住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:37:18
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

40801: 匿名さん 
[2018-06-05 10:52:25]
有明が失敗なら、地方都市の9割は失敗。
40802: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-05 11:10:25]
>>40798 マンション検討中さん
ここは有明小中ですね。
確か以前に有明小中は東雲の方と学区が一緒で、西学園は有明民(マワマン住み)のみしか居ないから、有明西学園が良いと書き込みがあった記憶あります。その時は中学から私立に通わせるとの声も多かったと思いますが。上の方も書いてますが、空きや抽選次第で西学園の選択も可能かと思います。
40803: 通りがかりさん 
[2018-06-05 11:15:51]
ここは閑散としてるし売れてないね〜
不動産コンサルの榊氏の記事が影響してるのかな?
40804: 匿名さん 
[2018-06-05 11:16:48]
>>40801 匿名さん
うん。地方都市の9割は実際失敗してると思うよ。東京一極集中、地方自治の崩壊、限界**の増加がそれを示している。
40805: 匿名さん 
[2018-06-05 11:19:10]
あれ?
集 落 はNGワードだったのか。
40806: 評判気になるさん 
[2018-06-05 11:21:12]
カジノ想定客の7割超が日本人との推定。ギャンブラーが増えるだけ?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6285041
40807: マンション検討中さん 
[2018-06-05 12:01:09]
>40800さん
>40802さん
正確な情報、誠にありがとうございます。西ではなくここは有明小、中学校区なんですね。既出内容で申し訳ございませんでした。
西学園ですと校区越境となるとのことですが、これ場合によっては豊洲の小学校の様に周辺のマンション住人での生徒数が過多となり、越境での受入れが制限される可能性もあるんですかね?キャパの問題かもですが、登校先が途中で強制的に変えられる可能性を懸念しております。
40808: マンション検討中さん 
[2018-06-05 12:15:04]
有明が自動車中心の導線になっているというのは榊氏の言うとおりだと思う。
実際、有明の歩行者導線は酷すぎる。
40809: 匿名さん 
[2018-06-05 12:58:34]
>>40807 マンション検討中さん

知人が御子息を西学園に通わせていますが、今年から開校ということもあり現状は学年によって生徒数にバラツキがあるようです。ここに引っ越すことになる2年後が、どうなるかは今後の状況次第かと。ここやプレミストが完成すると生徒数も増えるでしょうから、受け入れ制限される可能性はありますね。
40810: マンコミ王子さん 
[2018-06-05 13:24:05]
>>40809 匿名さん
ここは西学園の学区ではないですよ。
40811: 匿名さん 
[2018-06-05 13:36:26]
オリンピック終われば開発も終わり。
行き着く先は南港ポート化かなぁ。
40812: 匿名さん 
[2018-06-05 13:59:18]
有明アリーナとビッグサイトの活かし方次第。
40813: 匿名さん 
[2018-06-05 14:09:28]
>>40810 マンコミ王子さん

はい、存じ上げてます。これはあくまで越境入学想定の話です。
40814: 匿名さん 
[2018-06-05 16:21:04]
>>40812 匿名さん

できて何年経った?
なーんにも変わらないぜ。
40815: マンコミ王子さん 
[2018-06-05 16:38:34]
>>40814 匿名さん
有明アリーナはこれからですよー
40816: マンコミ王子さん 
[2018-06-05 16:39:44]
>>40813 匿名さん

新豊洲の人は西学園を選べるみたいですが、ココの人は越境入学は無理なのではないでしょうか?
40817: 匿名さん 
[2018-06-05 17:52:07]
これだけ分かりやすく開発される地域も少ないよな。
なんでこんな単純なことが理解できない人がいるのか。
人生パッとしない原因はそこにあるのかもよ?w
40818: マンション検討中さん 
[2018-06-05 18:16:43]
>40809
貴重な情報ありがとうございました。やはり今後の人口流入を考えると可能性はあるということですねよね。ビッグサイト方面にブリリアがもう一棟建つとの情報も得ています。留意しておきます。
>40816
ご意見ありがとうございます。二丁目からだと学校選択制の対象域に十分入ると思うのですが難しいということでしょうか?豊洲小や豊洲北小の様に校区外の受け入れはしていないという意味でしょうか?
40819: マンション検討中さん 
[2018-06-05 18:34:40]
五輪後はマイナースポーツ施設の寄せ集めエリアができるだけだよ。
40820: 匿名さん 
[2018-06-05 18:51:55]
人生がパッとしない=ここがパッとしないからだろw

台場ができて、ビックサイトができて、コロシアムもできたにも関わらず、発展どころか何十年も放置状態。まぁ、最低でも丸の内方面への鉄道インフラが整わない限りパッとしないな。五輪後、こんなところの発展に金かけるよりもっと違う所に金かけるだろう。
まぁ、こんな事言っちゃいけないのかもしれないが、三井ならまた変わったかもしれないがな。
40821: マンコミュファンさん 
[2018-06-05 20:10:48]
三井の晴海スレ炎上してるね。キャンセルだ訴訟だと契約者がやりやってるよ。
40822: eマンションさん 
[2018-06-05 20:11:27]
>>40820 匿名さん
>>40820 匿名さん
スッキリしたかな?笑
あまりストレス溜め過ぎない方が良いよ
40823: マンション検討中さん 
[2018-06-05 20:21:50]
学校選択といいながら受入不可な学校けっこうあるよ。去年は有明小と東雲小がそうだった。今年の方針出てからだけど西学園もそうなるんじゃないかな。
40824: マンション検討中さん 
[2018-06-05 20:29:10]
ごめん2018年は西学園できて余裕ができたからか、有明小も西学園も20~30人は受入可能だったみたい。そこから抽選。新一年生の話ね。2020年はどうかわからないけどね。
40825: 匿名さん 
[2018-06-06 00:07:18]
>>40822 eマンションさん
あんたもな
40826: 匿名さん 
[2018-06-06 00:51:52]
>>40820 匿名さん
三井はこの土地の入札に参加しませんでした。最初の入札にはどこも参加せず、土地の値段を下げて、募集をやり直して、やっと住友が手を挙げたんでしたよね。
40827: 匿名さん 
[2018-06-06 01:42:43]
>>40826 匿名さん

どこもやりたくなかったのを、住友がヤケクソで入札?笑
40828: 匿名さん 
[2018-06-06 06:38:22]
リーマンショック直後でどこも入札する余裕がなかった時期だったからな。
40829: マンション検討中さん 
[2018-06-06 07:20:31]
湾岸エリアの中で三井に見放されてるのは有明だけ。
40830: 有明王子 
[2018-06-06 08:36:49]
>>40826 匿名さん
高いまま入札してたら、こんな安い価格では出なかったでしょうねー
40831: 有明王子 
[2018-06-06 08:39:12]
>>40829 マンション検討中さん
プレミスト有明は販売代理が三井不動産ですねー
随分遅い参入でしたー
40832: 匿名さん 
[2018-06-06 09:01:20]
参入と言っても、販売代理ですからねー
三井が得意とする、街づくりの期待はできないかも。
40833: 匿名さん 
[2018-06-06 09:13:24]
空き地はまだまだあるで
40834: 匿名さん 
[2018-06-06 09:17:31]
>>40832 匿名さん

まぁ、期待薄というか、ゼロに等しいでしょ。
40835: 匿名さん 
[2018-06-06 09:32:17]
>>40830 有明王子さん

確か、2回値段を下げていますよね。
40836: 匿名さん 
[2018-06-06 10:29:17]
>>40818 マンション検討中さん

現状ではまだ余裕があるので校区外でも受け入れていると思いますが、今後は生徒数の増加に伴って校区外の受け入れが難しくなる可能性があるのではないかと思います。特に2年後はここを含めて近隣の児童数も一気に増えると思いますので。ちなみにビックサイト方面の新しいブリリアとは、有明スポーツセンターの向かいの角地に建設予定のタワマンのことでしょうか?それとも別の計画でしょうか?
40837: 有明王子 
[2018-06-06 10:51:41]
>>40835 匿名さん
晴海の件ですかー?
40838: 匿名さん 
[2018-06-06 10:59:43]
>>40823
ほんと、その通り。
来年度からなら正確な情報は役所に確認したほうが間違いないし、
新興エリアは年度でガラっと変わってくるから数年後のことは未知数。
現時点の情報を鵜呑みにすることなく、知識程度に留めておいたほうがいい。
特にママ友情報は色んな意味でヤバいw

新設有明西については新豊洲辺りも学区らしいけど、
初の小中一貫で前評判もそこそこっぽいし越境が殺到したら学区や制度も変わると思う。
40839: マンション検討中さん 
[2018-06-06 11:03:20]
>40824
>40836
情報ありがとうございます。
やはり数年後の予想を考えると新設校とはいえ早々にオーバーフローの可能性は覚悟しておく必要がありそうですね。ちなみに言ってたブリリアは仰る通り、三角地帯に建設予定の有明Ⅳといわれるものになります。
40840: マンコミ王子 
[2018-06-06 13:18:34]
>>40818
正直毎年のように状況は変わるので分かりませんが、期待しない方がいいと思います。
有明小は毎年ちょっと親には嫌な問題を起こしているので西学園に通わせたいのですが、
トップレベルの高校が全て中高一貫なので、小中一貫教育には何の期待もしてません。
一応、私立小学校も視野に入れています。

下記は小学校新1年生の学校選択結果ですが、
通学区域外入学希望者数と学校選択入学者数の違い分かる方いますか?
http://www.city.koto.lg.jp/581101/kodomo/gakko/shuen/sentaku/53876.htm...
40841: マンコミ王子 
[2018-06-06 13:19:03]
>>40832
三井が得意とする街づくりって例で言うと何処ですか?
横浜ララポと傾斜マンションですか?
PCTにしても商業施設隣接とはいえマンションの仕様は低すぎるし、
正直アウトレットとか郊外のショッピングセンターのイメージしかないのだけど。
40842: 匿名さん 
[2018-06-06 13:24:00]
ミッドタウンとか?
40843: 匿名さん 
[2018-06-06 13:35:10]
>>40841 マンコミ王子さん

やはり代表的なのはここでは?
http://www.suncity.jp/outline
40844: 匿名さん 
[2018-06-06 13:43:40]
マンション専有部の仕様と街づくりって関係なくない?
40845: 匿名さん 
[2018-06-06 13:47:41]
あと佃のリバーシティ21とか。
40846: 匿名さん 
[2018-06-06 14:09:48]
>>40841
日本橋村、都心の三井倶楽部、表参道、日比谷、佃、豊洲、柏の葉・・・
挙げればキリがないと思うけどw
逆にここ一帯は住不の城下町だ、みたいなのないでしょ、有明もどちらかというと東建のイメージ。
関西では財閥として一目置かれてるみたいだけど、
ぶっちゃけ都内の分譲マンションに限定したら東建野村以下の気がする。
40847: マンション検討中さん 
[2018-06-06 14:37:58]
>40840
すみません、まさに気になったのですが有明小は少し問題ありなのでしょうか。西学園への期待が出来ないとなると尚更、有明小に通うのが現実味を帯びますがあまり評判は良くないのでしょうか。
我が家の検討要素としては重要部分ですので、もしご存知であれば詳細に教えていただきたく。
40848: マンコミ王子 
[2018-06-06 15:03:34]
>>40847 マンション検討中さん
毎年高学年の女子で妊娠・中絶する生徒が出てます。相手は同じ校舎の中学生らしいですが、中学から東雲も学区に入るので娘にとっては西学園もしくは私立がいいかなと考えています。男の子なら問題ないと思いますよ。そこそこ優秀みたいですし。
40849: 匿名さん 
[2018-06-06 15:04:07]
>>40847
入居は二年後でしょ?w
今から過剰に騒いでも無駄だよ・・・
指針や制度、校長が変わったりでガラっと雰囲気変わる場合も多々あるし、
期待の西小に先生集めて有明小が煽りを喰らうこともあるし、
逆に新設故にまとまりがなくバラバラになる可能性もある。
子を思う気持ちも分かるけどねw

全体論でいうなら豊洲なんかにも言えることだけど、
金持ちが増えて必然的に教育への意識も高くて学力はどんどん上がってる。
その豊洲ですら新設豊洲西がいいとか北のほうが凄いとかヤバいとか、
豊洲小は絶対嫌とか色々あるらしいけどねw
誤解を恐れずにいえば有明は団地もないし、世帯収入も高いし、
どう転んでも心配し過ぎることはないと思う。
それでも不安が尽きないなら学校に合わせて賃貸住まいしかないw
40850: マンコミ王子 
[2018-06-06 15:06:36]
>>40846 匿名さん
佃は確かにいい。ただ表参道や日比谷はどうなのでしょう。日比谷は銀座見るに今だけ、表参道は元々ブランドがあった、東急とかの方が街づくりは上手い気がしますけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる