住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 16:50:58
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

43501: eマンションさん 
[2018-07-16 11:28:42]
>>43500 検討板ユーザーさん

地獄だと思うような収入しかない方は、買うのは控えた方がよろしいかと。
43502: 匿名さん 
[2018-07-16 11:46:11]
>>43500 検討板ユーザーさん
まぁここに限らずだけど、この物件を気に入って、且つ買える資産能力のある人が購入すれば良いと思う。そうやってエリア毎に住み分けが出来てる。古くから住民が居るエリアはまちまちでしょうけどね。有明はタワマンばっかだったから、そういう意味では検討する側としてはダイワの板マンは選択肢が増えて良いですね。
43503: 匿名さん 
[2018-07-16 11:55:32]
>>43502 匿名さん
ただ同じ板なら、野村の東雲と選手村の方の価格も気になります。
43504: 匿名さん 
[2018-07-16 11:56:37]
>>43503 匿名さん
野村は300、選手村は330。
43505: 匿名さん 
[2018-07-16 12:00:47]
>>43504 匿名さん
それぞれもう少し高い
43506: eマンションさん 
[2018-07-16 12:04:53]
>>43500 検討板ユーザーさん
タワーマンションだと階層によってヒエラルキーの様なものもありそうだし、なんだか窮屈そうですね。
43507: 匿名さん 
[2018-07-16 12:07:05]
タワマンに住みたくて、低層階を無理矢理買った人は大変ですよ。
43508: 匿名さん 
[2018-07-16 12:14:07]
>>43458 匿名さん
売れたと言っても直近1ヶ月で20戸でしょう?それぐらいなら普通でしょう。
43509: 匿名さん 
[2018-07-16 12:16:45]
細かく言うとサイトの物件概要に表記されてる戸数の大半は、商談やら申込みなどで既に客付き。
43510: 匿名さん 
[2018-07-16 13:10:39]
>>43504 匿名さん

選手村は400以下だと普通に赤字でしょ。
500万超えてくるんじゃね?
43511: 匿名さん 
[2018-07-16 13:12:41]
>>43506 eマンションさん

タワーマンションにヒエラルキーあると思ってるのは妄想で書いてる金の無い評論家だけ。
43512: eマンションさん 
[2018-07-16 13:30:31]
>>43508 匿名さん
休日除くと1日1戸出るかどうか。苦戦してますね。。
43513: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-16 13:34:34]
未公開の部屋でも言えば出してくれたりするんでしょうか?
43514: 匿名さん 
[2018-07-16 13:38:23]
>>43513 検討板ユーザーさん
ケースバイケースでしょうか?うちの場合は、最初はダメでしたが何度か渋ってたら出して貰えました。ただ、列で全く未公開の部屋などは正直難しいと思います。気になるようでしたら、直接確認される事をお勧めします。
43515: 匿名さん 
[2018-07-16 13:41:13]
ちゃんと対応してもらうなら手付金一割は必須でしょうね
43516: マンコミュファンさん 
[2018-07-16 13:44:24]
>>43507 匿名さん
何故ですか?
43517: 匿名さん 
[2018-07-16 14:56:24]
>>43516 マンコミュファンさん
上に住んでる方達への劣等感とか?見下されてるでは?との思い込み?

いずれにしても、ちょっと古くないですかね?
43518: 匿名さん 
[2018-07-16 15:05:40]
>>43515 匿名さん
手付け金は申し込みの段階で?それとも契約の段階で?1割ないとダメですか?
43519: eマンションさん 
[2018-07-16 15:13:17]
>>43518 匿名さん
うちは気に入った部屋を申し込みし、正式な契約日を決めて、その間に手付けを打つ流れだった気がします。手付け金は1割ですね。

他の住友物件や三井物件をいくつか購入しましたが、全て1割でした。大体大手は基本は1割だと思います。小規模や抽選部屋など稀に異なるケースもあるかも知れませんが。それでも北仲の抽選部屋も1割でしたね。

43520: 匿名さん 
[2018-07-16 15:20:54]
>>43519 eマンションさん
情報有難う御座います。部屋の間取り等関係無く1割になりますか?仮にキャンセルする事になった際は返ってこないですよね?
43521: eマンションさん 
[2018-07-16 15:29:18]
>>43520 匿名さん
自分が購入した部屋は全て3LDKなので他の間取りは正直分かりませんが、恐らく大小関係なく1割だと思いますよ。高額な部屋などは異なるかも知れません。キャンセルの際は返金無しです。

詳細など直接確認されるのが間違いないかと思います。
43522: 匿名さん 
[2018-07-16 15:41:33]
>>43520 匿名さん
当初10%と言われましたが、諸事情から相談して5%にしてもらいました。因みに2LDKです。
43523: 匿名さん 
[2018-07-16 15:43:32]
>>43520 匿名さん
手付けは10%、キャンセルの際は基本返金なし。
43524: 名無しさん 
[2018-07-16 15:45:43]
>>43510 匿名さん
タワーの方じゃなく板マンの方ですか?そんなに高いですか?
43525: 匿名さん 
[2018-07-16 15:54:10]
>>43524 名無しさん
高いですよ〜
我々の想像を遥かに超えてきます
43526: マンコミ泰造さん 
[2018-07-16 16:10:09]
>>43525 匿名さん
400はないですよー
土地を安く買いますからー
ただ当初期待されてた200台は厳しいとの事ですー
ちゃんと計算式で出てましたー
500とか言うならしっかり数字で出して下さーい!
43527: マンション掲示板さん 
[2018-07-16 16:33:03]
>>43526 マンコミ泰造さん

土地が安くても建築費が高いですし、リフォームも必要で手間かかりますから、坪単価500万くらいになるのでは?

400万くらいじゃ赤字でしょうね。
43528: マンション掲示板さん 
[2018-07-16 16:37:52]
>>43524 名無しさん

タワーは600万超える。
開発前ならともかく、開発された中央区で夢みたいに安く売る訳ないでしょ。
ボランティアじゃないんだから。
43529: 匿名さん 
[2018-07-16 16:39:14]
また、頭のおかしい奴が沸いてますね。
43530: マンコミ泰造さん 
[2018-07-16 16:44:56]
>>43527 マンション掲示板さん
500で売れると思いますかー?
ふざけてますよねー
なんで以後無視しますー

43528のコメントも含め、
皆さんもこの手の投稿は無視でお願いしますー
43531: マンション検討中さん 
[2018-07-16 17:00:10]
>>43530
ここの中住戸が350、角部屋が400なら選手村は坪450~500でも違和感ないね
ここの価格設定こそ狂っているw
43532: 匿名さん 
[2018-07-16 17:20:32]
>>43531 マンション検討中さん
それでも売れるものは売れる。
43533: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-16 17:42:30]
>>43519 eマンションさん
ここ引き渡しまで2年ありますよね?その間手付け10%寝かせるの結構大変じゃないですか?購入する条件として、しょうがないのかな。
43534: 匿名さん 
[2018-07-16 17:49:29]
ここは人気物件で大手だし、がんばって交渉して5%でしょうね
それも先着順で余ってるところ
43535: 匿名さん 
[2018-07-16 17:52:17]
>>43533 検討板ユーザーさん
うーむ、、
賃貸をオススメします。。
43536: マンコミュファンさん 
[2018-07-16 18:03:35]
>>43533 検討板ユーザーさん
手付け金を預けるのが難しい様であれば、引き渡しが始まってから購入検討するのはどうでしょう?
43537: 有明大将 
[2018-07-16 18:04:03]
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/khayashida/20180716-90003014

2045年に10%以上人口が増えている市区町村。
23区内では都心3区に続いて4位とのこと。
43538: 有明大将 
[2018-07-16 18:08:22]
>>43533 検討板ユーザーさん

イーストは竣工後の販売と聞いてますよ。
43539: マンコミ泰造さん 
[2018-07-16 18:20:17]
>>43533 検討板ユーザーさん
それだとイーストの竣工後買いがいいでしょうねー
ただ、泰造が1期に買ったところの10階下の同じ間取りが既に10%高くなっているので、早く買うメリットもあるんですー
43540: 匿名さん 
[2018-07-16 18:28:45]
スミフは、待てば待つほど値上がりするんだよな。
忘れがちだけど。。。
43541: 匿名 
[2018-07-16 18:31:11]
https://wangantower.com/?p=15403

いよいよ月島の物件も販売開始らしいです。
平均単価423万

43542: 匿名さん 
[2018-07-16 18:32:50]
>>43531 マンション検討中さん

そもそも選手村だと坪単価400以下だと赤字になるんだよ。500万は超えてくるよ。
43543: 匿名さん 
[2018-07-16 19:01:56]
欲しい間取りや階に対して妥協できるかではないでしょうか
金額的には人気高級車買って納車1年待ちとかと近いんではないでしょうか
43544: 匿名さん 
[2018-07-16 19:12:01]
>>43540 匿名さん
そうだった、、
最近目立った値上げもなく淡々と販売してきてたけど。。とりあえず今の残り戸数だとセントラルの3Lは値上げ無さそうですね。

43545: 匿名さん 
[2018-07-16 19:22:18]
>>43543 匿名さん
そうですね。
車の場合では生産ライン乗るまでは、大概キャンセル返金されます。
43546: 匿名さん 
[2018-07-16 19:26:09]
湾岸の新築物件はネクストステージに突入する。今の此処の価格なら先行って安く感じるよ。
43547: 匿名さん 
[2018-07-16 19:28:26]
>>43542 匿名さん
都はだいぶ安く土地を払い下げてるはずだが?
なんで赤字になるんだよ。
具体的に根拠を示してみろ。できるわけないよな。
43548: 匿名さん 
[2018-07-16 19:29:23]
住友の本格的な値上げは、やはりイーストでしょう。本領発揮してくる。
43549: 匿名さん 
[2018-07-16 20:10:03]
>>43547 匿名さん

マンションなんて土地代なんてほとんどかからんだろ。
湾岸は基礎工事に莫大な費用が掛かるしな。

選手村は500万から600万だと思ってた方が良いかと。
ボランティアじゃ無いんだから、安値で販売する訳ないし、安値期待しても裏切られるだけだよ。
43550: 匿名さん 
[2018-07-16 20:11:34]
>>43548 匿名さん

セントラルも夏に値上げって言ってたし、そろそろ値上げかもな。
43551: 匿名さん 
[2018-07-16 20:12:39]
土地の価格は原価積み上げじゃないだろ。
ホントにバカなんだな。
造成にいくらかかったかなんかなんの意味もないんだよ。
43552: 匿名さん 
[2018-07-16 20:15:53]
>>43551 匿名さん

意味不明。
湾岸は埋立地だから基礎工事に莫大な費用が掛かるんだよ。だから、タダ同然の土地に値段が付く。
43553: 匿名さん 
[2018-07-16 20:16:07]
>>43541 匿名さん
まだ先の予想価格で熱をあげてもしょうがない(笑)効率的にいきましょう。
43554: 匿名さん 
[2018-07-16 20:18:00]
マンション、特にタワーマンションなんて土地の持分は超狭いよ。殆どはウワモノの価格。
つまり建築費。

てか、少し考えたら分かるでしょ。
43555: 匿名さん 
[2018-07-16 20:19:18]
>>43552 匿名さん
選手村造成のために埋立したわけじゃないよな?
今まで地代を何十年も貰ってるから、造成費用は元取れてるはずだがね。

43556: 匿名さん 
[2018-07-16 20:24:53]
アホやろ。
コストは積み上げやで。
埋立地はコストかかるから安いねん。

土地が安くても、建築費に莫大な費用がかかるから埋立地は嫌がられるんだよ。
43557: 匿名さん 
[2018-07-16 20:26:02]
埋立地が安い理由ってそれ。
土地を安く買えても、建築費が莫大な費用になる。
43558: 匿名さん 
[2018-07-16 20:27:36]
しかもな、マンションなんて土地代なんて大した事ないんよ。
マンションってのは土地を多くの住民でシェアしてるんや。ほんの少しの土地しか無いんやで。

殆どは建築費用で持ってかれとるんや。
43559: 評判気になるさん 
[2018-07-16 20:31:30]
>>43553 匿名さん
得意の自作自演による炎上ですかね?
43560: 匿名さん 
[2018-07-16 20:33:21]
>>43555 匿名さん

選手村の造成のためと言って過言では無い。
選手村の他に何があると思ってるんだろう。。。
43561: 匿名 
[2018-07-16 20:34:12]
>>43554 匿名さん

無知を晒すことになるのでやめておいた方がいいですよ。

タワーマンションの原価のほとんどを建築コストが占めるなら、都心も地方もタワーマンションの価格はほとんど変わらないことになる。

実際には坪200万強のタワーマンションもあれば、坪800万のタワーマンションもあり、仕様の差だけでは説明できませんよ。

狭くても利便性の高いまとまった土地は相当な金額になります。

不動産契約書に、土地と建物の金額内訳が記載されており、物件によって違いはありますが、だいたい土地と建物は50%50%のイメージじゃないですかね。
43562: 匿名さん 
[2018-07-16 20:36:43]
不動産も需要と供給のバランスで価格が決まるというケインズ経済学の理論に基づく。
不動産は他の商品とは別格で、価格は上がり続けるというのが「土地神話」。
これが80年代までの不動産業者のセールストークで、バカな庶民はまんまと騙され、バブルで極限まで上がった不動産を買ってしまった。

不動産業者や転売屋の営業なんで騙してナンボなんだから、ひっかかってはいけない。
選手村が発売され、実際の価格がわかってから検討すればいい。
早まると間違いなく損だよ。
43563: 匿名さん 
[2018-07-16 20:37:38]
>>43561 匿名さん

無知過ぎ。
埋立地が高いのは土地が安いが建築費が高過ぎるから。

地盤が良い場所なら建築費は安いが、埋立地は建築費が莫大なコストになる。

結構当たり前の話なんだけど、知らない人も多いんだな。
43564: 匿名さん 
[2018-07-16 20:39:26]
>>43562 匿名さん

需要と供給で価格が決まるのはコモディティだけだよ。
不動産では相対取引だから、当て嵌まらない。
43565: マンコミ泰造さん 
[2018-07-16 20:41:54]
>>43555 匿名さん
選手村予定地は元は晴海じゃないですー
というか、選手村の話はどうでもいいですー
43566: 匿名さん 
[2018-07-16 20:46:01]
選手村はその時の相場並みで出るでしょう。極端に安くなる事も、プレミアが付く価格で出る事もないかと。まぁ月島にしても豊洲(こちらはこれからですが)にしても、エリアの過去最高値(新築売り出し)を更新して来てる状況だから、極端な安値にはならないかと。
43567: 匿名さん 
[2018-07-16 20:47:31]
マンション価格が下がると困る奴らが必死に印象操作してるが、売れなきゃ値下げするしかないだろ。
資本主義社会では子供でもわかる基本だよ。
43568: 匿名 
[2018-07-16 20:49:14]
>>43563 匿名さん

この人は湾岸地区埋立地の土地はタダ同然だと思っているのだろうか。
43569: 匿名さん 
[2018-07-16 20:49:50]
湾岸のホープのらえもんを讃える意味でも本を十冊以上は買おうぜ!
43570: 匿名さん 
[2018-07-16 20:52:34]
>>43567 匿名さん
それは住友の話?それとも選手村の話?
選手村ならまだ少し先だから、今白熱した議論を展開しても無意味では?それにこの物件スレより余程適当なスレがあると思いますよ。そちらの方が的確な情報を得られるでしょう。
43571: 匿名さん 
[2018-07-16 20:53:29]
>>43569 匿名さん
出たな!ブッコミ屋(笑)
43572: 匿名 
[2018-07-16 20:55:59]
>>43567 匿名さん

住友不動産はモデルショールームで販売をしているのであって、匿名掲示板で販売していませんよ?

誰が何の目的で印象操作をしているとお考えでしょうか?

客観的な事実として、マンションの販売価格はここ数年右肩上がりです。

資本主義社会として、マンション価格を更に上げる、または維持することをデベロッパーが考えるなら効果的にマーケティングを行います。
間違えても匿名掲示板掲示板に一生懸命書き込みはしませんよ。
43573: 匿名さん 
[2018-07-16 21:08:51]
>>43569 匿名さん
いや、のらえもんさんは片手間?かは知りませんが良く勉強されてて凄いと思いますよ。

のらえもん=有明王子

43574: 匿名さん 
[2018-07-16 21:17:59]
>>43572 匿名さん

選手村待ちにさせたくないとか
43575: 匿名さん 
[2018-07-16 21:31:29]
>>43572 匿名さん

単なるbotでは?

地下鉄決定、近く発表
わりーこたー言わねーからとっとと買え
選手村は500いや600
日本の不動産は海外に比べたら激安
日本の不動産は値下げできない
湾岸は富裕層の住む街に
さっさと千葉に行け
割りとマジで
意味不明、意味わからん
へえ、ほうほう
たまに関西弁
43576: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-16 21:33:03]
ここの引き渡しまで2年あって手付け金1割を寝かせるのが怖い。との投稿から選手村の流れだったかと思います。ただ結局は選手村の方も申込みすれば契約前に手付けは入れる様ですけどね。新築の竣工前の物件は何処も同様だと思います。

ここに限って言えば、イーストはどっちみち竣工後でないと売り出さないとの事なので、手付け預けてからの待ちは少ない反面、売主が住友なので今より値上げがどれぐらいされるか不明確。
43577: 匿名さん 
[2018-07-16 21:33:55]
地下鉄はすぐに決まりそうな気がする。
43578: 匿名さん 
[2018-07-16 21:35:09]
>>43577 匿名さん
出たな!ブッコミ屋(笑)
43579: 通りがかりさん 
[2018-07-16 21:38:42]
相変わらず此処は活発ですね。物件も着々と売れてってる様で、共々人気ありますね。
43580: 匿名さん 
[2018-07-16 21:40:59]
>>43577 匿名さん
地下鉄なら羽田空港アクセス線の方がよっぽど濃厚では?
43581: 匿名さん 
[2018-07-16 21:44:20]
羽田アクセス線の次は湾岸地下鉄かもな。
43582: 匿名さん 
[2018-07-16 21:48:08]
お前らの夢だろ。
43583: 匿名さん 
[2018-07-16 21:52:37]
単なる予想です。
でも、湾岸地下鉄決まりそうな気がするんだよな。

43584: 匿名さん 
[2018-07-16 21:56:48]
客観的にみたら決まりそうな要素がまったくないですがね。
43585: 匿名さん 
[2018-07-16 22:06:59]
八潮団地は最大人口17000人だったがバスで問題なかった。
だから有明もバスでいいんだよ。
りんかい線やゆりかもめを使う人もいるんだし。
43586: 匿名さん 
[2018-07-16 22:12:11]
選手村って入居予定は今から5年後だよ。恐らくスムーズにはいかないので6~7年後になるんじゃないの。
43587: 匿名さん 
[2018-07-16 22:14:20]
ゆりかもめは早く三菱重工業が開発した120キロ車両を導入して欲しい。
43588: 匿名さん 
[2018-07-16 22:14:50]
>>43585 匿名さん

国際展示場や有明アリーナ、有明コロシアム、有明体育館、有明テニスの森は地下鉄必要だと思いますよ。
湾岸地下鉄できる理由が増えたのは単純に良い事だと思います。
43589: 匿名さん 
[2018-07-16 22:18:46]
180店舗の高級モールを忘れちゃいかんぞ。
43590: 匿名さん 
[2018-07-16 22:21:50]
都内最大級の音楽ホールや、ホテル、ホテル、ホテル、ホテル、ホテルも忘れちゃいかん。

どんどん地下鉄への外堀は埋まっている。
近いうちに地下鉄が発表されてもおかしくない状況。
43591: 通りがかりさん 
[2018-07-16 22:23:33]
>>43589 匿名さん
忘れてませんよ。工事は日々続いていて間もなく形も見えてくるでしょう。
43592: 匿名さん 
[2018-07-16 22:24:48]
>>43588 匿名さん

中央区の構想だと有明アリーナ、有明コロシアム、有明体育館、有明テニスの森辺りはスルーなんだが
中央区の構想だと有明アリーナ、有明コロシ...
43593: 匿名さん 
[2018-07-16 22:25:51]
大学や病院の為にも、地下鉄有ると便利だぞ。
43594: 匿名さん 
[2018-07-16 22:26:57]
ええやん。国際展示場辺りだと乗り換えも便利だし。
地下鉄決まるとええな。
43595: 匿名さん 
[2018-07-16 22:27:57]
地下鉄見えてきたな。
43596: 匿名さん 
[2018-07-16 22:29:57]
本当に決まりならこんなに連呼する必要もないような気がする。単なる予想です
43597: 匿名さん 
[2018-07-16 22:31:22]
まだ決まりじゃないでしょ。
近いうちに決まるだろっていう予想だし。
43598: 検討中さん 
[2018-07-16 22:32:52]
私は有明に地下鉄が通るからここを買うのではない。通らせる為にここを買うのだ。
43599: 匿名さん 
[2018-07-16 22:33:08]
まずはBRTやね。
それが地下鉄への繋ぎとなる。

一気に地下鉄にはいけんのや。
ホップ、ステップ、ジャンプ。次はステップやで。
43600: 匿名さん 
[2018-07-16 22:33:42]
>>43594 匿名さん

関西弁

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる