住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 14:29:44
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

42101: マンコミ泰造さん 
[2018-06-30 15:23:43]
>>42096 匿名さん
板状マンションはタワマンと違って管理費、修繕費が安いかわりに価格が維持しにくいというデメリットがあります。
あと将来的に北西側に何か建つかですね。
42102: 匿名さん 
[2018-06-30 15:35:11]
>>42096 匿名さん
価格面以外でタワーよりも板状が希望という事でしたら、思い切って選手村の板マンを待ってみるのは如何でしょう?これは賭けになりますが、もしかしたら供給数を考えると相当安く出るかもしれませんよ?坪250万〜300切るぐらいとか。
42103: 匿名さん 
[2018-06-30 15:36:45]
>>42102 匿名さん
うーん。先の事は分かりませんが、その価格での販売は難しいのでは?
42104: 匿名さん 
[2018-06-30 15:41:31]
>>42102 匿名さん
選手村は6000戸全てが分譲ではないですよ。一部は高齢化向けの住居や、一部URなどの賃貸住居です。分譲は4000戸ぐらいでは?
42105: 匿名さん 
[2018-06-30 16:01:36]
>>42104 匿名さん

そうです。約4160戸
そうです。約4160戸
42106: 匿名さん 
[2018-06-30 16:31:28]
>>42102 匿名さん

わざわざそんな激安で売る訳ないでしょう。
安くても坪単価400万。高いところは600万超えもあると思いますよ。

安値期待しても無駄かと。
42107: 匿名さん 
[2018-06-30 16:37:11]
板状が良いのなら、プレミストがおススメ。
安い。特にランニングコストはタワーマンションは高いから、買ってからの心配を減らしたいならプレミストがオススメ。
42108: 匿名さん 
[2018-06-30 17:20:07]
>>42106 匿名さん
さすがにそんなに高くはないのでは?その価格帯で4000戸を捌くのは極めて難しいと思います。それこそ地下鉄でも決まらないと、、、
42109: 匿名さん 
[2018-06-30 17:29:44]
>>42108 匿名さん
板状マンションの方はいっても300万程でしょうね。おそらくは280万前後。駅も少し距離有りますし、数が数なだけに。
42110: 匿名さん 
[2018-06-30 17:33:59]
>>42109 匿名さん
そうやって安値煽りみたいな期待感を持たせ過ぎるのもどうでしょう。今の新築でその価格帯の相場は正直難しいのでは?タワーは除いたとして、板状の方は330万ー360万ぐらいでしょう。
42111: 匿名さん 
[2018-06-30 17:44:55]
>>42110 匿名さん
その価格ならプレミストが安いという事になる。それはない。よって選手村板マンは300万てところ。
42112: 匿名さん 
[2018-06-30 18:02:15]
>>42111 匿名さん
今は埼玉でも場所によっては新築300〜だよ。さすがにそんなに安くは出さない。

https://manmani.net/?p=14521

https://manmani.net/?p=14420

https://manmani.net/?p=14375
42113: 匿名さん 
[2018-06-30 18:09:04]
プレミストの現場みたけど、ありゃあここのスーパー劣化版て感じだな。
はっきり言ってここ買えない人が買うマンション。
42114: 匿名さん 
[2018-06-30 18:20:04]
>>42113 匿名さん

まだあちらは全然建物が立ち上がっていませんが見る人が見ればわかるものなんですね。そんなに劣ってる感じですか?
42115: マンコミ泰造さん 
[2018-06-30 19:02:28]
>>42107 匿名さん
ランニングコスト安い分、値落ちもしますけどね。
ランニングコストってマンションの資産価値維持にも使われてるんですよ。
なんで安いには安い理由があります。
42116: 匿名さん 
[2018-06-30 19:24:40]
>>42112 匿名さん
埼玉で高いところは中心地で駅近だから。選手村は外れだし駅遠だから安くなるよ。
42117: 匿名さん 
[2018-06-30 20:37:48]
駅遠の埋立地物件のくせに坪600万とかできるわけないよ。
相場を知らない田舎者が買うのかな。
42118: 匿名さん 
[2018-06-30 20:44:32]
>>42117 匿名さん

>>32905
42119: 評判気になるさん 
[2018-06-30 20:51:25]
>>42116 匿名さん
実家がここに出てる川越だけど正直高すぎな印象です。いくら選手村が外れの駅遠だとしても、都心への距離や他諸々を考慮して絶対的に選手村だと思います。埼玉の300オーバーの物件を買われる方はその地に縁がある富裕層組てすね。

42120: 評判気になるさん 
[2018-06-30 21:01:06]
>>42117 匿名さん
そもそも臨海部エリアの物件に移り住んで来るのは、主に各地方の富裕層達でしょ。その地方富裕の人達を更に呼び込まないと、選手村の4000戸はなかなか容易に捌ける数じゃない。
42121: 通りがかりさん 
[2018-06-30 21:11:58]
>>42113 匿名さん
選手村の板マンは相場並みでしょう。
42122: 匿名さん 
[2018-06-30 21:15:16]
ブリ4は330万
豊洲東急が400万
選手村が350万

でとこでしょう。
42123: 匿名さん 
[2018-06-30 21:17:16]
タワーの眺望いい部屋なら600万もあり得る
42124: 匿名さん 
[2018-06-30 21:50:15]
>>42122 匿名さん

そんなに激安だったら瞬間蒸発でしょうね。
選手村は最安で400万、高い部屋は600万超えだと思います。

激安期待しても裏切られて、嫌になるだけだよ。
42125: 匿名さん 
[2018-06-30 21:51:33]
>>42122 匿名さん

ブリ4は400万超えるかもね。
42126: マンション大臣 
[2018-06-30 22:29:45]
ブリ4 370-380
ブランズ豊洲 400
選手村 板マン 300

選手村は都からの払い下げで改装済みの中古になるので、割安になるんじゃないの。大量供給だし。
42127: 匿名さん 
[2018-06-30 22:47:46]
激安期待しても無駄だから辞めとけ。
ブランズ豊洲は450だって言われてるし、選手村は600万超えるやろ。
42128: 匿名さん 
[2018-06-30 23:00:58]
今の新築はMAX価格なのにな。
情弱なダンナを持った女はかわいそうだ。
42129: 匿名さん 
[2018-07-01 00:40:03]
>>42127 匿名さん

選手村はバスしかないよ。
42130: 匿名さん 
[2018-07-01 01:08:24]
市場移転も選手村跡地もカジノも地下鉄のための布石と思える
42131: 匿名さん 
[2018-07-01 02:58:25]

選手村はBRT直結だよ
42132: 匿名さん 
[2018-07-01 02:59:46]
築地再開発に絡めて地下鉄は動き出す
数年以内には決まる案件
42133: 匿名さん 
[2018-07-01 03:59:38]
>>42132 匿名さん
築地は現在でも交通利便性は十分なので、それはない。
42134: 匿名さん 
[2018-07-01 04:19:33]
>>42133 匿名さん

築地は交通全然ダメ。銀座にも近いのに勿体ない
再開発するなら、地下鉄必要でしょ
42135: 匿名さん 
[2018-07-01 04:21:43]
遅くとも3年以内には地下鉄決まる
42136: マンション比較中さん 
[2018-07-01 04:50:52]
>>42134
築地はすでに日比谷線通ってるし、有楽町線の乗換駅でもある。地下鉄は十分でしょ。
42137: マンション検討中さん 
[2018-07-01 04:52:34]
>>42136 マンション比較中さん

日比谷線だけじゃ、ビジネスには使えないでしょ。再開発でオフィス作るなら地下鉄が必須。

現在の地下鉄だと魚市場レベルだよ。
オフィス街レベルの地下鉄が求められてる。
42138: 匿名さん 
[2018-07-01 04:55:54]
遅くとも3年以内に築地再開発の文脈で湾岸地下鉄が発表されるだろうね。

ただ、情報は小出しにしてくる。多分半年に一度のペースで進む。
東京都が湾岸地下鉄チーム作ってから1年経ったので、あと1年もしたら成果が出てくるよ。


42139: 匿名さん 
[2018-07-01 04:56:41]
因みに有明にできる保育園が凄いと評判になってますね。
因みに有明にできる保育園が凄いと評判にな...
42140: マンション比較中さん 
[2018-07-01 05:05:22]
>>42137
だから日比谷線+有楽町線。
再開発で、当然有楽町線も直結になるでしょ。2路線使えれば十分だよ。
42141: 匿名さん 
[2018-07-01 05:44:21]
>>42138 匿名さん
築地再開発は将来的に地下鉄新線ができてもそれを有効に使えるようにデザインすると言ってるだけ。
豊洲駅に豊住線ができてもつなげられるようにあらかじめホームが用意されてるのと同じ。
豊洲駅にホームが用意されててもメトロはやる気ないのと同じで、新線がもしできたときにそれを有効に使えるように用意するというのを新線建設決定と捉えるのはお花畑過ぎ。
42142: 匿名さん 
[2018-07-01 05:46:13]
>>42138 匿名さん

東京都の湾岸地下鉄チームって何て言う部署にあるのか教えてよ。
あなたの脳内?
42143: 匿名さん 
[2018-07-01 06:08:45]
>>42134 匿名さん
築地には日比谷線築地、有楽町線新富町、大江戸線築地市場と3駅もありますが?
これのどこが交通がダメなんだ?
頭おかしいようだな。
42144: 匿名さん 
[2018-07-01 06:38:32]
都が優先的に整備すると決めた6路線から外れてるから湾岸地下鉄チームはそれらとは一線を画する別働極秘部隊ですね。逆に期待できるかも?

>交通政策審議会第198号では、他にも、つくばエクスプレスの延伸や臨海地下鉄、品川地下鉄、都心直結線、大江戸線の東所沢延伸、多摩都市モノレールの八王子延伸、半蔵門線の野田・松戸延伸、エイトライナー、メトロセブンなども盛り込まれていますが、そうした路線は、今回の検討対象に選ばれていません。
>要するに、東京都として、実現可能性の高い鉄道新線とみなしているのが今回選んだ6路線である、と明確にしたことになります。
https://tabiris.com/archives/tokyo-shinsen-2/
都が優先的に整備すると決めた6路線から外...
42145: 匿名さん 
[2018-07-01 07:27:14]
地下鉄よりはまだ台場カジノの方が可能性ある。
42146: 匿名さん 
[2018-07-01 07:48:26]
築地市場の敷地内には大江戸線あるだろ。
42147: 匿名さん 
[2018-07-01 08:29:22]
地下鉄煽りも凄いことになってきましたねー

都は、選定した6路線には税金を使って調査すると決めたんですよね。

落選した路線のために、わざわざ極秘で税金を使って別働部隊とやらを作っているということですか?

42148: マンコミ泰造さん 
[2018-07-01 08:48:58]
>>42143 匿名さん
築地市場と新富町は都心にしてはちょっと距離あるんですよね、都心で徒歩10分歩くと隣駅に着いてしまう、それを最寄りと呼べるのか?
そう考えると大江戸線しかないんですよね。
開発エリアの辺りは。
42149: マンション比較中さん 
[2018-07-01 08:59:07]
>>42148
10分? 改札から改札でも3~4分程度だよ。
今はいったん地上に出るが、再開発ではおそらく地下通路で直結するだろうからさらに短縮されるね。
42150: 匿名さん 
[2018-07-01 09:32:59]
新富町もセンター駅化、有楽町線利用者としたらうれしー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる