住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:13:53
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 48戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

479: 匿名さん 
[2017-02-09 12:57:00]
> 最後は自社だけでもそれなりのものに仕上げられる。
だったらここよりまずは大久保のスカイフォレストをどうにかしてあげて(笑)
住友は箱作りはベテランだけど、街づくりは下手なイメージがあるなぁ。

そもそも、富裕層の外国人向けって言うけど、外国人の富裕層は低地の埋め立て地には好んで住まないし。
ららぽーとだのビバホームだの、要するに喜ばれるものは都下や郊外と変わらないんだから
身の丈に合った開発をしてほしいものです。
480: 匿名さん 
[2017-02-09 13:02:40]
>>479 匿名さん

スカイフォレストってスミフじゃなくて住商なんだっけ?
スミフだと思ってたけど。
どういう意味?
481: 通りがかりさん 
[2017-02-09 13:02:52]
>>477
「問題じゃない数千億円」がどこにあるというのか 笑
482: 匿名さん 
[2017-02-09 13:06:23]
数千億が問題じゃない? 有明アリーナさんざんいちゃもん付けられたの忘れたの?

483: 坪単価比較中さん 
[2017-02-09 13:09:27]
駅からそんなに遠くはないけども、国際展示場からの道にアーケード着いたりしないのかなあ
484: 匿名さん 
[2017-02-09 13:12:05]
ここが安ければ検討の余地もあったけど、坪350万じゃ
中古の平均坪単価+100万以上、中央区ならまだしも江東区の端で鉄道利便性も悪い。

好きな人にはハマるだろうけど、坪350じゃサラリーマンがローンで組むにはキツいし、中央区を検討できるよね?
1500戸も売れるのかな

[一部テキストを削除しました。管理担当]
485: 匿名さん 
[2017-02-09 13:23:24]
>>465
10年間で倉庫って増えてる?倉庫潰してマンション建ててる感じだと思ってたが。物流センターてユニクロのがひとつでしょ。学校やスーパーが出来たのは大きいと思うけどな~しかもまたどちらも増えるんでしょ。

486: ご近所、 
[2017-02-09 13:24:37]
>>482 匿名さん

一度周辺散歩されると、皆様よろしいかと。

すでに、有明アリーナ道はさんで隣の、体操会場のイメージは掲出されてます。かなりゆとりのあるつくり。
親水公園とつながると、かなり気持ちのよい、駒沢オリンピック公園的を凌ぐ、住民にとってシンボリックで、快適なオリンピック公園になるのではないでしょうか?

イメージとしては、ロッキーがジョギングしながらエイドリアーン!と、叫んだシーンのイメージでしょうか?
487: 匿名さん 
[2017-02-09 13:48:40]
>>479
海外の富裕層といってもアジア系かと。
いま銀座とかにいる中国人の多くは自分より年収低いって知らないでしょ?

1億前後から2億くらいを求めてる外国人で、
3億以上は内陸じゃない?
488: 匿名さん 
[2017-02-09 13:50:34]
>>484
江東区の端?江東区の内陸より良くないか?すぐ隣港区と中央区だぞ。
489: 匿名さん 
[2017-02-09 13:57:43]
>>486
ジョギングしながら エイドリア~ン!て叫んだっけ? 笑
490: 坪単価比較中さん 
[2017-02-09 14:13:07]
有明に住んでるけど、ゴミ収集管なんてあったのか…
491: 匿名さん 
[2017-02-09 14:44:32]
すぐ隣が港区中央区である事をアピるくらいなら、最初から港区中央区に住んだほうがよろしいかと。
そのアピールされると必要以上に江東区が数段落ちるみたいな捉えられ方をされてしまう。
492: 匿名さん 
[2017-02-09 16:03:43]
地下鉄は数年のうちに決まるでしょ。
どう考えても必要だもん。貧弱なんでしょ?だったら増強しなきゃって考えないの?
493: 匿名さん 
[2017-02-09 16:07:58]
有明は共同溝があるよ。結構太いやつ。

https://www.kouwan.metro.tokyo.jp/rinkai/syokai/security.html
494: 匿名さん 
[2017-02-09 16:08:43]
>>492
そりゃ考えるが、突っ込みどころがありすぎて何も言えない。笑
495: 匿名さん 
[2017-02-09 16:14:05]
http://www.token.or.jp/magazine/g200806.html

臨海部は、あらかじめ共同溝が埋設されているまち

臨海副都心の土地では、生活インフラが開発以前にあらかじめ整備されている点で、従来の東京都心部とはまったく異なっている。埋設してある共同溝が、この地における生活インフラの最強の設備となっている。
496: 匿名さん 
[2017-02-09 16:15:18]
地下鉄なんて、必要性がなきゃ作られないからね。それが一番大事。
497: 匿名さん 
[2017-02-09 16:17:51]
りんかい線やゆりかもめ、BRTで十分だと言われてしまうと、もう地下鉄の存在意義は無いわけ。
だから、それでは不便だ。脆弱だ。貧弱だ。って訴えていくしか無いわけなんですよ。

地下鉄が必要な理由を主張していくわけ。
その点では、ネガもポジも協力してやっていけるんじゃないかなーと妄想しております。
498: 匿名さん 
[2017-02-09 16:26:56]
>>495
地味だし見落とされがちだけど湾岸エリアのメリット
災害に強いのは言うまでもないけど電柱地中化による景観が最大の利点だね
もちろん埋立地特有の汚染や液状化の問題も付きまとうから一長一短というか、
一概にどっちがいいってことでもないけどさ
499: 匿名さん 
[2017-02-09 16:44:12]
>>497
たしかにね。
有明の不便を一気に解消し、価格水準を革命的に上げるには湾岸地下鉄しかない。
有明だけじゃなく湾岸全体の利益になるんだから、みんなで大合唱してほしい。
500: 匿名さん 
[2017-02-09 16:54:09]
有明にサイクリングロード作ってるよ。
健康的な街になりそう。
501: 匿名さん 
[2017-02-09 16:54:23]
選手村だけで1万人以上の街になるんだから、都が積極的にインフラ整備しないとね。
BRTでは厳しいし、勝どき駅は改修しても厳しいでしょ。
502: 匿名さん 
[2017-02-09 16:56:39]
>>497
キミのは、なかなか良い妄想だ。
503: 匿名さん 
[2017-02-09 18:06:03]
ネガとポジが手をとりあって、「地下鉄が必要だ〜〜」って叫ぶ。
良い妄想だね。
504: 匿名さん 
[2017-02-09 18:06:11]
偉そうなやつだな。
505: 匿名さん 
[2017-02-09 18:49:09]
まだ課長です。早く部長になりたい。
506: 匿名さん 
[2017-02-09 19:02:47]
出世も出来ない奴がマンション買ってどうする。
諦めてチープな賃貸にしとけ。
507: 匿名さん 
[2017-02-09 19:20:07]
>>505
課長みんなが部長になれるわけじゃないでしょ?

これから若い人の人数減ってくるから、課長より部長の数の方が増えたりして。
508: 匿名さん 
[2017-02-09 21:10:56]
サラリーマンだと課長レベルくらいでしょうかね。マンション買うような30代前半で課長なら、部長にはなれる人材でしょうし。
509: 匿名さん 
[2017-02-09 21:20:07]
サイクリングロードの工事始まってますね。
これもオリンピックに向けた準備なんでしょうね
510: 匿名さん 
[2017-02-09 21:21:34]
買えないまま40代突入したら悲惨やで。
まあ、一生買えないやろな。
511: 匿名さん 
[2017-02-09 21:25:32]
40前半なら、まだ買えるんじゃない?
512: 匿名さん 
[2017-02-09 22:34:09]
リーマンは辛いのう
513: 匿名さん 
[2017-02-09 23:09:09]
40代入ったらもうアウトやろ。
人生台無しやで。
514: 匿名さん 
[2017-02-09 23:09:54]
いろんなチャンスを掴めずに40代に突入してしまったんやろうな。
515: 匿名さん 
[2017-02-10 08:48:46]
共同溝で思い出したけどこの辺でゴミ収集車見た事無い。近隣マンションは地下管路で回収してるのかな?
516: 匿名さん 
[2017-02-10 10:43:06]
ここも検討しているけど晴海の価格もみたいのだけど、同じような人いますか?
1次1期は見送らないと厳しいかな?
517: 匿名さん 
[2017-02-10 11:02:06]
マンションのゴミは、ごみ収集車のはずだが?
地域冷暖房もマンションは対象外。

そんなの使ってたら管理費が2倍、3倍になるぞ。
518: 匿名さん 
[2017-02-10 11:09:03]
スミフは1次1期がお買い得。どんどん値上げされていくぞ。

でも、駅遠が許容できるなら、断然晴海が良いと思うぞ。南側永久眺望でディズニー風味の豪華タワー。

駅から近い方が良いとか開発によって値上がり期待するなら断然有明。
519: 匿名さん 
[2017-02-10 11:10:33]
新築買うのに価格なんか気にしないほうがいい。
高くても気にいる方を買った方が絶対いい。売却する頃には、気に入った方が絶対に高く売れるのだから。
520: 匿名さん 
[2017-02-10 12:10:42]
>>516
横の比較がしたいなら住不は買っちゃダメというか、
対象から外していいと思うよw

住不のコンセプト、立地、企画、建物に惚れ込んでて、
もう他は見えない興味もない多少高くても気にしないって人だけが住不を買っていい人
そういう人は言うまでもなく迷わず一期で買う

逆にどうしても比較したい、
結果的にここの20階を、30階と同じ価格で買うことになっても後悔しないってことなら、
のんびり晴海を待ってればいい、どうせここは売れ残ってるからゆっくり選べばいい
521: 匿名さん 
[2017-02-10 12:14:09]
現金なら気に入ったの買えばいいけど
借金なら危険でしょ
例えば都心マンションは30年来高値物件もあるけど
田園調布や自由が丘なんかは90年代初めにはるかに及ばないよ。
流行り廃れるはある
522: 匿名さん 
[2017-02-10 12:45:39]
借金が危険って(笑)

どんな教育受けたんやら(笑)
523: 匿名さん 
[2017-02-10 12:46:27]
スミフは1次で買わないと値上げしてくるよ。
そう言うデベ。
524: 匿名さん 
[2017-02-10 14:47:30]
>>523
ドゥトゥールは1期1次も2次も価格変わらなかったよ。
525: 匿名さん 
[2017-02-10 14:58:11]
>>520
516です。
確かにここは駅近、商業施設隣接ですけど、
晴海の方が都心に2キロも近いんですよね。しかも中央区ですし。
商業施設って近いと無駄にお金も減りそうですし。

マンションのグレードも全然違いますよね。
ここは前田建設、晴海は大林組。
なんか商業施設ある分、建物は安くつくられそうな。。。
土地はかなり安く買ってるはずなんですけどね。

噂ですけど、ここの方が晴海より高いという話もあり、
ここの70で晴海の80が買えたら晴海かなと。
早く晴海のMRオープンしないだろうか。
まだ内部の共有施設の情報あまり出してないんですよね。
526: マンション比較中さん 
[2017-02-10 15:09:37]
http://pluto.xii.jp/tobus/archives/11682

有明に新しいバスの車庫ができると、都05にしろ東16にしろ、深川車庫止まりが有明地区を経由するようになるのかな?
527: 匿名さん 
[2017-02-10 15:20:35]
>>525
上でも書いたけど、有明の将来性に賭けてるとか、
もうとにかくココしか見えないとかじゃないんだったらさ、
迷ってんだったら悪いこと言わないから晴海にしときな
つーか三井にしといたほうが間違いないから

一般論というか今までの傾向でここに当て嵌まるかは分からないけど、
住不は一期で2~3割売れれば上出来、半分売れようもんなら値段と担当者の首を付け替える会社
三井や野村は一期で5~6割売る為に価格調整してくる会社
まあどっちがいいってことでもないけど今の相場に近いのは後者なのは言うまでもない
528: 匿名さん 
[2017-02-10 16:23:10]
三井も最近は住不見習いつつあると思うよ・・・長期ぎりぎり価格戦略
オーベル長谷工東建ぐらいじゃないかな希望残ってるの・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる