▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
43651:
匿名さん
[2018-07-17 11:05:00]
|
43652:
匿名さん
[2018-07-17 11:09:49]
|
43653:
匿名さん
[2018-07-17 11:25:47]
連休中覗いてませんでしたが、物件の概要が変わって20戸ぐらい売れたんですね。
|
43654:
匿名さん
[2018-07-17 11:48:35]
|
43655:
eマンションさん
[2018-07-17 12:23:36]
|
43656:
匿名さん
[2018-07-17 12:31:07]
野村の東雲が320ぐらいなら検討者は相当数あっちに流れそうだね。
|
43657:
口コミ知りたいさん
[2018-07-17 18:02:02]
2年後の東京五輪に向けて競技会場の工事も順調に進んでる様ですよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180717-00000061-nnn-so... |
43658:
匿名さん
[2018-07-17 18:45:58]
有明住人としては、新しい地下鉄よりも、りんかい線がJR化して、終電もうちょい遅いとラクなんだけどな。
|
43659:
匿名さん
[2018-07-17 19:05:22]
|
43660:
匿名さん
[2018-07-17 19:06:00]
天王洲アイルを通って都心に行くなんて屈辱。
|
|
43661:
匿名さん
[2018-07-17 19:47:38]
ラッシュ時でも10分電車来ない路線なんて屈辱
|
43662:
匿名さん
[2018-07-17 19:56:28]
商業施設の駐車場棟が鉄骨組まれ始めましたね。
|
43663:
匿名さん
[2018-07-17 20:00:14]
|
43664:
有明大将
[2018-07-17 20:15:33]
|
43665:
匿名
[2018-07-17 20:19:44]
|
43666:
匿名さん
[2018-07-17 20:51:27]
|
43667:
匿名さん
[2018-07-17 20:57:32]
|
43668:
匿名さん
[2018-07-17 20:59:34]
>>43667 匿名さん
昨年も誰かそんな様な事言ってた。週刊誌だったかな?笑 |
43669:
匿名さん
[2018-07-17 21:07:27]
株価でも27年ぶりの高値なんて言われたら普通買わないよ。
売るタイミングをはかるでしょ。 |
43670:
通りがかりさん
[2018-07-17 21:08:47]
皆が下がる下がると思ってるうちは下がらない。寧ろ上値を目指す。本当に下がる時はその逆。
|
43671:
匿名さん
[2018-07-17 21:14:12]
既に中古は下落の傾向だから、新築がこれ以上に上がっていくとは考えにくいからなぁ。
でも、まあ、よくここまで上がったと思う。 |
43672:
匿名さん
[2018-07-17 21:21:14]
そもそも今後は中央区や江東区なども規制がかかって、今ある計画が一巡したら大規模な新築は建てられなくなる。そしたら販売数も落ち着くのでは?この辺りのエリアは本当に新築の大規模マンションは買えなくなるかもね。
|
43673:
匿名さん
[2018-07-17 21:24:07]
今ある計画が一巡だとしても、あと10年は大丈夫でしょ。
|
43674:
匿名さん
[2018-07-17 21:35:43]
>>43654 匿名さん
元々は塩害の話だったかと思いますが、東京湾岸地域に5年程住んでの経験から塩害を感じたことはありません。 ベランダ置きっぱの室外機も窓もノーメンテナンスで全く影響無く錆びの兆候すら無いのでこの後急激に劣化するとも思えません。 理事会の会報も目を通してますが塩害の話題が出たことは無いです。 なんとか塩害があることにしたい一部湾岸ネガさんには残念かもしれませんが、塩害については体感影響無し、又は影響あったとしても軽微、でFINISHかと思います。 |
43675:
口コミ知りたいさん
[2018-07-17 21:47:23]
>>43674 匿名さん
塩害の件は分かりました。では液状化はどうでしょう?同じ埋立ての晴海や豊洲にも以前に液状化が確認されたとありました。最近地震がやたらと多いですし、関東圏で起こることがあるとしたら千葉沖と記事にもありましたが、もし大地震が起こった際には湾岸埋立地は地盤が豆腐なのでは?と心配があります。また、その際の2時的被害も心配です。 |
43676:
匿名さん
[2018-07-17 21:52:16]
>>43675 口コミ知りたいさん
簡単に言うと銀座辺りと同じ |
43677:
匿名さん
[2018-07-17 21:53:48]
>>43675 口コミ知りたいさん
同じ内容の心配とそれに対する返事ここで何度の繰り返されてるので少し探せば出てくるお思いますが...。ってかここじゃなくて気になるのはMRに聞けばいいと思いますよ。検討者ならですが。 |
43678:
匿名さん
[2018-07-17 22:00:30]
>>43677 匿名さん
過去や近隣エリアの物件にも散々同じ様な内容が投稿されてますね。愉快犯か、単に無知かは分かりませんが、、。 |
43679:
匿名さん
[2018-07-17 22:02:24]
|
43680:
匿名
[2018-07-17 22:07:13]
>>43675 口コミ知りたいさん
地震時の液状化の心配は正直あると思います。東日本大震災の時も豊洲で液状化が確認されたと聞いてます。 ただその他の点では災害に強いと思います。 震災時の大きな被害は建物の倒壊と火災、インフラ被害などですが、最新設備のタワマンはその心配はないですし、街自体が新しいインフラ設備を備えているので古くからある内陸の住宅密集地より余程安全だと思いますよ。空港、港湾施設に近いことも災害時にはプラスかと。 それでも不安な人は火山列島に住むのを諦めて地震のない海外に移住をお勧めします。 |
43681:
匿名さん
[2018-07-17 22:07:38]
ハザードマップ的にも有明は安全な土地。
もうこの話題何度繰り返されたか。 ![]() ![]() |
43682:
匿名さん
[2018-07-17 22:11:15]
湾岸エリアの住民ほど実態が分からず得体の知れないものはない。田舎のお袋さんが心配してるよ。そろそろ帰ってあげな。
|
43683:
匿名さん
[2018-07-17 22:11:22]
高潮浸水想定区域図を見ると、有明かなり安全ですね
豊洲とか、月島築地あたりの中央区の川沿いの方が危ない。一見内陸ぽく見えるけど |
43684:
匿名さん
[2018-07-17 22:17:17]
首都直下大地震が東京湾を震源にして発生するのと西日本豪雨クラスが都心を襲うのとどっちが存命中に遭遇する確率的に高いのかな。地震より水のほうが恐ろしくなってきた今日この頃
|
43685:
eマンションさん
[2018-07-17 22:27:10]
祖父の代から世田谷住みですが、今回結婚を気に湾岸エリアの物件を検討してます。その事を両親に話したら「大震災の際に瓦礫を埋めて作られたあんな所、人の住む場所じゃない」と、一喝され取り合って貰えません。このままだと当初話してた資金面での援助も難しいかもしれません。両親が望む場所を検討すれば済む話でしょうが、やはり同世代も多く、これから子供を育てる事を考慮すると、環境としては自分はこの辺りが良いと思ってます。
両親をなんとか上手く説得する方法や説明はありますか?同じ様な状況の方はいらっしゃいますか? |
43686:
eマンションさん
[2018-07-17 22:29:36]
|
43687:
匿名さん
[2018-07-17 22:32:41]
>>43685 eマンションさん
ご両親が援助してくれるというのなら、それは素直に従った方が良いのでは。頼らず自力で頑張るのなら好きな所に住めば良い。 |
43688:
匿名さん
[2018-07-17 22:51:48]
まあ、調べれば調べるほど、湾岸エリアの安全性は分かってくる物なんだから、さっさと調べれば良いと思う。
|
43689:
匿名
[2018-07-17 22:57:35]
グローバルという観点からすると、一般的にベイエリア(湾岸地域)は、サンフランやシンガポール、香港、シドニーなど人気のエリアで総じて不動産価値が高い。東京もやっと世界のトレンドに追いついて来たと言える。
|
43690:
マンション購入済さん
[2018-07-17 23:04:11]
>>43685 eマンションさん
私ここの購入者ですけど、無理して埋立地に住むことないと思いますよ。小学校の授業でもあんなところに住んじゃダメと言われたりするような所ですよ。まあ、ん十年前の話ですが。 それに、開発に対して対応が遅れがちな保育園とか小学校も飽和気味になるかも知れませんし。 下手すると交通も飽和して勝どきや武蔵小杉みたいに悲惨なことになるかも知れませんし。 親の反対を押し切ってまで買うメリットあります? |
43691:
匿名さん
[2018-07-17 23:11:09]
津波警報が出れば高い建物に逃げないといけません。
子供が自力で階段を駆け上がれる歳になるまでは、内陸部に住んでおいた方が安心だと思います。海べりの保育園に乳幼児を預けて、都心に働きに出るお母さん、昼間子供を保育園に預けている時間帯に地震が来て津波警報が発令されたら、生きた心地がしないと思います。 満足に走れない乳幼児が、無事に高い建物に避難させてもらえるのか、考えると恐ろしいです。私に将来孫が生まれたら、当面は湾岸住みはやめさせます。湾岸育ちの子供も、怖さは想像つくので、結婚後は、内陸部に住んでいます。 |
43692:
匿名さん
[2018-07-17 23:17:18]
大儲けしたい人だけが買えば良いのでは?
買えない人は養分として、悲惨エリアにでも買えば良いのよ。 |
43693:
匿名さん
[2018-07-17 23:18:45]
|
43694:
匿名さん
[2018-07-17 23:21:06]
火災のハザードマップ、
災害ハザードマップ、 浸水ハザードマップ、 犯罪率ハザードマップ、 いろんなハザードマップで比較検討して買うのがおススメ。 都内は悲惨エリア多いから、湾岸より安全なエリアってなかなか無いんだよなー。 取り敢えず、比較するのが大事だよ。 |
43695:
匿名さん
[2018-07-17 23:22:24]
別に大儲けしたくて買ったわけじゃない。
株と比べる人もいたけど。 あくまで今買える家を買って2年後暮らすために契約してる。 |
43696:
匿名さん
[2018-07-17 23:22:34]
木造建築が多いエリアはマジで死ぬぞ。
|
43697:
匿名さん
[2018-07-17 23:23:15]
|
43698:
匿名さん
[2018-07-17 23:24:28]
有明は、調べれば、調べるほど安全なエリアである事が分かる。
いろんなハザードマップで調べような。 |
43699:
匿名さん
[2018-07-17 23:26:51]
>>43689 匿名さん
カリフォルニアの代表的な高級住宅地のビバリーヒルズは丘の上。 香港やシンガポールは国土が極小で埋立しないと土地がない場所だから埋立地が価値があるわけではない。 バンコクはチャオプラヤー川沿いの湿地帯にスラムが広がっており、土地の低い場所は基本的に貧民の住む場所だよ。 |
43700:
匿名さん
[2018-07-17 23:41:21]
|
43701:
匿名さん
[2018-07-17 23:43:37]
|
43702:
匿名さん
[2018-07-17 23:49:56]
震災への注意や備えももちろん大事ですが、日常に潜む犯罪への心配も大事ですよ。エリアの犯罪率や、いわゆる嫌悪施設の有無、世帯収入などの下調べも重要かと思います。
|
43703:
匿名さん
[2018-07-17 23:50:36]
|
43704:
匿名さん
[2018-07-17 23:55:33]
|
43705:
評判気になるさん
[2018-07-17 23:59:56]
2次災害、3次災害の事なんて心配してもしょうがないでしょう。地震が発生したらエレベーターは動くの?上から階段で降りてくる間に倒壊したら?その点、低層マンションや、戸建は直ぐに避難が出来る。そこで始めて「助かって良かった〜」と思える。で、落ち着いたら我が家に帰れるし。ここは大津波が来れば一発アウト。思い出も全て波に流されてお終い。
|
43706:
匿名さん
[2018-07-18 00:05:03]
>>43705 評判気になるさん
投稿者さんがどちらにお住まいかは存じませんが、今一度ご自宅と比較してみては如何でしょう。良くてどっこい、下手したら比較にならないほど危険なエリアの可能性もありますよ。 |
43707:
検討中さん
[2018-07-18 00:15:42]
>>43700 匿名さん
震災の際の2次被害として火事が挙げられるけど、古い木造住宅が密集している場所だと、火災が発生するとたちまち燃え広がって大変だよ。平時だと発生から直ぐ駆けつけてくれるかも知れないけど、緊急時は中々そうはいかない。戸建だと倒壊下敷きは免れても、次の火事でやられるなんて事もある。 |
43708:
匿名さん
[2018-07-18 00:20:24]
|
43709:
匿名さん
[2018-07-18 00:25:17]
|
43710:
匿名さん
[2018-07-18 00:26:52]
勝どきにしても、晴海にしても、豊洲や有明。何か湾岸エリアの住民って必死なのが多いよね。
塩害 地震 津波 火事 洪水 液状化 これらのキーワードに対しては過剰な反応を示す。そんなに心配ならなんで選んだんだろ?笑 |
43711:
検討中さん
[2018-07-18 00:35:41]
>>43710 匿名さん
必死ですか? 誤った内容の投稿だから皆さん正してるのでは?スルーされるより、よっぽど誠実かと思います。 先日の災害で今も苦しんでる方々が居ると思うので、悪ふざけはほどほどにしましょう。 |
43712:
匿名さん
[2018-07-18 06:04:25]
先の豪雨による洪水被害でも分かる様に、川の近く、海の近く、後背地が山や崖は極力避けるべきで、個人的には何でそんな所に敢えて購入したのかなあと思う事は有ります。
日本は土地は余っているし、優良で安全なな宅地は幾らでも有ったでしょうに? 今回の様な悲惨な豪雨災害から身を守る為には居住環境から見直すべきだと思います。 多くの方が亡くなられて残念です。返礼品の無いふるさと納税で応援しましょう。 |
43713:
有明王子
[2018-07-18 06:14:53]
オリンピック関連施設もまだまだこれからですねー
街の様子が一気に変わりそうですー https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000505-san-spo |
43714:
匿名さん
[2018-07-18 06:22:55]
実は日本は山間地が多く、いい場所は少ない。ただ今回の豪雨に耐えられるインフラはなく、都内で起こっていたら、もっと悲惨な事になっていたでしょう。亡くなられた方、被災者の方にはお悔やみ申し上げます。
|
43715:
匿名さん
[2018-07-18 06:29:54]
海からは遠い内陸のように見えて江東区の豊洲以北とか江戸川区とかにいくと、有明なんかより明らかにハザードマップの状況は悲惨ですね
たしかにここの人が言うように、ちゃんと調べて何でそんなところに住んだのかみたいな選択をしないことが重要ですね。有明は良い選択だと思います |
43716:
マンション検討中さん
[2018-07-18 06:33:02]
液状化地域かどうかで言えば、液状化地域だよ。
ポジティブな意見をいうと、このマンションが傾いたりする訳じゃない。ライフラインは共同溝があるから恐らく大丈夫。 ネガティブな意見をいうと、道とか庭とかは、ボコボコになる。 |
43717:
有明王子
[2018-07-18 07:53:56]
|
43718:
匿名さん
[2018-07-18 08:16:57]
|
43719:
匿名さん
[2018-07-18 08:42:38]
|
43720:
匿名さん
[2018-07-18 09:23:22]
>>43710 匿名さん
液状化不安は誰も否定してないでしょ?液状化で死ぬと思うなら他にすれば良いだけ。 ↓のあたりを他と比較して好きなとこ住めば良いんだよ。 塩害→影響ある分からない。あっても軽微。 地震→湾岸だけ震度が跳ね上がるなら別だがそんな震度は見た記憶無い。直下は何処でも起こりうる。建物は耐えられる前提で付随する二次災害の考慮が大事。 津波→リスクは考慮した方が良いが東京湾内で歴史上大津波が来た記録は無い。 火事→安心。 洪水→安心。 液状化→多分起こるが人は死なない。近年は共同溝の耐震化や新設道路の液状化対策が施されている。 |
43721:
匿名さん
[2018-07-18 10:39:39]
タワーマンションの杭は支持層に打ち込むと思いますが【支持層】とは溶岩が冷えて固まった様な固い岩盤に打ち込むと言う理解で良いのでしょうか?
今回の集中豪雨で問題になった、【まさ土】の様な柔な所にいくら深く打ち込んでも意味は無いと思うのですが? 杭打ちをする物件の地下深くには強固な岩盤があると言う理解で良いでしょうか?どなたかお知りの方教えて下さい。 |
43722:
評判気になるさん
[2018-07-18 11:11:49]
パークタワー東雲の口コミサイトで、高層階でも網戸やベランダの手すりがすぐ真っ黒になると言っていました。
理由は分からないが100メートル離れた湾岸道路の排気ガスしか心当たりが無いと言っていましたが、パークタワー東雲よりも更に近い此方は大丈夫でしょうか。 私事ですが、以前湾岸道路に面した場所で勤務していましたが、30分に一度机を拭かないと煤で真っ黒になりました。 対策としてエアーカーテンを取り付けましたが効果はありませんでした。 欲しいのですが購入に踏み切れない要因の一つです。皆さんはいかがでしょうか? |
43723:
匿名さん
[2018-07-18 11:20:05]
>>43722 評判気になるさん
気になる様でしたら他の物件を買われるのが間違いないと思います。 |
43724:
匿名さん
[2018-07-18 11:23:33]
>>43722 評判気になるさん
セントラル北西にすれば?欲しい間取りが分かりませんが、仮に3LDKだとして今ならまだ上の方が供給始まったばかりだから買えるよ。3Lも少なくなってきてるみたいだから本当に検討されてるなら直接問い合わせをオススメします。 |
43725:
eマンションさん
[2018-07-18 11:25:25]
>>43717 有明王子さん
着々と進んでますね。数年後にはこの辺りのエリアも景色が一変してそう。 |
43726:
匿名さん
[2018-07-18 11:27:21]
Wコン南側の30階台に住んでいましたが、黒い粉塵のたまり具合は確かに多かった。騒音もかなりあります。ぜん息持ちなど敏感な人が家族にいる場合はやめた方がいいと思います。
|
43727:
名無しさん
[2018-07-18 11:30:09]
>>43717 有明王子さん
ここに出来る住友のホテルって800部屋なんですね。あまり気にしてなかったのですが、大きいですね。 |
43728:
eマンションさん
[2018-07-18 11:36:01]
|
43729:
匿名さん
[2018-07-18 11:37:42]
|
43730:
匿名さん
[2018-07-18 11:40:53]
>>43728 eマンションさん
最近概要が更新されてたので詳細は分かりませんが、70平米で7000万(13、14階?)〜7600万(30階前後)とかだった気がします。 |
43731:
eマンションさん
[2018-07-18 11:42:05]
|
43732:
匿名さん
[2018-07-18 11:43:31]
>>43731 eマンションさん
1ヶ月、1ヶ月半ほど前ですね。 |
43733:
匿名さん
[2018-07-18 11:50:01]
|
43734:
検討中さん
[2018-07-18 11:52:38]
>>43728 eマンションさん
5月末時点の北西の3Lだとこんな感じです。 ただ、そこから供給が進んでるとの事なので現実的の状況は分かりません。ちなみに南東3Lはこれよりも少ないですね。 気になるようであれば、MRで確認してみて下さい。 ![]() ![]() |
43735:
匿名さん
[2018-07-18 11:57:54]
|
43736:
eマンションさん
[2018-07-18 11:59:30]
>>43734 検討中さん
ありがとう御座います。 |
43737:
検討中さん
[2018-07-18 12:46:42]
>>43722 評判気になるさん
ここの購入者は排気ガスのことは承知していること。 今更何を言われてもどうしようもありません。 ネガ情報は聞きたくないし、ポジ情報しか受け入れません。購入した後ですからね。 排気ガスやエレベーター問題は入居してからでないと実感できないことです。 |
43738:
匿名さん
[2018-07-18 13:23:43]
契約者専用スレありますが
|
43739:
有明王子
[2018-07-18 13:30:03]
|
43740:
匿名さん
[2018-07-18 13:38:40]
都心エリアなら許容範囲だけど、ここは都心エリアでは無く湾岸道路エリアだから別次元の騒音&排気ガスだよ。それを許容する必要あり。
|
43741:
匿名さん
[2018-07-18 13:44:47]
あんな車線数の道路は都心エリアには無いし、
さらに港湾コンテナ車が大量に通行する道路も都心には無い。 つまり、人の移動目的である都心の道路と、産業道路は別次元の騒音&排気ガスである。との事は購入前に認識しておく必要あり。 |
43742:
匿名さん
[2018-07-18 13:46:25]
それに終末には暴走族が回遊する。
|
43743:
匿名さん
[2018-07-18 14:09:15]
>>43739 有明王子さん
いいえ、都心でもいい空気は吸えますよ。 ここは湾岸の中でも酷すぎ。 ここに商業施設を造ることは歓迎だが、人が住むマンションは如何なものか? 有明王子と称するスミフの営業マンは、有明の良い点ばかり挙げているが、排気ガスの問題は正直どう思っているのだろうか? 営業マンは自分が住むわけではないし、売りさえすればそれで終了だからね。 販売センターも現地から程遠い場所にあるから、営業マンさえも実感がないでしょうね。 |
43744:
匿名
[2018-07-18 15:14:43]
住めば都
痘痕も靨 完璧な物件はないし、あったとしても多くの人には高額で手が届かないから現実的には何らかの妥協が必要。 気に入った人だけが買えばいいんじゃないですか。気に入らないなら他の物件を探せばいいだけ。検討者のために、ここより条件の良い物件があったら是非共有してください。 |
43745:
匿名さん
[2018-07-18 15:27:38]
ネガポジのバランス悪くなりましたよー。
そろそとネガさんたち活動控えてバランス取るべくでは? 出なきゃポジみんないなくなってあなたたちも退屈しのぎできなくなるんでしょう? |
43746:
口コミ知りたいさん
[2018-07-18 15:39:04]
|
43747:
eマンションさん
[2018-07-18 15:43:52]
ここでいくらネガしても状況は変わりませんよ。売れるものは売れる。淡々と進んでくだけです。
|
43748:
匿名さん
[2018-07-18 15:49:57]
|
43749:
匿名さん
[2018-07-18 15:53:02]
|
43750:
匿名さん
[2018-07-18 15:55:23]
年後半にかけて更に供給進みそうだよね
|
要らないというか増えすぎたので規制
1.主な改正内容
・生活利便施設又は地域貢献施設の設置
・緊急車両等を停留させるための自動車駐車場の設置
・障害者用自動車駐車場の設置
・90㎡以上の住戸を世帯用住戸数の10%以上設置
・25㎡以上40㎡未満の住戸を世帯用住戸数の20%以上設置
・バリアフリー住戸の設置
http://www.city.koto.lg.jp/391102/machizukuri/toshi/shido/23655.html