住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 01:29:22
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

40801: 匿名さん 
[2018-06-05 10:52:25]
有明が失敗なら、地方都市の9割は失敗。
40802: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-05 11:10:25]
>>40798 マンション検討中さん
ここは有明小中ですね。
確か以前に有明小中は東雲の方と学区が一緒で、西学園は有明民(マワマン住み)のみしか居ないから、有明西学園が良いと書き込みがあった記憶あります。その時は中学から私立に通わせるとの声も多かったと思いますが。上の方も書いてますが、空きや抽選次第で西学園の選択も可能かと思います。
40803: 通りがかりさん 
[2018-06-05 11:15:51]
ここは閑散としてるし売れてないね〜
不動産コンサルの榊氏の記事が影響してるのかな?
40804: 匿名さん 
[2018-06-05 11:16:48]
>>40801 匿名さん
うん。地方都市の9割は実際失敗してると思うよ。東京一極集中、地方自治の崩壊、限界**の増加がそれを示している。
40805: 匿名さん 
[2018-06-05 11:19:10]
あれ?
集 落 はNGワードだったのか。
40806: 評判気になるさん 
[2018-06-05 11:21:12]
カジノ想定客の7割超が日本人との推定。ギャンブラーが増えるだけ?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6285041
40807: マンション検討中さん 
[2018-06-05 12:01:09]
>40800さん
>40802さん
正確な情報、誠にありがとうございます。西ではなくここは有明小、中学校区なんですね。既出内容で申し訳ございませんでした。
西学園ですと校区越境となるとのことですが、これ場合によっては豊洲の小学校の様に周辺のマンション住人での生徒数が過多となり、越境での受入れが制限される可能性もあるんですかね?キャパの問題かもですが、登校先が途中で強制的に変えられる可能性を懸念しております。
40808: マンション検討中さん 
[2018-06-05 12:15:04]
有明が自動車中心の導線になっているというのは榊氏の言うとおりだと思う。
実際、有明の歩行者導線は酷すぎる。
40809: 匿名さん 
[2018-06-05 12:58:34]
>>40807 マンション検討中さん

知人が御子息を西学園に通わせていますが、今年から開校ということもあり現状は学年によって生徒数にバラツキがあるようです。ここに引っ越すことになる2年後が、どうなるかは今後の状況次第かと。ここやプレミストが完成すると生徒数も増えるでしょうから、受け入れ制限される可能性はありますね。
40810: マンコミ王子さん 
[2018-06-05 13:24:05]
>>40809 匿名さん
ここは西学園の学区ではないですよ。
40811: 匿名さん 
[2018-06-05 13:36:26]
オリンピック終われば開発も終わり。
行き着く先は南港ポート化かなぁ。
40812: 匿名さん 
[2018-06-05 13:59:18]
有明アリーナとビッグサイトの活かし方次第。
40813: 匿名さん 
[2018-06-05 14:09:28]
>>40810 マンコミ王子さん

はい、存じ上げてます。これはあくまで越境入学想定の話です。
40814: 匿名さん 
[2018-06-05 16:21:04]
>>40812 匿名さん

できて何年経った?
なーんにも変わらないぜ。
40815: マンコミ王子さん 
[2018-06-05 16:38:34]
>>40814 匿名さん
有明アリーナはこれからですよー
40816: マンコミ王子さん 
[2018-06-05 16:39:44]
>>40813 匿名さん

新豊洲の人は西学園を選べるみたいですが、ココの人は越境入学は無理なのではないでしょうか?
40817: 匿名さん 
[2018-06-05 17:52:07]
これだけ分かりやすく開発される地域も少ないよな。
なんでこんな単純なことが理解できない人がいるのか。
人生パッとしない原因はそこにあるのかもよ?w
40818: マンション検討中さん 
[2018-06-05 18:16:43]
>40809
貴重な情報ありがとうございました。やはり今後の人口流入を考えると可能性はあるということですねよね。ビッグサイト方面にブリリアがもう一棟建つとの情報も得ています。留意しておきます。
>40816
ご意見ありがとうございます。二丁目からだと学校選択制の対象域に十分入ると思うのですが難しいということでしょうか?豊洲小や豊洲北小の様に校区外の受け入れはしていないという意味でしょうか?
40819: マンション検討中さん 
[2018-06-05 18:34:40]
五輪後はマイナースポーツ施設の寄せ集めエリアができるだけだよ。
40820: 匿名さん 
[2018-06-05 18:51:55]
人生がパッとしない=ここがパッとしないからだろw

台場ができて、ビックサイトができて、コロシアムもできたにも関わらず、発展どころか何十年も放置状態。まぁ、最低でも丸の内方面への鉄道インフラが整わない限りパッとしないな。五輪後、こんなところの発展に金かけるよりもっと違う所に金かけるだろう。
まぁ、こんな事言っちゃいけないのかもしれないが、三井ならまた変わったかもしれないがな。
40821: マンコミュファンさん 
[2018-06-05 20:10:48]
三井の晴海スレ炎上してるね。キャンセルだ訴訟だと契約者がやりやってるよ。
40822: eマンションさん 
[2018-06-05 20:11:27]
>>40820 匿名さん
>>40820 匿名さん
スッキリしたかな?笑
あまりストレス溜め過ぎない方が良いよ
40823: マンション検討中さん 
[2018-06-05 20:21:50]
学校選択といいながら受入不可な学校けっこうあるよ。去年は有明小と東雲小がそうだった。今年の方針出てからだけど西学園もそうなるんじゃないかな。
40824: マンション検討中さん 
[2018-06-05 20:29:10]
ごめん2018年は西学園できて余裕ができたからか、有明小も西学園も20~30人は受入可能だったみたい。そこから抽選。新一年生の話ね。2020年はどうかわからないけどね。
40825: 匿名さん 
[2018-06-06 00:07:18]
>>40822 eマンションさん
あんたもな
40826: 匿名さん 
[2018-06-06 00:51:52]
>>40820 匿名さん
三井はこの土地の入札に参加しませんでした。最初の入札にはどこも参加せず、土地の値段を下げて、募集をやり直して、やっと住友が手を挙げたんでしたよね。
40827: 匿名さん 
[2018-06-06 01:42:43]
>>40826 匿名さん

どこもやりたくなかったのを、住友がヤケクソで入札?笑
40828: 匿名さん 
[2018-06-06 06:38:22]
リーマンショック直後でどこも入札する余裕がなかった時期だったからな。
40829: マンション検討中さん 
[2018-06-06 07:20:31]
湾岸エリアの中で三井に見放されてるのは有明だけ。
40830: 有明王子 
[2018-06-06 08:36:49]
>>40826 匿名さん
高いまま入札してたら、こんな安い価格では出なかったでしょうねー
40831: 有明王子 
[2018-06-06 08:39:12]
>>40829 マンション検討中さん
プレミスト有明は販売代理が三井不動産ですねー
随分遅い参入でしたー
40832: 匿名さん 
[2018-06-06 09:01:20]
参入と言っても、販売代理ですからねー
三井が得意とする、街づくりの期待はできないかも。
40833: 匿名さん 
[2018-06-06 09:13:24]
空き地はまだまだあるで
40834: 匿名さん 
[2018-06-06 09:17:31]
>>40832 匿名さん

まぁ、期待薄というか、ゼロに等しいでしょ。
40835: 匿名さん 
[2018-06-06 09:32:17]
>>40830 有明王子さん

確か、2回値段を下げていますよね。
40836: 匿名さん 
[2018-06-06 10:29:17]
>>40818 マンション検討中さん

現状ではまだ余裕があるので校区外でも受け入れていると思いますが、今後は生徒数の増加に伴って校区外の受け入れが難しくなる可能性があるのではないかと思います。特に2年後はここを含めて近隣の児童数も一気に増えると思いますので。ちなみにビックサイト方面の新しいブリリアとは、有明スポーツセンターの向かいの角地に建設予定のタワマンのことでしょうか?それとも別の計画でしょうか?
40837: 有明王子 
[2018-06-06 10:51:41]
>>40835 匿名さん
晴海の件ですかー?
40838: 匿名さん 
[2018-06-06 10:59:43]
>>40823
ほんと、その通り。
来年度からなら正確な情報は役所に確認したほうが間違いないし、
新興エリアは年度でガラっと変わってくるから数年後のことは未知数。
現時点の情報を鵜呑みにすることなく、知識程度に留めておいたほうがいい。
特にママ友情報は色んな意味でヤバいw

新設有明西については新豊洲辺りも学区らしいけど、
初の小中一貫で前評判もそこそこっぽいし越境が殺到したら学区や制度も変わると思う。
40839: マンション検討中さん 
[2018-06-06 11:03:20]
>40824
>40836
情報ありがとうございます。
やはり数年後の予想を考えると新設校とはいえ早々にオーバーフローの可能性は覚悟しておく必要がありそうですね。ちなみに言ってたブリリアは仰る通り、三角地帯に建設予定の有明Ⅳといわれるものになります。
40840: マンコミ王子 
[2018-06-06 13:18:34]
>>40818
正直毎年のように状況は変わるので分かりませんが、期待しない方がいいと思います。
有明小は毎年ちょっと親には嫌な問題を起こしているので西学園に通わせたいのですが、
トップレベルの高校が全て中高一貫なので、小中一貫教育には何の期待もしてません。
一応、私立小学校も視野に入れています。

下記は小学校新1年生の学校選択結果ですが、
通学区域外入学希望者数と学校選択入学者数の違い分かる方いますか?
http://www.city.koto.lg.jp/581101/kodomo/gakko/shuen/sentaku/53876.htm...
40841: マンコミ王子 
[2018-06-06 13:19:03]
>>40832
三井が得意とする街づくりって例で言うと何処ですか?
横浜ララポと傾斜マンションですか?
PCTにしても商業施設隣接とはいえマンションの仕様は低すぎるし、
正直アウトレットとか郊外のショッピングセンターのイメージしかないのだけど。
40842: 匿名さん 
[2018-06-06 13:24:00]
ミッドタウンとか?
40843: 匿名さん 
[2018-06-06 13:35:10]
>>40841 マンコミ王子さん

やはり代表的なのはここでは?
http://www.suncity.jp/outline
40844: 匿名さん 
[2018-06-06 13:43:40]
マンション専有部の仕様と街づくりって関係なくない?
40845: 匿名さん 
[2018-06-06 13:47:41]
あと佃のリバーシティ21とか。
40846: 匿名さん 
[2018-06-06 14:09:48]
>>40841
日本橋村、都心の三井倶楽部、表参道、日比谷、佃、豊洲、柏の葉・・・
挙げればキリがないと思うけどw
逆にここ一帯は住不の城下町だ、みたいなのないでしょ、有明もどちらかというと東建のイメージ。
関西では財閥として一目置かれてるみたいだけど、
ぶっちゃけ都内の分譲マンションに限定したら東建野村以下の気がする。
40847: マンション検討中さん 
[2018-06-06 14:37:58]
>40840
すみません、まさに気になったのですが有明小は少し問題ありなのでしょうか。西学園への期待が出来ないとなると尚更、有明小に通うのが現実味を帯びますがあまり評判は良くないのでしょうか。
我が家の検討要素としては重要部分ですので、もしご存知であれば詳細に教えていただきたく。
40848: マンコミ王子 
[2018-06-06 15:03:34]
>>40847 マンション検討中さん
毎年高学年の女子で妊娠・中絶する生徒が出てます。相手は同じ校舎の中学生らしいですが、中学から東雲も学区に入るので娘にとっては西学園もしくは私立がいいかなと考えています。男の子なら問題ないと思いますよ。そこそこ優秀みたいですし。
40849: 匿名さん 
[2018-06-06 15:04:07]
>>40847
入居は二年後でしょ?w
今から過剰に騒いでも無駄だよ・・・
指針や制度、校長が変わったりでガラっと雰囲気変わる場合も多々あるし、
期待の西小に先生集めて有明小が煽りを喰らうこともあるし、
逆に新設故にまとまりがなくバラバラになる可能性もある。
子を思う気持ちも分かるけどねw

全体論でいうなら豊洲なんかにも言えることだけど、
金持ちが増えて必然的に教育への意識も高くて学力はどんどん上がってる。
その豊洲ですら新設豊洲西がいいとか北のほうが凄いとかヤバいとか、
豊洲小は絶対嫌とか色々あるらしいけどねw
誤解を恐れずにいえば有明は団地もないし、世帯収入も高いし、
どう転んでも心配し過ぎることはないと思う。
それでも不安が尽きないなら学校に合わせて賃貸住まいしかないw
40850: マンコミ王子 
[2018-06-06 15:06:36]
>>40846 匿名さん
佃は確かにいい。ただ表参道や日比谷はどうなのでしょう。日比谷は銀座見るに今だけ、表参道は元々ブランドがあった、東急とかの方が街づくりは上手い気がしますけど。
40851: 検討中さん 
[2018-06-06 15:13:54]
うちも含めて私立考えてる人も多いかもですね。
40852: 匿名さん 
[2018-06-06 17:03:34]
>>40850 マンコミ王子さん
東急が良かったのって相当昔の話だよ。
40853: マンション検討中さん 
[2018-06-06 17:14:39]
>40848
>40849
貴重な情報をいただきありがとうございます。私が過敏なだけかもしれませんが、過去に一度ならまだしも、毎年そこまでコンスタントにその様な事案が出てくるとなると、やはりそれなりの抵抗感を禁じ得ません。生徒数も多いので確率論的には低くとも、そんな実績がある以上は極力避けさせたいと私は思いました。今回いただいた内容に鑑み、団地付近を校区として含む学校は問題が発生しやすいと理解しました。
そう考えると遠くとも私学に通学させたいものですねぇ、少し考えてみます。ありがとうございます!
40854: マンコミ王子 
[2018-06-06 17:20:27]
>>40852
イメージですよ、武蔵小杉とか二子玉とか?
街づくりだと、恵比寿とか、横浜とか、吉祥寺とか、どこも別にデベロッパーがつくったわけじゃないのに、
三井の街づくりってなんだろう?と思っただけです。
豊洲も三井がつくったわけじゃなくて、行政が計画した一部の住と商を三井がつくっただけでしょ。
40855: eマンションさん 
[2018-06-06 17:45:27]
有明西学園は開校間もないという事もあって綺麗そうですね。

http://www.bac.tokyo/newsblog/34/
40856: マンコミ王子 
[2018-06-06 18:01:02]
>>40853
はい、なんでうちも一時ココを賃貸に出して、西学園の学区内に住んででも娘は西学園に通わせて、(それかココ住んで私学か)、息子は有明小っていいと考えてます。
ちなみにその問題は2年前はなんと2名もいたそうです。
40857: 匿名さん 
[2018-06-06 18:04:46]
>>40848 マンコミ王子さん

その中学生は東雲、小学生は有明なのですか?
40858: 評判気になるさん 
[2018-06-06 18:14:27]
やっと決まったようですね。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31439030W8A600C1MM8000?s=1
40859: マンコミ王子 
[2018-06-06 18:17:02]
>>40857
そこは公表されていないようです。加害者というわけではないので。
ただ、中学生の大半が東雲の生徒でしょう。有明地域は中学から私学に行く子が多いと思います。
有明小は有明の子しかいません。(実際はクレヴィア豊洲だけ学区)
40860: マンコミュファンさん 
[2018-06-06 18:32:31]
豊洲東急の価格はどうなるんですかね?やはり平均で400あたりですか?
40861: eマンションさん 
[2018-06-06 18:36:41]
>>40858 評判気になるさん
2年遅れですが、やっとですね。オリンピック関係なくなっちゃた。笑
まぁ先週の「千客万来」も含めて無事に決定して良かったです。
40862: 匿名さん 
[2018-06-06 18:40:13]
>>40860 マンコミュファンさん
どうでしょうね。一部では420とも450とも言われてますけど。
40863: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-06 18:49:17]
>>40860 マンコミュファンさん
400〜420ってとこじゃないですか?
40864: 検討中さん 
[2018-06-06 18:52:18]
>>40858 評判気になるさん
計画案件は全体的に遅れてますが、かえって一度に行うよりは良いのかもしれませんね。
とりあえず無事に決まり良かった。
40865: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-06 18:58:50]
>>40860 マンコミュファンさん
ブリ4が370万、東急が420ぐらいじゃないかなぁ?
40866: マンコミ王子 
[2018-06-06 19:11:43]
>>40864 検討中さん

結局小池さんに政治利用されてしまったわけですが、
使われていない今も豊洲市場は維持費に年数百億掛かってるとか。
海外要人のためにクルーザーに20億使おうとして批判されたハゲ添が可愛く見えます。
40867: 名無しさん 
[2018-06-06 19:14:21]
千客万来の方はとりあえずオリンピックまでは暫定的に賑わい施設にして、本格稼働はオリンピック後だってね。賑わい施設ってなんだろ?
40868: 匿名さん 
[2018-06-06 19:17:52]
>>40866 マンコミ王子さん
湾岸エリアの様に大規模開発されてる場所って色んな利権が絡んでそうですよね。
40869: 匿名さん 
[2018-06-06 19:30:04]
>>40867 名無しさん
とりあえず暫定的にという事なので、簡易的な飲食店とかですかね。
40870: 通りがかりさん 
[2018-06-06 19:49:03]
有明の魅力ってなんですか?
冷やかしとかでは有りません。他エリアからの移住で本格検討し始めてます。
40871: 評判気になるさん 
[2018-06-06 20:25:14]
>>40862 匿名さん

私もそう聞いてます。もはや普通のサラリーマンは買えないですよね。買えるとしても他にもたくさん選択肢がある中で、どんな人が買うんでしょうかね⁇
40872: 近隣住みさん 
[2018-06-06 20:35:59]
>>40870 通りがかりさん
やはり開放感でしょうかね。豊洲のぐるり公園も全面開園しましたので、休日や天気の良い日はウォーキングやランニング、それに自転車も最高です。

通勤が新橋方面なら、天気が良ければ自転車で通勤、雨の日や飲み会がある帰りは電車やBRT利用とか。状況に応じて休日は近隣含めて商業施設が充実してますし、上のぐるり公園で犬の散歩や、釣りなども楽しめます。まだまだエリア的には充実してるとは言えませんが、今後の発展含めて期待感はあります。
40873: 匿名さん 
[2018-06-06 20:39:58]
>>40872 近隣住みさん
飛行機よく利用する際には空港が近く便利。自家用車やリムジンバス鉄道と状況て使い分け可能。
40874: 匿名さん 
[2018-06-06 20:43:36]
>>40870 通りがかりさん
我が家はよくディズニー行くけど、車だと20分ぐらいで着くし、午後ちょっと時間出来たら行ける距離ですよ。
40875: 有明民さん 
[2018-06-06 20:51:31]
>>40870 通りがかりさん
良い意味で人が少なく、ゴミゴミした感じがない所でしょうか。少し移動すれば食事する所も色々あるし。それと古くから住んでる地主も居ないので、そういう意味でも新しく移転される方にも比較的優しいかと思います。
40876: 匿名さん 
[2018-06-06 20:59:26]
>>40870 通りがかりさん
一定層以上の方々が住んでるので、そういう意味でも安心感はあります。治安も良いですし。今後開発に併せて人も増えるでしょうから、交番は出来て欲しいかな。
40877: 匿名さん 
[2018-06-06 21:00:38]
>>40870 通りがかりさん
何もない。オリンピックが開催されるだけ。以上。
40878: 通りがかりさん 
[2018-06-06 21:07:59]
皆さん色々と情報有難う御座います。
週末行く予定ですが、勢いで買ってしまいそうです。笑

前向きに検討します。
40879: 通りがかりさん 
[2018-06-06 21:09:37]
>>40877 匿名さん
オリンピック開催、良いじゃないですか!
40880: 匿名さん 
[2018-06-06 21:12:58]
>>40879 通りがかりさん
開催中は激混みでしょうけど。気に入る部屋があると良いですね。
40881: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-06 21:16:16]
ここの3LDKを買う場合って、世帯だとどれぐらいの収入が目安になりますか?
40882: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-06 21:23:50]
すみません、情報不足だったのと購入出来るのか知りたかったです。

年齢は35、頭金は1000万円程。世帯収入で1300程です。親からの援助はありません。
40883: マンション検討中さん 
[2018-06-06 21:26:25]
>>40882 検討板ユーザーさん
普通に買えると思いますよ。
40884: 匿名さん 
[2018-06-06 21:29:54]
例え買えても、その後は余裕ある生活は厳しいとは思いますけど。どうでしょう。
40885: 匿名さん 
[2018-06-06 21:43:06]
>>40858 評判気になるさん
かなり遅れましたが、これは朗報ですね。

40886: 匿名さん 
[2018-06-06 21:47:11]
世帯収入ってとこがなんとも言えませんね。
夫1000妻300で、夫の収入が今後もグングン上がる見込みがあるならなんとかなると思います。
※もちろん逆もしかり。

その年齢で両方とも600万ちょいって感じだと安定してるんでしょうけど、ここから大幅な上昇って考えにくいですし、ずっとカツカツの生活になる気がします。
40887: 匿名さん 
[2018-06-06 21:56:35]
>>40882 検討板ユーザーさん
短期的な話なら現在の家賃と比較してローンの月の返済額+管理費でどのくらい増減するかである程度分かるのでは
40888: 通りがかりさん 
[2018-06-06 22:10:40]
みんな所得高いなぁ。笑
有明住んでて年1000万以下って居ないの?賃貸や独り身除いて。
40889: 匿名さん 
[2018-06-06 22:41:01]
>>40888 通りがかりさん
居ると思いますよ。
40890: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-06 22:43:17]
>>40888 通りがかりさん
うちはその辺りです。
40891: 匿名さん 
[2018-06-06 23:28:03]
我が家も1000万くらいですよ。
40892: 匿名さん 
[2018-06-06 23:58:04]
>>40848 マンコミ王子さん

私立私立とみんな言いますが、私立にはその妊娠騒動はないのでしょうか?
もしあったとしたら、即退学させて隠蔽ですよ。
40893: eマンションさん 
[2018-06-07 00:09:33]
>>40888 通りがかり
1000万円以下も居ると思いますよ。ただ今住んでる人達は今よりも相場が安い時に買ってるので、また感覚が違うかもしれないですけどね。
40894: 検討中さん 
[2018-06-07 00:11:24]
ここ買う人はやっぱり世帯で年1000万〜が一つの目安ですか?

40895: 匿名さん 
[2018-06-07 00:13:53]
>>40894 検討中さん
頭金だったり、親からのサポート有無だったりで、一概に収入だけでは語れないと思いますが、それぐらいが望ましいとは思います。
40896: 匿名さん 
[2018-06-07 00:15:39]
有明に坪300万出すなんて信じられない時代。
ひと昔まえなら豊洲買えたのにね。
40897: マンコミ王子さん 
[2018-06-07 00:16:16]
>>40892 匿名さん
言うまでもないと思いましたが、男子中学生と接点のない私立を検討してます。
40898: 匿名さん 
[2018-06-07 00:18:44]
年齢や資産、親からの支援の有無、子供の数によりますが、頭金がやっと出せるレベルの資金なら1000は最低ラインかと思います。
40899: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-07 00:21:19]
>>40896 匿名さん
タイムマシンが欲しい(笑)
40900: 検討中さん 
[2018-06-07 00:23:25]
>>40898 匿名さん
やはりそれぐらいは必要ですよね。
40901: 匿名さん 
[2018-06-07 00:28:03]
>>40900 検討中さん
頭金だったり親からの支援ってあります?
40902: 検討中さん 
[2018-06-07 00:32:12]
>>40901 匿名さん
合わせて2000弱ぐらいです。現在子供1人、妻は専業主婦、年は32で年収1000届かない程です。

間取りはセントラル3LDK希望、無謀ですか?
40903: 名無しさん 
[2018-06-07 00:47:46]
>>40902 検討中さん
うちは頭金それより無かったですけど、その他は近い感じですね。仮申込みして週末契約予定です。
40904: マンション検討中さん 
[2018-06-07 08:03:59]
>40856
>40859
なるほど!
小学校中学校の各校区と構成する生徒の構図がよく理解できました。

小学校とは異なる校区の生徒たちを含む中学校を併設しているが為に、その影響が悪い形で出てしまっているのですね。

おそらく学校側も再発防止策を講じているでしょうが依然として同様に出てしまっているという事は、然るべき理由がこの小中併設体制の構造内に潜んでいるのかもしれませんね。
非常に勉強になります。
40905: 通りがかりさん 
[2018-06-07 08:19:06]
例えば、弊社の社員で800万くらいであれば1億までは融資可能と伺いました。
銀行は返済源の勤務先を主とした個々の属性と物件評価額から判断するとのこと。年功序列的に給与体系がほぼ決まり切っているような会社は数字が出せるようです。ご参考にまで。
40906: 匿名さん 
[2018-06-07 08:26:48]
借入可能額と返済可能な金額は違うからね。
年収800万の低所得者は借入は4000万円以内に抑えるべきですね。足りない分は頭金を用意すればいいだけ。頭金さえ用意出来ない貧困層はこの物件は諦めて千葉か埼玉の物件を買いましょうね。
40907: 匿名さん 
[2018-06-07 08:35:00]
>>40906 匿名さん
年収800万で低所得者というのは、初めて聞いた。
ここに書かれている意見の中には、信憑性ないのもありそうだね。
40908: マンション検討中さん 
[2018-06-07 09:12:27]
>>40902 検討中さん
今は晩婚の方が多いですから、いずれマンションのローンと教育費が重なる時が来ますので、別途教育資金は潤沢に用意しておいた方が良いと思います。
私も晩婚ですが教育資金は2000万円確保していますが、それでもマンションの購入には躊躇しています。

40909: 匿名さん 
[2018-06-07 09:35:35]
>>40906 匿名さん

言いたいことはわかります。
でも何その上から目線の言い方!
感じ悪いてすね。
40910: 匿名さん 
[2018-06-07 09:47:07]
>>40909 匿名さん

荒らすのが目的なので相手したら負けですよ。。
40911: マンコミュファンさん 
[2018-06-07 09:54:00]
年収の類の話はどこの掲示板でも荒れる傾向があるので、ほどほどが宜しいかと思います。ローン組むにあたって、自身の収入と返済に不安がある方は、1度フィナンシャル・プランナーなどに相談されてみるのも宜しいかと思います。
40912: 通りがかりさん 
[2018-06-07 10:10:05]
今は新築だと埼玉辺りでも坪300万オーバーになってますね。

東京建物 浦和仲町(坪330万)
https://manmani.net/?p=14521

野村不動産 川口(坪320万)
https://manmani.net/?p=14420

三井不動産 本川越(坪300万)
https://manmani.net/?p=14375

40913: 評判気になるさん 
[2018-06-07 10:20:23]
>>40912 通りがかりさん
実家埼玉ですが今そんなに高いんですか?川越で300って、、。感覚だと高すぎなイメージです。
40914: 評判気になるさん 
[2018-06-07 10:22:36]
>>40912 通りがかりさん

こうして比較してみると、ここはお得感ありますねー。数字のマジックというか。。
40915: 通りがかりさん 
[2018-06-07 10:23:33]
>>40913 評判気になるさん
みたいですね。千葉は分かりませんが、多分新築はどこも高いと思いますよ。
40916: eマンションさん 
[2018-06-07 10:33:22]
>>40914 評判気になるさん
本当ですね。それぞれ問い合わせも多く人気もあるようですし。
40917: マンション掲示板さん 
[2018-06-07 11:36:43]
>>40912 通りがかりさん
千葉も人気エリアは少し前の価格に比べると軒並み上昇してます。浦和は今そんなに高いんだ、。

40918: マンション掲示板さん 
[2018-06-07 12:09:30]
>>40913 評判気になるさん
新築と周辺中古の価格に少し乖離はありますけどね。ただ今は何処もそんな感じです。
40919: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-07 12:25:16]
すみません、セントラル北西3LDKの70J2の間取りと、最近の価格をご存知の方はいませんか?
40920: 匿名さん 
[2018-06-07 12:41:30]
>>40913
今はどこも高いからね・・・
有明だって10年前は坪200とか250のエリアだった訳だから・・・
当時の千葉埼玉でも交通利便性の高いエリアはそれぐらいしてたはずだし、
そんなに乖離してる訳でもないと思うよ。
40921: 検討中さん 
[2018-06-07 13:17:47]
>>40919 検討板ユーザーさん
セントラル70J2の出てる価格表です。5月末の情報なので少し変わってたらすみません。間取りは自宅に戻ったらアップしますね。
セントラル70J2の出てる価格表です。5...
40922: 有明王子 
[2018-06-07 14:39:28]
>>40913 評判気になるさん
有明は知名度が上がると一気に上がりそうですよねー
環状2号線が完成する2022年はどうなってしまってるんでしょう‥
40923: 匿名さん 
[2018-06-07 14:45:21]
有明アリーナが、パナソニックアリーナに変わっていそう。
40924: 匿名さん 
[2018-06-07 15:25:12]
J1,J2,M1で下り天井が少ないのはどれでしょうか?
40925: マンション比較中さん 
[2018-06-07 15:41:02]
>>40924 匿名さん
多分J1とJ2は同じで、M1より少なかったと思います。
40926: マンション比較中さん 
[2018-06-07 15:43:00]
>>40924 匿名さん
補足ですがJ1は先日上がってた情報だと、既に完売してるとの事でした。
40927: 匿名さん 
[2018-06-07 17:21:36]
>>40924 匿名さん

ありがとうございます。
M2は下り天井どうでしょうか?
40928: マンコミ王子 
[2018-06-07 19:06:21]
年収で無謀かどうかという話、そんなの人それぞれ。
ローン通れば買えるって事でいいと思います。
私の周りだと年収4千万なのに全く貯金できていない友達もいるし、逆に年収700万位だけど4千万のマンションキャッシュで買った友達もいる。
大抵、年収高いと自分以外にも散財する妻がいたり、倹約家庭なら普段から手取りの半分以下で生活してたり。
その家庭それぞれなので。
40929: マンコミ王子 
[2018-06-07 19:06:45]
>>40904
はい、そういうことです。
有明小は小中一貫教育ではないですが、同じ敷地内に小学校とは学区の違う生徒が中学から入ってきます。
あと、東大合格者数で言えば、全国トップ10は全て高校から入れない中高一貫。
小中一貫教育はあんまり意味ないかと。
40930: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-07 19:14:59]
>>40921 検討中さん
ありがとうございます。よろしくお願いします。
40931: 匿名さん 
[2018-06-07 20:17:48]
販売加速始めましたね。。。
40932: eマンションさん 
[2018-06-07 20:27:22]
>>40931 匿名さん
連休前後から供給増やし始めたようですね。
40933: eマンションさん 
[2018-06-07 20:34:47]
>>40932 eマンションさん
>連休前後から供給増やし始めたようですね

ドトールの様に順調です。
40934: 検討中さん 
[2018-06-07 20:36:15]
>>40919 検討板ユーザーさん
遅くなりすみません。セントラル70J2の間取となります。
遅くなりすみません。セントラル70J2の...
40935: 匿名さん 
[2018-06-07 20:39:56]
良い間取りですね。バルコニーが分断されてなければなお良しですね。
40936: 匿名さん 
[2018-06-07 20:47:23]
>>40929 マンコミ王子さん
渋幕は高校入試もやってるよ。ちなみに豊洲は渋幕の中高生多いですよ。私の娘も一応通ってます。

40937: 匿名さん 
[2018-06-07 20:49:32]
>>40936 匿名さん
補足ですが、高校受験で第一志望の国立は落ちました。私の経済的負担も大きくなりますね。

40938: 匿名さん 
[2018-06-07 20:54:16]
開成も筑駒も灘も高入生募集してますけどねw
40939: 匿名さん 
[2018-06-07 20:54:38]
>>40934 検討中さん

玄関扉がずいぶん廊下まで飛び出すんですね。ちょっと危ない。
40940: 匿名さん 
[2018-06-07 20:59:22]
アルコープが無いに等しいですね。内廊下とはいえ、これはちょっと酷い。部屋の前を通る時は注意ですね。
40941: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-07 21:07:15]
>>40934 検討中さん
ありがとう御座います。助かりました。
40942: マンション検討中さん 
[2018-06-07 21:21:03]
アルコープにいくら払う気があるのかって話だろ。
40943: 匿名さん 
[2018-06-07 22:17:20]
アルコープとるか室内空間とるかって話だろ。デコボコ室内になるならアルコープいらんわ。
40944: 匿名さん 
[2018-06-07 22:33:01]
>>40943 匿名さん
アルコープって室内空間に入ってくるんですか?例えば同じ70平米の間取りで、アルコープ分の凹みも70平米に含まれる?
40945: マンコミ王子さん 
[2018-06-08 00:01:40]
>>40936 匿名さん
高校入試があっても中高一貫教育をしてるという事ですよ、渋幕は昔は7割高校入試だったのですが今は違いますよね、中高一貫の方が大学受験向きなんですよ。
40946: 匿名さん 
[2018-06-08 00:17:18]
>>40944 匿名さん

含まれません。ただ、アルコーブ作ったらこの間取りにはならないでしょうね。行灯部屋を作るか柱をめり込ませるかしないといけなくなると思います。
40947: 匿名さん 
[2018-06-08 07:27:39]
>>40945 マンコミ王子さん

40929の投稿の東大top10は全て“高校から入れない”中高一貫校という表現だと、さすがに誤った情報を与える事になりますよ。高校から入れないというのは中学入試しかやっていないという事でしょうか、それとも高校から入ってもカリキュラム上東大には入りにくいという意味でしょうか。普通は大多数の人が前者の意味として解釈してしまうはずです。


40948: マンション検討中さん 
[2018-06-08 08:39:57]
>>40945 マンコミ王子さん
別に中高一貫や開成じゃあ無くても、東大、京大、筑波大に進学する子供は大勢いますよ。
要は能力が無ければどこに行っても落ちこぼれるだけでしょ。

40949: 匿名さん 
[2018-06-08 09:16:04]
生徒の学力レベルの高い公立中学校は、内申が取りにくいので有名都立高校受験では苦労します。

かといって私立となると、学校にもよりますが、中学に比べて高入生の募集人数は非常に少ないのが現実です。

湾岸に住んでいて驚いたのは、公立小学校入学時は、公立中学に進学と言っていた人たちが、学年が上がるにつれて、続々と私立中受験に方向転換していったことでした。


40950: 匿名さん 
[2018-06-08 11:07:46]
有名私立中学に入れたら、誰でも一流大学に入れると安易に思っていませんか?
中学にはいってからが大事ですよ。
優秀な子の中で、落ちこぼれる子もそこそこいます。
思春期の難しい時期のちょっとした問題行動で、私立は退学もあります。
私立中学受験にかかる費用もかなりの出費ですが、そこから大学卒業までにかかる費用は何千万もかかりますよ。
周りが私立中学受験をするからといって、我が家もと安易に考えないほうがいいですね。
身の丈にあった教育にしたいものです。
40951: 名無しさん 
[2018-06-08 11:09:07]
榊氏が警笛を鳴らし続けてます。言い続けてれば、いつかは当たるのか?

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55675
40952: 匿名さん 
[2018-06-08 11:24:46]
警鐘ではなく、現状を書いているだけ。
それを超えるとメリットがあると考えて買っているのでしょ?
40953: マンション検討中さん 
[2018-06-08 11:33:04]
>>40951 名無しさん
警笛を吹くのは主に警察官では、、、
榊は警鐘を鳴らしているのでは、、、
1部は当たっています。
ここ、有明でも最初の募集から一度ならず二度と値下げしても一年経っても売却に至らない物件が増えているのは事実です。
値段も条件も良いのに、【なぜ売れないの】と思う物件も増えているのも事実です。
榊の支持者ではありませんが、、、

40954: 匿名さん 
[2018-06-08 11:37:58]
>>40951 名無しさん
今回は都心部ですか。。
今までは湾岸エリアを中心にdisしてましたが、これは若しかすると。

40955: 匿名さん 
[2018-06-08 11:40:50]
榊氏。あの人の予言が外れた事は無いので、恐らくもう始まってるのでしょう。
40956: 有明王子 
[2018-06-08 12:42:56]
>>40953 マンション検討中さん
具体的に条件の良い部屋を教えてくださいー
探しているのですが、ありません
40957: eマンションさん  
[2018-06-08 12:58:34]
>>40955

真逆ですよw 当たった事がありません。
言い続ければ「いつかは」と言う事もあり得ますが、そんなのはどんな事でも同じ、誰でも出来るでしょう。あの方は既に芸人さんですw
40958: マンコミ王子 
[2018-06-08 13:08:30]
>>40947
そうですね、誤解があったかもしれませんが、「高校から入ってもカリキュラム的に東大には入りにくい。」ということです。
娘が渋幕通っているまでの個人情報は言いませんが、渋幕のケースで言うと中学で高校のカリキュラムの殆どが終わり、高校では受験対策をしているのが現状です。
また、東大や国立大学、その中でも医学部なんかに行くトップレベルの子達は予備校などいかず、図書館とかで独学してます。(実際は夏期講習とかだけ行ったりするので、予備校の合格者数に入れられてしまうわけですが。)

>>40948
あなたのような人必ずいますが、確率の話をしています。
その大勢いる子供は何人中何人ですか?筑駒の東大現役合格率50%を超えてますか?
東大が全てではないですが、親なら将来いろいろな選択ができるよう出来る限り最高の教育環境を与えるべきです。

>>40950
社会人で高学歴の仕事できない人間を見ると喜ぶタイプですか?
そういうのを学歴コンプレックスと言います。
確率的には高学歴の人の方が成功しています。もちろん、おちこぼれる人もいますが、確率的にはごく少数です。
40959: 匿名さん 
[2018-06-08 14:52:02]
成功の定義にもよるけど、
東大卒だろうが三流大卒だろうが、ほとんどが社会人になった時点では成功でも失敗でもないサラリーマンになるので、どこ卒業よりも社会人になってからの頑張りの方が圧倒的に大事。
官僚とか医者とか学閥が強い会社に就職すれば別かもね。
40960: 匿名さん 
[2018-06-08 15:30:27]
有明西学園の話ですよね。

先ほど言いたかったことは、我が家もそうですが、公立小学校に入った後で、いろいろと状況を見極めた上で、私立中学受験に方向転換する家庭が非常に多いということです。
他人に流されたわけではありません。

ですから、「越境してでも小中一貫校」ということに関しては、慎重にお考えになってもいいのではと思っただけです。

教育に対する考え方は人それぞれであることはもちろん理解しています。

40961: マンコミ王子 
[2018-06-08 15:39:16]
>>40959
大企業に入れるか入れないかでも差が付いてますよ。
おっしゃる通り、東大卒なら官僚や医者などの選択肢も増えるわけです。
サラリーマンの頑張りって何ですか?
大企業に入れれば普通に仕事やっていれば、30歳そこそこで湾岸のタワマンくらい買えますよね?
中小企業のサラリーマンには無理です。30歳だと年収400万いかないくらいです。
もちろん努力して稼いでいる人は中小でもいますけど、大企業に入った方が人生は楽です。
勘違いしないでほしいのは、楽な人生を選んでほしいわけではなく、楽な人生も選択肢に入れてあげたいという親心です。
40962: マンコミ王子 
[2018-06-08 16:08:16]
>>40960 匿名さん
越境入学を考えてるのは有明小の同じ敷地内にいる中学生による妊娠問題からです。西学園の小中一貫教育には批判的です。
あと私の周りは皆中学から私立と小学校入学前に決めてますよ、もちろん子供の特性も見極める必要がありますけど。
40963: 匿名さん 
[2018-06-08 17:20:47]
>>40961 マンコミ王子さん
東大に入る=官僚や医者が選択できるわけではなくて、飛び抜けて優秀な人だけで、ほとんどは一般サラリーマンになるんですよと言ってるんです。
いい大学でて大企業に入って普通にやってれば終身雇用で安泰なんて古い考えが今後も通用すると思ってるんですか。
40964: 匿名さん 
[2018-06-08 17:52:12]
>>40961 マンコミ王子さん

はいはい、貴方のお子さんは私立中学から東大へ進学さてください。
そしたら貴方は満足ですね。
子育て成功だと思えるんでしょうね。
その頃の日本社会での学歴がどの程度価値あるものかわかりませんけど。
40965: 評判気になるさん 
[2018-06-08 17:55:59]
この辺りにお住まいの方々は私立行かせる家庭も多いのでしょうか?
40966: 匿名さん 
[2018-06-08 17:59:54]
子供は親の思い通りには育ちません。
親のする通りに育ちます。
と、30年前に子育て教室で習いました。

子育て真っ最中の皆さん、
子供は親の引いたレール通りには行きません。
でも、親の後ろ姿は見ていますよ。
子育て頑張って下さい。
40967: 匿名さん 
[2018-06-08 18:12:38]
>>40965 評判気になるさん
当初はそう考えてても、実際にはなかなか居ないのでは?友達も居るし。
40968: 匿名さん 
[2018-06-08 18:20:44]
ちょっとスレから逸脱して来てる気もしますが、、。笑
40969: 匿名さん 
[2018-06-08 18:26:34]
>>40958
あなた自身は中高一貫(高入有り)出身?
中高一貫でも高入有りの場合は、基本的に高入生の方がレベル高いよ。
なぜかは、考えればわかるでしょ。
40970: 匿名さん 
[2018-06-08 18:26:51]
>>40968 匿名さん
確かにwただ、子育て組の方も多そうなので取り敢えずは静観しては?他の話題が出た際や、荒れだしたら止めましょう。
40971: 匿名さん 
[2018-06-08 18:27:59]
>>40966 匿名さん
まさに最近、思い通りにならなくなってきました。
40972: 匿名さん 
[2018-06-08 18:53:51]
マンコミ王子さんって渋幕OBですか? 私は渋幕OBです。渋幕の優秀層の殆どが予備校に通わず図書館で独学しているという主張は間違っていると思います。予備校に通う必要がないくらい自主的に勉強ができる人は優秀、という論理なら成り立つと思いますが。
中入組(aグループ)と高入組(gグループ)で進度が異なってくる代表的な科目の例として数学の進度に関して言えば、理系の場合だとaグループは中2で中学範囲を終わらせ、中3でⅠA、高1でⅡB(ここまで文理共通)、高2でⅢ、高3で初めて入試対策です。中学で既に高校範囲の殆どに手を付けるなんて一部の数学オタク以外、ありえませんね。

あと、このスレは雰囲気的にOBとか在校生の父兄とか渋幕関係者が多そうですね。どれくらいいるのかが気になります。いましたら、この投稿に参考になる!を押してください(笑)。
40973: 匿名さん 
[2018-06-08 19:07:31]
皆さんは社会に出た後でも、自調自考を楽しんでいますか? 私は最近どうも自調自考する事の難しさを思い知らされたようで自調自考するのが怖くなって来ました笑。
毎年5回も聞かされた校長講話、果たしてそれは今でも私の心の中に生きているのでしょうか。
40974: マンコミ王子 
[2018-06-08 19:19:01]
>>40963
そんなに飛びぬけた感じでもないですよ、ある程度の学校に入れば。
安泰なんて思ってませんよ。
ただ、しっかりとした学と環境で育てば、終身雇用で安泰ではない世の中になっても柔軟的に対応できると思います。

>>40969
そうです。トップ10のどこかです。でもサラリーマンではないです。
あと、高校からの方が基本的にいいのではなく、平均的に高いのは確か。でもトップレベルは中学からですね。
中高一貫はダメになる子も高校入学と比べ多いですがトップレベルも多い。だから最近の中高一貫私立校は中学からの生徒数を増やして、トップレベルを増やす方向にいってるのかと。

ちなみに有明エリアは私立小学校に行かす家庭は少ないと思います。
理由は、公立小学校の親の意識レベルが高く、そこそこ皆いい私立中学校に行っているからだと思います。
40975: 匿名さん 
[2018-06-08 19:22:26]
高2で終わらす感じならある程度のレベルの公立や私立高と同じですね
40976: 匿名さん 
[2018-06-08 19:27:03]
マンコミ王子さんは自調自考の学び舎の卒業生ですよね、もしかして。
40977: 匿名さん 
[2018-06-08 19:48:36]
マンコミ王子さんの出身高校は、開成、筑駒、渋幕のいずれかであることは間違いありません。大学で興味本位で心理学のゼミに出てた私には分かります。
40978: 匿名さん 
[2018-06-08 20:09:18]
>>40975 匿名さん
開成の高入生は高1でⅠAⅡB全範囲、高2でⅢをやるからキツキツだよ。
40979: 匿名さん 
[2018-06-08 20:11:21]
何だか脱線しまくりですね。

子供の教育について考えるスレ とか作って、そちらでやったらいかがでしょうか?
40980: 匿名さん 
[2018-06-08 20:38:08]
販売のギアが上がってきた
順調なんでしょう
76戸も一気に売ってる
40981: マンコミ王子 
[2018-06-08 20:41:01]
>>40972
渋幕OBではないですねー、でも兄弟がそうなので詳しいですw
ここに住む家庭の教育の話なら全くスレ違いでもないと思うのですが、金曜日だしこの辺にしましょうか。
40982: eマンションさん 
[2018-06-08 20:46:01]
皆さん教育熱心な方達ばかりの様で、少し安心しました。ただ、あまりスレから脱線し過ぎるのも他の方に迷惑を掛けてしまうと思うので、以後は個々に相談などの書き込みがあった際にお願いします。
40983: 検討中さん 
[2018-06-08 20:48:54]
>>40980 匿名さん
最近ペース上げ始めましたよね。
の割に3期は今の所、5戸予定になってます。
40984: 評判気になるさん 
[2018-06-08 20:57:10]
実際にはここ買って、それなりの水準で生活しようとすると、1500以上は必要でしょ?ファミリーだと。

スレ違いでしたら、すみません。
40985: 匿名さん 
[2018-06-08 21:03:13]
>>40984 評判気になるさん
そんなに要らない
1000有れば望ましいけど800とかでも大丈夫
40986: 匿名さん 
[2018-06-08 21:08:16]
近々ここで言われてる値上げはあるのかな?
40987: 比較中さん 
[2018-06-08 21:16:56]
>>40986 匿名さん
どうでしょう、最近スミフも慎重な感じはしますね。
40988: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-08 21:23:10]
今ウエストの3Lで最安だといくらですか?
40989: マンション掲示板さん 
[2018-06-08 21:31:24]
>>40988 検討板ユーザーさん
10階 西 70J1(71.24㎡) 7090万
5月23日情報です。
40990: 匿名さん 
[2018-06-08 21:56:56]
マンコミ王子さんが開成高校を卒業されたという事は、マインドリーディングのテクニックによって明らかとなりました。ペンは剣より強し、開物成務、体育祭は男同士の闘志のぶつかり合いで乱闘寸前、あの開成高校を卒業されたのがマンコミ王子です。
40991: 検討中さん 
[2018-06-08 22:09:50]
>>40984 評判気になるさん
各家庭それぞれでしょうね。所得4000、5000万有っても、車に旅行に学費に食費など相応の水準で消費したり、別宅などを設けたりすると、そんなに手元に有り余ってる感覚もないと思う。逆に1000万とかでも倹約して計画的に生活してる家庭もあったりだし。

まぁいずれにしても色んな家庭が有ると思うので、収入の話はこの辺にしておきましょう。
40992: 匿名さん 
[2018-06-08 22:12:37]
ここセカンドハウス目的とか、別宅として買われる人も居るんですかね?

40993: 匿名さん 
[2018-06-08 22:21:26]
>>40992 匿名さん
普通に居るんじゃないですか?
ここがセカンドか本宅かは分かりませんが。うちは本宅予定です。
40994: 匿名さん 
[2018-06-08 22:29:01]
みなさん凄いですね、、。我が家は此処のみ。1000万ちょっと欠ける程度で、日曜日契約です。
40995: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-08 22:34:19]
我が家もごく普通のサラリーマンです。。
40996: 通りがかりさん 
[2018-06-08 22:51:44]
>>40993 匿名さん
知り合いに住んでる麹町のマンション貸しに出して、ここに移り住む人居ますね。別宅ではないか笑
40997: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-08 23:20:17]
かえつ有明中学校はどうですか?江東区の一位ですが、偏差値はちょっと低い。実際はどうですが?
かえつ有明中学校はどうですか?江東区の一...
40998: 匿名さん 
[2018-06-08 23:53:24]
我が家も日曜日に契約です。
40999: 匿名さん 
[2018-06-09 01:04:16]
有明中か、有明西学園の方が良いのでは?
41000: 匿名さん 
[2018-06-09 08:49:17]
「かえつ 理事長 不正」で検索してみてください。
ご参考まで。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる