▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
35601:
名無しさん
[2018-03-15 00:40:06]
|
35602:
通りがかりさん
[2018-03-15 00:51:55]
いえ、オリゾンは有明が何もなかった時に作ったので、土地代が相当安く済んだ分、専有部分もお金かけてますよ。
扉、キッチン、石、トイレ、洗面台、割といい物使ってます。プロパストが作品と言い切るくらいの気合いの入ったマンションですからね。 プロパスト潰れましたが、、 |
35603:
通りがかりさん
[2018-03-15 00:54:18]
補足すると、最近できたタワマンは、資材費高騰してるので、あまりいい資材は使わない傾向が強いです。
やはり震災前にできたマンションの方がいいの使ってます。 ただやはり震災後は免震増えましたね。 |
35604:
名無しさん
[2018-03-15 01:10:02]
>>35602 通りがかりさん
天然石使ってるところかな? 専有部なんて500万もかけてリフォームすれば相当良くなるので、あまり気にしなくて良いと思うけどなあ。 オリゾンマーレだって結局15年経過してる訳だし、長く住むならリフォームしなきゃいけない訳ですから、せっかく良いもの付いてたとしても、取り替えですよ。 |
35605:
名無しさん
[2018-03-15 01:11:25]
|
35606:
通りがかりさん
[2018-03-15 01:14:06]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
|
35607:
匿名さん
[2018-03-15 01:28:40]
意味分からん。
高級住宅地に憧れてるの? 一戸建てじゃなくてマンション??? ほんと、意味わからん。 |
35608:
匿名さん
[2018-03-15 01:36:28]
オリガレは、本当に良いマンションだと思うので気に入ったなら買っても損はしないと思うよ。
特に今は安いし。有明の価値が上がると一番値上がりしやすいマンションだと思う。 ただ、あまり期待しすぎも禁物で、仕様が良いと言っても古いです。 当時は良かったのかもしれないが、今の物件の方が段違いに良い。今でも通用するのはハイサッシや天然石くらいかなあ。あとはテンカセ? 扉や床材などは最低限だし、デザインも古過ぎ。キッチンや風呂ならどう考えても今の物件についてるやつの方がグレード高い。間接照明はなかなか良かった。って感じかなあ。 キッチンや床材で何が良かったのか、教えて欲しいです。何か僕が気がついてないものがあるかどうか確認したい。 |
35609:
匿名さん
[2018-03-15 01:51:51]
専有部のグレードなんてオプションでも後からでもどうにでもなるから問題ではない。それよりも2011年以降、災害対策に重点おいてる以上、今から耐震マンションはおすすめしない。三井はこれから建てるタワマンは原則、免震って公言してるし、国も構想建造物は免震を推奨してる。地震保険料も耐震の半分だしね。これから免震以外がマイノリティとなった時、耐震に住んでくれる人が果たしているのか?疑問だね。
|
35610:
匿名さん
[2018-03-15 06:45:49]
高くても免震の方が満足感は高いと思う。
はっきり免震にすべき。 |
|
35611:
匿名さん
[2018-03-15 07:30:48]
311のユーチューブ見ると、そうですね。ちなみに天カセってそろそろ寿命だと思うのですが、どの位かかるのでしょうか?
|
35612:
口コミ知りたいさん
[2018-03-15 08:01:32]
|
35613:
匿名さん
[2018-03-15 08:03:00]
免震は高いよね。
|
35614:
匿名さん
[2018-03-15 08:40:45]
住戸設備の耐用年数は10~15年くらい。10年以上前に竣工したタワマン買うなんて考えられない。
やはり買うなら新築または築浅だね。 |
35615:
匿名さん
[2018-03-15 09:22:23]
築浅って築何年まで?
BMAやBASは入るのかしら? |
35616:
匿名さん
[2018-03-15 10:07:42]
有明中古マンション板になっちゃってる 苦笑
|
35617:
匿名さん
[2018-03-15 10:11:00]
|
35618:
匿名さん
[2018-03-15 10:25:39]
>>35614
逆も然りで、転売益がたっぷり盛られた築浅買う奴はマヌケだろw 離婚や破産物件をピンポイントで狙うのはハードル高すぎる・・・ 10年で修繕が始まるケースも多いから、 そこ(財政や管理体制、世間の評価)を見極めてから買うのも賢いやり方だと思う。 |
35619:
匿名さん
[2018-03-15 10:30:20]
|
35620:
有明王子
[2018-03-15 11:52:39]
耐震のタワマンには住みたくないなぁー
3.11の時はショックだったよー あれを経験すると耐震高層階には住めないよー |
35621:
匿名さん
[2018-03-15 12:48:09]
|
35622:
匿名さん
[2018-03-15 13:02:08]
>>35620 有明王子さん
タワーマンションは、大きく揺れるけどゆっくりだから、そんなに怖くない。 低層マンションだと、ガタガタガタって激しく揺れるから、怖い。 まあ、どっちも怖いか。(笑 やっぱり免震が一番よ。 |
35623:
匿名さん
[2018-03-15 13:05:03]
中古値上がり前夜って空気出てきたねー。
みんな中古検討始めた? |
35624:
匿名さん
[2018-03-15 13:06:22]
|
35625:
匿名さん
[2018-03-15 13:13:18]
中古が値上がる気配まったくないけど。
相変わらずグロス5000万台の厚いカベはあるしね。 |
35626:
匿名さん
[2018-03-15 13:17:01]
広さはある程度我慢するにしても、グロスの予算はそう無理はできないからね。
|
35627:
匿名さん
[2018-03-15 13:56:02]
|
35628:
検討者さん
[2018-03-15 16:03:44]
有明にIR誘致は無いですよね?
|
35629:
有明王子
[2018-03-15 16:25:38]
|
35630:
有明王子
[2018-03-15 16:31:36]
|
35631:
匿名さん
[2018-03-15 17:02:37]
>>35630
新築や人気のタワマンだと稀に不自然に若かったりオラついてたりするのがいるけど、 99パーセント犯罪に手を染めてるか、良くてホストだよw 審査(賃貸ね、分譲では買えない)でハネて欲しいけど、あいつら金だけは持ってるし、 金さえ払ってくれれば、っていう投資筋も少なくないから排除は困難っていう・・・ 新築だったり派手なURもアンダーグランドな方々に人気だったりするw |
35632:
有明王子
[2018-03-15 19:30:37]
|
35633:
有明王子
[2018-03-15 19:34:21]
こんなのを見るとここを含めてまだまだ上昇しそうですねー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180315-00163459-diamond-bus_... |
35634:
匿名さん
[2018-03-15 20:36:19]
まあ、海外主要都市と比べて激安な間はまだまだ上がるでしょ。
普通に2倍3倍まで値上がりしてもおかしくない状況かと。 |
35635:
匿名さん
[2018-03-15 20:38:31]
>>35627 匿名さん
いやー、低層マンション激しい揺れも怖いですよー。水道管が壊れたりしますし。 タワーみたいにゆっくり揺れの方が怖くもないし、壊れ方も少なくて良いと思った。 確かに揺れ幅大きいのもビックリするけどね。 |
35636:
eマンションさん
[2018-03-15 21:04:31]
|
35637:
匿名さん
[2018-03-15 23:15:04]
有明にはグロス5,000万の壁がある。
|
35638:
有明王子
[2018-03-15 23:46:32]
|
35639:
匿名さん
[2018-03-15 23:48:14]
乗り越えられない壁って言うのも悪くない。
|
35640:
匿名さん
[2018-03-16 00:17:04]
普通のサラリーマンだと7000万から8000万円くらいが壁だよ。
これ以上になると、普通のサラリーマンは少なくなる。 |
35641:
匿名さん
[2018-03-16 00:20:42]
だいたい8000万くらいが壁。
|
35642:
匿名さん
[2018-03-16 02:31:38]
>>35637 匿名さん
まだ言ってるの…。 ここの販売で6000万は軽く超えましたよ。 今までは70平米でも2LDKが多かったし、駅遠いし建物古くなってきたしで5000万を超えない理由があっただけてすよ。 |
35643:
匿名さん
[2018-03-16 07:10:23]
その中での値上げだから、販売の勢いが止まってしまったね。
|
35644:
有明王子
[2018-03-16 07:44:03]
|
35645:
匿名さん
[2018-03-16 08:04:33]
|
35646:
匿名さん
[2018-03-16 08:10:37]
トヨタLOVEなら、ヴィーナスフォート!
|
35647:
評判気になるさん
[2018-03-16 08:49:28]
|
35648:
匿名さん
[2018-03-16 08:50:16]
ヴィーナスフォート、懐かしい名前だね。
|
35649:
評判気になるさん
[2018-03-16 08:51:47]
|
35650:
評判気になるさん
[2018-03-16 08:56:46]
|
35651:
匿名さん
[2018-03-16 08:59:06]
10年前はお台場が人気スポットだったね。
|
35652:
匿名さん
[2018-03-16 09:02:51]
>>35637
エリアに壁はないと思う、あっさり突き抜けるのが不動産バブル。 ただサラリーマンには予算の壁があると言われてるね、それが6000万ぐらい。 今の湾岸新築はその層では買えなくなってる、だからあんまり売れてない。 ワンランク上の士業や医者、自営、経営者層を1000戸規模で集客するのは大変だよ・・・ |
35653:
匿名さん
[2018-03-16 09:28:35]
一口にサラリーマンと言っても様々だからね。
予算は5000万以下となってしまう層が断然多いのは間違いないだろう。 |
35654:
検討板ユーザーさん
[2018-03-16 09:29:31]
実際、本当に有明の人気が加速するのはショッピングモールできて、BRTできて、オリンピック後でしょう。
目に見える形だ変化が確認できないと、動かない層がマジョリティですよ。 動いてからは早いんだけどな。 |
35655:
匿名さん
[2018-03-16 09:31:19]
本当にそうなってくれると良いんだけどねえ。
|
35656:
匿名さん
[2018-03-16 10:20:07]
今の中古の安定?ぶりを見ると、開発が見えたからといって急激に値上がりするとは思えないなぁ。
|
35657:
検討板ユーザーさん
[2018-03-16 10:39:01]
|
35658:
匿名さん
[2018-03-16 10:41:46]
|
35659:
有明王子
[2018-03-16 10:49:51]
|
35660:
有明王子
[2018-03-16 10:55:10]
東京都区部の平均価格は7000万を超えてきてますねー
有明も平均価格に近づいていきそうですねー https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00151658-suumoj-life |
35661:
匿名さん
[2018-03-16 10:58:45]
甘い見通しだなぁ。
そんなんじゃカモられちゃうよ。 |
35662:
匿名さん
[2018-03-16 11:02:04]
|
35663:
匿名さん
[2018-03-16 11:09:17]
豊洲はこの10年でどのぐらい上がったんですか?
|
35664:
匿名さん
[2018-03-16 11:18:52]
先週受付を始めた2期8次の5戸は売れたのかな?
54㎡で5千万円台と苦心の値付けもあったようだけど。 |
35665:
匿名さん
[2018-03-16 11:42:35]
階と向きが分からないから、高いのか安いのか全然分からないねー
|
35666:
検討板ユーザーさん
[2018-03-16 11:42:57]
|
35667:
匿名さん
[2018-03-16 12:00:15]
一期なら55m2、4000万台が結構あったんだけどねー。
|
35668:
検討板ユーザーさん
[2018-03-16 17:53:58]
>>35658 匿名さん
このデータは正確ではないけど参考までに。 アーバンドッグ豊洲が、ららぽーと併設のマンションです。 https://wangantower.com/?attachment_id=13172 |
35669:
検討板ユーザーさん
[2018-03-16 17:57:57]
基本的にはショッピングモールが開発された近辺は値上がりするのはセオリーです。
ただあくまでも統計データだし、ここは既に2期目以降は高めな設定になってるので、それ以上上がるかは不明だが、値崩れしにくい事は確か。 |
35670:
匿名さん
[2018-03-16 18:02:56]
|
35671:
匿名さん
[2018-03-16 18:04:23]
特に住不は3~5年は平気で売り続けるから、答え合わせは10年後ってことになってしまう。
|
35672:
匿名さん
[2018-03-16 18:07:16]
|
35673:
マンション購入済さん
[2018-03-16 18:51:21]
|
35674:
マンコミュファンさん
[2018-03-16 19:04:45]
早く値上がりしないかな
|
35675:
通りすがりさん
[2018-03-16 19:09:03]
表に出るのは少し時間がかかりますが、水面下では始まってます。もう少しお待ち下さい。
|
35676:
匿名さん
[2018-03-16 19:33:59]
第1期1次・8次・10次・11次・12次
|
35677:
有明王子
[2018-03-16 20:33:09]
|
35678:
匿名さん
[2018-03-16 20:47:13]
|
35679:
匿名さん
[2018-03-16 20:51:57]
竣工後には、一期購入者は坪100位安く買ってることがわかりますよ。
|
35680:
通りがかりさん
[2018-03-16 21:16:45]
|
35681:
検討板ユーザーさん
[2018-03-16 21:45:24]
>>35672 匿名さん
2008年より前に出来てるタワマンと、それより後に出来たタワマンの騰落率見れば分かりますよ。 ららぽーとが生活の基盤になってQOLが向上し、それによって豊洲が有名になって、価値が上昇した事は明らかです。 そもそもららぽーとなかったら、今でも豊洲は特徴のない街ですよ。 湾岸ではあるものの、東雲といい勝負。 |
35682:
通りがかりさん
[2018-03-16 21:58:06]
|
35683:
通りがかりさん
[2018-03-16 22:00:05]
>>35681 検討板ユーザーさん
やっぱり、豊洲におけるららぽーとは大きい存在なんだねえ。 なーんにもない有明に180店舗の商業施設が出来て、どのくらい便利になるか。 その価値こそが値上がりの根拠になるのでは? |
35684:
検討板ユーザーさん
[2018-03-16 22:27:42]
>>35683 通りがかりさん
細かく調べてないですが、ららぽーと出来てる場所はほぼ土地価格上がってるのでは? 船橋、柏の葉、新三郷、湘南。 間違いなく便利になるし、同県だけでなく、他県からの知名度も上がりますから。 ららぽーとだけでなく、三井ショッピングモールもそうですね。 そりゃ住友不動産がショッピングモールとマンションを同時開発したくなる気持ちは分かりますよ。 だって勝率高いんだもん。 有明は負ける方が難しい投資だよ。 |
35685:
匿名さん
[2018-03-16 22:36:14]
東急豊洲は坪480が平均みたいですね。
|
35686:
匿名さん
[2018-03-16 22:58:01]
ショッピングモール併設したことによって値上がりが見込まれる分を、すみふが計算に入れてないわけないでしょ。しっかりここの価格に反映されてますよ。
周辺中古がどうなるかは分かりませんが、いくら出来上がってから上がると言われても、長年放置されてた場所の開発が現に始まってるのにピクリとも上がらないところを見ると、あんまり期待できない気がしますけどねぇ~。 |
35687:
匿名さん
[2018-03-16 23:04:52]
|
35688:
匿名さん
[2018-03-16 23:13:18]
>>35687
だからそう言うなら、開発中に上がらず開発終わってから上がった実例を示してみたら? どこでいくら上がったの? 豊洲豊洲言うけど、豊洲はそもそもららぽーとの前に中古が無かったから実例にならないんでしょ? |
35689:
匿名さん
[2018-03-16 23:28:57]
|
35690:
匿名さん
[2018-03-16 23:29:47]
|
35691:
匿名さん
[2018-03-16 23:36:07]
開発前の価格で買えるのは、開発前だけ。
|
35692:
匿名さん
[2018-03-16 23:38:44]
晴海や有明は豊洲への憧れがイタイ…
|
35693:
匿名さん
[2018-03-16 23:43:49]
|
35694:
匿名さん
[2018-03-16 23:43:56]
|
35695:
匿名さん
[2018-03-16 23:44:28]
ごちゃごちゃ言ってねーで、さっさと買っとけ。
今からどんどん値上がりしていくぞ。 |
35696:
匿名さん
[2018-03-17 00:10:06]
|
35697:
匿名さん
[2018-03-17 02:28:33]
|
35698:
匿名さん
[2018-03-17 06:50:00]
パークシティ豊洲はいくら位で売り出されたんだっけ?かなり安かった記憶があるが。
|
35699:
匿名さん
[2018-03-17 07:17:16]
|
35700:
マンコミュファンさん
[2018-03-17 08:53:00]
|
35701:
匿名さん
[2018-03-17 09:12:43]
不動産はタイミングが全て。
豊洲のパークシティは上がってるけど、住不の3本は現状維持(それでも分譲組は家賃タダ同然)。 基本住不の物件で即転狙うのは厳しいと思うよ、理由は同時期に上下左右で新築売ってるからw 答え合わせは10年経過しないと分からない・・・ 不動産全体、エリア全体が上がれば上がってるし下がれば下がるだけ。 ここだけ突出したり都心を凌駕したり、って可能性は極めて低い。 寧ろ後背地がないのは弱点だね、景気の良い間に街としてどこまで仕上げられるかがカギ。 |
35702:
マンション検討中さん
[2018-03-17 09:20:38]
|
35703:
匿名さん
[2018-03-17 09:21:28]
|
35704:
マンション検討中さん
[2018-03-17 09:22:04]
ほとんど値上がり確定なんだから、早めに買うのが正解。
新築怖いなら割安な中古見つけて買うべし。 |
35705:
匿名さん
[2018-03-17 09:35:44]
ここは投資物件としては不適格。
税金投入で再開発されたブリリアタワー高崎を買って転売したほうがよっぽど良い。あちらは新幹線駅に直結で坪単価は100万円台前半。しかも高グレード仕様。坪単価はここの3分の1でね。 まあここを実需で買って値下がりを気にしない人であれば良いんでないの。 |
35706:
匿名さん
[2018-03-17 09:37:52]
パークシティ豊洲は佃から直線距離で1キロ無いんだよね、上がったというならTTTも。
|
35707:
匿名さん
[2018-03-17 10:52:33]
スミフの羽田プロジェクトが動き出した。
羽田エアポート都市開発株式会社の民間都市再生事業計画(羽田空港跡地第2ゾーン計画)を認定 ~3/15付国交省発表~ |
35708:
匿名さん
[2018-03-17 11:22:25]
不動産なんて単純だよ。
開発されれば値上がりする。 これだけ覚えておけば大儲けできる。、 開発前の今が最後のチャンスだよ。 |
35709:
匿名さん
[2018-03-17 11:45:42]
湯沢も開発されましたが、今は10万円で売っている物件もあります。
|
35710:
有明王子
[2018-03-17 11:51:31]
|
35711:
匿名さん
[2018-03-17 11:54:33]
老後の住処としてはいいかもね、夏暑くて冬寒いけど。
|
35712:
匿名さん
[2018-03-17 12:03:13]
2年後、羽田の国際線ターミナル側にできるホテル。
多摩川を渡る新しい橋も同時期に完成予定。 ![]() ![]() |
35713:
匿名さん
[2018-03-17 12:26:20]
|
35714:
匿名さん
[2018-03-17 12:30:12]
ヤマダの役員は買わないのですか?
|
35715:
匿名さん
[2018-03-17 12:36:07]
こうやって見ると富士山に比べて川崎市街地の手の抜きようがあからさま。
|
35716:
匿名さん
[2018-03-17 12:43:44]
通勤圏の千葉埼玉、主要都市の大阪仙台ならまだ許容範囲だけど、
高崎の話題が出てくるようだと終いだなw 今すぐとは言わないけど今年がピークになりそうな雰囲気だから、 くれぐれも気をつけてね・・・ |
35717:
検討中さん
[2018-03-17 13:20:46]
|
35718:
投資目的さん
[2018-03-17 13:42:21]
>>35708 匿名さん
スミフの他エリア物件ですが、新幹線の延伸が決まり1期から800万程上げましたよ。これから3期販売ですが、当初2月中旬の販売予定が、3月中旬に伸び、再度伸びて3月下旬に販売するとの事です。月内に新幹線口の駅位置が正式に発表されるのを見据えての延期でしょうけど。発表と同時に周辺開発の概要もアナウンスされるとの事で、売り渋ってます。 ここも今後スミフは更に上げていくと思いますよ。それにこれから出る後発マンションも近い金額で出てきて、周辺中古もジリジリ上がってくのかなと思います。 |
35719:
有明王子
[2018-03-17 13:47:33]
|
35720:
匿名さん
[2018-03-17 14:03:59]
買いたくて買える人だけ買えばいいよ。
|
35721:
匿名さん
[2018-03-17 21:24:22]
プレミストの価格帯でた。まぁこんなもんか。
https://www.re-port.net/article/news/0000055063/ 「住戸は、専有面積55.90~82.60平方メートル。間取りは2LDK、3LDK、4LDK。予定最多価格帯は6,500万円台~7,500万円台。坪単価は320万~330万円台。」 |
35722:
匿名さん
[2018-03-17 22:11:17]
思ったより安い価格帯で出してきたね。
|
35723:
匿名さん
[2018-03-17 22:46:30]
グロス中心帯が7千万。
値上げ後のここの苦戦ぶりを見すえてのことなのかな。 |
35724:
匿名さん
[2018-03-17 22:56:00]
りんかい線10分、板マンで320万って高くない?350万出せば、ここ買えるから、プレミスト検討者がこちらに流れてきそうですね。
|
35725:
有明王子
[2018-03-17 23:16:54]
>>35724 匿名さん
タワマン住むのが苦手な人って結構いるらしいですよー |
35726:
匿名さん
[2018-03-17 23:45:26]
|
35727:
匿名さん
[2018-03-18 01:51:05]
居心地重視って、正直何じゃそりゃって思った。販売側の
苦心が伝わってきたわ。 |
35728:
匿名さん
[2018-03-18 02:41:49]
あちらの8階が325万だったら、こっちの8階を買うよね。同じくらいの価格でしょ?
|
35729:
口コミ知りたいさん
[2018-03-18 05:44:06]
|
35730:
匿名さん
[2018-03-18 05:45:54]
|
35731:
匿名さん
[2018-03-18 05:46:49]
|
35732:
匿名さん
[2018-03-18 07:02:45]
埋め立て地の端っこの単なるハコに7000〜8000万円を払うなんてリスクでしかない。
有明なんてその半額がいいところ。昔のようにね。誇りが持てる地域ではない。 まあ都内でタワマンを横に並べて3本建てられる地域はこのような僻地しかないけど。 |
35733:
匿名さん
[2018-03-18 08:03:23]
まあ、流石にそれはないけど(苦笑)、
平均で坪300は切って欲しい地域との期待はあるよね。 |
35734:
匿名さん
[2018-03-18 08:22:57]
クレヴィア豊洲が平均290ぐらいだったから、それくらいが目安になりそう。
|
35735:
匿名さん
[2018-03-18 08:23:59]
|
35736:
匿名さん
[2018-03-18 08:27:01]
坪単価350くらいになると思ってたけど、思ったより安くてびっくりした。
これなら、スミフも値上げしないかもね。 |
35737:
匿名さん
[2018-03-18 08:27:36]
|
35738:
匿名さん
[2018-03-18 08:29:09]
|
35739:
匿名さん
[2018-03-18 08:30:08]
思ってたよりは安いね。
スミフから離れてプレミストに移る人も出てくるだろうね。 |
35740:
匿名さん
[2018-03-18 08:31:46]
豊洲東急が坪単価450万だとしたら、相当割安感出てきますね。人気化する可能性有りますね。
|
35741:
匿名さん
[2018-03-18 08:38:59]
思ったより安いという人が多くて、かなりビックリ。
こことの単価差小さすぎない?あちらを買う理由が全く思いつかない。タワー嫌いな人くらいしか選ばないでしょ。 |
35742:
匿名さん
[2018-03-18 08:49:12]
|
35743:
匿名さん
[2018-03-18 08:55:16]
眺望はプレミストのが良いし、共用施設もあるし、管理費等もここよりは安くなるはず。
|
35744:
匿名さん
[2018-03-18 09:08:21]
|
35745:
匿名さん
[2018-03-18 10:59:14]
ここよりは駅からは遠いが環境は良さそう。
|
35746:
匿名さん
[2018-03-18 11:08:44]
豊洲の長谷工板マンとパークシティ豊洲を例として、板マンとタワマンの価格差は中古だと50~80はあるよ。立地で劣るプレミストが320~は高過ぎ。スミフは値上げしてくるんじゃないか?
|
35747:
匿名さん
[2018-03-18 11:10:22]
笛吹けど検討者は踊らずだね、今年に入ってからは。
|
35748:
匿名さん
[2018-03-18 12:04:18]
5年前なら290万だったかもしれませんが、商業施設も実現しそうですし、妥当なところかと思いました。
スミフが400万まで値上げしそうなところ320万というのは割安感あると思いますよ。 |
35749:
匿名さん
[2018-03-18 12:06:14]
ちなみに俺は350万くらいだと思ってた。
|
35750:
匿名さん
[2018-03-18 12:07:26]
|
35751:
検討者さん
[2018-03-18 12:35:24]
|
35752:
マンション掲示板さん
[2018-03-18 13:28:17]
|
35753:
匿名さん
[2018-03-18 13:30:41]
このスレって、笛吹けども踊らずを連呼してる人いますよね。
この人がニノマエ君? 笛吹けども踊らずを、笛吹けど踊らずって間違ってますし。 |
35754:
匿名さん
[2018-03-18 13:42:56]
|
35755:
匿名さん
[2018-03-18 13:44:38]
環境重視ならプレミスト。
タワーマンションの豪華さ重視ならここ。 好みは完全に分かれると思いますが。 |
35756:
匿名さん
[2018-03-18 13:45:10]
|
35757:
匿名さん
[2018-03-18 13:47:30]
|
35758:
匿名さん
[2018-03-18 13:48:18]
りんかい線重視ならスミフ。
ゆりかもめ重視ならプレミスト。 |
35759:
匿名さん
[2018-03-18 13:49:51]
と言うことは、高速沿いでも商業施設重視ならスミフ。
1分くらい不便でも高速脇は嫌だって環境重視ならプレミストか。 |
35760:
匿名さん
[2018-03-18 13:50:33]
資産重視ならスミフ
気にしないならプレミスト |
35761:
匿名さん
[2018-03-18 13:52:54]
資産価値ならプレミストかもな。
|
35762:
匿名さん
[2018-03-18 13:53:07]
プレミストはリセール相当きついね。将来は眺望も塞がれるし、BRTの停車場所も従来の有明テニスの森から商業施設1Fに移ってしまったので。
|
35763:
匿名さん
[2018-03-18 13:53:42]
資産価値の安定性ならプレミスト。
超値上がり、超値下がりするリスクを許容するならスミフ。 |
35764:
匿名さん
[2018-03-18 13:54:56]
プレミストの価格帯から恐らくスミフは値上げしてくると思うので、どちらも中古価格維持率は変わらなくなる。
|
35765:
匿名さん
[2018-03-18 13:55:26]
|
35766:
匿名さん
[2018-03-18 13:56:05]
やっぱり、スミフ値上げして来ますよね。。。
|
35767:
匿名さん
[2018-03-18 13:56:58]
|
35768:
匿名さん
[2018-03-18 13:57:49]
|
35769:
匿名さん
[2018-03-18 14:00:33]
タワーマンションは、修繕できなくなってスラム化する可能性あるからね。
普通の板マンのメリットはそこにある。 というか、なにかと安心なのが板マン。 上がりもしないし、下がりもしない。 |
35770:
匿名さん
[2018-03-18 14:03:08]
管理費はタワーパーキングと緑樹の維持で管理費はこちらの方が高いみたいよ?修繕費は安井だろうから、グロスはプレミストの方が安くなる感じ。
|
35771:
匿名さん
[2018-03-18 14:03:18]
値上がり期待ならスミフ。
安定性重視ならプレミスト。 |
35772:
匿名さん
[2018-03-18 14:04:38]
スミフが値上がりしてもプレミストは安定して、値下がりしたらプレミストも下がるならいいとこないね。
|
35773:
匿名さん
[2018-03-18 14:09:07]
>>35772 匿名さん
プレミストは板マンだから安定重視なら良いのでは? 上がりもせず、下がりもせずって感じだと思う。 タワーマンションは値上がり期待あるけど、タワーマンションってスラム化するとか言われてるからねえ。 |
35774:
匿名さん
[2018-03-18 14:10:59]
安定性重視ってなんだよ。笑
|
35775:
匿名さん
[2018-03-18 14:13:29]
>>35774 匿名さん
板マンの良さって、タワーマンションの、デメリットが無い事だと思うんだよね。 もちろんタワーマンションのメリットも無いけど、タワーマンションのデメリットが無いのが、板マンのメリット。 |
35776:
匿名さん
[2018-03-18 14:14:51]
あとは環境だよねー。
高速脇のデメリットが無いと言うのは、一番気になるところ。 |
35777:
匿名さん
[2018-03-18 14:15:27]
プレミストはデメリットがない事がメリット。
|
35778:
匿名さん
[2018-03-18 14:18:44]
プレミスト有明のデメリット
りんかい線駅遠、板マン、外廊下、間取り悪い、管理費高いみたい? |
35779:
匿名さん
[2018-03-18 14:20:47]
|
35780:
匿名さん
[2018-03-18 14:21:28]
まあ、結構違いがあるし、好みで選べば良いのでは?
|
35781:
匿名さん
[2018-03-18 14:22:41]
これでまた検討者も増えるだろうし、有明にとっては良い事かもね。
タワーマンションが嫌な人が、検討者に加わる。 |
35782:
匿名さん
[2018-03-18 14:25:10]
ここが値下がる状況になったらプレミストはもっと値下がると思うよ。資産価値重視ならこっちの方がいい。ここがこれ以上値上げしたら勿論この限りではないが。
|
35783:
匿名さん
[2018-03-18 14:27:11]
下がる理由によるんじゃ無い?
タワーマンション由来で値下がりするんだったら、スミフは値下がりし、プレミストは値上がりする。 |
35784:
匿名さん
[2018-03-18 14:29:21]
やっぱりスミフ買った方が良さそうだね。
|
35785:
匿名さん
[2018-03-18 14:29:43]
コスパなら、プレミスト。
|
35786:
匿名さん
[2018-03-18 14:31:36]
どっち買っても良い買い物になる。
再開発エリアは買えた人だけが大儲けできる。 |
35787:
匿名さん
[2018-03-18 14:34:03]
価格も結構違うし、顧客層被らないだろうね。
|
35788:
匿名さん
[2018-03-18 14:35:17]
タワーマンション由来の理由なんてほぼないよ。
修繕費費用が平米200円高くなったとしても、70平米で月14000円。10年で168万円の差にしかならない。 |
35789:
検討板ユーザーさん
[2018-03-18 14:47:50]
|
35790:
匿名さん
[2018-03-18 14:50:12]
まあ、プレミストが結構安いみたいだし、あっちに流れる人多いだろうね。
|
35791:
匿名さん
[2018-03-18 14:53:53]
好みで買えば良いと思います。
有明は再開発エリアで化ける事が確定ですから、今が最後のチャンスですよ。 次の物件は相当高いと思われます。 |
35792:
マンション検討中さん
[2018-03-18 15:13:03]
新築マンションは都心以外はどこ買っても損をするのは間違いない。
はっきりいって有明みたいな中途半端な三セク路線の場所が一番危険。大手町まで遠過ぎる。 |
35793:
匿名さん
[2018-03-18 15:18:19]
|
35794:
匿名さん
[2018-03-18 15:31:39]
|
35795:
匿名さん
[2018-03-18 15:36:24]
>>35794 匿名さん
なぜ下がる?むしろ上がると思うよ。 |
35796:
匿名さん
[2018-03-18 15:39:31]
|
35797:
匿名さん
[2018-03-18 15:40:30]
|
35798:
匿名さん
[2018-03-18 15:59:48]
2期8次、3月10日受付開始したけど、1週間以上経ってもずっと5戸のまま。
|
35799:
匿名さん
[2018-03-18 16:02:59]
開発される前の今が一番安い。
値上がりする前に買わないと。 勿論、過去に安かったのは知ってるが、タイムマシンが開発されるまでは過去には戻れないから、今が一番安い。 |
35800:
匿名さん
[2018-03-18 16:04:00]
|
オリゾンマーレは専有部分は普通。
共有部分になるけど、エントランスは見事。
欧風中華風のはしりだよな。