住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 13:21:43
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

42051: マンション比較中さん 
[2018-06-29 16:45:16]
>>42049
> 湾岸エリアのタワマンの場合は、極端に資産価値が落ちたりしない

それは今までが幸い上がり相場だったから。別に湾岸に限らず10数年前に購入したマンションは値上がりしているケースが多い。湾岸はその10数年ほどの歴史しかないから値下がりを経験せずに済んだだけ。

残念ながらその相場は天井を打ち、これからは緩やかに下がっていくことが予想されているから、これまでと同じ感覚でいるとケガするよ。
42052: マンション検討中さん 
[2018-06-29 16:53:21]
>>42051
そのケガの筆頭が有明大和とここになると予想しています。
同じディベの上位互換であるCT豊洲と中古で張り合って、ここを選ぶ人まずいないでしょうし
42053: 匿名さん 
[2018-06-29 17:16:22]
黒の外壁から白いシミがたれてる
マンションは嫌い。
42054: 匿名さん 
[2018-06-29 17:34:30]
>>42052 マンション検討中さん

CT豊洲が上位互換??
立地はまだしも、耐震と免震、間取りもこっちの方が上ですよね。築年数は言わずもがな。
私だったら中古でもこっちですけど。
42055: 匿名さん 
[2018-06-29 17:49:10]
>>42049 マンコミ泰造さん
ローンが払えなくなって自己破産したら破産だろ
42056: マンション検討中さん 
[2018-06-29 17:54:01]
>>42054
残念ながら不動産は立地が全てですね。
有明と豊洲で有明選ぶ人は現在有明に住んでいる人だけだと思います
CT豊洲が坪270~280で動いている中、ここの340~350って価格で資産価値保つのは
相当難しいと思いますよ
42057: 通りがかりさん 
[2018-06-29 17:58:54]
>>42056 マンション検討中さん

そんなこたーない。
42058: 匿名さん 
[2018-06-29 18:00:36]
湾岸エリアは今から開発で値上がりしていくぞ。

早いうちに買っとけ。安く買えるのも今年が最後になる。
42059: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 18:33:01]
>>42051 マンション比較中さん
誰が上がると言った?
極端に下がらないと言ってます。
下がらないとも言ってない。勝手に話盛らないでね。
42060: マンション検討中さん 
[2018-06-29 18:36:24]
>>42056 マンション検討中さん
CT豊洲はダイレクトウィンドウの好き嫌いある。
あと商業施設隣接じゃないからね。
また少し違うかと。
42061: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 18:37:37]
>>42055 匿名さん
自己破産ってそう簡単にはできないけどね。
特に住宅ローンしかないようなサラリーマンは。
そもそも銀行が会社やその人の収入を見てローンの額を決めてるのに何故に払えなくなるのですか?
ローンよりもその他収入の3分の2以上ある部分の使い方の問題では?
42062: 匿名さん 
[2018-06-29 18:40:21]
ここのライバルはタワーズ台場だと思う。向こうは港区だが、港区最低。
42063: マンション比較中さん 
[2018-06-29 18:41:27]
>>42059
下がるんだったら、あなたの言ってた

> 払えなくなったら売れば今まで払ってきた分はそのままキャッシュとして残る。

は成り立たない。つまり破産する人が出る可能性を否定できない。

42064: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 18:45:17]
>>42056 マンション検討中さん
単純に10数年古い、ゆえに柱が内部にガッツリ入り込んでて間取りが悪い。
事件、事故があった。
テラス少なく家族に人気ない。
近くに団地が多い。
商業施設隣接ではない。等々で実はあまり人気ないです。

あと確かにコスパいいですが、それで満足すると二度と同じ地域の新築物件には手が届かなくなります。
42065: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 18:47:40]
>>42063 マンション比較中さん
面倒な人ですね。
極端に下がらないと言ってます。
どんな物件買っても破産する人はいます。極端な例出したらキリがない。
42066: マンション比較中さん 
[2018-06-29 18:53:40]
>>42065
別に破産する人が続出するとは思ってないし、たしかに極端な例かも知れないが、それを言えばあなただって極論でしょ。破産するわけない、払ったキャッシュは売れば手元に返ると言ったわけだからね。
42067: 有明王子 
[2018-06-29 18:54:20]
>>42064 マンコミ泰造さん
たしかにあそこは‥
42068: 有明野郎 
[2018-06-29 19:03:46]
>>42060 マンション検討中さん

ある意味商業施設隣接じゃないでしょうか。
ビバホーム、スーパー、100円ショップ、レストランとか諸々入ってますよね。豊洲駅前の商店街?も近いですよね。
まあ、好みは分かれるかと。
42069: マンション検討中さん 
[2018-06-29 19:14:40]
>>42068
商業ビルも近くに沢山ありますからね
多くの飲食店が入っています

恐らくCT豊洲とここは中古でバッティングすることになるでしょう。
同じディベで規模感も似ています。

そういえばCT有明とここを天秤にかけて、
CT有明選ぶ人が出ていると過去の湾ナビのダイジェストに出てましたね
42070: 匿名さん 
[2018-06-29 19:51:31]
いいから、今のうちに買っとけ。
安く買えるのも今年が最後のチャンスだぞ。
42071: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 19:52:26]
>>42066
極端な例と認めましたね。笑
前にも書いた通り、サラリーマンは簡単には自己破産できません。
サラリーマンの方ですか?
経営者の方ならたぶん会社が調子よくて知らないのでしょうけど、自己破産ってそう簡単にはさせてもらえないんですよ。
当然ですよね、貸した方はできれば回収したいですから。
で、サラリーマンのように毎月安定した収入があるなら間違いなく自己破産はさせてくれないです。

あるとしたらリストラされたとか、投資で失敗したとか、遊び等々で変な借金を町金で作ったとかで、無理矢理な住宅ローンを組んだのが原因ではないはずです。
なので貴方か知りませんが、ここを銀行が審査した結果買えたのに破産とは一般的には考えにくい。

ああ言えばこう言うかな?
私の負けでいいですよー、もう面倒なんで。
42072: マンション比較中さん 
[2018-06-29 20:25:07]
>>42071
極端な例だと思うからそう認めました。解説は無用です。
あなたは自分の負けと言いながら、極論とは認めないようですね。
それならそれでかまいませんのでご自由に。こちらも飽きてきたので、これまでにしましょう。
42073: eマンションさん 
[2018-06-29 21:27:51]
築10年vs新築→築50年vs築40年
建物価値は各々で減価し比率は1に漸近する。
立地価値は変化することはない。
当然、十数年後での相場に対する寄与は立地価値に依存。
「不動産」ってそういうことだと思う。

建物価値を維持するため修繕で延命しようとするが、全面建替は費用どころか恒久的に住民の同意が得られないため限りなく減価する
立地価値はむしろコントロール出来ない、というか絶対的な上下はあっても相対的にはほぼ変化しない。再開発で多少上昇は見込めるが、都内での順位付けを変えるほどの番狂わせには至らない。

その中で豊洲はひとつの評価対象になるかもしれませんね。
ここも豊洲と同等以上あるいは別種のランドマークとして成り上がる要因を持っているのか、それにはやはり立地価値を有しているかの議論が不可欠だと、、、
私なら思いますけど?
42074: 匿名さん 
[2018-06-29 23:19:58]
>>42058 匿名さん
今から開発?
ここと選手村が出来ればもう空き地はだいたい埋まるから開発終了では?
売るとこなくなったら後は衰退していくだけだよ。
42075: 匿名さん 
[2018-06-29 23:28:47]
辞めた舛添が豊洲を高島平にしてはいけないと言っていたから、有明も対策打つんじゃない?どう足掻いても日本経済、外人なしじゃ動かないし、台場は、もうその実験都市ぽくなっている。
42076: 匿名さん 
[2018-06-29 23:40:10]
台場の商業施設は閑散としてるし、台場に本社を移したフジテレビは民放キー局では最悪の業績です。
42077: 匿名さん 
[2018-06-29 23:43:31]
個人的には有明は所得に関して一定層以上の住人だけで良い。安値のマンションや、低所得者向けの賃貸は要らない。
42078: 匿名さん 
[2018-06-29 23:52:47]
有明は、近い将来、自動運転と燃料電池車、ドローンもある。
42079: マンコミ泰造さん 
[2018-06-30 00:04:25]
>>42074 匿名さん
まだ沢山あるよ、大和やマーレの裏とか。
あと倉庫とかも開発の対象になるし、導線としては築地の開発もある。
衰退って、開発もされてない地域はどうなるのさ?
42080: マンコミ泰造さん 
[2018-06-30 00:09:56]
>>42076 匿名さん
閑散って最近のお台場行ってます?
うちはお台場も豊洲も人混み多いから避けてトリトン行ってますよ。
42081: 匿名さん 
[2018-06-30 06:49:03]
良いから、早いうちに買っとけ。
どんどん値上がりするぞ。
42082: 有明王子 
[2018-06-30 09:03:18]
>>42080 マンコミ泰造さん
僕もですー
夜遅くならまだなんとか耐えれる人混みですねー
42083: 匿名さん 
[2018-06-30 09:17:02]
今週の成約です。
私が大好きな有明シティタワーが売れてます。
中古とはいえ、やっぱり安いですねー。

安く買いたい人は今のうちですよ。開発が進めば、どんどん高くなりますから。
今週の成約です。私が大好きな有明シティタ...
42084: 匿名さん 
[2018-06-30 09:37:29]
このまま地下鉄決まったら豊洲より高くなりそう。
42085: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-30 10:13:32]
>>42083 匿名さん
少しずつ上がってるねぇ
42086: eマンションさん 
[2018-06-30 10:15:48]
>>42083 匿名さん
有明でみると、これ売った人達は買った時より高く売れてるの?それとも横ばい?
42087: 匿名 
[2018-06-30 10:54:06]
>>42086 eマンションさん
坪310万円で売りましたよ。
こちらの購入も考えましたが、隣接の高速道路の交通量と車線が【半端ない】ので見送りました。
次は東急豊洲を購入予定なので、売却した現金はみずほ銀行株に全額投入しました。配当狙いと現在銀行株は低金利で底値だと判断したので。
東急豊洲のブランズタワーの引き渡し迄に若干でも値上がりしてくれればと思っています。
高層階で良い部屋があったら購入したいですね。

42088: 匿名さん 
[2018-06-30 11:04:48]
中古は南側の方が売りやすそうですね。
42089: 有明大将 
[2018-06-30 12:51:57]
こんなセミナーがあるそうです。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/

●7/22(日)11:00a.m.~ 
『都心マンションは五輪後も下がらない』セミナー
講師:住宅評論家/櫻井氏

42090: マンション掲示板さん 
[2018-06-30 13:01:11]
>>42083 匿名さん
新築から購入した方なら、それなりに上がってますね。
42091: マンション掲示板さん 
[2018-06-30 13:01:58]
>>42083 匿名さん
今週豊洲の成約は無かったですか??
42092: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-30 13:08:48]
>>42089 有明大将さん
参加してみようと思ってました!
まぁ興味半分ではありますが。
42093: 匿名さん 
[2018-06-30 13:57:12]
レックスの90平米は新築時8500万円だから、約1300万円の下落。シティタワー有明の31階の70平米は新築時は5900万円だから約400万円の値上がりですね。有明で70平米台なら5000万円台で手に入れておきたいですね。
42094: マンション検討中さん 
[2018-06-30 14:00:29]
都心ねぇ…笑
42095: 匿名さん 
[2018-06-30 14:21:10]
有明なんて、今から開発されて、便利になるのは今からなんだから。
値上がりするのは今からですよ。
42096: 匿名さん 
[2018-06-30 14:22:37]
>>42087 匿名さん

我が家は環境の良いプレミストにする予定です。

42097: 匿名さん 
[2018-06-30 14:37:39]
値上がり分はデベが事前回収してんじゃないの。
後はいかに不確定開発話をでっち上げて
値上がり分を上乗せするかが勝負。
地下鉄確定連呼の頑張り次第た。
42098: 匿名さん 
[2018-06-30 14:49:10]
BACの28階は新築時と値段あんまり変わってなさそうだけど。
42099: 検討中さん 
[2018-06-30 15:12:47]
>>42091 マンション掲示板さん
最近豊洲は動き鈍いからね。割安感からか、有明とか東雲の方が流動性高い気がする。
42100: 匿名さん 
[2018-06-30 15:13:07]
>>42098 匿名さん

5年住んだ家賃が無料みたいな感じか。
しかも豪華タワーマンション。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる