住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 15:15:46
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

38201: 匿名さん 
[2018-04-12 09:54:18]
有明に住んでる人って都バスかゆりかもめの定期を買っている人が相当数いると思う
38202: マンション比較中さん 
[2018-04-12 09:55:24]
>>38199
アンケート取らないことも多いよ。必須事項じゃないし規約に書かれてないし。
取ったとしても形だけのことも多い。実際それでもめてるマンションあるしね。
38203: マンション検討中さん 
[2018-04-12 10:06:14]
実際に暮らし始めてシャトルバス利用者がどれぐらい居るかにもよって継続・廃止を検討していく様になるのでしょう。
平日利用者が思いのほか少なくて、逆に週末や休日利用したいという声が多かったら、便を絞ってそっちに変更するとか。ただ、稼働日数に関係なく負担費用が同一なら、こちらは余り意味は無さそうですが。

ここの管理費が高いと思ってる契約者・検討者も居ると思うので、費用対効果を考えてあまりに経費負担の割に利用者が少なければ、見直し検討していくのも良さそうですね。
38204: マンコミファン 
[2018-04-12 10:53:24]
>>38202
どのマンションのどんな案件の話?まさかタワマンの話ではないとか??
この周辺のマンションはAirB&Bなどで1番にニュースにあげられるほど理事会がしっかりしている。
きっとココもその影響を受けるでしょう。有明民からココって人多いと思うので。

そうなると「シャトルバス廃止するかどうか」という大きな議題に対して、
事前調査なしで理事会で議題上げて総会で採決なんて事にならないよ。
38205: 匿名さん 
[2018-04-12 11:12:46]
ほら、揉めるでしょ?w

無駄だから赤字だから(自分が使ってないから)廃止しろって簡単に言う人いるけど、
正反対の意見の人も当然いるし、そんなに単純な問題じゃない。
38206: マンション比較中さん 
[2018-04-12 11:30:12]
>>38204
ちゃんと事前調査して、形だけじゃなく調査結果を活かすための処置をきちんとした上で総会提案するんならいいと思うよ。誰もここがそれをできないと言ってるわけじゃなくて、単に多数決でスパッと決めれば済むみたいな安易なレスがあったからそんなもんじゃないと言ってるだけ。

ちなみにシャトルバスの廃止とかルート変更については晴海あたりのタワマンでさんざんもめまくってるから、興味があったら住民板見てみるといいよ。
38207: 匿名さん 
[2018-04-12 11:33:13]
>>38205 匿名さん
確かに。。
とりあえずはシャトルバス付いてるし便利なので、住み始めて住民の方達が話し合って決めてけば良いのでは。
38208: 匿名さん 
[2018-04-12 11:49:37]
そういう共有部分に関しての利用有・無の意見てどこのタワマンでもあるけど、中々難しい問題だよね。
例えばここでいうと、タワー3つあって、その中でコンシェルジェが居るのはセントラルのみ。コンシェルジュを頻繁に利用する人は置いておいたとして、有事の際しか利用しない人でウエスト・イーストに住んでる人はコンシェルジェ居るかな?とか常駐じゃなくても。と考える人は出てきそうだよね。まぁマンションの資産価値としては有った方が良いけど。実際あまり利用しないで且つ自分の住んでる棟に無ければあまり必要性を感じなさそうな気がする。でも決して不要という意味ではなく、中にはそう思う人も居そうという事。個人的にはセントラル検討中なのと、このクラスのマンションなら、無いと話にならないと思うので必要不可欠ですが。
38209: 匿名さん 
[2018-04-12 12:04:07]
共用施設以外にも、子どものマナー、喫煙マナー、ペット系マナー、民泊、エレベータ配分、管理費削減、修繕費の平準化、駐車場の不足or過剰対策、理事の手当、その他もめごとのネタは尽きませんよ。当初は共用部の瑕疵修補対応にも追われますし。
38210: 通りがかりさん 
[2018-04-12 12:07:42]
済みません。以前建築工法と地震の関係について質問をしていた方がいました。
免震構造は横揺れには強いと思われます。
隣接県の某巨大病院は耐震構造ですが、3/11の地震の揺れで巨大な基礎がやられています。基礎の鉄筋が所々剥き出しになっています。
院内中央ホールの床や廊下の大理石には無数の亀裂が入っています。
やはり免震構造は最低限必要な設備でしょうね。
参考まで。
38211: マンコミファン 
[2018-04-12 12:26:15]
>>38206 マンション比較中さん
住民版とか見てて勉強家ですね。
私は晴海あたりなら、クロノとDTの理事会の人を知っててそういう生の情報で話してます。ネットに載ってる話ではないです。

あと多数決なんて言ってない。決めるにしても総議決件数の3分の2は必要でしょ。

38212: 匿名さん 
[2018-04-12 12:34:03]
>>38211
誰それ知ってるとか痛々しいから止めときな・・・
しかもクロノの理事の情報とか1ミリも役に立たないだろw
つか肩の力抜けよ・・・もう終わった話題だからw
38213: マンコミファン 
[2018-04-12 12:45:19]
>>38212 匿名さん
あなたこそ肩の力抜いてくれ。
シャトルバスの話をしているのに、何故シャトルバスを運営管理してるタワマンの話が1ミリも役に立たないか教えて?
38214: 匿名さん 
[2018-04-12 12:48:45]
シャトルバス廃止は基本難しいと考えた方がいいですね。月2000円ならあった方が資産価値的には高いと思います。
38215: マンコミファン 
[2018-04-12 13:19:26]
>>38214
確かに、10年後売却するにしてもシャトルバス付で24万以上の価値があればいい。
ただ車通勤なのですが、晴海通りで走るシャトルバスを見ると、
どれも少人数しか乗ってなくて、バスは交通の妨げにもなるしディーゼルで環境に悪いし微妙かなぁと。

クロノとティアロは一緒に運営しようかという話も上がってますけどね。
あ、また1ミリも役立たない情報を出してしまったw
38216: 通りがかりさん 
[2018-04-12 17:42:28]
ここ70平米(3LDK)が7600万円程だと思うのですが、フルローンで買う場合1500万円ほどの収入が必要ですよね?普通に凄いです。

ここを購入される方は富裕層や、エリートの方ばかりですね。
38217: 匿名さん 
[2018-04-12 17:46:53]
共働きならゴロゴロ
38218: 匿名さん 
[2018-04-12 18:06:06]
>>38216 通りがかりさん

1500万も無くても買えるし、7600万だと普通のサラリーマンでも買える価格だと思いますがね。。。
38219: 匿名さん 
[2018-04-12 18:25:58]
>>38218 匿名さん

「普通のサラリーマン」をどう定義するかによる。自分の感覚だと手が出ない価格帯。しかしそれは自分が底辺のサラリーマンと言うことなのか。
38220: 匿名さん 
[2018-04-12 18:39:16]
>>38216 通りがかりさん

フルで組むとそうかも知れないけど、頭金入れる人もいれば、親からの援助を受けて買う人もいたりで、家庭によって様々じゃない。
まぁ、お金ある人や高属性の割合が高いのは間違いないだろうけど。
38221: 匿名さん 
[2018-04-12 18:42:02]
確かに買える金額ですが、その価値があるとは思えないですけどね。3000万円台でタワマンが購入できていた土地ですからね。今の相場が異常かと。
38222: 匿名さん 
[2018-04-12 18:53:47]
普通のサラリーマンの年収なら
新築買ったら毎日ランチはカップヌードルだぞ。
中古であれば、ランチに1000円。
それに毎年海外旅行など趣味も豊かな生活。
38223: 匿名さん 
[2018-04-12 19:13:13]
>>38210 通りがかりさん
最近のタワマンは免震構造が多いですよね。中には独自技術のハイブリッドなるものもあると思いますが。

逆に免震構造のデメリットってなんでしょう?コスト面ですか?それとも横揺れに対しては強いけど、縦揺れだと弱い?とか何かありますか?
38224: 匿名さん 
[2018-04-12 19:13:26]
普通に考えりゃ、年収1,000万以上のサラリーマンなんていないだろ。普通のサラリーマンなら親の援助、汗かいての共働きじゃないとね。

西銀座行ってドリームジャンボでも買うか。
38225: マンコミファンさん 
[2018-04-12 19:31:45]
自分の周りのサラリーマンは逆に1000万以下がいない。一番上は5000万とか、彼は外資系だけど金融ではない。
自分はサラリーマンではないけど、類友というか、集まるとこには集まってそれが普通だと思ってしまう。
もちろん世の中の平均は把握してるつもりだけど。

子供繋がりのパパ達はサラリーマンでも皆それなりの会社に勤めてるから、みんな世帯年収は1000万以上はありそう。
ママもそれなりの会社だし。なのでここは平均で世帯年収1000万超だと思うよ。
38226: 匿名さん 
[2018-04-12 19:51:09]
いいお仲間をお持ちだことだわ。
羨ましいね〜。
38227: 匿名さん 
[2018-04-12 19:52:02]
有明って経営者や小金持ち多いよ。車利用する際にもアクセス楽だし、道も広いしゴミゴミしてないから、その辺りの開放的な感じが好きな人にはハマるんだろうね。埋め立てだから、昔からの地元意識や縄張り意識もないし。会社経営してる人間も居れば、医師、弁護士、会計士、外資勤めのサラリーマン、もちろん共働きのサラリーマンも居たりで属性は様々だろうね。
38228: 匿名さん 
[2018-04-12 20:03:49]
年収や属性の話はどこも荒れるから、ほどほどがイイヨ。大体物件価格から逆引きすれば平均というか、 どのくらい必要か、どのぐらいの世帯年収層に納まるか分かると思うよ。

長くなると、そんなに貰えるはずがないとか、今なら10倍ローンでもいけるとか、そんなんじゃ破綻する、親の援助とか、株で儲かったとか、 様々なケースで応戦合戦が始まってエンドレスだから、本気で購入検討してるなら、モデルルーム行って支払い試算出して貰うとか、FPなどに相談してみれば。
38229: 匿名さん 
[2018-04-12 20:24:02]
>>38225 マンコミファンさん

羨ましい限りだけど「普通のサラリーマン」かなあ。普通より努力なり才能なり運なりが上回った成果ではないかな。
38230: 匿名さん 
[2018-04-12 21:27:48]
>>38223さん

免震構造のデメリットは、免震装置のゴムの耐用年数が60年と言われている事です。
いや、心配しなくても100年位はもつよとも言われています。
ただ築30年の中古マンションになった時、どのくらいの金額で取引きされるのだろうと思います。あるいは将来、ダンパー 、ゴムなどの免震装置取り替え費用の積立制度とか始まるのでしょうか。。。
38231: 匿名さん 
[2018-04-12 21:56:08]
免震装置は通常の地震においては揺れを抑え、
建物を守り快適な装置だと思うけど、
生死を左右するほどの巨大な直下型がきたときに、
役に立つのか甚だ疑問。その場合にはタワーマンションでは
耐震の方が有利のようにも思える。
ホントのところどうかは誰もわかんないけどね。
38232: 匿名さん 
[2018-04-12 22:22:21]
免震のデメリットは軽く薄いため
騒音問題が起こりやすい
38233: 匿名さん 
[2018-04-12 22:35:19]
>>38232 匿名さん

ホントかいな。
聴いたこと無いですが。
38234: 匿名さん 
[2018-04-12 22:38:01]
>>38229 匿名さん

有明だと、船のサークルとか、ちょっと一般人では無い趣味サークル多いですからね。

あまり、普通だと思うとダメかもしれないです。
38235: 匿名さん 
[2018-04-12 22:39:06]
>>38227 匿名さん

有明は会計士が多いイメージ。知り合いの会計士が結構住んでるんだよな。
38236: 匿名さん 
[2018-04-12 22:40:13]
あとは外資系、特に某フランス企業の人が有明に住んでる。まあ、これは社宅的な意味があったのかもしれないけど、結構多いね。
38237: 匿名さん 
[2018-04-12 22:41:51]
あと、ホントに一般人的な人だとIT系多いね。あと、不動産屋。特殊なのだと、霞ヶ関な人々も増えてきた。
38238: 匿名さん 
[2018-04-12 22:45:29]
霞ヶ関な人々が湾岸タワーマンション買うケースが増えてるのが気になるんだよねー。
これ、何かインサイダーなんじゃないかと思ってるんだけど、確信が持てない。
38239: 匿名さん 
[2018-04-12 23:02:50]
>>38238 匿名さん
能天気ですねwww
38240: マンション掲示板さん 
[2018-04-12 23:04:57]
セカンド利用者も居るかな。てか自分それ。
後は、知り合いは会社の複利厚生的な感じで所有してるのと、1人スポーツ選手もいたなぁ。
38241: 匿名さん 
[2018-04-12 23:10:07]
>>38240 マンション掲示板さん
夢の島関係でのセカンド持ちとか多いですよね。周りで数人居ます。
38242: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-12 23:39:02]
皆さん今後起こる可能性が高い首都直下型の地震とか意識されてますか?
最近も各地でちょこちょこ起こってますが、やはり311以降はより地震に対して過敏になってしまっています。
この辺りのエリアは埋め立てだと思いますが、地盤は如何でしょうか?それと、前の方にも建物構造の話が出てましたが、やはり最新の構造では免震がベストなのでしょうか?(価格面は置いておいて、強度面で)

宜しくお願いします。
38243: 匿名さん 
[2018-04-12 23:42:41]
>>38242 検討板ユーザーさん

災害に強い街マップなんかは、結構出てるから調べてみたら?
災害に強い街マップなんかは、結構出てるか...
38244: 匿名さん 
[2018-04-12 23:43:57]
>>38242 検討板ユーザーさん

免震がベスト。あと、聞いたこと無いようなデベはやめといた方が良い。
38245: 匿名さん 
[2018-04-12 23:49:05]
>>38240 マンション掲示板さん

変わった感じだと、日本を代表するアイドルグループのメンバーが有明に住んでますよ。
38246: eマンションさん 
[2018-04-12 23:55:52]
>>38245 匿名さん
今もう住んでなくない?いつの話だ。
38247: eマンションさん 
[2018-04-12 23:57:29]
>>38240 マンション掲示板さん
スポーツ選手は1人や2人じゃないけどね。
有明セカンドって普段は何処住み??
住んでるけど別宅にしようとは思わない。
38248: eマンションさん 
[2018-04-12 23:58:33]
>>38244 匿名さん
後々の修繕費考えるとベストとは言えないけどね。
38249: 匿名 
[2018-04-13 00:06:42]
>>38242 検討板ユーザーさん

地盤を望むなら内陸しか選択肢はないですね。ただ、一軒家ならともかく、支持層の上に建つマンションで地盤に拘る理由が私にはよく分かりません。
国の防災公園が道路向かいにあり、有明は地区内残留地区ですから、災害発生時のリスクは他エリアに比べて低いと見て良いと思います。木造住宅無いですからね。
免震構造は地震発生時の被害を抑える効果があります。実際、311の際CTAはほとんど被害が無かったと聞いています。強度は存じませんが、地震発生時の影響を考えるなら免震がベストでしょうね。
直下型地震は縦揺れ起こるとされていますが、今現在縦揺れに対応した工法は存在しません。
以上はあくまで個人的見解です。
38250: 匿名さん 
[2018-04-13 00:19:39]
>>38246 eマンションさん

今も住んでらっしゃるようですよ。
38251: 匿名さん 
[2018-04-13 00:20:40]
>>38248 eマンションさん

家族の命より金が大事なら、そうかもね。
価値観の問題かと。それも否定はしないよ。
38252: 匿名さん 
[2018-04-13 00:22:07]
>>38247 eマンションさん

知り合いは杉並区の私鉄沿線に本宅がありますね。外国からの客人を泊める為に買ったと言ってたな。
38253: マンション掲示板さん 
[2018-04-13 00:40:20]
>>38247 eマンションさん
文京区。釣り仲間の集まり用に持ってるけど、ここら辺そーいう使い方人も居るんじゃない?船とかさ。
38254: マンコミュファンさん 
[2018-04-13 00:55:37]
>>38253 マンション掲示板さん
私なら葉山の方かなと。
ここで船持ってもね、あまり楽しくないですよ。
38255: マンコミュファンさん 
[2018-04-13 00:57:30]
>>38250 匿名さん
ジャニーズが持ってるだけで個人の家ではないからとうの昔にいないよ、ニノでしょ?
芸能人はタワマンは不向きですよ。
38256: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-13 00:57:40]
この物件に関する投稿にしませんか?

有明エリアに関するスレは専用にあるので、気になる方は以降そちらでお願いします。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594333/
38257: 匿名さん 
[2018-04-13 00:58:24]
>>38254 マンコミュファンさん

有明の船のサークル、私が知ってるのは横須賀ですね。横須賀市出身の元総理大臣も参加されるとか。
38258: 匿名さん 
[2018-04-13 00:59:07]
>>38255 マンコミュファンさん

ニノさんじゃ無いですね、以前住まれてたんですか?
38259: マンコミュファンさん 
[2018-04-13 00:59:17]
>>38251 匿名さん
大袈裟。日本脱出でもいたら?笑
それとも免震だけ残る地震が来るとでも?
その時に必ず自宅にいるとでも?
外出してたら??
38260: マンコミュファンさん 
[2018-04-13 01:00:21]
>>38258 匿名さん
なら誰ですか?隠す必要あります??
38261: マンコミュファンさん 
[2018-04-13 01:02:02]
>>38252 匿名さん
個人で買ったのではなく、法人で買ったということですね。
38262: マンコミュファンさん 
[2018-04-13 01:03:03]
>>38257 匿名さん
横須賀ならいいですねー、
元首相とか全く興味ないですが。
38263: マンコミュファンさん 
[2018-04-13 01:04:35]
>>38258 匿名さん
10年近く前の話です、1、2年で姿消してますね。
ただジャニーズとしては持ってるのでは?
なんか気取ったイケメン達はよく見ますがおじさんには誰だか分かりません。
38264: 匿名さん 
[2018-04-13 07:35:48]
>>38218 匿名さん

ということで普通のサラリーマンが買うには厳しいと。頭金溜め込むとか親の贈与とかは別にして。
船所有したりセカンドだったり士業やアスリートや芸能人といった非一般層がターゲットなのね。有明は都営が無いから平均年収がすごいことになりそう。税金もたんまり納めるわけだから開発にも更に力注いで欲しいよね。
38265: 通りがかりさん 
[2018-04-13 07:50:08]
>>38264 匿名さん

まあ、普通のサラリーマンでも買える価格だし、普通のサラリーマンが買えば良いのでは?

38266: 匿名さん 
[2018-04-13 08:22:37]
>>38241 匿名さん

夢の国?
38267: 匿名さん 
[2018-04-13 08:27:43]
>>38266 匿名さん
目の前にある、燃えないゴミの処理場の事です。あそこは整地しながら、いずれ巨大な物流基地となりますよ。
38268: 匿名さん 
[2018-04-13 09:03:23]
>>38266 匿名さん
夢の島 マリーナのことでしょ
http://www.yumenoshima-marina.jp
38269: 通りがかりさん 
[2018-04-13 09:21:02]
>>38259 マンコミュファンさん
耐震で震度6以上が起きた場合には損傷が激しく修復に数億円掛かります。
一時金の徴収は免れません。
その意味では引き渡し前に被害の出たブリリア、スカイタワーは東京建物が修復費用を出したので幸運でしたね。
免震或いは免震と耐震のハイブリッドの方が少なくとも損傷は少ないと思いますよ。

38270: 匿名さん 
[2018-04-13 09:55:41]
免震装置の価格と維持費を考えたら、
どちらが有利かは一概には言えない
という事では。
個人的には
縦揺れの大地震に免震装置は耐えうるのか?
に関心あります。
38271: 匿名さん 
[2018-04-13 10:00:30]
>>38242 検討板ユーザーさん

311時に有明の免震に住んでました。これでどこかわかると思いますが。笑

嫁が家にいましたが、写真立て一つ倒れませんでした。免震のすごさに驚きました。
地盤は埋め立て地なので、良くないのは当然ですが、マンション敷地は何もありませんでした。
とはいえ、まわりの空き地の液状化はありました。
何も地盤改良してない場所なので当然ですが、言い換えれば、やってあるところは大丈夫というのを実感できましたよ。

ただ、名前は出しませんが、他のマンションは部屋内のクラック、外壁のクラックや敷地用地の倒壊があったのも知ってるので、私は免震またはハイブリッドが必須と思ってます。

ただ、あれくらいの被害なら制震もありというのも理解できますね。
38272: 匿名さん 
[2018-04-13 10:11:24]
私は当時東雲の制震40階位に住んでいましたが、
同様に居室内は何一つ倒れたり落ちたりしませんでした。
建物に多少のクラックは出たようですか、修繕積立金
を使うほどの被害は無く、管理費でまかないましたので
そんなに免震にはこだわりません。
38273: 匿名さん 
[2018-04-13 11:11:07]
>>38265 通りがかりさん

あなたの言う、普通のサラリーマンとは?
38274: 検討者さん 
[2018-04-13 11:22:22]
>>38271 匿名さん
現在こちらを検討しております。
311地震の際に免震構造の建物に住まわれていたとの事で、震災時の状況など大変参考になりました。
やはり最近の大手デベのタワマンに免震構造、或いは免震+αのハイブリッド構造が多いのは、あの震災の際の被害状況を反映しての結果なのでしょうね。そう遠くない未来に首都圏にも大きな地震が起こる可能性もある事を考慮すると、多少高くても安心を買うという意味では免震を選んでおいて間違いなさそうですね。有難う御座います。
38275: マンコミファンさん 
[2018-04-13 11:23:44]
>>38270 匿名さん
そういうことです。
免震の維持費と修繕費に比べれば数億円なんて安いですよ。
38276: マンコミファンさん 
[2018-04-13 11:24:41]
>>38274 検討者さん
なんで免震だと安心なんですか?
外出一切しないのですか?
38277: 匿名さん 
[2018-04-13 11:29:11]
>>38272
補足すると、
制振は揺れに共鳴させて揺れを逃がして建物の損傷を守る構造だから(合ってる?)、
すんげー揺れたでしょ?
ウチのも30数階の自宅(制振構造)にいたけど、この世の終わりかと思うぐらい揺れたらしい・・・
ただ終わってみれば実害皆無、キャスター付きの物置が端から端に移動したぐらいだったけどね。

まあ免震も耐震も制振も左記複合式も地震に対する概念や対処の仕方が異なるからね。
一応今のとこ免震が最適最強といわれてるし、ここは免震なんだから心配しすぎることはないと思う。
ただ縦揺れとか横揺れとか長期振動とか何とか波っていう新たな概念が生まれたり、
強固な地盤に耐震がベター(原発施設だっけ?)って考え方もあるみたいだしよく分からないよね。
地盤や建物、守る対象、コストによって色々違ってくるんだろうね。
38278: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-13 11:37:24]
南向きを検討中です。
南にある防災公園って一時的な空き地(公園)ですか?将来何か建物が建ったり、他の施設に変わったりする可能性ってありますか?
38279: 契約者 
[2018-04-13 11:51:51]
>>38278 検討板ユーザーさん
あそこは震災時の避難場所及び、国の災害応急対策などを行う拠点になるから、今後も何か建つ等はないですよ。


〉首都直下地震等の大規模な災害発生時に、現地における被災情報のとりまとめや災害応急対策の調整を行う「災害現地対策本部」等が置かれる首都圏広域防災のヘッドクォーター及び広域支援部隊等のベースキャンプ、災害医療の支援基地として、東扇島地区(川崎市)の物流コントロールセンターと一体的に機能する防災拠点施設です。

http://www.tokyorinkai-koen.jp/preparation/
38280: 匿名さん 
[2018-04-13 11:55:18]
>>38271
震災当時、有明に免震マンションあったっけ?
近場だとビーコンと豊洲タワーぐらいしか記憶にないんだけど記憶違いかなぁ・・・
38281: 匿名さん 
[2018-04-13 11:58:56]
>>38280
シティタワー有明を忘れてた・・・自己解決!
38282: 匿名さん 
[2018-04-13 12:20:06]
>>38272 匿名さん
お暇な時にでも千葉県の日◯医科大学北◯病院をドライブがてら見てみたら良く分かりますよ。
免震と耐震の違いが分かります。
あの様な遠くで起きた地震でもあんなに酷い状態になるのが良く分かります。
百聞は一見に如かずです。多少のクラック等の程度では有りませんよ。
私は免震或いはハイブリッドですね。耐震の3/11を経験したマンションは怖くて買えません。
38283: 匿名さん 
[2018-04-13 12:39:20]
>>38282 匿名さん

確かに耐震の揺れは正直ビビる。
でも、多少クラックが入ったり、エントランスの床が盛り上がったりする程度で、耐震でも建物自体が崩れ落ちる様な事はないのでは?その程度の損傷なら修繕すれば済みそうだけど。

311の際に揺れの大きさに恐怖を感じた人は免震の方が良いだろうけど、発生時に家に居るかも分からないからな。免震コストかかるし、高いでしょ。。
38284: 匿名さん 
[2018-04-13 12:44:40]
湾岸のタワーマンションの話じゃないの。
建物の構造も地盤も全然違う訳で、
事象からの結論が飛躍していると思うけど。
38285: 匿名さん 
[2018-04-13 12:50:27]
その時代の最新技術の構造のを購入した方が良いよ。今なら免震or免震ハイブリッド。横揺れに関しては体感が他の構造と全く違うよ。

もしもの際に、揺れが収まらないとか、轟音が鳴り止まないとか、例え建物は崩れなくても、少なからずトラウマになるよ。子供は特にね。。それだけでも高いお金を払う価値はあると思ってる。
38286: 匿名さん 
[2018-04-13 12:50:43]
結局、湾岸エリアのマンションのほとんどは
支持基盤までの杭構造だから、
大地震の際、その基礎部分が守られないと。
免震装置なんて限定的なものだよ。
38287: 匿名さん 
[2018-04-13 12:50:52]
>>38283
まあそこは価値観の問題だからいいんじゃないの?
耐震でも免震でも関係ない、気に入ったから買うって人もいれば、免震マストって人もいるだろうし。
ただ何の変哲もないトヨスタワー(免震)の安定した人気や、
マーレ(震災前)とスカイ(震災後)の微妙な価格差を見てると、
やっぱり簡単には捨て置けない問題なんだろうな、とは思う。
38288: 匿名さん 
[2018-04-13 12:57:50]
もし3.11クラスの大地震が首都圏で起きたら、正直あまり構造云々関係ない。
38289: 匿名さん 
[2018-04-13 13:04:01]
>>38288 匿名さん

そうでしょうね。
例え住む場所が無事でも経済機能が麻痺してしまったらそこに住み続けることは難しいでしょうし。
38290: 匿名さん 
[2018-04-13 13:09:54]
あまり一つの話題に偏り過ぎるのも、他の検討者の情報交換の妨げになってしまう恐れがあるので、そろそろ終わりにしましょうか。

免震や建物構造に関して専用スレがあるので、気になる方はそちらでどうぞ。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4183/
38291: マンコミファンさん 
[2018-04-13 13:17:30]
>>38287
そんな時系列の違う価格の比較に何の意味が?
震災直後は湾岸全体買うのはあり得ないとか言われてたけど、
7年経って結局構造関係なく売れている。
現状、唯一免震のシティタワー有明が高く評価されているかと言えばそうでもない。

他の方も書いているが、最新の免震タワーだけが生き残る自信が都内に起きたら、
はっきり言ってそれどころじゃない、水もない、食もない、もちろん職もない、
外は死体だらけで東京中心の日本は崩壊。おそらく円の価値も無くなるでしょう。
それに外出でもしてたら最新の免震以外の建物の下敷きになるかも?

そんなに地震対策したいなら、地震のない国にでも移転した方がいいよ。
それか山口とかに住むか。(最近島根で大きな地震がありましたが)
38292: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-13 13:52:17]
とりあえず此処のマンションは免震なので、他の構造が気になる人は専用スレ探して比べてみては?
38293: 口コミ気になるさん 
[2018-04-13 14:58:20]
今夜7時30分から、NHKで[沸騰!タワーマンション]を放送。気になる方は視聴してみては!
38294: 匿名さん 
[2018-04-13 20:46:41]
今週の中古成約です。
オリゾン低層北西って、プレミストのせいで壁ができる向きですね。知ってて買ったのかな?
今週の中古成約です。オリゾン低層北西って...
38295: 匿名さん 
[2018-04-13 20:48:57]
5000万の壁って、もう無くなったの?

7500万突破しちゃった。
38296: 有明王子 
[2018-04-13 20:51:00]
>>38293 口コミ気になるさん
面白かったですねー
タワマン乱立は悲惨ですねー
有明は計画的に開発されてるので、安心しましたー
38297: 匿名さん 
[2018-04-13 20:52:36]
>>38296 有明王子さん

それどころか、今からは江東区はマンション建設は抑制される。大規模は作れなくなって来るよ。
38298: 有明王子 
[2018-04-13 20:54:46]
>>38297 匿名さん
それなら、資産価値は安心ですねー
江東区も一旦立ち止まるのがいいかもしれないですねー
でも、このエリアは人口減少が、予測されていなかったですねー
38299: 口コミ気になるさん 
[2018-04-13 21:15:25]
>>38298 有明王子さん
そうですね。
ただ全国的には先は暗いかなぁ。
モリ・カケも良いけど、国ももっとしっかり対策を講じてかないと、取り返しつかなくなっちゃうよね。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6278913
そうですね。ただ全国的には先は暗いかなぁ...
38300: 匿名さん 
[2018-04-13 21:19:06]
東京だけは人口が増えるんじゃなかったっけか。
人口増減のグラフは見ておいた方が良いぞ。


衰退する街、発展する街が分かる。
東京だけは人口が増えるんじゃなかったっけ...
38301: マンション検討中さん 
[2018-04-13 23:49:25]
のらえもんさんの記事読むと心配になりますね
38302: 口コミ気になるさん 
[2018-04-14 10:36:29]
>>38294 匿名さん
これ今週のですか?
7500万円超えの成約がありますね。
38303: 匿名さん 
[2018-04-14 10:39:38]
>>38302 口コミ気になるさん

あるねー。たまたまかな?
38304: 匿名さん 
[2018-04-14 10:44:47]
90m2越えてるから。
ボリュームゾーンの70m2に換算すると
5000万円台
38305: 匿名さん 
[2018-04-14 10:46:53]
中古があまり上がらないのに新築だけ一気に価格が上がっていくのってバブル弾ける前の兆候。ただの価格調整局面なら良いけど、、、
38306: マンション検討中さん 
[2018-04-14 10:53:38]
中古が上がるというか、築年数経ってるんだから下がってないからねー
38307: 匿名さん 
[2018-04-14 11:03:39]
一応国も対策しているみたい。技能実習生の期間を延ばすみたいだし、労働者の50分の1は外国人。
38308: 匿名さん 
[2018-04-14 11:30:42]
>>38305 匿名さん
バブルはじける前って、新築と中古が殆ど同じ価格になってるよ。
38309: 匿名さん 
[2018-04-14 11:32:39]
こう言う局面だと、中古の高騰前夜って感じだねー。
安い中古が出なくなり、成約価格が上がって来る。
そうなると、一気に値上がりするから要注意。

サインは、安い物件が根こそぎ売れ始める。これを見つけたら、もう値上がり始まったのと同じ。
38310: 匿名さん 
[2018-04-14 11:39:10]
まあ、今新築で売り出されてる価格に比べると、有明の中古はまだまだ安いよね。新築・中古共に動きがあるのは悪くないね。
38311: 匿名さん 
[2018-04-14 11:41:38]
オリゾンマーレは明確に値上がり始まったね。
目の前壁になる北西向き低層が坪単価200万超えで成約してる。随分古いのに価格上がるとはなあ。
38312: 匿名さん 
[2018-04-14 11:43:31]
>>38307 匿名さん

今からは、低収入外国人と、富裕層が住む街が明確に分かれて来るよ。
主要な外国みたいに、道路挟んで全く別のエリアって感じになる。
38313: 検討中さん 
[2018-04-14 11:43:33]
トランプさん、おっ始めましたね。。
38314: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-14 11:50:10]
此処は高・低層から順に売れてる感じですか?
高層階はもう残り少ないですかね?
38315: 匿名さん 
[2018-04-14 11:53:22]
高層・低層から供給し始めたっていうのもあって、そうだね。
ただ、1列そのまま未供給の間取りも有ったと思うから、大きさや方角が気に入れば高層も狙えると思うよ。
38316: 匿名さん 
[2018-04-14 11:54:54]
うーん、モデルルームで確認しないと。。。
38317: 匿名さん 
[2018-04-14 12:00:32]
>>38311 匿名さん

BACは値上がり止まった気がするね。
今からの予想としては、CTAは再評価されるだろうね。商業にも近くなるし。
同じ理由で、オリゾンマーレは有利だな。一番値上がり余地ある。間取りは悪いのあるから要注意だけど。
38318: 匿名さん 
[2018-04-14 12:05:07]
有明は@200〜250ってことだね
38319: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-14 12:07:11]
階層の価格差ってどれぐらいになりますか?
ちなみにセントラルの場合、南側と北側だと、どちらがオススメですか?(眺望の抜け感など)詳しい方いらしたら教えて下さい。
38320: 匿名さん 
[2018-04-14 12:19:30]
>>38319 検討板ユーザーさん
階層の価格差は確か200ぐらいだった気がします。向きに関しては、夜景が好きならシティビューの北西方面で、海や開けてるのが好きなら南東方向ですかね。ただ、北は商業施設があり、南は高速があるので、眺望気にするのであれば抜ける高さを選んだ方が良いと思います。

眺望のシュミレーションがMTで確認出来るので、気になるのであれば見学をオススメします。
38321: 匿名さん 
[2018-04-14 13:04:02]
>>38318 匿名さん

そんなに安く無い。260から350くらいが相場かな。
38322: 匿名さん 
[2018-04-14 13:07:59]
今週出た中古は、このくらい。
安い中古出なくなったねー。
今週出た中古は、このくらい。安い中古出な...
38323: 匿名さん 
[2018-04-14 13:12:13]
あっと驚く安値で売り出す人いないかな?すぐ買うのに。
38324: 匿名さん 
[2018-04-14 13:41:15]
>>38322 匿名さん
何で安いの出辛くなったんですか?
出尽くし?様子見?
38325: 匿名さん 
[2018-04-14 13:47:54]
>>38324 匿名さん

両方では?ここも順調に売れてるし、ダイワの価格考えたら、今までの中古が安すぎだったんだろうね。安値の売り物が出尽くすと、相場は大体一段上がる。
38326: 匿名さん 
[2018-04-14 14:31:40]
>>38323 匿名さん
新築になるけど、次の東京建物は平均で坪300切ってくるのでは?290前後とか。
38327: 匿名さん 
[2018-04-14 14:43:32]
>>38322
ここ1年ぐらい新築買うな、中古にしろ!
って口を酸っぱくして言ってきたけど、
こうなってくると中古の旨みというかメリットが全くないねぇ・・・

ただビルとかアパートの出物も漁ってるけど、最近若干弱気傾向なんだよね・・・
日経もパっとしないし世界情勢も不安定だし、ひょっとしたらひょっとする感はある。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
38328: 匿名さん 
[2018-04-14 14:58:57]
>>38327 匿名さん
何故ビルとかアパートの出物を漁ってる人が、新築物件のこのスレに?そしてご丁寧に書き込みまで、、、。

ビルでアパートの専用スレがあるので、そちらで情報収集や投稿をされてはいかがでしょう?
38329: 匿名さん 
[2018-04-14 15:20:56]
中古値上がり始まったね。
今年いっぱいが、激安で買える最後のチャンスかな。
38330: 匿名さん 
[2018-04-14 15:23:08]
たしかに早く買わないと、これからも値上がりするだろうしね。早めが良いのかもね。
38331: 匿名さん 
[2018-04-14 16:11:53]
>>38328
あっちのほうが反応早いからね、結局エンドは最後だから・・・
まあ話1/10ぐらいで聞き流してくれればいい。
38332: 匿名さん 
[2018-04-14 16:19:33]
>>38326 匿名さん

BACでもその位なのにそんな値段では多分出ないですよ。。
38333: 匿名さん 
[2018-04-14 16:24:57]
>>38326 匿名さん
そんなんで出る筈ないでしょう。
ダイワがあの価格だよ。
38334: 検討者さん 
[2018-04-14 16:30:07]
>>38326 匿名さん
新築予想時点での、これぐらい、このぐらいでは?は、アテになりません。ずっと外れてます。豊洲の東急もどうせ400超えてくると思いますよ。
38335: 匿名さん 
[2018-04-14 17:02:37]
この流れだとブリリア 4は400だな
38336: 匿名さん 
[2018-04-14 17:16:19]
>>38335 匿名さん
バブルだね。
38337: 匿名さん 
[2018-04-14 17:37:33]
バブリアですわ
38338: 匿名さん 
[2018-04-14 18:09:30]
この程度でバブルって言われてもなあ。
普通に海外の主要都市と比べると激安の部類なんだが。。。
38339: 匿名さん 
[2018-04-14 18:12:45]
>>38334 検討者さん

豊洲の東急は400どころか、450だそうです。
38340: 匿名さん 
[2018-04-14 18:16:12]
>>38339 匿名さん
450ならいいほうですよ。即買します。
38341: 匿名さん 
[2018-04-14 18:47:35]
煽られて焦って買って、気がついたら不動産バブル弾けて、あらららら〜
とならなきゃいいけど
38342: 匿名さん 
[2018-04-14 18:51:27]
そう言えば豊洲の万葉倶楽部ってどうなりました?もしかして頓挫した?
38343: 匿名さん 
[2018-04-14 18:53:29]
>>38340 匿名さん

いくらの見立てですか?500とか?
38344: 通りすがりさん 
[2018-04-14 19:00:21]
>>38342 匿名さん
あれきり進展なかった気がきします。
どうなんでしょうね。

38345: 匿名さん 
[2018-04-14 19:03:30]
ここの商業の詳細や、2号線、BRTにしても、この所進んだ話は出ないですね。ちゃんと上手く回るのかなぁ。。
38346: 匿名さん 
[2018-04-14 19:47:07]
昨日あたりの新聞に出てたよ。
オリンピック関連で。
38347: 匿名さん 
[2018-04-14 19:47:53]
>>38342 匿名さん

万葉まだ決まってない。ってか、それも昨日あたり報道されてたよ。
38348: 匿名さん 
[2018-04-14 19:48:35]
>>38341 匿名さん

バブルどころか、海外主要都市と比べたら普通に激安ですよ。
38349: 匿名さん 
[2018-04-14 22:46:09]
以前から不思議に思っていたのですが、のらえもんさんのブログによると、このタワマンの土地の坪単価は125万円だそうです。
この金額は、ガーデンズ東京王子の土地の坪単価(127万円)並みの金額なのですが、それでもこのタワマンの価格は東京王子よりもはるかに高いですね。
契約者や検討者の方は、このことに何の疑問も抱かないのでしょうか?
38350: 匿名さん 
[2018-04-14 23:17:37]
ガーデンズ東京王子か。

俺のおすすめの物件。
値上げしても即完売した。

ここの住人には響かないよ。
昔ここに書いたら、板マンとか王子なんかとか散々言われたよ。

完成した街の駅近で、大規模用地がでることなんて今では奇跡に近いのに。
ちまちま買収しなくていいから安く仕入れられたんだよ。
38351: 匿名さん 
[2018-04-14 23:32:32]
大規模用地の落札額なんて年によっては、倍違ったりするんだから比較しても無駄。リーマンショック時ではなく、今ここの用地が売り出されたら、2倍以上になってるよ。
38352: 匿名さん 
[2018-04-15 00:12:48]
>>38351: 匿名さん

そんなアホな。
38353: 匿名さん 
[2018-04-15 00:33:07]
>>38349 匿名さん

特に疑問はないかな。土地代等のコストは価格を決める一要因でしかないという認識。
まず、その値段出して欲しいかどうか。シンプルに考えた方がいいんじゃないかな。
リセールバリューとかその他諸々を考えるのはその後でいいでしょ。
38354: 匿名さん 
[2018-04-15 00:36:29]
>>38353: 匿名さん 

つまりスミフの利益率はめちゃくちゃ高いということだな。

あくどいね。
38355: 匿名さん 
[2018-04-15 00:41:32]
>>38354 匿名さん

利益率が高いとあくどいの?何故そう思うの?
38356: 匿名さん 
[2018-04-15 00:46:19]
つか東京王子とここでは上物が違いすぎるでしょうよ。。
38357: 検討者 
[2018-04-15 00:49:35]
>>38354 匿名さん
利益率が高い=あくどい

という考えを本気で持ってるのかな?
だとしたら残念としか言いようがない。。。
38358: 匿名さん 
[2018-04-15 00:55:59]
>>38349 匿名さん

そもそも購入・検討する層が違う。
38359: 匿名さん 
[2018-04-15 01:03:09]
>>38354 匿名さん
失礼を承知で書きますが、お仕事はされてますか?貴方のお勤めされている会社がどの様に成り立ってるか、ご存知ないですか?

ここに限らず、ボランティアで奉仕してくれてる訳ではないのですよ。
38360: 匿名さん 
[2018-04-15 01:06:57]
>>38350 匿名さん

完売した過去物件の話をしても意味がないでしょう。言い出したらキリがないし。
38361: 匿名さん 
[2018-04-15 01:11:41]
>>38343 匿名さん
坪500はさすがに無い。おそらく450前後かと。ただ最近の新築は想定より高く出すケースもすくなくないからなぁ。
38362: 匿名さん 
[2018-04-15 02:07:57]
川口のプラウド、坪平均285なのに2ヵ月で100戸売れたらしいね。
38363: 匿名さん 
[2018-04-15 04:22:22]
>>38353 匿名さん

タワーマンションなんて、土地の価格なんて殆ど関係ないでしょ。狭い土地に縦長に建てるのがタワーマンション。

建物の方が圧倒的に高い。
38364: マンション検討中さん 
[2018-04-15 12:45:53]
>>38362 匿名さん
タワーマンションって建て替え出来ないんですか?
38365: 匿名さん 
[2018-04-15 12:56:38]
>>38364 マンション検討中さん
タワーマンションは200年以上持つから建て替え心配するな。 乾式が多いから部分的に取り換え可能。おそらく400年はいける。 湿式工法が多い中型マンションは部分的取り換えが難しい。 それでも150年以上は問題ない。

建て替え心配するな。
38366: 匿名さん 
[2018-04-15 13:02:07]
>>38359 匿名さん
そういうことを言ってるのではないのでは?
相場よりだいぶ上の超強気価格で売るのがスミフだということは間違いないよね。
38367: 匿名さん 
[2018-04-15 13:02:22]
>>38365 匿名さん

心配するでしょ。修繕に死ぬほど金が掛かるのに。
建て替えすらできない。問題あったらそのまま廃墟だよ。

長谷工はなにかと安心感ある。
38368: 検討者さん 
[2018-04-15 13:11:09]
>>38366 匿名さん
売り手がいて、買い手がいる。
超強気な価格だと一部が思って煽っても、それ以外の欲しい人が買う。

今はダイワにしてもあの価格だし、後初の東京建物は幾らで出ると予想しますか?平均で坪300切ってくると思いますか?不動産に限らず相場や市場ってそんなもんじゃないてすかね。
38369: 匿名さん 
[2018-04-15 13:23:02]
有明の中古も極端な安値はほぼ無くなってきた。こういう時は一段上がるよ。

スミフの利益率云々というより、開発が進んでくのを見越して価格設定をするのは当たり前では?今回は商業含めたスミフメインの大開発だし、オリンピックの影響もあって以前の有明相場では最早ないと認識した方が良い。ダイワで330で出した事を考えると、今後新築のマンションは300以下で出る事はなく、東建は360前後になるんじゃない?中古もそれに沿って相場は上がってく。
38370: 匿名さん 
[2018-04-15 13:31:50]
それを言うなら、ダイワこそ超強気な価格設定だとは個人的に思うけど。でも此処も、晴海も当初は高い高いとずっと言われてたけどね〜。

この後の東建ブリリア4や、豊洲の東急ブランズが、ダイワの価格イメージを緩和させるでしょう。
38371: 匿名さん 
[2018-04-15 13:53:10]
もうはまだなり、まだはもうなり。
38372: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-15 14:00:27]
ここの商業施設は高級路線での展開と聞きましたが、出店される具体的な情報ってまだ出てないでしょうか?以前モデルルームでも聞いたのですが、詳細は聞けてません。

ファストファッション的なお店も一部で入ったりする可能性はありますか?
38373: 買い替え検討中さん 
[2018-04-15 14:14:11]
六本木ヒルズとかにブランドが入るってのは分かる。
売れなくても立地からショールームと言った意味合いもあるから。

でも有明だとキチンと売れるという実利も考えないといけないからハイブランドが入るとして、
継続できるかっていうのが問題になる気がする。

当初ハイブランド多めな構成で誘致に成功したとしても、その後の結果次第では撤退する可能性も大
ハイブランドからファストファッションへの流れはあると思います。
38374: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-15 14:20:09]
>>38373 買い替え検討中さん
個人的には日常使い出来るお店が多いと良いなとは思ってるのですが、それはそれで偏ってしまったり、近隣エリアのお店とバッティングしてしまう可能性もあるのでしょうね。両方を併せてというのは難しいのかな?

どんな感じになるか楽しみです。
38375: 評判気になるさん 
[2018-04-15 14:24:14]
商業出来て人が増えるのは大歓迎だが、子供がまだ小さいから、いまの治安の良さは維持して欲しい。
38376: 匿名さん 
[2018-04-15 14:29:29]
>>38375 評判気になるさん
人が増えると、中には変な人が居ないとも限らないよ。このエリアはまだタワマン住人が殆どで、それなりの高所得者が多いから少ないけど。
38377: 匿名さん 
[2018-04-15 14:35:10]
>>38376 匿名さん

高所得者、高属性だから犯罪を犯さないとは限らないよ。少し前にも豊洲のツインであったでしょう。その人は会計士だっけ?一般的にみたら裕福な方だと思うよ。
38378: 匿名さん 
[2018-04-15 15:05:44]
38376
治安ってそういう意味じゃなくてコンビニ前にたむろするアホとか、ゴミ漁るような人の事だからね
頭悪いな
38379: 匿名さん 
[2018-04-15 15:07:02]
アンカ間違えた。
38376じゃなくて>>38377
38380: 検討中さん 
[2018-04-15 15:12:05]
>>38379 匿名さん
重・軽犯含めてでは?
38381: 匿名さん 
[2018-04-15 15:16:38]
>>38372 検討板ユーザーさん

200店舗入るらしいですから、ご自身が気にいるショップもいくつかはあるんじゃないでしょうか。
38382: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-15 15:22:33]
>>38381 匿名さん
そうですよね。200店舗も入るから、どんなモールになるか完成が楽しみです。カフェが入ると嬉しいな。
38383: 匿名さん 
[2018-04-15 16:04:50]
カフェは間違いなく入ると思いますよ。少なくとも3つくらいは入るのでは?
38384: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-15 16:10:59]
>>38383 匿名さん
3つも入るんですか!?面積大きいからそれぐらいあった方が良いですよね。嬉しいな。
38385: 匿名さん 
[2018-04-15 16:51:14]
このプール沿いの飲食店は気になりますねー。
このプール沿いの飲食店は気になりますねー...
38386: 匿名さん 
[2018-04-15 17:01:06]
>>38385 匿名さん
屋上の一部にBBQ施設が入るとか聞いたけど、ここかな?それともまた別の姿勢かな?
38387: 匿名さん 
[2018-04-15 17:24:21]
何気にこのエリアはスーパーが不足していたから、ここの商業内に入るスーパーには大いに期待してます。コストコ来てくれぃ!
38388: 口コミ気になるさん 
[2018-04-15 17:26:03]
>>38386 匿名さん
ここはプールテラス&カフェの予定だったと思うので、BBQ &グリルコーナーは別だったと思いますよ。
38389: 匿名さん 
[2018-04-15 17:31:30]
>>38387 匿名さん
コストコは日常使いには不向きでは??
38390: 匿名さん 
[2018-04-15 17:34:00]
安いクリーニングも頼む
38391: 匿名さん 
[2018-04-15 17:51:27]
入っても高級クリーニングでは?
38392: 匿名さん 
[2018-04-15 19:57:53]
高級クリーニングって何だよ
38393: 匿名さん 
[2018-04-15 20:12:44]
>>38386 匿名さん

バーベキュー施設は初耳ですねー。
何情報ですか?
38394: 匿名さん 
[2018-04-15 20:13:53]
>>38387 匿名さん

イオン系の高級スーパーらしいよ。
38395: 匿名さん 
[2018-04-15 20:37:32]
こんな最果てのベッドタウンで高級路線では持たないよ。
そんなこともわからない世間知らずばかりなのか?
38396: 匿名さん 
[2018-04-15 20:56:51]
>>38394 匿名さん
個人的にスーパーは高級路線でなくて、日常使い出来る普通のでも良い気がするけど。まぁイオン系なら、そんなに奇をてらった感じにはならなそうで良かったけど。


38397: 匿検討板ユーザーさん 
[2018-04-15 20:58:31]
>>38394 匿名さん
イオンになったんですか?結構濃厚ですかね?前は外資系の大きなスーパーってアナウンスだった気がしたけど。
38398: マンコミュファンさん 
[2018-04-15 21:00:56]
自分も日本初とか何とかって聞いてた気がするけど、勘違いして記憶してかな?
38399: 匿名さん 
[2018-04-15 21:02:07]
>>38398 マンコミュファンさん
日本最大級の大きさ(面積?)じゃなかったですか?
38400: 匿名さん 
[2018-04-15 21:07:13]
イオン系で高級スーパーなんてあったっけ。新ブランド?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる