住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:37:18
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

42001: マンション検討中さん 
[2018-06-28 12:31:23]
>>41989 マンション検討中さん

これこそバブルってやつです
42002: 匿名さん 
[2018-06-28 12:49:54]
>>41989
住不は常に相場の1割増し、時価販売だから高くみえるのは当たり前、
っていう前提は置いといて・・・

縦の(時代の)比較ならクソ高いし、同じような印象なら有明に限らずだけど、
今は新築マンション買うべきではないね。

横の比較なら例えばダイワ有明も坪300ちょいだし、野村越中島や、長谷工系東陽町も似たような価格だし、
ここは財閥系の一帯開発だし、多少高くても仕方ないというか相場っちゃー相場。
もちろん江東区駅10分越えで坪250ぐらいのマンションもあるにはあるから一概には言えないし、
やっぱり湾岸のキラキラ感や五輪、再開発機運で多少強気価格ってのも否めないけどね。

都心はもっと高いし千葉埼玉の主要駅近でさえ坪300越えは当たり前の相場だし、
結局比較対象の問題で欲しい人は買うから、高値でもそれが相場になっちゃうからね・・・
42003: 匿名さん 
[2018-06-28 12:51:09]
>>41996 名無しさん
駐車場の確保とかどうなんでしょうね?週末は混雑しそう。
42004: 匿名さん 
[2018-06-28 12:52:42]
>>41984 名無しさん

BACからお台場海浜公園まで12分だからブリリア4からはギリギリ10分切るかもね。お台場海浜公園は駅近くに無料の駐輪場あるから晴れの日なら快適かも。
最寄りが国際展示場なら駅近商業施設隣接のここの方が断然良いですが、中古なら耐震でOKならBMA、駅遠ながらAM無料シャトルがあるBACは選択肢になると思う。
ブリリア4はここより高くはならないだろうけど市況次第ですかね。
42005: 匿名さん 
[2018-06-28 12:54:19]
>>41994 検討中さん
セントラル南東3LDK残りは、
角1列80O(上から6部屋が供給済み)
中1列70L1(上から5部屋が供給済み)

ほかに、
70L2が2部屋(20階と17階)
70J3が1部屋(13階)

が残りです。
42006: 匿名さん 
[2018-06-28 13:01:16]
>>42004
東建は空気読むからねw

ダイワ以下ってことも、KY住不以上ってことも有り得ないから、その中間ぐらいじゃないの?
ダイワが坪320から下に調整して坪300ちょい、ここは当初坪320ぐらいで、今は坪330?もっと?
東建は恐らく坪320前後だと思うけど、そうするとPT晴海(坪350ちょい)との整合性も取れるし、
ボチボチ売れるんじゃないかな?
ダイワに合わせたら瞬間蒸発、住不に引っ張られたら竣工販売確定w
42007: 検討中さん 
[2018-06-28 13:01:40]
>>42005 匿名さん
ありがとうございます。セントラルの3Lも大分進んでるんですね。ちなみにこれはいつ頃の情報でしょうか?
42008: 匿名さん 
[2018-06-28 13:04:05]
>>42007 検討中さん
今月初め頃です。
42009: 匿名さん 
[2018-06-28 13:06:00]
>>42005 匿名さん
北西の3LDKも同じ様ですか?
42010: 通りがかりさん 
[2018-06-28 13:25:30]
>>42003 匿名さん
既存の市場前コインパーキングや、千客万来の駐車場、清水建設の2棟の方でも200台ぐらい収容出来る様になるらしいですが、どうですかね?
42011: 匿名さん 
[2018-06-28 16:32:53]
>>42009 匿名さん
北西も同じ様な感じですが、中住戸の70Kが列で残ってた気がします。その他は上階から供給始まってますね。
42012: マンション検討中さん 
[2018-06-28 16:50:37]
41989ですが
やはりそれだけ需要があるという事に尽きるのでしょうが、疑いとして本来の需要理由以上に値が付いてるような気がしてならないんですよね。。
この立地や条件を問わず新築なら何処でも高いという状況にも関わらず買い手市場てのは投機ツールの一つとして取り扱われている感が否めないレベルまで来てる気がします。
まあ文句言っても指咥えて見てるだけなのですが、、、
仕方ないっすね。
42013: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-28 17:19:42]
>>42011 匿名さん
営業さんが今回の3LDK売り出しが一服したら、次回2LDKをメインに売り出すと言ってましたね。


42014: マンション検討中さん 
[2018-06-28 18:33:43]
>>42013 検討板ユーザーさん
結局セントラル3LDKに関しては値上げ無しで売り切る感じですね。本格的な値上げはイーストかな?
42015: マンション検討中さん 
[2018-06-28 19:35:18]
>>41997 マンション比較中さん

赤字になる金額じゃ売らないよ。
新築で相場と予測で値付けしたら利益出ないじゃん。
昔な都心並みのコスト掛かるんだから@350でも安いよ。
42016: 有明王子 
[2018-06-28 19:40:48]
>>42002 匿名さん
オリンピックまであと2年、しかも終わった後も開発が続くエリアって東京23区内なかなかないですよー
豊洲市場が稼働して、オリンピック関連の報道が増える頃には今の価格が安いと感じるようになるでしょうねー
42017: 匿名さん 
[2018-06-28 20:02:14]
もう少しで、汐留ツインスパークの当時の販売価格に届きませんか?
42018: マンション比較中さん 
[2018-06-28 20:14:23]
>>42015
しかし需要を無視した値付けでは誰も買わないだろう。売れなけりゃどっちにしろ利益は出ないよ。
42019: 評判気になるさん 
[2018-06-28 20:54:55]
>>42018 マンション比較中さん
ブリリア4て300戸ぐらいでしょ?坪330〜350なら普通に売れてくのでは?ここも当初は高値から売れないと散々言われたけど、蓋開けたら中々の盛況ぶりだし。
42020: 匿名さん 
[2018-06-28 21:23:40]
>>42019 評判気になるさん
最初はスミフにしては割安、今は想像通り割高。にしてもスミフにしては値上げ抑え気味。

といった印象。
42021: 匿名さん 
[2018-06-28 21:44:44]
>>42019 評判気になるさん

ブリ4は400万超える可能性あるよ。
わざわざ安値で売る訳が無い。
42022: 匿名さん 
[2018-06-28 21:46:18]
そもそも350万以下なら赤字だろ。
42023: マンション検討中さん 
[2018-06-28 21:46:33]
>>42018 マンション比較中さん

企業も借入金利安いから、無理に売る必要無いんだよね。ましてや、どこもマンション用地が無いから売り急ぐ必要も無い。

千葉・埼玉でも坪350の時代に、ブリリア4だけ安くなる理由は無いよね。
42024: マンション比較中さん 
[2018-06-28 22:17:35]
>>42022
赤字ってどういう計算?
42025: マンション比較中さん 
[2018-06-28 22:23:41]
>>42023
東建が長期売れ残り上等のスミフ的売り方をするというなら、それはそれでいいんじゃない。慣れないことしてケガしなきゃいいと思うがそれも自由。

ブリ4が安くなる理由はあるよ。駅が遠い。以上。


42026: マンション検討中さん 
[2018-06-28 22:42:12]
ゆりかもめやりんかい線の駅近はどれくらいの価値があると捉えるべきですか?
例えばスカベイの新豊洲デッキ直結とかはどうなんでしょう?
1、えっ、直結?すげー!!
2、まあないよりは良いけど無いようなもの

ここも都心にりんかい線一本とはいえちょっと変則的、まあ山手線西側付近が勤務先なら良いんでしょうが…
42027: 評判気になるさん 
[2018-06-29 01:19:25]
>>42026 マンション検討中さん
ちょっと聞きたい事がよく分かりません。
自身の勤務先から遠いのであれば、勤務先沿線の駅直結物件か駅近物件を検討すれば良いのでは。
42028: 匿名さん 
[2018-06-29 03:10:56]
>>42023 マンション検討中さん

マンション用地なんて、再開発や工場の移転で23区内でもまだまだ山ほどありますよ。
用地がないのは空き地がほぼ埋まった湾岸埋立地のことでしょ。
42029: 匿名さん 
[2018-06-29 03:36:19]
>>42026 マンション検討中さん
スカイズは駅近より土壌汚染島のイメージが強いからなあ。

42030: 匿名さん 
[2018-06-29 07:48:59]
>>42028 匿名さん

そんな用地はホテル等との競り合いになって高値でしか取得できないというのが現在の状況ですよ。取得コストは当然価格に反映されます。建築費も高止まりでしばらくは安くなる理由がありません。
5年以上待つつもりがあるなら待ってもいいと思いますよ。
42031: 匿名さん 
[2018-06-29 08:03:03]
そうやって80年代バブルのときも庶民は不動産業者に騙されて高値掴みさせられましたなあ。
時代は繰り返す。
42032: 匿名さん 
[2018-06-29 08:44:56]
まあ、中古価格との乖離を考えると
今が新築価格MAXという可能性が高い。
42033: 匿名さん 
[2018-06-29 08:59:39]
だといいですね
42034: 評判気になるさん 
[2018-06-29 09:07:47]
>>42031 匿名さん
今の市況をひっくり返す程の有事が日本で起きたら、例え安くなっても買うのは安値を拾う一部の投資家であって、庶民は買い控えが起こり結局は購入を見送る。市況や景況が落ち着いて、さぁ購入を検討しようと動き始める頃にはまた上がってて見送り。


42035: 匿名さん 
[2018-06-29 09:28:17]
まあ、今は
中古の方が今はリスクが少ないと思うよ。
だって今の新築価格は、高い土地購入費用に
高い資材費と高い人件費をのっけ、
それに湾岸特有の開発期待による集客力を根拠に
デベさんが高い利益率をかけてるから。
42036: 名無しさん 
[2018-06-29 09:52:10]
ほーれ。
ほーれ。
42037: 匿名さん 
[2018-06-29 09:52:29]
まぁ先の事は正直誰にも分からないので、答え合わせは数年後で良いんじゃない?

どっちみち売れるものは売れる。
42038: 名無しさん 
[2018-06-29 09:53:28]
ウエスト20階、イースト24階かな?
ウエスト20階、イースト24階かな?
42039: 名無しさん 
[2018-06-29 09:54:53]
こんな広い範囲で開発が進んでるよー
こんな広い範囲で開発が進んでるよー
42040: 名無しさん 
[2018-06-29 09:56:18]
ここもだいぶ形になってきた。2030年には取り壊されるみたいだけどね。
ここもだいぶ形になってきた。2030年に...
42041: 匿名さん 
[2018-06-29 09:57:15]
>>42036 名無しさん
いい感じです。
42042: 名無しさん 
[2018-06-29 09:58:15]
>>42031 匿名さん
バブル時代は金利が最大8%とかだよ、どこが繰り返しなの?
42043: 検討中ユーザーさん 
[2018-06-29 09:58:43]
天気良いですね。参考になります!
42044: 匿名さん 
[2018-06-29 10:52:01]
>>42042 名無しさん

待てば待つほど値上がりしていく
との心理状態の作出が繰り返される。
スミフの販売手法もそれだね。
42045: マンション掲示板さん 
[2018-06-29 11:24:34]
少し遠いですが台場(ヒルトン台場)から撮影です。もう少しするとこの辺りからも存在感が出てくるでしょう。
少し遠いですが台場(ヒルトン台場)から撮...
42046: 匿名さん 
[2018-06-29 11:47:47]
なんで取り壊されるの?
42047: 匿名さん 
[2018-06-29 12:07:41]
>>42046 匿名さん

維持費ばっかりかかって、採算が取れないと判断されてるのでは?
42048: 匿名さん 
[2018-06-29 12:24:48]
こんなくだらない掲示板のアホな煽りに惑わされるようではいつか破産するでしょうね。
42049: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 13:38:56]
>>42048
なんで破産するの?
ローン払えなくなる=破産 ではないからね、分かってる??
破産とは流動資産と固定資産よりも借金がはるかに多い場合。

湾岸エリアのタワマンの場合は、極端に資産価値が落ちたりしないし、住宅ローン減税もあるので利息も事実上ゼロ。
毎月の収入の一部がそのまま固定資産にいく感じなので、払えなくなったら売れば今まで払ってきた分はそのままキャッシュとして残る。
42050: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 13:39:20]
>>42046
オリンピックの一時的な施設だから。
ただすぐには取り壊しせず、大会後は都が買い取って10年程度イベントとかで活用するみたい。
なので、民間で買いたいところ出てくれば2030年以降もそのまま残る可能性もあるね。
42051: マンション比較中さん 
[2018-06-29 16:45:16]
>>42049
> 湾岸エリアのタワマンの場合は、極端に資産価値が落ちたりしない

それは今までが幸い上がり相場だったから。別に湾岸に限らず10数年前に購入したマンションは値上がりしているケースが多い。湾岸はその10数年ほどの歴史しかないから値下がりを経験せずに済んだだけ。

残念ながらその相場は天井を打ち、これからは緩やかに下がっていくことが予想されているから、これまでと同じ感覚でいるとケガするよ。
42052: マンション検討中さん 
[2018-06-29 16:53:21]
>>42051
そのケガの筆頭が有明大和とここになると予想しています。
同じディベの上位互換であるCT豊洲と中古で張り合って、ここを選ぶ人まずいないでしょうし
42053: 匿名さん 
[2018-06-29 17:16:22]
黒の外壁から白いシミがたれてる
マンションは嫌い。
42054: 匿名さん 
[2018-06-29 17:34:30]
>>42052 マンション検討中さん

CT豊洲が上位互換??
立地はまだしも、耐震と免震、間取りもこっちの方が上ですよね。築年数は言わずもがな。
私だったら中古でもこっちですけど。
42055: 匿名さん 
[2018-06-29 17:49:10]
>>42049 マンコミ泰造さん
ローンが払えなくなって自己破産したら破産だろ
42056: マンション検討中さん 
[2018-06-29 17:54:01]
>>42054
残念ながら不動産は立地が全てですね。
有明と豊洲で有明選ぶ人は現在有明に住んでいる人だけだと思います
CT豊洲が坪270~280で動いている中、ここの340~350って価格で資産価値保つのは
相当難しいと思いますよ
42057: 通りがかりさん 
[2018-06-29 17:58:54]
>>42056 マンション検討中さん

そんなこたーない。
42058: 匿名さん 
[2018-06-29 18:00:36]
湾岸エリアは今から開発で値上がりしていくぞ。

早いうちに買っとけ。安く買えるのも今年が最後になる。
42059: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 18:33:01]
>>42051 マンション比較中さん
誰が上がると言った?
極端に下がらないと言ってます。
下がらないとも言ってない。勝手に話盛らないでね。
42060: マンション検討中さん 
[2018-06-29 18:36:24]
>>42056 マンション検討中さん
CT豊洲はダイレクトウィンドウの好き嫌いある。
あと商業施設隣接じゃないからね。
また少し違うかと。
42061: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 18:37:37]
>>42055 匿名さん
自己破産ってそう簡単にはできないけどね。
特に住宅ローンしかないようなサラリーマンは。
そもそも銀行が会社やその人の収入を見てローンの額を決めてるのに何故に払えなくなるのですか?
ローンよりもその他収入の3分の2以上ある部分の使い方の問題では?
42062: 匿名さん 
[2018-06-29 18:40:21]
ここのライバルはタワーズ台場だと思う。向こうは港区だが、港区最低。
42063: マンション比較中さん 
[2018-06-29 18:41:27]
>>42059
下がるんだったら、あなたの言ってた

> 払えなくなったら売れば今まで払ってきた分はそのままキャッシュとして残る。

は成り立たない。つまり破産する人が出る可能性を否定できない。

42064: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 18:45:17]
>>42056 マンション検討中さん
単純に10数年古い、ゆえに柱が内部にガッツリ入り込んでて間取りが悪い。
事件、事故があった。
テラス少なく家族に人気ない。
近くに団地が多い。
商業施設隣接ではない。等々で実はあまり人気ないです。

あと確かにコスパいいですが、それで満足すると二度と同じ地域の新築物件には手が届かなくなります。
42065: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 18:47:40]
>>42063 マンション比較中さん
面倒な人ですね。
極端に下がらないと言ってます。
どんな物件買っても破産する人はいます。極端な例出したらキリがない。
42066: マンション比較中さん 
[2018-06-29 18:53:40]
>>42065
別に破産する人が続出するとは思ってないし、たしかに極端な例かも知れないが、それを言えばあなただって極論でしょ。破産するわけない、払ったキャッシュは売れば手元に返ると言ったわけだからね。
42067: 有明王子 
[2018-06-29 18:54:20]
>>42064 マンコミ泰造さん
たしかにあそこは‥
42068: 有明野郎 
[2018-06-29 19:03:46]
>>42060 マンション検討中さん

ある意味商業施設隣接じゃないでしょうか。
ビバホーム、スーパー、100円ショップ、レストランとか諸々入ってますよね。豊洲駅前の商店街?も近いですよね。
まあ、好みは分かれるかと。
42069: マンション検討中さん 
[2018-06-29 19:14:40]
>>42068
商業ビルも近くに沢山ありますからね
多くの飲食店が入っています

恐らくCT豊洲とここは中古でバッティングすることになるでしょう。
同じディベで規模感も似ています。

そういえばCT有明とここを天秤にかけて、
CT有明選ぶ人が出ていると過去の湾ナビのダイジェストに出てましたね
42070: 匿名さん 
[2018-06-29 19:51:31]
いいから、今のうちに買っとけ。
安く買えるのも今年が最後のチャンスだぞ。
42071: マンコミ泰造さん 
[2018-06-29 19:52:26]
>>42066
極端な例と認めましたね。笑
前にも書いた通り、サラリーマンは簡単には自己破産できません。
サラリーマンの方ですか?
経営者の方ならたぶん会社が調子よくて知らないのでしょうけど、自己破産ってそう簡単にはさせてもらえないんですよ。
当然ですよね、貸した方はできれば回収したいですから。
で、サラリーマンのように毎月安定した収入があるなら間違いなく自己破産はさせてくれないです。

あるとしたらリストラされたとか、投資で失敗したとか、遊び等々で変な借金を町金で作ったとかで、無理矢理な住宅ローンを組んだのが原因ではないはずです。
なので貴方か知りませんが、ここを銀行が審査した結果買えたのに破産とは一般的には考えにくい。

ああ言えばこう言うかな?
私の負けでいいですよー、もう面倒なんで。
42072: マンション比較中さん 
[2018-06-29 20:25:07]
>>42071
極端な例だと思うからそう認めました。解説は無用です。
あなたは自分の負けと言いながら、極論とは認めないようですね。
それならそれでかまいませんのでご自由に。こちらも飽きてきたので、これまでにしましょう。
42073: eマンションさん 
[2018-06-29 21:27:51]
築10年vs新築→築50年vs築40年
建物価値は各々で減価し比率は1に漸近する。
立地価値は変化することはない。
当然、十数年後での相場に対する寄与は立地価値に依存。
「不動産」ってそういうことだと思う。

建物価値を維持するため修繕で延命しようとするが、全面建替は費用どころか恒久的に住民の同意が得られないため限りなく減価する
立地価値はむしろコントロール出来ない、というか絶対的な上下はあっても相対的にはほぼ変化しない。再開発で多少上昇は見込めるが、都内での順位付けを変えるほどの番狂わせには至らない。

その中で豊洲はひとつの評価対象になるかもしれませんね。
ここも豊洲と同等以上あるいは別種のランドマークとして成り上がる要因を持っているのか、それにはやはり立地価値を有しているかの議論が不可欠だと、、、
私なら思いますけど?
42074: 匿名さん 
[2018-06-29 23:19:58]
>>42058 匿名さん
今から開発?
ここと選手村が出来ればもう空き地はだいたい埋まるから開発終了では?
売るとこなくなったら後は衰退していくだけだよ。
42075: 匿名さん 
[2018-06-29 23:28:47]
辞めた舛添が豊洲を高島平にしてはいけないと言っていたから、有明も対策打つんじゃない?どう足掻いても日本経済、外人なしじゃ動かないし、台場は、もうその実験都市ぽくなっている。
42076: 匿名さん 
[2018-06-29 23:40:10]
台場の商業施設は閑散としてるし、台場に本社を移したフジテレビは民放キー局では最悪の業績です。
42077: 匿名さん 
[2018-06-29 23:43:31]
個人的には有明は所得に関して一定層以上の住人だけで良い。安値のマンションや、低所得者向けの賃貸は要らない。
42078: 匿名さん 
[2018-06-29 23:52:47]
有明は、近い将来、自動運転と燃料電池車、ドローンもある。
42079: マンコミ泰造さん 
[2018-06-30 00:04:25]
>>42074 匿名さん
まだ沢山あるよ、大和やマーレの裏とか。
あと倉庫とかも開発の対象になるし、導線としては築地の開発もある。
衰退って、開発もされてない地域はどうなるのさ?
42080: マンコミ泰造さん 
[2018-06-30 00:09:56]
>>42076 匿名さん
閑散って最近のお台場行ってます?
うちはお台場も豊洲も人混み多いから避けてトリトン行ってますよ。
42081: 匿名さん 
[2018-06-30 06:49:03]
良いから、早いうちに買っとけ。
どんどん値上がりするぞ。
42082: 有明王子 
[2018-06-30 09:03:18]
>>42080 マンコミ泰造さん
僕もですー
夜遅くならまだなんとか耐えれる人混みですねー
42083: 匿名さん 
[2018-06-30 09:17:02]
今週の成約です。
私が大好きな有明シティタワーが売れてます。
中古とはいえ、やっぱり安いですねー。

安く買いたい人は今のうちですよ。開発が進めば、どんどん高くなりますから。
今週の成約です。私が大好きな有明シティタ...
42084: 匿名さん 
[2018-06-30 09:37:29]
このまま地下鉄決まったら豊洲より高くなりそう。
42085: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-30 10:13:32]
>>42083 匿名さん
少しずつ上がってるねぇ
42086: eマンションさん 
[2018-06-30 10:15:48]
>>42083 匿名さん
有明でみると、これ売った人達は買った時より高く売れてるの?それとも横ばい?
42087: 匿名 
[2018-06-30 10:54:06]
>>42086 eマンションさん
坪310万円で売りましたよ。
こちらの購入も考えましたが、隣接の高速道路の交通量と車線が【半端ない】ので見送りました。
次は東急豊洲を購入予定なので、売却した現金はみずほ銀行株に全額投入しました。配当狙いと現在銀行株は低金利で底値だと判断したので。
東急豊洲のブランズタワーの引き渡し迄に若干でも値上がりしてくれればと思っています。
高層階で良い部屋があったら購入したいですね。

42088: 匿名さん 
[2018-06-30 11:04:48]
中古は南側の方が売りやすそうですね。
42089: 有明大将 
[2018-06-30 12:51:57]
こんなセミナーがあるそうです。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/

●7/22(日)11:00a.m.~ 
『都心マンションは五輪後も下がらない』セミナー
講師:住宅評論家/櫻井氏

42090: マンション掲示板さん 
[2018-06-30 13:01:11]
>>42083 匿名さん
新築から購入した方なら、それなりに上がってますね。
42091: マンション掲示板さん 
[2018-06-30 13:01:58]
>>42083 匿名さん
今週豊洲の成約は無かったですか??
42092: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-30 13:08:48]
>>42089 有明大将さん
参加してみようと思ってました!
まぁ興味半分ではありますが。
42093: 匿名さん 
[2018-06-30 13:57:12]
レックスの90平米は新築時8500万円だから、約1300万円の下落。シティタワー有明の31階の70平米は新築時は5900万円だから約400万円の値上がりですね。有明で70平米台なら5000万円台で手に入れておきたいですね。
42094: マンション検討中さん 
[2018-06-30 14:00:29]
都心ねぇ…笑
42095: 匿名さん 
[2018-06-30 14:21:10]
有明なんて、今から開発されて、便利になるのは今からなんだから。
値上がりするのは今からですよ。
42096: 匿名さん 
[2018-06-30 14:22:37]
>>42087 匿名さん

我が家は環境の良いプレミストにする予定です。

42097: 匿名さん 
[2018-06-30 14:37:39]
値上がり分はデベが事前回収してんじゃないの。
後はいかに不確定開発話をでっち上げて
値上がり分を上乗せするかが勝負。
地下鉄確定連呼の頑張り次第た。
42098: 匿名さん 
[2018-06-30 14:49:10]
BACの28階は新築時と値段あんまり変わってなさそうだけど。
42099: 検討中さん 
[2018-06-30 15:12:47]
>>42091 マンション掲示板さん
最近豊洲は動き鈍いからね。割安感からか、有明とか東雲の方が流動性高い気がする。
42100: 匿名さん 
[2018-06-30 15:13:07]
>>42098 匿名さん

5年住んだ家賃が無料みたいな感じか。
しかも豪華タワーマンション。
42101: マンコミ泰造さん 
[2018-06-30 15:23:43]
>>42096 匿名さん
板状マンションはタワマンと違って管理費、修繕費が安いかわりに価格が維持しにくいというデメリットがあります。
あと将来的に北西側に何か建つかですね。
42102: 匿名さん 
[2018-06-30 15:35:11]
>>42096 匿名さん
価格面以外でタワーよりも板状が希望という事でしたら、思い切って選手村の板マンを待ってみるのは如何でしょう?これは賭けになりますが、もしかしたら供給数を考えると相当安く出るかもしれませんよ?坪250万〜300切るぐらいとか。
42103: 匿名さん 
[2018-06-30 15:36:45]
>>42102 匿名さん
うーん。先の事は分かりませんが、その価格での販売は難しいのでは?
42104: 匿名さん 
[2018-06-30 15:41:31]
>>42102 匿名さん
選手村は6000戸全てが分譲ではないですよ。一部は高齢化向けの住居や、一部URなどの賃貸住居です。分譲は4000戸ぐらいでは?
42105: 匿名さん 
[2018-06-30 16:01:36]
>>42104 匿名さん

そうです。約4160戸
そうです。約4160戸
42106: 匿名さん 
[2018-06-30 16:31:28]
>>42102 匿名さん

わざわざそんな激安で売る訳ないでしょう。
安くても坪単価400万。高いところは600万超えもあると思いますよ。

安値期待しても無駄かと。
42107: 匿名さん 
[2018-06-30 16:37:11]
板状が良いのなら、プレミストがおススメ。
安い。特にランニングコストはタワーマンションは高いから、買ってからの心配を減らしたいならプレミストがオススメ。
42108: 匿名さん 
[2018-06-30 17:20:07]
>>42106 匿名さん
さすがにそんなに高くはないのでは?その価格帯で4000戸を捌くのは極めて難しいと思います。それこそ地下鉄でも決まらないと、、、
42109: 匿名さん 
[2018-06-30 17:29:44]
>>42108 匿名さん
板状マンションの方はいっても300万程でしょうね。おそらくは280万前後。駅も少し距離有りますし、数が数なだけに。
42110: 匿名さん 
[2018-06-30 17:33:59]
>>42109 匿名さん
そうやって安値煽りみたいな期待感を持たせ過ぎるのもどうでしょう。今の新築でその価格帯の相場は正直難しいのでは?タワーは除いたとして、板状の方は330万ー360万ぐらいでしょう。
42111: 匿名さん 
[2018-06-30 17:44:55]
>>42110 匿名さん
その価格ならプレミストが安いという事になる。それはない。よって選手村板マンは300万てところ。
42112: 匿名さん 
[2018-06-30 18:02:15]
>>42111 匿名さん
今は埼玉でも場所によっては新築300〜だよ。さすがにそんなに安くは出さない。

https://manmani.net/?p=14521

https://manmani.net/?p=14420

https://manmani.net/?p=14375
42113: 匿名さん 
[2018-06-30 18:09:04]
プレミストの現場みたけど、ありゃあここのスーパー劣化版て感じだな。
はっきり言ってここ買えない人が買うマンション。
42114: 匿名さん 
[2018-06-30 18:20:04]
>>42113 匿名さん

まだあちらは全然建物が立ち上がっていませんが見る人が見ればわかるものなんですね。そんなに劣ってる感じですか?
42115: マンコミ泰造さん 
[2018-06-30 19:02:28]
>>42107 匿名さん
ランニングコスト安い分、値落ちもしますけどね。
ランニングコストってマンションの資産価値維持にも使われてるんですよ。
なんで安いには安い理由があります。
42116: 匿名さん 
[2018-06-30 19:24:40]
>>42112 匿名さん
埼玉で高いところは中心地で駅近だから。選手村は外れだし駅遠だから安くなるよ。
42117: 匿名さん 
[2018-06-30 20:37:48]
駅遠の埋立地物件のくせに坪600万とかできるわけないよ。
相場を知らない田舎者が買うのかな。
42118: 匿名さん 
[2018-06-30 20:44:32]
>>42117 匿名さん

>>32905
42119: 評判気になるさん 
[2018-06-30 20:51:25]
>>42116 匿名さん
実家がここに出てる川越だけど正直高すぎな印象です。いくら選手村が外れの駅遠だとしても、都心への距離や他諸々を考慮して絶対的に選手村だと思います。埼玉の300オーバーの物件を買われる方はその地に縁がある富裕層組てすね。

42120: 評判気になるさん 
[2018-06-30 21:01:06]
>>42117 匿名さん
そもそも臨海部エリアの物件に移り住んで来るのは、主に各地方の富裕層達でしょ。その地方富裕の人達を更に呼び込まないと、選手村の4000戸はなかなか容易に捌ける数じゃない。
42121: 通りがかりさん 
[2018-06-30 21:11:58]
>>42113 匿名さん
選手村の板マンは相場並みでしょう。
42122: 匿名さん 
[2018-06-30 21:15:16]
ブリ4は330万
豊洲東急が400万
選手村が350万

でとこでしょう。
42123: 匿名さん 
[2018-06-30 21:17:16]
タワーの眺望いい部屋なら600万もあり得る
42124: 匿名さん 
[2018-06-30 21:50:15]
>>42122 匿名さん

そんなに激安だったら瞬間蒸発でしょうね。
選手村は最安で400万、高い部屋は600万超えだと思います。

激安期待しても裏切られて、嫌になるだけだよ。
42125: 匿名さん 
[2018-06-30 21:51:33]
>>42122 匿名さん

ブリ4は400万超えるかもね。
42126: マンション大臣 
[2018-06-30 22:29:45]
ブリ4 370-380
ブランズ豊洲 400
選手村 板マン 300

選手村は都からの払い下げで改装済みの中古になるので、割安になるんじゃないの。大量供給だし。
42127: 匿名さん 
[2018-06-30 22:47:46]
激安期待しても無駄だから辞めとけ。
ブランズ豊洲は450だって言われてるし、選手村は600万超えるやろ。
42128: 匿名さん 
[2018-06-30 23:00:58]
今の新築はMAX価格なのにな。
情弱なダンナを持った女はかわいそうだ。
42129: 匿名さん 
[2018-07-01 00:40:03]
>>42127 匿名さん

選手村はバスしかないよ。
42130: 匿名さん 
[2018-07-01 01:08:24]
市場移転も選手村跡地もカジノも地下鉄のための布石と思える
42131: 匿名さん 
[2018-07-01 02:58:25]

選手村はBRT直結だよ
42132: 匿名さん 
[2018-07-01 02:59:46]
築地再開発に絡めて地下鉄は動き出す
数年以内には決まる案件
42133: 匿名さん 
[2018-07-01 03:59:38]
>>42132 匿名さん
築地は現在でも交通利便性は十分なので、それはない。
42134: 匿名さん 
[2018-07-01 04:19:33]
>>42133 匿名さん

築地は交通全然ダメ。銀座にも近いのに勿体ない
再開発するなら、地下鉄必要でしょ
42135: 匿名さん 
[2018-07-01 04:21:43]
遅くとも3年以内には地下鉄決まる
42136: マンション比較中さん 
[2018-07-01 04:50:52]
>>42134
築地はすでに日比谷線通ってるし、有楽町線の乗換駅でもある。地下鉄は十分でしょ。
42137: マンション検討中さん 
[2018-07-01 04:52:34]
>>42136 マンション比較中さん

日比谷線だけじゃ、ビジネスには使えないでしょ。再開発でオフィス作るなら地下鉄が必須。

現在の地下鉄だと魚市場レベルだよ。
オフィス街レベルの地下鉄が求められてる。
42138: 匿名さん 
[2018-07-01 04:55:54]
遅くとも3年以内に築地再開発の文脈で湾岸地下鉄が発表されるだろうね。

ただ、情報は小出しにしてくる。多分半年に一度のペースで進む。
東京都が湾岸地下鉄チーム作ってから1年経ったので、あと1年もしたら成果が出てくるよ。


42139: 匿名さん 
[2018-07-01 04:56:41]
因みに有明にできる保育園が凄いと評判になってますね。
因みに有明にできる保育園が凄いと評判にな...
42140: マンション比較中さん 
[2018-07-01 05:05:22]
>>42137
だから日比谷線+有楽町線。
再開発で、当然有楽町線も直結になるでしょ。2路線使えれば十分だよ。
42141: 匿名さん 
[2018-07-01 05:44:21]
>>42138 匿名さん
築地再開発は将来的に地下鉄新線ができてもそれを有効に使えるようにデザインすると言ってるだけ。
豊洲駅に豊住線ができてもつなげられるようにあらかじめホームが用意されてるのと同じ。
豊洲駅にホームが用意されててもメトロはやる気ないのと同じで、新線がもしできたときにそれを有効に使えるように用意するというのを新線建設決定と捉えるのはお花畑過ぎ。
42142: 匿名さん 
[2018-07-01 05:46:13]
>>42138 匿名さん

東京都の湾岸地下鉄チームって何て言う部署にあるのか教えてよ。
あなたの脳内?
42143: 匿名さん 
[2018-07-01 06:08:45]
>>42134 匿名さん
築地には日比谷線築地、有楽町線新富町、大江戸線築地市場と3駅もありますが?
これのどこが交通がダメなんだ?
頭おかしいようだな。
42144: 匿名さん 
[2018-07-01 06:38:32]
都が優先的に整備すると決めた6路線から外れてるから湾岸地下鉄チームはそれらとは一線を画する別働極秘部隊ですね。逆に期待できるかも?

>交通政策審議会第198号では、他にも、つくばエクスプレスの延伸や臨海地下鉄、品川地下鉄、都心直結線、大江戸線の東所沢延伸、多摩都市モノレールの八王子延伸、半蔵門線の野田・松戸延伸、エイトライナー、メトロセブンなども盛り込まれていますが、そうした路線は、今回の検討対象に選ばれていません。
>要するに、東京都として、実現可能性の高い鉄道新線とみなしているのが今回選んだ6路線である、と明確にしたことになります。
https://tabiris.com/archives/tokyo-shinsen-2/
都が優先的に整備すると決めた6路線から外...
42145: 匿名さん 
[2018-07-01 07:27:14]
地下鉄よりはまだ台場カジノの方が可能性ある。
42146: 匿名さん 
[2018-07-01 07:48:26]
築地市場の敷地内には大江戸線あるだろ。
42147: 匿名さん 
[2018-07-01 08:29:22]
地下鉄煽りも凄いことになってきましたねー

都は、選定した6路線には税金を使って調査すると決めたんですよね。

落選した路線のために、わざわざ極秘で税金を使って別働部隊とやらを作っているということですか?

42148: マンコミ泰造さん 
[2018-07-01 08:48:58]
>>42143 匿名さん
築地市場と新富町は都心にしてはちょっと距離あるんですよね、都心で徒歩10分歩くと隣駅に着いてしまう、それを最寄りと呼べるのか?
そう考えると大江戸線しかないんですよね。
開発エリアの辺りは。
42149: マンション比較中さん 
[2018-07-01 08:59:07]
>>42148
10分? 改札から改札でも3~4分程度だよ。
今はいったん地上に出るが、再開発ではおそらく地下通路で直結するだろうからさらに短縮されるね。
42150: 匿名さん 
[2018-07-01 09:32:59]
新富町もセンター駅化、有楽町線利用者としたらうれしー。
42151: 匿名さん 
[2018-07-01 09:37:02]
地下鉄決まったら値上がりしそうだねえ。
42152: ご近所さん 
[2018-07-01 09:53:07]
どうやら築地再開発も地下鉄にはつながりそうもないし、やっぱり地下鉄はムリですかね。残念
42153: 通りがかりさん 
[2018-07-01 10:36:11]
今日の現場です。
今日の現場です。
42154: 有明大臣 
[2018-07-01 10:50:37]
今後湾岸の開発によって圧倒的に輸送力が足りなくなれば、早急に検討されるんじゃない。
市場の件もそうだけど、都の方針はトップが変わったり政治的な理由でしょっちゅう変わるからね。
すでに構想にはある訳だし、そういう意味では可能性はあるでしょ。明らかに湾岸の開発で住民が増えれば要望も通りやすくなる。
42155: 匿名さん 
[2018-07-01 12:03:14]
地下鉄はできるでしょうし、あとは、決定の時期だけだよ。
42156: 匿名さん 
[2018-07-01 12:03:38]
すんげー値上がりするだろうね。
42157: 匿名さん 
[2018-07-01 12:09:15]
輸送力足りなくなることは目に見えてる訳だし、だからこそ地下鉄が検討始まってる訳ですよ。

最初は中央区だけだったのに、東京都が巻き込まれた。次は業者が巻き込まれる。そうやって進んでいくんだよ。
42158: 匿名さん 
[2018-07-01 13:01:14]
東京都が巻き込まれたとは?
42159: マンコミ泰造さん 
[2018-07-01 13:11:21]
>>42149 マンション比較中さん
新富町駅からですよ?
市場の中心は場内ですよ?
10分掛かりますね、晴海通りの信号とかもあるし。
42160: 匿名さん 
[2018-07-01 13:25:07]
>>42144 匿名さん
なんにも可能性がないのにお前らの知らない極秘部隊があるとか、適当なこといってんじゃねえよ。
たかが鉄道新線をつくるのに極秘になんかすることはない。
42161: 匿名さん 
[2018-07-01 13:37:28]
皮肉が通じない人って
42162: 名無しさん 
[2018-07-01 14:20:43]
>>42153 通りがかりさん
天気も良くて綺麗に撮れてますね!参考になります。それにしても存在感が凄い。
42163: 通りがかりさん 
[2018-07-01 14:31:02]
>>42160 匿名さん
築地再開発に合わせて、地下鉄は検討されてますよ。ニュースとか見てない人かな?

秘密でも極秘でもありませんがな。
42164: 匿名さん 
[2018-07-01 15:21:11]
>>42163 通りがかりさん

これですか。地下鉄構想を念頭に段階的に築地跡地を開発するという話にしか見えませんが。
都に新線検討チームとか整備は決まってるとか3年以内に発表するとかは飛躍してませんかね。

>築地跡地には地下鉄新線の構想があるほか、幹線道路の環状2号も整備される。検討会議はこれらのインフラ整備を念頭に「一気にではなく、段階的開発により価値の最大化を図るべきだ」と指摘した。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30750840R20C18A5CR0000
42165: 匿名さん 
[2018-07-01 15:44:36]
豊住線の方は、都が江東区を怒らせると言う失態を犯した事もあり、動き始めたね。
豊洲にとっては良いニュースだ。
42166: 匿名さん 
[2018-07-01 15:55:04]
へえ。地下鉄決まったようなもんじゃん。
42167: マンション検討中さん 
[2018-07-01 15:58:31]
このニュース有明関係あるんですか?
42168: 匿名さん 
[2018-07-01 15:58:40]
豊住線はね。
その分他にはマイナスとなるけど。
42169: 匿名さん 
[2018-07-01 16:03:16]
42170: マンション比較中さん 
[2018-07-01 16:18:25]
>>42159
市場は移転するんだから、中心が場内とか関係ないでしょう。
大規模再開発するんだから、日比谷線築地駅や有楽町線新富町駅まで地下通路で直結すると予想してます。それなら再開発後の築地は、地下鉄3駅利用可ということです。
42171: 匿名さん 
[2018-07-01 16:27:58]
>>42170 マンション比較中さん

新富町までは無いわぁ。
42172: マンション比較中さん 
[2018-07-01 16:33:11]
>>42171
地図見てみたら?
築地駅まであるなら、新富町駅まで繋げない理由は無いと思うよ。
42173: 匿名さん 
[2018-07-01 16:33:14]
新富町まで地下掘るなら新橋まで繋いだ
方がどれだけ良いか。
42174: マンション比較中さん 
[2018-07-01 16:48:48]
>>42173
新橋までかはさておき、少なくとも汐留のビル街なんかは当然地下でつながると思いますよ。
別にそれとこれとは択一ではないので、できるだけ広範囲に接続できるようにするでしょう。
42175: 匿名さん 
[2018-07-01 16:52:30]
湾岸地下鉄出来たら、すげー便利だね
42176: 匿名さん 
[2018-07-01 16:55:28]
そうなるといいねー
でも税金は上げないでね。
42177: ご近所さん 
[2018-07-01 17:01:32]
築地に新たな駅は不要そうだから、やっぱり地下鉄はできそうもないね。残念
42178: 匿名さん 
[2018-07-01 17:03:15]
豊住線は実現性が高まったきたね! 豊住線できたら湾岸地下鉄は見送りになるだろうなー
42179: 匿名さん 
[2018-07-01 17:04:19]
地下道なんかに金かけないって。
やる気あるなら
ゆりかもめを延伸して晴海、築地、汐留
だろうな。
42180: 匿名さん 
[2018-07-01 17:05:35]
都も五輪が予算大幅オーバーな上に、多額の税収を国に召し上げられたからカネが無いんだよね。
42181: 匿名さん 
[2018-07-01 17:06:26]
>>42175 匿名さん
じゃあ、中央区と江東区で好きにしてください。
東京都はタッチしませんから。
42182: 匿名さん 
[2018-07-01 17:10:05]
>>42164 匿名さん

地下鉄「構想を念頭に検討」が勝手に「建設が決まった」と脳内変換されてる。
埋立民って病んでるの?
42183: 匿名さん 
[2018-07-01 17:10:08]
都の予算が足りないのも
豊洲の問題も
全ては小池を選んだ都民のせい
42184: 匿名さん 
[2018-07-01 17:10:36]
>>42179
ゆりかもめ延伸はムリ。それはカネの問題じゃない。
42185: 匿名さん 
[2018-07-01 17:12:38]
確かに。
去年の衆院選で政府の虎の尾を踏んで、税収を召し上げられたのは都にとって痛かった。

最後はカネがモノを言うからなあ。
42186: 匿名さん 
[2018-07-01 17:13:23]
築地再開発で、東京都も湾岸地下鉄に前のめりだからなあ。
ほぼ決まりで良いのでは?
42187: 匿名さん 
[2018-07-01 17:14:45]
>>42184 匿名さん

出来ない物をねだるから
出来る物までムリになる面もあるな。
42188: 匿名さん 
[2018-07-01 17:19:09]
>>42186
でも東京都にはおカネがございませんので、有明の住民の方々に、増税の形でご負担をお願い致したいと思っておりますの、
なんてのは困るね。
42189: 匿名さん 
[2018-07-01 17:20:44]
>>42186 匿名さん

現実世界ではその質問止めた方がいいよ。
42190: 匿名さん 
[2018-07-01 17:20:48]
豊住線vs湾岸地下鉄は、豊住線が10馬身リードという形勢だね。
42191: 匿名さん 
[2018-07-01 17:23:11]
というか湾岸地下鉄の馬は
ゲートからまだ出てない状況だ。
42192: 匿名さん 
[2018-07-01 17:25:02]
と言いますか、馬を用意するお金もございませんの。
42193: 匿名さん 
[2018-07-01 17:28:46]
有明民の大歓声の中
築地再開発という人参がぶら下がっているのに
頭も見えん。
42194: 匿名さん 
[2018-07-01 17:48:27]
>>42187 匿名さん

そうではありません。周知の事実ですが↓だからです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41775?page=2
42195: 匿名さん 
[2018-07-01 19:16:46]
なにがそうでないのかわかりません。
42196: 匿名 
[2018-07-01 20:46:46]
地下鉄の構想が検討されてるのは事実。

こうした公共、開発事業は周辺自治体、住民の要望がまずは重要。開発案件は様々な利権も絡むので、都知事交代や政治的な要因で一気に決まる可能性は十分あり得る。
42197: 匿名さん 
[2018-07-01 20:46:53]
>>42195 匿名さん

ゆりかもめの延伸(出来る物)は臨海地下鉄(出来ない物)をねだったからムリになったのではなく、中央区が拒否したからということです。
42198: 匿名さん 
[2018-07-01 20:51:54]
>>42196 匿名さん

そういう言い方なら誰もいちいち否定しにかかりませんよ。
もう決まってるとか決まったようなもんとか近いうちに発表されるとか発表するタイミングを計ってるだけとか言うからツッコミを受ける。
42199: 匿名さん 
[2018-07-01 21:22:13]
三期の売り出しは7月下旬予定だったのが9月下旬に後ろ倒しのようですね。
42200: 匿名さん 
[2018-07-01 21:58:23]
中央区は地下鉄を熱望していたから、その実現を無くしてしまう
ゆりかもめの延伸(出来る物)に対して風景が問題とか
いちゃもんをつけて拒否したんでしょ。
まさに臨海地下鉄(出来ない物)をねだったからじゃない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる