▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
41401:
匿名さん
[2018-06-16 21:17:29]
300前半だとダイワが更に劣勢を強いられると思います。300半ばが良い線ですかね。
|
41402:
匿名さん
[2018-06-16 21:42:22]
|
41403:
匿名さん
[2018-06-16 21:45:49]
300前半だと採算合わないので、建てられないですよ。
|
41404:
匿名さん
[2018-06-16 22:22:35]
最近の傾向から400弱予定価格発表で大不評からの350だな。
|
41405:
匿名
[2018-06-16 23:46:47]
|
41406:
匿名さん
[2018-06-16 23:51:23]
ブリ4は400位と聞きました。
豊洲東急は430万じゃなかった? |
41407:
匿名
[2018-06-16 23:53:16]
|
41408:
匿名
[2018-06-17 00:27:59]
|
41409:
匿名さん
[2018-06-17 00:37:51]
ブリ4は眺望の優劣があるから、一概に平均では語れないと思う。ブリ3のレインボービューは出物があるとすごい価格ついてるよね。
|
41410:
匿名
[2018-06-17 01:43:33]
|
|
41411:
匿名
[2018-06-17 02:31:25]
|
41412:
マンション検討中さん
[2018-06-17 06:56:51]
ここ4年ほど、新築マンション価格が急激に上がり続けたのは確かです。
しかしそれももう頭打ちになりましたね。この先はどうなるか分かりませんが、しばらく水平飛行した後、ゆるやかに下落していくというのが一般的な見方です。 |
41413:
匿名さん
[2018-06-17 07:35:03]
建築資材費はいつか落ち着くだろうけど、土地代は分からないですね
勿論下がるかもしれないですし、更に上がっていく可能性もあると思います |
41414:
評判気になるさん
[2018-06-17 08:05:01]
|
41415:
匿名さん
[2018-06-17 08:08:56]
有明が320〜350を目指してる感じだから、豊洲は少なくともプラス30はしますね
|
41416:
匿名さん
[2018-06-17 08:21:46]
|
41417:
マンション検討中さん
[2018-06-17 08:34:13]
|
41418:
匿名さん
[2018-06-17 08:42:58]
ブリシリーズは北西以外はちょっとあれだからな。
|
41419:
マンション掲示板さん
[2018-06-17 08:56:45]
|
41420:
匿名さん。
[2018-06-17 08:57:26]
|
41421:
匿名さん。
[2018-06-17 08:58:04]
|
41422:
匿名さん
[2018-06-17 08:58:57]
|
41423:
匿名さん
[2018-06-17 09:39:39]
新築が高くなっても中古は上がって
無いから、新規購入者の購入後の値下がり リスクが上昇しているだけじゃないの。 |
41424:
比較検討中さん
[2018-06-17 11:01:58]
|
41425:
匿名さん
[2018-06-17 11:14:21]
>>41424 比較検討中さん
ブリ4は場所考えると、こことダイワの間ぐらいじゃないの?お台場海浜公園まで10分ちょっとだから台場物件として推すとか。 |
41426:
匿名さん
[2018-06-17 11:26:31]
ブリリア4棟目の情報が出て来てないけど夏頃販売?
|
41427:
匿名さん
[2018-06-17 11:41:58]
|
41428:
マンコミュファンさん
[2018-06-17 13:20:27]
|
41429:
マンコミュファンさん
[2018-06-17 13:39:54]
|
41430:
匿名さん
[2018-06-17 13:40:44]
|
41431:
匿名さん
[2018-06-17 14:04:59]
ブリ3とブリ4だとどっちがレインボー&東京タワーが綺麗に見えますか?
|
41432:
有明大将
[2018-06-17 14:16:49]
https://recruit.tatemono.com/recruit/shinsotsu/introduction/project020...
低層階に保育施設、カフェやシェアオフィスが入るといううわさです。 |
41433:
評判気になるさん
[2018-06-17 14:18:25]
|
41434:
口コミ知りたいさん
[2018-06-17 14:26:26]
|
41435:
匿名さん
[2018-06-17 14:27:27]
|
41436:
匿名さん
[2018-06-17 14:28:36]
|
41437:
匿名さん
[2018-06-17 15:17:23]
|
41438:
匿名さん
[2018-06-17 15:18:34]
駅前のホテルに併設の商業施設も出来るらしい
|
41439:
匿名さん
[2018-06-17 15:19:13]
有明はブリリアの歴史。
4棟目も素晴らしいタワーを建てて頂きたい。 |
41440:
匿名さん
[2018-06-17 15:44:15]
プロパストという前史もあるけどな。
|
41441:
匿名さん
[2018-06-17 15:47:07]
ブリリア4って場所やばすぎだろ。
なーんもなく、全部に遠い。 でも350万とはな。 |
41442:
名無しさん
[2018-06-17 16:32:57]
|
41443:
匿名さん
[2018-06-17 16:33:42]
その人の収入による。
低年収だと、千葉でさえ激高に見える。 |
41444:
匿名さん
[2018-06-17 16:38:12]
都心の新築でそれなりのグレード、広さのある物件には一般人は住めなくなってきましたね
郊外にいくか、築古に住むか、なにか妥協しないといけない |
41445:
匿名さん
[2018-06-17 16:42:43]
東急豊洲が450万 ブリリア4が400万 湾岸地下鉄は近いうちに決まる なるほど、今すぐこちらを契約しなければ! という気になってきますねー |
41446:
匿名さん
[2018-06-17 16:49:11]
そんなこたーない。
新築価格重視ならダイワだし、眺望重視なら中古でブリ3だろう。 新築や商業駅近なら、ここを選べば良いかと。 何を大事にしたいかと言う価値観が問われてるだけだし、そんなの人それぞれですよ。 |
41447:
匿名さん
[2018-06-17 16:53:14]
|
41448:
匿名さん
[2018-06-17 16:57:02]
湾岸地下鉄のインサイダー情報掴んだ奴らが有明に集まり始めている。
1LDK売れ始めたら、おそらくそれが原因。 |
41449:
匿名さん
[2018-06-17 16:59:48]
私はここ、欲しいとは思いませんけど。
|
41450:
匿名さん
[2018-06-17 17:05:17]
>>41449 匿名さん
そうそう。そういうハッキリ好みがあるなら、好みのマンション買うのが正しい。 まずは欲しいマンションかどうかが重要だと思う。 欲しいマンションなら、多少無理してでも買うべきかと。 |
41451:
匿名さん
[2018-06-17 17:06:03]
妥協が一番ダメだよね。
欲しいマンションを探す。 欲しいマンションなら高くても買う。 これが一番。 |
41452:
有明大将
[2018-06-17 17:06:39]
|
41453:
匿名さん
[2018-06-17 17:18:32]
|
41454:
匿名さん
[2018-06-17 17:19:32]
|
41455:
匿名さん
[2018-06-17 17:54:24]
|
41456:
匿名さん
[2018-06-17 17:56:36]
確かにここ最近、豊洲や有明に公務員や議員がやたら増えた気がするね。
|
41457:
匿名さん
[2018-06-17 18:00:47]
何回も同じ事を書くと
魂胆が露骨になるね。 |
41458:
検討者さん
[2018-06-17 18:02:09]
私はここ欲しいです。まだ希望の部屋が公開されてませんけど。笑
|
41459:
名無しさん
[2018-06-17 18:07:20]
|
41460:
マンション検討中さん
[2018-06-17 18:22:46]
|
41461:
匿名さん
[2018-06-17 18:23:51]
|
41462:
匿名さん
[2018-06-17 18:23:53]
|
41463:
匿名さん
[2018-06-17 18:26:29]
>>41453 匿名さん
我が家もこのマンションではなく、千葉の九十九里海岸付近の一戸建てが、我が家にとってベストだという結論になりました。 お互い、良い住まいに出会えると良いですね。頑張りましょう。 |
41464:
匿名さん
[2018-06-17 18:27:23]
|
41465:
匿名さん
[2018-06-17 18:31:37]
高くても良いから、妥協せずに欲しい物件を買う事が大事。
|
41466:
匿名さん
[2018-06-17 18:32:19]
あと、嫁さんの意見は絶対。
優先して嫁さんの意見を取り入れるべし。 |
41467:
匿名さん
[2018-06-17 18:47:41]
有明もエリート層が増えてきて、俺たちみたいな一般人には買えなくなってきたね。
今年がラストチャンスかもな。 |
41468:
有明大将
[2018-06-17 20:18:45]
|
41469:
匿名さん
[2018-06-17 21:27:14]
|
41470:
有明大将
[2018-06-17 21:42:39]
>>41469 匿名さん
まだ公式に決まってないようですが、マンション、ホテル、ライブハウス、カフェ、レストランなどですかね。 http://toyosu.tokyo/news/differ-ariake-close/ http://clean-trend.com/20161223-2/ https://wangantower.com/?p=14068 |
41471:
有明大将
[2018-06-18 09:29:33]
|
41472:
匿名さん
[2018-06-18 09:53:20]
大阪で震度6の地震、、
|
41473:
マンション検討中さん
[2018-06-18 11:12:35]
>>41463 匿名さん
海に近い所は津波の危険があるので、今は無価値になってるのでまだタワーの方がマシですよ。 もっともタワーも基礎杭がやられて傾いたらお終いですけど、、、 購入を検討していますが、こう地震が多いと躊躇してしまいます。 |
41474:
匿名さん
[2018-06-18 11:22:55]
|
41475:
匿名さん
[2018-06-18 11:47:40]
基礎やられたら、どんな建物もダメでしょう。
|
41476:
匿名さん
[2018-06-18 11:53:03]
|
41477:
匿名
[2018-06-18 11:55:34]
|
41478:
匿名さん
[2018-06-18 11:57:57]
|
41479:
eマンションさん
[2018-06-18 12:07:13]
防災公園が目の前にある、ここが駄目なら湾岸は全部無理だよね。火事の心配してる方がいるけど、火災は内陸より心配ないのが湾岸の魅力だけどね。
|
41480:
匿名さん
[2018-06-18 12:45:11]
内陸が安全かと思いきや、群馬でもだめだしな。
何処なら安全なんやろ? |
41481:
匿名さん
[2018-06-18 13:04:20]
>>41479 eマンションさん
まぁそれはあるね。ただ何も知らない人は、埋立地というだけで地盤が〜と思う人は居そうだよね。 |
41482:
匿名さん
[2018-06-18 13:08:56]
>>41480 匿名さん
内陸は建物の損壊の他に密集地だと火災の心配もありますよね。関東で震度7以上の地震が起きたら、何処でも何かしらの影響は受けると思います。 |
41483:
有明王子
[2018-06-18 13:20:12]
大阪の免震タワーに住んでる人に連絡してみたら、体感的には震度3くらいだったみたいですー
エレベーターも通常通りのようでしたー |
41484:
匿名さん
[2018-06-18 13:24:09]
防災公園開園2010.7.1
東日本大震災2011.3.11 |
41485:
匿名さん
[2018-06-18 13:45:02]
地盤の強度や、津波の心配、川の氾濫、火災の延焼など、内陸の方が安心。
有事の際はこっち側に避難してこないでね。 |
41486:
匿名さん
[2018-06-18 13:46:21]
|
41487:
匿名さん
[2018-06-18 15:02:28]
有明アリーナも意外に地盤が弱くて液状化対策をしたので建設が若干遅れ工事予算も大幅に上がったそうですね。
都民一人当たりの負担金は10数万円になるそうですね。 オリンピック関連予算も含めると数兆円規模になるそうです。 小池さん。一丁ニ丁と豆腐屋さんじゃああるまいしと言っていたけど、その言葉そっくりお返しします。 嘘つき。湾岸住民の敵。ペテン師。 |
41488:
匿名さん
[2018-06-18 15:20:10]
こういった大きな地震が発生したら、例え前向きな検討者でも心理的にネガティブな思考になるのは普通の流れですね。関東でもそろそろかなと。。建物倒壊の不安もそうだけど、資産価値の低下も懸念材料。ここの場合は駅遠が最大のネックになってくるかな。
|
41489:
匿名さん
[2018-06-18 15:51:34]
取り敢えず命でしょう!
|
41490:
匿名さん
[2018-06-18 15:56:25]
大地震が起きれば、マンション購入意欲が冷え込むのは仕方ないでしょう。
|
41491:
匿名さん
[2018-06-18 16:10:05]
取り敢えず万が一の際に付近に居る場合は、ここの南側にある防災公園に避難して下さい。
|
41492:
匿名さん
[2018-06-18 16:25:01]
>>41491 匿名さん
災害時について Q.大規模な災害が起きた時にはこの公園に避難すればよいのですか? A.いいえ。大規模災害時の東京臨海広域防災公園には現地対策本部が設置され、広域支援部隊等のベースキャンプや災害時医療の支援基地等として機能するため、避難場所としてはご利用になれません。 現地で災害が発生した場合は、係員の指示に従ってください。 http://www.tokyorinkai-koen.jp/qaa/ |
41493:
匿名さん
[2018-06-18 16:34:51]
|
41494:
匿名さん
[2018-06-18 16:38:35]
基本的にタワマン住民は、建物が丈夫なので、災害時、自宅で過ごしてくれと言われますね。
|
41495:
匿名さん
[2018-06-18 16:40:08]
|
41496:
匿名さん
[2018-06-18 16:41:48]
東京で実際に震災が起こったら何処もダメでしょうね。ビル街は落下物にも気をつけなきゃならないし、かといって地下には潜りたくない。やはり家に居たら取り敢えずマンションに留まるのがベストかな。
|
41497:
匿名さん
[2018-06-18 16:45:19]
今更だけど免震て大丈夫?まだあまり大きな地震での実証ってないのでは?
|
41498:
匿名さん
[2018-06-18 16:47:40]
|
41499:
有明王子
[2018-06-18 16:58:40]
|
41500:
匿名さん
[2018-06-18 17:04:26]
|