▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
39401:
有明王子
[2018-05-11 14:00:33]
|
39402:
検討板ユーザーさん
[2018-05-11 14:09:06]
|
39403:
eマンションさん
[2018-05-11 14:17:21]
あと2年、長いな〜
|
39404:
匿名さん
[2018-05-11 14:29:25]
|
39405:
匿名さん
[2018-05-11 17:48:49]
スーパーは、イオンスタイルに決定ですね。
|
39406:
匿名さん
[2018-05-11 18:00:45]
|
39407:
匿名さん
[2018-05-11 18:16:55]
という事はSCはイオンモールって事??
それとも引き続きスミフとしてSC運営してスーパーだけイオンなのかな?? |
39408:
匿名さん
[2018-05-11 18:31:17]
|
39409:
匿名さん
[2018-05-11 18:35:00]
|
39410:
匿名さん
[2018-05-11 18:41:33]
|
|
39411:
匿名さん
[2018-05-11 18:41:50]
イーストが一番ロビーの構造が単純だからか、住戸階ができるのが早かったですね。その分リードしてる感じですね。ただ、ウエストは1階少ないので、最上階ができるのは同じくらいではないですかね
|
39412:
匿名さん
[2018-05-11 18:43:08]
|
39413:
マンション検討中さん
[2018-05-11 18:46:38]
|
39414:
評判気になるさん
[2018-05-11 18:57:13]
スーパーはイオンに決定みたいですね。
今後は商業の方の詳細が少しずつ出て来ると思います。 |
39415:
匿名さん
[2018-05-11 19:01:14]
まだまだ時間は掛かると思いますが、今後周辺の開発も含めてこの辺りがどう変わってくのか非常に楽しみですね!
|
39416:
匿名さん
[2018-05-11 19:16:19]
奇を衒ったスーパーじゃなくて安心したわ
|
39417:
匿名さん
[2018-05-11 20:13:04]
イオンのお弁当やお惣菜は、美味しくないと思うんですが、イオンスタイルでも味は同じなんですか?
デパ地下のようなメニューや美味しい味の品もあったら良かったのに… |
39418:
匿名さん
[2018-05-11 20:26:39]
|
39419:
匿名さん
[2018-05-11 21:08:26]
チャイナラウンジと言われていたカウンターはこんなイメージ??
http://urayasu-fan.com/aeon-style-open/ |
39420:
匿名さん
[2018-05-11 21:34:14]
|
39421:
匿名さん
[2018-05-11 21:42:48]
|
39422:
匿名さん
[2018-05-11 21:59:53]
|
39423:
匿名さん
[2018-05-11 22:51:54]
|
39424:
匿名さん
[2018-05-11 22:54:21]
店舗の調理場で作っていたお惣菜を、テナント風にして、お客さんの目の前で作るスタイルにしたんですよね。
ビールやワインを扱うバルも作って、サラダやお弁当もおしゃれなディスプレイにして、新しい「スタイル」で販売している感じです。 味自体は、調理場で作っているのとあまり変わらない気がしました。 家族で店内各ブースのお惣菜を買って、イートインコーナーで食べる訳です。家族4人だとファミレスより安くつきます。 |
39425:
匿名さん
[2018-05-11 23:07:09]
>>39424 匿名さん
へ〜! デパ地下のお惣菜コーナーの様な感じで、それをそのままイートインスペースで食べる感じですね。お酒も飲めるんですか!これは良いですね。席がそれなりに確保されてるといいな。 |
39426:
匿名さん
[2018-05-11 23:11:56]
|
39427:
通りがかりさん
[2018-05-11 23:51:03]
|
39428:
匿名さん
[2018-05-12 00:00:12]
|
39429:
マンション検討中さん
[2018-05-12 03:58:03]
|
39430:
通りがかりさん
[2018-05-12 04:45:37]
盛り上がってるとこ失礼します。
今更感もあるのですが、このエリア、震災発生時の液状化ってどんな感じなんですかね??建物自体が免震とかなのはわかったんですが、そもそも周辺がやられるとけっこうきついかと。。 |
39431:
マンション検討中さん
[2018-05-12 06:12:06]
埋立地なんだから液状化はありますよ。
所詮、人間が作った土地ですから自然の力にかなうわけがないでしょう。 東日本大震災のときは春か遠くにある場所で起きた地震だから影響なかったかもしれませんが、関東で同じクラスの地震が起きたら水浸しになって、上下水道は止まりますよ。 共同溝なんて幹線部分だけですから、そこから各建物までの配管は破壊されます。 |
39432:
匿名さん
[2018-05-12 06:19:04]
|
39433:
匿名さん
[2018-05-12 06:19:50]
災害には強い街だよ。
![]() ![]() |
39434:
マンション検討中さん
[2018-05-12 06:35:10]
|
39435:
匿名さん
[2018-05-12 07:03:33]
坪125万円で仕入れた安い土地にマンションを建てて、坪300〜400万円で暴利を乗せても喜んで買ってくれるお客がいるとはスミフもウハウハですね。さすが高収益企業です。
|
39436:
匿名さん
[2018-05-12 07:41:51]
|
39437:
匿名さん
[2018-05-12 08:58:22]
|
39438:
匿名さん
[2018-05-12 09:09:21]
|
39439:
匿名さん
[2018-05-12 09:11:23]
|
39440:
匿名さん
[2018-05-12 09:15:03]
木造はやめとけ。
戸建でも、鉄筋コンクリートで作るべし。 まあ、高くなるが。そっちの方が良いと思うぞ。 安く上げたいなら土地だけ買ってテントに住め。 |
39441:
匿名さん
[2018-05-12 09:41:38]
液状化を心配する人は火災の心配はしないんだろうか。
後者の方が遥かに危険だと思うんだけどね。。 |
39442:
通りがかりさん
[2018-05-12 09:47:32]
本気で災害に強い街だと思っている人に驚き、、、、
数本の橋で本土とつながってるだけのゴミで出できた孤島ってことを忘れてるんだろうね。 |
39443:
匿名さん
[2018-05-12 09:58:52]
>>39442 通りがかりさん
地区内残留地区に指定されてますし、道路向かいは国の防災拠点となる公園もあるので、客観的に見ても一定の安全性は保障されてると思われますが。 埋立地の方が災害には強い傾向にあります。木造建築物ありませんしね。 災害に対してノーリスクの場所なんて存在しないですよ。 |
39444:
匿名さん
[2018-05-12 10:01:45]
>>39442
阪神淡路大震災では内陸と、六アイとポートアイランドで比較するとどっちが被害大きかったんですか? 自分6歳だったんでよく知らないんだけど、近年の大都市直下型地震ってそれくらいしかサンプルないよね? |
39445:
通りがかりさん
[2018-05-12 10:46:13]
39443さん
地区内に残留してもらわないと、アリの巣つついたみたいに大量の人間が橋に殺到して本土に渡ってこられてもパニックになるからね。 止まったエレベータを恨みつつ、給水抱えて階段登ってください。 階段嫌だからって避難所いったり、仮設住宅要求しないでね。税金の無駄だから。 |
39446:
匿名さん
[2018-05-12 11:05:34]
|
39447:
口コミ知りたいさん
[2018-05-12 11:10:34]
|
39448:
匿名さん
[2018-05-12 11:16:14]
>>39447 口コミ知りたいさん
まぁ有明は特に木造住宅も無いし、都営や区営住宅と言ったいわゆる団地もないからねー。まぁ通ってる橋が崩れる程の震災か仮に起きても、マンション裏手が国の防災対策拠点に認定されてる場所だから、そんなに悲観しなくても良いのでは?寧ろ周辺エリアの住民は一時この防災公園に避難させられるかもね。 |
39449:
匿名さん
[2018-05-12 11:16:49]
|
39450:
名無しさん
[2018-05-12 11:19:52]
都庁と東京駅も真っ白だね。
ヤバイのは荒川区とかその辺? 家が密集してるから? |
この角度はいいですねー
近くで見ると、かなり白く見えますよー