さん
[2018-09-03 07:56:02]
|
47928:
匿名さん
[2018-09-03 08:28:20]
|
47929:
匿名さん
[2018-09-03 10:09:00]
ここは個別のマンションの検討板です。
執拗な災害ネタとか地下鉄ネタは、他の掲示板でやってもらえますか。 |
47930:
匿名さん
[2018-09-03 10:43:43]
良いじゃん。
災害に強いのが有明のアドバンテージの一つなんだし。 |
47931:
匿名さん
[2018-09-03 10:44:54]
埋立地だからって心配してる人も多いだろうし、こういうのを機会に、災害に強い街だって事は知ってもらうべきだと思うけどな。
|
47932:
匿名さん
[2018-09-03 10:55:15]
|
47933:
口コミ知りたいさん
[2018-09-03 11:05:36]
>>47922 匿名さん
本格運行が開始すると利便性は更に良くなりそうですね。ただ、運賃が都バスやゆりかもめと比較してどうなるか。まぁ毎日通勤で利用する人は交通費支給されるし、都度利用なら然程気にならない差額ですかね。 |
47934:
匿名さん
[2018-09-03 11:10:20]
|
47935:
匿名さん
[2018-09-03 11:49:19]
|
47936:
匿名さん
[2018-09-03 11:54:24]
|
47937:
匿名さん
[2018-09-03 11:56:27]
|
47938:
口コミ知りたいさん
[2018-09-03 11:57:15]
個人的には万が一の有事の際には、古い住宅や雑居ビルが建ち並ぶ密集地の方が遥かに怖いかな。建物倒壊、その後有毒ガスが発生、引火して火災延焼。加えて低地なら洪水のリスクも伴うし。
|
47939:
匿名さん
[2018-09-03 11:57:58]
|
47940:
匿名さん
[2018-09-03 11:59:03]
災害時は川沿いか海沿いが有利かと。
昨日の防災訓練でも海で訓練してたね。 |
47941:
匿名さん
[2018-09-03 12:01:22]
|
47942:
匿名さん
[2018-09-03 12:06:03]
|
47943:
匿名さん
[2018-09-03 12:06:48]
>>47939 匿名さん
そうです。湾岸は船やヘリを使わないと脱出できません。でもそれっていつできると思いますか?都内が壊滅してるんですよ? 最終的な救助は、東日本大震災のときと同様、自衛隊や米軍の救援船に頼ることになると思いますが、それらも優先は都心方面でしょう。2〜3日で救援されるというのは、かなり甘い見通しじゃないですかね。 |
47944:
eマンションさん
[2018-09-03 12:07:52]
|
47945:
匿名さん
[2018-09-03 12:08:16]
災害時には古い建物が倒壊したり、放置故障車で、道路は使えなくなる訳でしょ?
当然外を出歩く事は出来なくなるわけ。 で、そのときに何処が安全かっていう議論であるなら、広々とした湾岸エリアしかないのでは? |
47946:
匿名さん
[2018-09-03 12:08:20]
|
47947:
匿名さん
[2018-09-03 12:09:16]
防災公園を何故有明に置いたのか、それが答えだと思いますが。
|
47948:
匿名さん
[2018-09-03 12:09:34]
|
47949:
匿名さん
[2018-09-03 12:10:09]
|
47950:
検討板ユーザーさん
[2018-09-03 12:10:20]
災害に関する話題もこれぐらいで良いんじゃないですか?このエリアが災害に強いというのを知らない人に知ってもらうのは大事な事ですが、地下鉄の話題同様に執拗にだと他の人にも迷惑かなと思います。
ネガの人も行政から出てるハザードマップや、ここの過去スレにも情報が沢山転がってるので、そっち見た方が早いと思いますよ。今の時代、先日の西日本豪雨の様に突発的な異常気象の発生など、あらゆる有事を想定しておかなければならないということです。冬に向かうこれからは火災延焼の危険など。 |