住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 10:50:51
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

40901: 匿名さん 
[2018-06-07 00:28:03]
>>40900 検討中さん
頭金だったり親からの支援ってあります?
40902: 検討中さん 
[2018-06-07 00:32:12]
>>40901 匿名さん
合わせて2000弱ぐらいです。現在子供1人、妻は専業主婦、年は32で年収1000届かない程です。

間取りはセントラル3LDK希望、無謀ですか?
40903: 名無しさん 
[2018-06-07 00:47:46]
>>40902 検討中さん
うちは頭金それより無かったですけど、その他は近い感じですね。仮申込みして週末契約予定です。
40904: マンション検討中さん 
[2018-06-07 08:03:59]
>40856
>40859
なるほど!
小学校中学校の各校区と構成する生徒の構図がよく理解できました。

小学校とは異なる校区の生徒たちを含む中学校を併設しているが為に、その影響が悪い形で出てしまっているのですね。

おそらく学校側も再発防止策を講じているでしょうが依然として同様に出てしまっているという事は、然るべき理由がこの小中併設体制の構造内に潜んでいるのかもしれませんね。
非常に勉強になります。
40905: 通りがかりさん 
[2018-06-07 08:19:06]
例えば、弊社の社員で800万くらいであれば1億までは融資可能と伺いました。
銀行は返済源の勤務先を主とした個々の属性と物件評価額から判断するとのこと。年功序列的に給与体系がほぼ決まり切っているような会社は数字が出せるようです。ご参考にまで。
40906: 匿名さん 
[2018-06-07 08:26:48]
借入可能額と返済可能な金額は違うからね。
年収800万の低所得者は借入は4000万円以内に抑えるべきですね。足りない分は頭金を用意すればいいだけ。頭金さえ用意出来ない貧困層はこの物件は諦めて千葉か埼玉の物件を買いましょうね。
40907: 匿名さん 
[2018-06-07 08:35:00]
>>40906 匿名さん
年収800万で低所得者というのは、初めて聞いた。
ここに書かれている意見の中には、信憑性ないのもありそうだね。
40908: マンション検討中さん 
[2018-06-07 09:12:27]
>>40902 検討中さん
今は晩婚の方が多いですから、いずれマンションのローンと教育費が重なる時が来ますので、別途教育資金は潤沢に用意しておいた方が良いと思います。
私も晩婚ですが教育資金は2000万円確保していますが、それでもマンションの購入には躊躇しています。

40909: 匿名さん 
[2018-06-07 09:35:35]
>>40906 匿名さん

言いたいことはわかります。
でも何その上から目線の言い方!
感じ悪いてすね。
40910: 匿名さん 
[2018-06-07 09:47:07]
>>40909 匿名さん

荒らすのが目的なので相手したら負けですよ。。
40911: マンコミュファンさん 
[2018-06-07 09:54:00]
年収の類の話はどこの掲示板でも荒れる傾向があるので、ほどほどが宜しいかと思います。ローン組むにあたって、自身の収入と返済に不安がある方は、1度フィナンシャル・プランナーなどに相談されてみるのも宜しいかと思います。
40912: 通りがかりさん 
[2018-06-07 10:10:05]
今は新築だと埼玉辺りでも坪300万オーバーになってますね。

東京建物 浦和仲町(坪330万)
https://manmani.net/?p=14521

野村不動産 川口(坪320万)
https://manmani.net/?p=14420

三井不動産 本川越(坪300万)
https://manmani.net/?p=14375

40913: 評判気になるさん 
[2018-06-07 10:20:23]
>>40912 通りがかりさん
実家埼玉ですが今そんなに高いんですか?川越で300って、、。感覚だと高すぎなイメージです。
40914: 評判気になるさん 
[2018-06-07 10:22:36]
>>40912 通りがかりさん

こうして比較してみると、ここはお得感ありますねー。数字のマジックというか。。
40915: 通りがかりさん 
[2018-06-07 10:23:33]
>>40913 評判気になるさん
みたいですね。千葉は分かりませんが、多分新築はどこも高いと思いますよ。
40916: eマンションさん 
[2018-06-07 10:33:22]
>>40914 評判気になるさん
本当ですね。それぞれ問い合わせも多く人気もあるようですし。
40917: マンション掲示板さん 
[2018-06-07 11:36:43]
>>40912 通りがかりさん
千葉も人気エリアは少し前の価格に比べると軒並み上昇してます。浦和は今そんなに高いんだ、。

40918: マンション掲示板さん 
[2018-06-07 12:09:30]
>>40913 評判気になるさん
新築と周辺中古の価格に少し乖離はありますけどね。ただ今は何処もそんな感じです。
40919: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-07 12:25:16]
すみません、セントラル北西3LDKの70J2の間取りと、最近の価格をご存知の方はいませんか?
40920: 匿名さん 
[2018-06-07 12:41:30]
>>40913
今はどこも高いからね・・・
有明だって10年前は坪200とか250のエリアだった訳だから・・・
当時の千葉埼玉でも交通利便性の高いエリアはそれぐらいしてたはずだし、
そんなに乖離してる訳でもないと思うよ。
40921: 検討中さん 
[2018-06-07 13:17:47]
>>40919 検討板ユーザーさん
セントラル70J2の出てる価格表です。5月末の情報なので少し変わってたらすみません。間取りは自宅に戻ったらアップしますね。
セントラル70J2の出てる価格表です。5...
40922: 有明王子 
[2018-06-07 14:39:28]
>>40913 評判気になるさん
有明は知名度が上がると一気に上がりそうですよねー
環状2号線が完成する2022年はどうなってしまってるんでしょう‥
40923: 匿名さん 
[2018-06-07 14:45:21]
有明アリーナが、パナソニックアリーナに変わっていそう。
40924: 匿名さん 
[2018-06-07 15:25:12]
J1,J2,M1で下り天井が少ないのはどれでしょうか?
40925: マンション比較中さん 
[2018-06-07 15:41:02]
>>40924 匿名さん
多分J1とJ2は同じで、M1より少なかったと思います。
40926: マンション比較中さん 
[2018-06-07 15:43:00]
>>40924 匿名さん
補足ですがJ1は先日上がってた情報だと、既に完売してるとの事でした。
40927: 匿名さん 
[2018-06-07 17:21:36]
>>40924 匿名さん

ありがとうございます。
M2は下り天井どうでしょうか?
40928: マンコミ王子 
[2018-06-07 19:06:21]
年収で無謀かどうかという話、そんなの人それぞれ。
ローン通れば買えるって事でいいと思います。
私の周りだと年収4千万なのに全く貯金できていない友達もいるし、逆に年収700万位だけど4千万のマンションキャッシュで買った友達もいる。
大抵、年収高いと自分以外にも散財する妻がいたり、倹約家庭なら普段から手取りの半分以下で生活してたり。
その家庭それぞれなので。
40929: マンコミ王子 
[2018-06-07 19:06:45]
>>40904
はい、そういうことです。
有明小は小中一貫教育ではないですが、同じ敷地内に小学校とは学区の違う生徒が中学から入ってきます。
あと、東大合格者数で言えば、全国トップ10は全て高校から入れない中高一貫。
小中一貫教育はあんまり意味ないかと。
40930: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-07 19:14:59]
>>40921 検討中さん
ありがとうございます。よろしくお願いします。
40931: 匿名さん 
[2018-06-07 20:17:48]
販売加速始めましたね。。。
40932: eマンションさん 
[2018-06-07 20:27:22]
>>40931 匿名さん
連休前後から供給増やし始めたようですね。
40933: eマンションさん 
[2018-06-07 20:34:47]
>>40932 eマンションさん
>連休前後から供給増やし始めたようですね

ドトールの様に順調です。
40934: 検討中さん 
[2018-06-07 20:36:15]
>>40919 検討板ユーザーさん
遅くなりすみません。セントラル70J2の間取となります。
遅くなりすみません。セントラル70J2の...
40935: 匿名さん 
[2018-06-07 20:39:56]
良い間取りですね。バルコニーが分断されてなければなお良しですね。
40936: 匿名さん 
[2018-06-07 20:47:23]
>>40929 マンコミ王子さん
渋幕は高校入試もやってるよ。ちなみに豊洲は渋幕の中高生多いですよ。私の娘も一応通ってます。

40937: 匿名さん 
[2018-06-07 20:49:32]
>>40936 匿名さん
補足ですが、高校受験で第一志望の国立は落ちました。私の経済的負担も大きくなりますね。

40938: 匿名さん 
[2018-06-07 20:54:16]
開成も筑駒も灘も高入生募集してますけどねw
40939: 匿名さん 
[2018-06-07 20:54:38]
>>40934 検討中さん

玄関扉がずいぶん廊下まで飛び出すんですね。ちょっと危ない。
40940: 匿名さん 
[2018-06-07 20:59:22]
アルコープが無いに等しいですね。内廊下とはいえ、これはちょっと酷い。部屋の前を通る時は注意ですね。
40941: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-07 21:07:15]
>>40934 検討中さん
ありがとう御座います。助かりました。
40942: マンション検討中さん 
[2018-06-07 21:21:03]
アルコープにいくら払う気があるのかって話だろ。
40943: 匿名さん 
[2018-06-07 22:17:20]
アルコープとるか室内空間とるかって話だろ。デコボコ室内になるならアルコープいらんわ。
40944: 匿名さん 
[2018-06-07 22:33:01]
>>40943 匿名さん
アルコープって室内空間に入ってくるんですか?例えば同じ70平米の間取りで、アルコープ分の凹みも70平米に含まれる?
40945: マンコミ王子さん 
[2018-06-08 00:01:40]
>>40936 匿名さん
高校入試があっても中高一貫教育をしてるという事ですよ、渋幕は昔は7割高校入試だったのですが今は違いますよね、中高一貫の方が大学受験向きなんですよ。
40946: 匿名さん 
[2018-06-08 00:17:18]
>>40944 匿名さん

含まれません。ただ、アルコーブ作ったらこの間取りにはならないでしょうね。行灯部屋を作るか柱をめり込ませるかしないといけなくなると思います。
40947: 匿名さん 
[2018-06-08 07:27:39]
>>40945 マンコミ王子さん

40929の投稿の東大top10は全て“高校から入れない”中高一貫校という表現だと、さすがに誤った情報を与える事になりますよ。高校から入れないというのは中学入試しかやっていないという事でしょうか、それとも高校から入ってもカリキュラム上東大には入りにくいという意味でしょうか。普通は大多数の人が前者の意味として解釈してしまうはずです。


40948: マンション検討中さん 
[2018-06-08 08:39:57]
>>40945 マンコミ王子さん
別に中高一貫や開成じゃあ無くても、東大、京大、筑波大に進学する子供は大勢いますよ。
要は能力が無ければどこに行っても落ちこぼれるだけでしょ。

40949: 匿名さん 
[2018-06-08 09:16:04]
生徒の学力レベルの高い公立中学校は、内申が取りにくいので有名都立高校受験では苦労します。

かといって私立となると、学校にもよりますが、中学に比べて高入生の募集人数は非常に少ないのが現実です。

湾岸に住んでいて驚いたのは、公立小学校入学時は、公立中学に進学と言っていた人たちが、学年が上がるにつれて、続々と私立中受験に方向転換していったことでした。


40950: 匿名さん 
[2018-06-08 11:07:46]
有名私立中学に入れたら、誰でも一流大学に入れると安易に思っていませんか?
中学にはいってからが大事ですよ。
優秀な子の中で、落ちこぼれる子もそこそこいます。
思春期の難しい時期のちょっとした問題行動で、私立は退学もあります。
私立中学受験にかかる費用もかなりの出費ですが、そこから大学卒業までにかかる費用は何千万もかかりますよ。
周りが私立中学受験をするからといって、我が家もと安易に考えないほうがいいですね。
身の丈にあった教育にしたいものです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる