住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 11:07:10
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

47801: マンション検討中さん 
[2018-09-01 13:46:42]
>>47800 マンション検討中さん

シーサイド
47802: マンション比較中さん 
[2018-09-01 13:49:41]
自分もシーサイド。
でも両方とも見送る可能性が高い。
47803: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-01 13:53:32]
>>47800 マンション検討中さん
私は恐らくここで決まりそうですね。プレミストも当初は検討してましたが、、。東雲の方も価格は気になりますが、バーゲンプライスも望めないと思いますし。
47804: 匿名さん 
[2018-09-01 14:48:55]
大手行が住宅ローン金利引き上げ 日銀の政策修正で
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180901-00000019-ann-bu...
47805: 有明王子(認証済) 
[2018-09-01 15:12:27]
>>47796 マンション検討中さん
今月は行きたいですー
3期の新しい部屋が出れば無理してでも行きたいですー
47806: 有明王子(認証済) 
[2018-09-01 16:52:23]
>>47800 マンション検討中さん
プレミストもMR行くつもりですー
47807: ご近所 
[2018-09-01 16:59:46]
47808: 匿名さん 
[2018-09-01 17:17:22]
>>47800 マンション検討中さん
1000万近く違うのでプレミストのパンダ部屋と悩んでます。
47809: マンコミ泰造 
[2018-09-01 17:41:40]
>>47800 マンション検討中さん
晴海と比較してここにしました〜
47810: マンション検討中さん 
[2018-09-01 18:13:15]
>>47806 有明王子(認証済)さん
そうなんですね!
結果報告お願いします!
47811: マンション検討中さん 
[2018-09-01 18:16:35]
>>47809 マンコミ泰造さん
晴海だとスーパーに困りますよね。
ららぽーと直結の橋でも出来ればいいんですけどね。ちょっと遠回り感がありますよね。
ドトールは検討しなかったのですか?
47812: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-01 18:34:40]
イーストまで待つと、東急や選手村跡地が比較対象になりそうですね。
47813: 匿名さん 
[2018-09-01 18:48:24]
>>47808 匿名さん

パンダ部屋はそんなに魅力なんですか?
47814: 有明王子(認証済) 
[2018-09-01 19:00:03]
>>47812 検討板ユーザーさん
選手村跡地は利便性はどうなんでしょうかー
やはり大規模な商業施設が目の前にあったり、鉄道が近くの方が安心ですー
47815: 有明王子(認証済) 
[2018-09-01 19:01:36]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/blog/

卓郎先生のお話が聞けるみたいですー
47816: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-01 19:58:50]
何だかんだ言ってもバランス良いんじゃないですかね。当初高いと言われててもセントラルメインで売り出してから、結局そのまま価格も据置いてきてるし。商業施設が出来て、生活利便性も今より良くなるのも分かってるし。
47817: 匿名さん 
[2018-09-01 20:18:31]
>>47814 有明王子(認証済)さん

5-3賃貸、保育所、老人H
5-4~6分譲(板状17、タワー2)
5-7商業施設

小中学校も新設で街1個造る感じ。真ん中のタワー付近に停めるであろうBRTが鉄道の代わりとなるかどうかですね。
5-3賃貸、保育所、老人H5-4~6分譲...
47818: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-01 20:19:00]
>>47814 有明王子(認証済)さん
選手村跡地はひとつの街レベルの人口になるので、商業施設や公的サービスは十分に整備される予定です。
交通は鉄道はありませんがBRTで新橋、虎ノ門まですぐに出られますよ。

47819: マンコミ泰造 
[2018-09-01 20:46:55]
>>47811 マンション検討中さん
直結の橋できてもスーパーは遠いですー
PC豊洲からも近くはないですからー
47820: 匿名さん 
[2018-09-01 20:58:58]
湾岸エリアのタワマンは地震リスクは気になりませんか?
47821: 匿名さん 
[2018-09-01 21:00:40]
>>47820 匿名さん

気になる人はNHK
47822: マンション掲示板さん 
[2018-09-01 21:13:38]
>>47820 匿名さん
湾岸エリアに限らず地震リスクは何処に住んでも気になります。加えて火災被害や水害被害など。この辺りは都内でも災害に強いエリアなので他に比べたらまだ安心感はありますね。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/



47823: マンション掲示板さん 
[2018-09-01 21:17:51]
地震も怖いけど、それ以上にその後の火災被害の方が怖いです。ここは都内でも最も安全なエリアの1つじゃないでしょうか。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/kikendo.p...
47824: eマンションさん 
[2018-09-01 22:16:58]
火災や水害はなくとも、液状化は怖いな。
インフラが切断される。
47825: 名無しさん 
[2018-09-01 22:32:00]
>>47824 eマンションさん
液状化が起こるほど甚大な被害なら、他は壊滅的。
47826: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-01 22:41:58]
完成時期が当初予定の31年7月から少し伸びたんですねー。入居(引渡)予定日はそのまま32年4月で変わらずですが。

完成年月
平成31年10月中旬予定 
47827: 匿名さん 
[2018-09-01 22:47:49]
>>47813 匿名さん
有明で70m2、5000万台新築で買えるのでお得感はあります。。資産価値考えたらこちらの方がと思いますが。
47828: 有明王子(認証済) 
[2018-09-01 23:55:07]
>>47817 匿名さん
ありがとうございましたー
BRTがどうなるか重要ですねー
タワーなら商業も近くて良いですが、住民だけをターゲットにするのであれば少し退屈になるかもしれないですー
どうなるか注目はしておきましょうー
47829: eマンションさん 
[2018-09-02 05:53:34]
>>47825 名無しさん
もともとそういう規模の地震の話でしょ?
あちこちで大きな被害が出たら、ますますここのインフラの修復には時間がかかるよ

47830: 匿名さん 
[2018-09-02 07:00:20]
地震が怖いなら、海外に引っ越すしかないねー。
47831: 匿名さん 
[2018-09-02 08:18:49]
日本に住み続ける人みんな地震が怖くないわけではないでしょう。そういう書き込みはナンセンスですね。
南海トラフ地震が確実視されてるのに、そこから目をそらすのはどうかと。

このマンションの非常電源や備蓄は、何日分持つ想定でしょうか?
47832: 検討中 
[2018-09-02 08:49:40]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/location03.html

湾岸は相対的に安全ですねー
災害にも安心です
47833: 匿名さん 
[2018-09-02 08:54:37]
地震が怖くても有明なら安心だねー。
47834: 匿名 
[2018-09-02 08:54:58]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180902-00000002-pseven-bus_a...

先生の新作ですー
湾岸ネタが尽きたのでしょうか…
47835: 匿名さん 
[2018-09-02 08:59:29]
>>47832 検討中さん
埋立て地のアキレス腱は、やっぱり液状化だよねー
電気ガス水害が止まったら、何日持ちこたえられますかねー?

47836: 匿名さん 
[2018-09-02 09:05:17]
私は隕石が落ちてこないか心配ですね。運悪く衝突したら木っ端微塵ではないですか。
47837: 匿名さん 
[2018-09-02 09:17:12]
この辺りって電柱が無いんですよね?
どなたか、地中化によるメリット・デメリット教えてください。
47838: 匿名さん 
[2018-09-02 09:27:20]
>>47836 匿名さん
隕石も心配ですねー
でもそれだったら、液状化の方がはるかに確率高いですよー

47839: 匿名さん 
[2018-09-02 09:46:12]
しかし、液状化で死ぬことはないですが、隕石だとほぼ100%死にますよね。
47840: eマンションさん 
[2018-09-02 09:50:58]
>>47839 匿名さん
百パー死ぬならその後の生活の心配はしなくていいけど液状化はその後の生活の心配があるから困る

47841: 匿名さん 
[2018-09-02 09:51:39]
飛行機が墜落してくるリスクもあるね
47842: 匿名さん 
[2018-09-02 09:52:38]
>>47839 匿名さん
あなたはどうぞ、一生上を向いて歩いて行ってください。笑
47843: 匿名さん 
[2018-09-02 09:54:20]
>>47841 匿名さん
ですよねー
書込みなんてしてないで、上見た方がいいですよー

47844: 匿名さん 
[2018-09-02 09:56:59]
まじめな話、ここで災害について考えるなら、最も被害の可能性の高い液状化によるライフライン断絶の影響と、その備えについて検討するべきではないですかね?
47845: 匿名さん 
[2018-09-02 10:08:32]
なにもここでやらなくても
47846: 匿名さん 
[2018-09-02 10:21:27]
液状化で死にはしねーから心配すんな。

木密地帯での火災旋風の方がよほど心配。
47847: 匿名さん 
[2018-09-02 10:46:14]
液状化現象は都内どこに住んでても危ないですよ。
内陸でも液状化現象おこってる。
47848: 匿名さん 
[2018-09-02 10:48:00]
安全性だと有明は都内でも上位の安全性。

いろんなハザードマップあるから、比較してみれば良いかと。
治安とか年収とかもある。
安全性だと有明は都内でも上位の安全性。い...
47849: 匿名さん 
[2018-09-02 11:20:45]
>>47834 匿名さん

内容については正直同感。オフィシャルサイトで5年前に同様の記事書いてるからネタに困ったのは本当かも。
「マンションの名前ってどうしてヘンなの?」で検索
47850: マンション比較中さん 
[2018-09-02 11:29:37]
NHKスペシャル見ました。やはり南海トラフ地震への備えは確認しておきたいです。
このマンションの自家発電や食料その他の備蓄は、どれくらい持つのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる