住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 13:21:43
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

42301: 有明王子 
[2018-07-02 19:42:15]
みんな不安なのかもねー
初めは商業施設ができる事さえ不安に思ってた人がいましたー
でも、形が見えてくると価格が上がりましたー
開発エリアってそんなものなんでしょうねー
42302: 匿名さん 
[2018-07-02 20:19:16]
>>42289 匿名さん

確かここの商業施設の交通広場にBRTを停めるという書込みがあったけどどうなるんだろ。そもそも停めるのって確定事項なの?その場合はテニスの森駅には停めないのかな。
42303: 匿名さん 
[2018-07-02 20:52:26]
>>42282 匿名さん
こういうクズ野郎がいるから有明は胡散臭いと思われる。

42304: 匿名さん 
[2018-07-02 20:59:45]
>>42274 匿名さん
有明と晴海のスレで地下鉄連呼してる気違いは特定の人間なのか。
実社会で誰からも相手にされないから構って欲しいんだね。
42305: 匿名さん 
[2018-07-02 21:10:08]
>>42301 有明王子さん

開発が見えてくると不安が払拭されて上がるのは開発エリアの常。
そして、デベさん、ハードル上げまくって高値挑戦するから、完全に見えたら失望落胆に変わって下落に転じるのも、また、開発エリアの常。
42306: マンション比較中さん 
[2018-07-02 21:54:56]
ここに関しては不安が払拭されて上がってるわけでもなく、スミフの独自理論によって一方的に値上げされてるだけなんだけどね。
42307: マンション検討中さん 
[2018-07-02 22:23:23]
そんなに正論で攻めないでくださいー
もうここ買っちゃったみたいなんでー
42308: 有明大将 
[2018-07-02 22:56:12]
https://wangantower.com/?p=15348I

こちらでも取り上げられてましたね。
今ホットな話題ですね。
42309: 匿名さん 
[2018-07-03 00:27:03]
2018年分の路線価が公表されましたね。この辺りも今後更に上がってくのでしょう。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180702-00000579-san-soci
42310: 有明王子 
[2018-07-03 11:35:26]
>>42306 マンション比較中さん
それでも購入希望者が減らないですからねー
どこまで上がるかは誰もわからないけど、2020以降も開発が途切れないので下がるきっかけがないですねー
42311: 匿名さん 
[2018-07-03 11:44:29]
購入希望者の増減てどこでわかりますか
42312: 匿名さん 
[2018-07-03 11:53:31]
>>42311 匿名さん
MR
42313: 匿名さん 
[2018-07-03 11:57:59]
ここと並行してスミフが開発中の羽田跡地もクレーンが多数入って工事が本格化してきたね。
国際線ターミナルの側に大型ホテルが3棟もできると、相乗効果が期待できそうだね。
42314: マンション比較中さん 
[2018-07-03 15:54:06]
>>42310 有明王子さん
だから「上がる」じゃなくて「上げる」ね。
ちなみに中古はみなさんの期待に反して、一向に上がってないですね、残念。
42315: 匿名さん 
[2018-07-03 16:00:48]
>>42314 マンション比較中さん
新築で購入した時より上がってないんですか??
42316: マンション比較中さん 
[2018-07-03 16:09:14]
>>42315 匿名さん
相場全体の上昇分は除外しないと判断間違えますよ。
42317: 匿名さん 
[2018-07-03 16:16:59]
有明内の住み替えによる在庫量上昇で、開発の期待価値の上昇を相殺した感があるな。
42318: 匿名さん 
[2018-07-03 16:20:20]
>>42316 マンション比較中さん
過度に儲かる儲からないと気にしながら家に住むのも正直窮屈で疲れるし、人生もったいない気がしてしまう。開発されて上がればラッキー!ぐらい。気に入って買える財力の人が買えば良いし、現にそういう人達が検討して購入してるのでは。
42319: マンション比較中さん 
[2018-07-03 16:31:53]
>>42318 匿名さん
マンションを値上り期待で買うなんてナンセンスということですよね。全く同意見です。
ここはあまりに値上り値上り言う書込みが多すぎるので、少し冷やしてるだけですよ。
42320: 匿名さん 
[2018-07-03 16:53:32]
不動産って値上げり期待で買うものでは無いけれど、値下りしない物件を選らぶのが鉄則。
湾岸の新築は、これまでは値上がりしていたけどそろそろ限界。というか、すでに築浅物件では購入時価格では全く売れない状況。購入者は、売れないのでは無い売らないのだ。と強がっているけど。
42321: 匿名さん 
[2018-07-03 17:11:45]
値上がりしても値下がりしても誤差なんじゃね?
なんで誤差の話ばかりするのか。
42322: 匿名さん 
[2018-07-03 18:11:23]
>>42320 匿名さん
そこで選手村ですよ。
これがどかっと出てきて総崩れになります。
だからデベロッパーは焦って買い煽ってるんじゃないのかな?
売り逃げしないといけないから。

42323: 匿名さん 
[2018-07-03 19:24:39]
>>42322 匿名さん

あなたがデベロッパーなら近隣の相場が総崩れするような値付けをされるんですか?
その後のビジネスも考えずに??

売り逃げって言ってますが、デベロッパーはその後も逃げる事なく勝どき、月島、豊海などで多くの分譲を控えていて、更には築地の再開発で一儲けしたいと企んでるんですよ。


板状の低層階で、かつレインボービューも無ければ客寄せ用に激安はあり得ると思いますが、平均価格で言ったら望み通りにはならない事を覚悟された方が良いかと…。
42324: 通りがかりさん 
[2018-07-03 19:25:22]
そんなアラ探しばかりせずに、シンプルに気に入ったら買うでいいんじゃない。逆に気に入らない、条件に合わないなら他探せばいいだけの話。ここに執着する必要もないしね。
42325: 匿名さん 
[2018-07-03 19:37:05]
ネガの言を理解した上でその意見は間違っていると確信するなら買ってもいいと思う。
一生に一回かもしれない大きな買い物を気に入ったで買うなんてのは賛成しない。
そんな買い方はモデルルームのマジックの餌食だよ。

42326: 匿名さん 
[2018-07-03 19:40:31]
>>42324 通りがかりさん
そうなんですよね。シンプルに気に入って買えるなら買えば良し。そうでなければ他探して買えば良し。
42327: 匿名さん 
[2018-07-03 19:41:04]
>>42325 匿名さん

そりゃそうだけど、逆に気に入らないなら無理に良い点見つけようとしなくても検討から除外すればって事を言いたいんじゃないかな。。
42328: 匿名さん 
[2018-07-03 19:50:15]
現地で見てみると各棟との間が思ったよりは離れてる感じ。角度付けてるしお見合い感はあまり無いんじゃないだろうか。
42329: 匿名さん 
[2018-07-03 20:32:21]
6月は他のマンションを引き離す売り上げだったね
あまりに売れ過ぎてるからMRお盆休み返上かな?
42330: 匿名さん 
[2018-07-03 20:35:10]
先着順も順調に減って僅か85戸になっていますね。
42331: 匿名さん 
[2018-07-03 20:53:26]
市場の原理がありますから、需要<供給になれば値下げするしかないですよ。
在庫ってもんはもったところが弱い。
客は買う、買わないを選択できるが、デベロッパーは売れないのを放置して在庫で持ったままだと維持コストがかかりますので、高値のまま抱えるのは無理です。

42332: 匿名さん 
[2018-07-03 21:02:13]
「値引きしない」がとにかくポリシー
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/
42333: マンション比較中さん 
[2018-07-03 21:07:30]
スミフはとにかく我慢するらしい。。
42334: マンコミ泰造さん 
[2018-07-03 21:21:19]
世の中の景気より自分の景気。
不動産がいつ下がるかなんて誰にも分からない。
42335: 匿名さん 
[2018-07-03 22:19:33]
豊住線の動きに釣られたのか来ましたよ。実現するつもりなら五輪前までに動かないと間に合いませんからね。

羽田空港アクセス線 2028年にも開業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000108-mai-soci
42336: 匿名さん 
[2018-07-03 22:22:51]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000108-mai-soci

あらあら、また一つ前進でしょうかね。
まだまだりんかい線との接続については未定ですし、羽田についてはバスで十分ですが…。

ネガ大丈夫かな??
42337: マンコミュファンさん 
[2018-07-03 22:31:36]
>>42336 匿名さん
なになに?
いきなり決まったの??そんな感じ?
42338: 匿名さん 
[2018-07-03 22:38:18]
>>42336 匿名さん
本日、羽田空港に行きましたが住友のホテル開発も始まってますね。それにしても台風の影響でか平日なのに凄く混んでた。。
42339: 匿名さん 
[2018-07-03 22:43:25]
ここまでは既定路線ですね。
問題はどう繋ぐかであって、上の方も書かれているように買収無しで料金も上乗せとなると、利便性は変わりませんよね。
むしろ目の前の商業施設から出るであろうリムジンバスの方が近いし、地下にも降りなくて良い分だけ移動が楽です。
このまま買収まで話が進んでJRの国際展示場駅に成り上がる事が出来れば知名度が上がるかと思います。
42340: 匿名さん 
[2018-07-03 22:51:26]
決まって10年で開業出来ちゃうんですね。

40年かかるって言ってた人居たけど、嘘つきなの?
42341: 匿名さん 
[2018-07-03 22:53:26]
選手村は坪単価600万でも瞬間蒸発ですよ。
42342: 匿名さん 
[2018-07-03 22:57:40]
>>42340 匿名さん

羽田アクセスは既存の貨物用線路使えるから工事区間が短いのでは??
りんかい線に繋がるとなるとトンネル掘るので同時に開通は難しいかもしれませんね。

湾岸地下鉄の方は全区間工事が必要だし、新設する駅も多いのでもっとかかるでしょう。
42343: 匿名さん 
[2018-07-03 23:12:18]
>>42340 匿名さん
なにも知らないおバカさん。
JRの羽田アクセス線は接続部分に連絡線を少し敷くだけで、大部分は既存線を使う。
用地買収もないからこんな期間でつくれる。
湾岸地下鉄なんか中央区と埋立地住民の夢想レベルだから40年かかるのは当たり前。
まあ、永遠にできないがな。



42344: 匿名さん 
[2018-07-03 23:14:20]
東京臨海高速鉄道は毎年90億の借金を返してる模様。
同じペースでも2028年には残債も200億程度まで減っていきます。
そもそも2028年までに沿線人口は増え続け、収益は大幅増が見込まれるので羽田アクセス線が出来た頃には無借金状態にし、そのままJR東日本に買収されるストーリーが考えられますね。
42345: 匿名さん 
[2018-07-03 23:14:22]
>42341
誰が買うねん。
歩くネタでっか?笑
42346: 匿名さん 
[2018-07-03 23:17:12]
>>42343 匿名さん

ネガさん来たね。
でも書いてる事はごもっともですね。
頑張って!!
42347: 有明王子 
[2018-07-04 00:03:49]
>>42336 匿名さん

湾岸エリアが注目されるネタがまた増えましたねー
ホテルがたくさんできてる理由がわかりましたー
開通が楽しみですー
42348: 有明王子 
[2018-07-04 00:09:26]
>>42339 匿名さん
JRの駅徒歩五分以内ってなるとインパクトありますねー
個人的にはりんかい線ファンでしたが、JRになるなら仕方ないですー
42349: 匿名さん 
[2018-07-04 01:58:33]
臨海地下鉄の発表はまだですか

39209:匿名さん[2018-05-04 08:01:08]
>>39208 匿名さん
事業化に向けた検討の深度化を図る6路線から漏れて基金の対象外。実現するにしてもこれらの後。

39210:匿名さん[2018-05-04 08:14:48]
優先順位としては、湾岸地下鉄が一番になるのでは?
ほかの路線は効果なさすぎるよ。

39212:匿名さん[2018-05-04 08:29:35]
国交省の資料みると、経済効果はダントツでナンバーワンだよ。

39213:匿名さん[2018-05-04 08:30:54]
おっさんの妄想と、国交省の資料どちらを信じるかは自由だよ。ご自身の教養や常識が試される。

39217:匿名さん[2018-05-04 12:14:50]
築地の再開発でどんでん返しですよ

39222:匿名さん[2018-05-04 15:14:47]
築地も、湾岸地下鉄ありきで開発が進むことが決定っぽいしねぇ。
もう、湾岸地下鉄建設すること、決定してるんじゃない?あとは、いつ民間に発表されるか。
42350: 匿名 
[2018-07-04 03:41:17]
羽田アクセス線のように事業者が発表して初めて現実的に開業できるとなる。
豊住線は事業者が決まってないからまだわからないし、臨海地下鉄なんか中央区にはなにもできないんだから夢物語だよ。
42351: 匿名 
[2018-07-04 03:52:23]
羽田アクセス線のメインは浜松町から入ってくるルート。
ここをまず開業して羽田空港と東京駅、その他各線を直通させる。
高崎線や常磐線から直通で羽田空港へ行くようになり、利便性が向上する。
あとの2ルートはその先のこと。開通しても本数は少ない。
42352: 匿名 
[2018-07-04 05:47:09]
>>42319 マンション比較中さん
値上がりなんて全く気にせず、単に手持ちのキャッシュを一時的に減らしたくて有明に2013年に2部屋を購入。
昨年売却しましたが、結果的に資産が増えちゃいました。
もうマンション購入は危険なので株価の押し目を狙って購入、配当でも貰いながらいずれ来るであろうマンション価格の下落をのんびり待とうと思います。
k
42353: 匿名さん 
[2018-07-04 06:36:10]
これですね。まぁ国の政策を考えると空港からのアクセス強化は重要だよね。このエリアは何か恩恵受けるのかな?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00010002-tokyomxv-soci

http://dorattara.blog.fc2.com/blog-entry-2111.html
42354: 匿名さん 
[2018-07-04 07:33:12]
今回は確度高いですな
42355: 匿名さん 
[2018-07-04 07:34:32]
そもそもスミフの羽田開発はこの成り行きを意図してるね
42356: 匿名さん 
[2018-07-04 07:39:27]
JR東みたいに事業者計画発表後じゃない限り、決定とかの書き込みはフェイクニュース扱いでいいんじゃない。
有明には大きなバスセンターがよいのでは。
42357: マンション検討中さん 
[2018-07-04 07:45:06]
>>42348

妄想お疲れさまですー
続きは契約者板でやってくださいねー
42358: 臨海地下鉄誘致委員会 
[2018-07-04 08:00:16]
42359: 有明王子 
[2018-07-04 08:01:14]
>>42357 マンション検討中さん
まだ契約してませんよー
少なくとも妄想レベルではないですねー
JRの社長が言っているのですからー
42360: 匿名さん 
[2018-07-04 08:38:30]
地下鉄決まりそうですね。

こんな路線もできるそうです。
しかし、発表から10年で開業出来ちゃうんですね。
42361: 匿名さん 
[2018-07-04 08:42:20]
JRに買収されたらりんかるはリストラされちゃうの?
42362: 匿名さん 
[2018-07-04 08:44:17]
これですね。
これですね。
42363: 匿名さん 
[2018-07-04 08:44:37]
>>42358 臨海地下鉄誘致委員会さん

それ有楽町線の延伸では??
臨海部の地下鉄新線は厳しいかなという印象です。
近隣住民としては一番期待したいところですが、羽田アクセスが決まり、有楽町線延伸もほぼ決まりそうな状況では優先順位下げられるのかなーと。
42364: 匿名さん 
[2018-07-04 09:24:09]
豊住線とわざと混同させているのかも。
それにしても具体的に動き出したのはやはり、優先6路線でしたね。
42365: 有明王子 
[2018-07-04 10:39:34]
地元民としては、まずはBRTをしっかり整備してくれた方がありがたいですー
地下鉄はだいぶ先でも、そのような期待感が出るエリアに位置していることが大切ですねー
42366: マンション検討中さん 
[2018-07-04 10:55:56]
豊住線って有明には関係なくない?
42367: 匿名さん 
[2018-07-04 10:58:56]
期待感に高いお金を払うのが今の有明新築分譲って事かな。
42368: 匿名さん 
[2018-07-04 10:59:03]
>>42366 マンション検討中さん

豊洲経由で江東区役所には行きやすくなるんじゃないでしょうか。
42369: 匿名さん 
[2018-07-04 11:06:30]
毎日通勤する江東区役所職員の悲願という事だ。
区民は豊洲出張所でほとんど事足りる。
42370: 通りがかりさん 
[2018-07-04 11:13:39]
羽田アクセス線がニュースになってましたが、そうなると以前から話題に出てる豊洲ー住吉線はどうなるのでしょうか?先送りと言う事はないですよね?

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32423050Z20C18A6L83000

羽田アクセス線がニュースになってましたが...
42371: 匿名さん 
[2018-07-04 11:19:40]
>>42370 通りがかりさん

メトロ次第です
42372: 匿名さん 
[2018-07-04 11:22:35]
> 3路線が同時に開業することはなさそうで、もっとも工事が容易そうな東山手ルート(羽田空港~田町間)が優先されそうです。

JR東日本「羽田空港アクセス線」建設へ動き出す。環境アセス申請へ
https://tabiris.com/archives/jr-hanedaline20180703/
42373: 匿名さん 
[2018-07-04 11:44:28]
湾岸地下鉄なんて時間かかるしいらんから
りんかい線の国際展示場から有楽町線の辰巳か豊洲に繋いで直通運行してくれればいいのに。
42374: 匿名さん 
[2018-07-04 16:40:08]
飛ばしの地下鉄新線ネタにはウンザリだが、これは素直に有明ポジさんオメ!
りんかい線買収まで踏み込めればポジティブサプライズ!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000108-mai-soci

>>42370
それとこれとは別の話。
JRがやるといった以上、羽田線はほぼ既成事実。
豊住線は江東区の長年の悲願ではあるけども事業者(メトロ)はやる気なし。
江東区主導の三セクでは税金垂れ流しほぼ確定で住民の反発も根強いけど、
新市場のゴタゴタの交換条件として、都のバックアップが期待出来れば半歩前進。
地下鉄新線は夢物語、仮に夢が叶っても開業は20年以上先になる。
42375: 有明王子 
[2018-07-04 16:50:09]
>>42366 マンション検討中さん
北方面のアクセスが抜群に良くなりますねー
42376: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-04 17:27:00]
豊洲6丁目のダイワホテルの建設も進んでますね。先日公表された清水建設ホテル&オフィスの着工もそろそろでしょうか。

http://skyskysky.net/construction/202087.html
42377: マンション検討中さん 
[2018-07-04 18:33:46]
>>42375 有明王子さん
なるほど。有明から豊洲で乗り換えて住吉に行けるようになるんですね!
42378: マンション検討中さん 
[2018-07-04 18:46:24]
>>42377 マンション検討中さん

往復1000円位かかりそうだけどね
42379: 匿名さん 
[2018-07-04 19:11:07]
>42373
おそらくその案がここの住人にとって正味1番望ましいんじゃないかと思います。豊洲、新木場乗り換えは何か釈然としませんよね。
42380: 匿名さん 
[2018-07-04 20:01:39]
>>42373 匿名さん
交通ネットワークのことはまったく考えず、自分の都合だけで書いてるな。
小学生の作文並だ。
42381: 匿名さん 
[2018-07-04 20:06:48]
あまりに実現性のない鉄道の話はさすがに不毛では。それならリニアや新幹線を国際展示場駅まで延伸してほしいとか都庁を有明にとかなんでもありですからね。
42382: 匿名さん 
[2018-07-04 21:16:44]
豊洲の開発スゴいね。
42383: マンション検討中さん 
[2018-07-04 21:48:21]
豊洲がすごいんであって有明はすごくない
42384: 匿名 
[2018-07-04 22:05:05]
まあ実際、トップ交代や政治、忖度などによって
色んなこと(臨海地下鉄も)が可能ですよ。
万年赤字の地方空港や鉄道路線、必要性のないハコモノ、公共事業など世の中見回してもそうした例は実際たくさんある。そう考えると今既に検討されていれば(検討されてなくても)、明日にでも鶴の一声で決まることもある。
42385: 匿名さん 
[2018-07-04 22:25:14]
>>42384 匿名さん

では以後、臨海地下鉄はそういった変化があった場合にのみ十数年以内に実現の可能性がある路線ということでいきましょう。
42386: 匿名さん 
[2018-07-04 22:48:17]
湾岸地下鉄は近いうちに決まるだろうし、一気に開発が進みますね。
42387: 匿名さん 
[2018-07-04 22:51:04]
今どき政治家の鶴の一声で赤字だろうとなんだろうと鉄道を引ける?
昭和30年代からタイムスリップしてきた人なんですね。
42388: 匿名さん 
[2018-07-04 22:57:47]
>>42384 匿名さん
地方空港は国民すべてにあまねく交通利便性を享受できるようにする、という使命がある。
東京湾の埋立地はそもそも人が住む場所ではなく、いくらでも土地はあるのにわざわざ好き好んで交通不便な埋立地に住むことを選んだ人だけが住んでいる。
だからそんなやつらのために無駄遣いして鉄道を敷いてやることはない。
42389: 匿名さん 
[2018-07-04 23:33:00]
>>42388 匿名さん

その論でいくと、好きで不便な地方に住んでるんだから、そんな奴らのために赤字の空港を維持するような無駄遣いする必要はない。とも言えそうですね。
42390: 匿名 
[2018-07-04 23:39:37]
要は政治力ですよ。
ここの掲示板で、いくらあーだこーだ言っても関係なくて、決まるものは決まる。
そもそもここは特区ですから。
42391: 匿名さん 
[2018-07-04 23:46:29]
事業側としては正直、この計画の事業性をどう捉えているんでしょうかね?
需要がかなり取り込める黒字路線なのかどうか。この辺りは人工的なキャパは限定的ですからほぼ千葉県民がターゲットでしょうけど、見込みが低けりゃ本数面も限定的になるんでしょうかね?
42392: 匿名さん 
[2018-07-05 00:37:41]
あれだけひどい投票率の有明が政治力とは笑止千万。特区は住民の為のものではなくむしろ我慢を強いる制度だし。
42393: 匿名さん 
[2018-07-05 00:55:35]
疲れていて全部読んでいないが、羽田アクセス線はオリンピックに間に合わないのであれば、
臨海ルートは重要でないよな。

オリンピック会場があるから通したいというのが最初の構想の趣旨だろ?
42394: マンコミ泰造さん 
[2018-07-05 01:49:49]
>>42389 匿名さん
赤字って日本の国家予算、どれだけ国債で補填してるか知ってますか?
42395: マンコミ泰造さん 
[2018-07-05 01:51:49]
>>42393 匿名さん
そんなこたーない。
都が選手村と築地の開発をするなら、そこにインフラは必要になる。
42396: 匿名さん 
[2018-07-05 03:30:18]
築地はすでに3路線も地下鉄がある。
選手村はBRTで十分。
42397: 匿名さん 
[2018-07-05 08:04:40]
選手村から各地へバス路線を張ればまったく問題ないです。
どうせ30年もしたら高齢化して通勤需要は激減しますので。
老人は使う時間帯が分散するからバスでいいですね。
バスならシルバーパスでタダ同然だし。
42398: 匿名さん 
[2018-07-05 08:17:11]
>>42392 匿名さん
埋立地は他所から流れてきた人間ばかりで地元の人間は皆無。
住民は庶民のサラリーマンばかりで、値上りしたら売って出ていきたいと思ってる。
有力な政治家が出てくる土壌がゼロなんだよ。
42399: 匿名さん 
[2018-07-05 08:31:56]
築地再開発に合わせて湾岸地下鉄が発表される流れは止められないのでは?

今回で、発表から10年で開業できることもバレちゃったし。
42400: 名無しさん 
[2018-07-05 08:48:49]
いよいよプレミストの方も今週から販売がスタートするみたいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる