▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
4601:
匿名さん
[2017-04-30 13:26:14]
4年後には立場逆転しちゃうから焦っているんだよ。
|
4602:
通りがかりさん
[2017-04-30 13:30:19]
>>4599 匿名さん
単純に湾岸も昔みたいに上がることがなくなって、新しいほど高いという本来のマンションの形になっているのかと。 豊洲はココ住む頃には殆どが築10年以上だし、住んでいる間にすぐ築20年になるタワマンを買う方が自分にはチャレンジかなと。 |
4603:
匿名さん
[2017-04-30 13:30:44]
豊洲なんて全く人気ないし、正直有明の方が格上だと思うけどね。
豊洲が便利とか、馬鹿かと。 値下がりに怯えながら過ごすよりも豊洲売って有明買った方が良いのに。 |
4604:
匿名さん
[2017-04-30 13:35:36]
>>4599
ブリリア有明シティタワーの魅力はずば抜けて高いもの。唯一の欠点といえば駅からの距離だが、それも住民専用シャトルバスでカバー出来ている。 |
4605:
匿名さん
[2017-04-30 13:44:28]
|
4606:
匿名さん
[2017-04-30 14:00:46]
モデルルームの映像やプレゼンで
豊洲やららぽーとはあえてボカしているよね。 一番意識してるんだな、と。 |
4607:
匿名さん
[2017-04-30 14:08:46]
豊洲より有明が格上とか
恥ずかしいからやめてほしい。 |
4608:
検討板ユーザーさん
[2017-04-30 14:26:34]
|
4609:
マンコミュファンさん
[2017-04-30 14:28:32]
|
4610:
匿名さん
[2017-04-30 14:33:56]
共有施設のシンプルさにしては管理費が高すぎやしませんか?
|
|
4611:
匿名さん
[2017-04-30 14:50:02]
|
4612:
匿名さん
[2017-04-30 15:15:49]
豊洲の住みふタワーの中古は平均坪260ー70万位まで成約価格落ちちゃってるみたいだし、
再開発区画内の徒歩五分以内、かつ築10年以内の財閥タワーでその状態では、 終わったエリアと言われてもしょうがない。コレは客観的な事実です。 |
4613:
匿名さん
[2017-04-30 15:23:14]
|
4614:
評判気になるさん
[2017-04-30 16:03:24]
有明をこの価格で契約できる胆力が凄い。気に入ってキャッシュで買う人向けだね。住宅ローンや住み替えはリスクがデカすぎる。
有明の現在の価格は豊洲近隣って評価だけで成り立っている。 江東区湾岸を選ぶ人はまず豊洲を検討する。豊洲の価格(おおよそ6000万)で折り合いつかない人で 立地を許容できない人が豊洲徒歩圏である東雲を検討し、建物のこだわりを許容できない人が豪華共用設備のある有明を検討している だから豊洲の中古マンションに6000万の壁があり、東雲と有明は5000万の壁がある 中古マンション市場では有明という立地では5000万が限界。これを突破するには豊洲の価値が更に上がる必要がある。 豊洲が天井になってしまうんだよね 6000出せる人は晴海や豊洲、7000出せる人は月島勝どき、8000からは内陸。 どこにでも天井があり相互に作用してる |
4615:
評判気になるさん
[2017-04-30 16:05:02]
|
4616:
評判気になるさん
[2017-04-30 16:10:34]
湾ナビでのBACの評価は坪233万。
正直これでも高いと感じる。 |
4617:
匿名さん
[2017-04-30 16:14:04]
|
4618:
匿名さん
[2017-04-30 16:25:24]
BACの1Lを投資で購入してる投資家は、殆どキャッシュ購入なのでベイトリプルタワーも当然キャッシュ購入ですよ。
其々投資の目線が違うのです。 BACは駅遠を妥協して湾岸随一の北西高層階の眺望に投資。 ベイトリプルタワーは眺望は捨てて、駅近と大規模商業施設と将来の利便性に投資ですね。 後悔はありません。資金は潤沢に有りますけど。 |
4619:
名無しさん
[2017-04-30 16:43:59]
意味わからん。
俺はローンだし、ローンで買う人は多いと思うよ。 金利安いのにわざわざ現金で買うかな?現金で買うメリット少な過ぎるような。。。 値上がり確実な立地だし、あんまり心配いらないと思うよ。まあ、不確実なことも多いのは確かだけどさ。 |
4620:
評判気になるさん
[2017-04-30 16:59:27]
|