▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
34951:
匿名さん
[2018-03-05 17:11:18]
|
34952:
匿名さん
[2018-03-05 17:12:58]
|
34953:
匿名さん
[2018-03-05 17:34:55]
スミフはここの商業施設の成功を実績に商業案件手掛けていきたいみたいだからね。ここのために社長直下の部署を作ったり、と文字通り社運をかけたプロジェクトだよ。
|
34954:
匿名さん
[2018-03-05 17:35:52]
|
34955:
通りがかりさん
[2018-03-05 18:14:43]
議論活発ですね。
私は2008年に勝どきのトウキョウタワーズを新築で買いました。そこを売却して有明に引っ越します。 ここではないですけど。 断言しましょう。有明は値上がりします。 2008年の時の勝どきと同じ状況だからです。 みなさん、良い有明ライフを! |
34956:
マンション検討中さん
[2018-03-05 20:28:43]
34955さん
私も勝どきのトウキョウタワーズを売却して東雲に引っ越しました。充分儲けましたが、2008年時は非常に安かった。いまと坪単価が違います。 |
34957:
匿名さん
[2018-03-05 21:25:36]
>>34955 通りがかりさん
それだといいなと私も思っているのですが、2008年の勝どきが激安だったので、それとここが同じとはどうも思えなくて。。 10年後には有明が坪450とかになって、2018年は激安だったねとか言われる日がくるのでしょうか。 |
34958:
匿名さん
[2018-03-05 21:48:00]
まぁ、今の市況が続くという前提で開発だけでそこまで上がるかというと疑問ですね。
エリア内では好条件ですので、その中の角部屋などの一部だけがギリギリ400万というレベルではないですか? 普通の中住戸は良くても3LDKで7000万を維持する感じでしょう。 |
34959:
名無しさん
[2018-03-05 22:18:24]
|
34960:
匿名さん
[2018-03-05 22:26:49]
少なくとも賃貸住まいなら、早めに買っとけ。待つだけ人生損してる。
待ってる間も家賃をドブに捨てるようなもんだし、何より人生をドブに捨ててるようなもんだぞ。 |
|
34961:
匿名さん
[2018-03-05 23:17:51]
|
34962:
匿名さん
[2018-03-05 23:22:26]
|
34963:
匿名さん
[2018-03-05 23:30:42]
|
34964:
匿名さん
[2018-03-05 23:35:27]
|
34965:
検討板ユーザーさん
[2018-03-05 23:55:01]
スーモとか広告全然しないよね、ここ。
値上げする気マンマンの何時ものスミフ戦略… |
34966:
匿名さん
[2018-03-06 00:03:55]
スミフグループが羽田跡地の落札に成功したのが、2年前。
この頃にはインバウンドが期待の星になっていたから、羽田にくっ付ける形で、進捗がおくれていた有明の打開を図ろうと方向転換したのだと思う。 |
34967:
マンション掲示板さん
[2018-03-06 01:01:44]
>>34966 匿名さん
インバウンドって15年くらい前から増えていて、今はインバウンドって言うのすら恥ずかしいほど、フツーな事になってる気がするんだけど。。。 いま、どこに出掛けても外国人だらけだよね? |
34968:
匿名さん
[2018-03-06 01:50:48]
>>34967 マンション掲示板さん
ここ最近だよ。急激に増えたのは。2020年には4000万人と言われてるから、15年前と比較すると10倍以上のびてる。 |
34969:
匿名さん
[2018-03-06 08:23:12]
てか、これだけグローバル化が進んでくると、外国人なんて普通になってくるな。
俺の部下も3人は外国人になった。 |
34970:
匿名さん
[2018-03-06 08:30:21]
たしかに。これだけ外国人が増えてくると、スミフが羽田-有明プロジェクトをインバウンド重視に振り切る戦略をとったのもうなずけるね。
|
34971:
匿名さん
[2018-03-06 08:33:50]
2004年のインバウンドと変わってきたのは、インバウンドで買い物しなくなった。
みんなインターネットで買えるようになったから、日本に来た中国人など外国人は爆買いをやめた。 で、何やってるかというと、日本の文化なんだよね。中国人やその他外国人は日本の文化を体験しに来ている。京都や大阪が中国人だらけになったのには理由がある。 |
34972:
匿名さん
[2018-03-06 08:35:06]
|
34973:
匿名さん
[2018-03-06 08:37:32]
最近インバウンドが増えてるのは大阪だよ。
|
34974:
匿名さん
[2018-03-06 08:45:32]
>>34971
爆買いがなくなったと言っても、まだまだ外国人の購買力は魅力的。秋葉原なんかは今でも外国人買物客であふれてるよ。帰国前にはおみやげも買うでしょう。おみやげ買うなら空港か、空港に直行できる場所が便利でしょう。そこにスミフは目を付けたわけだよね。いい狙いだと思うよ。 |
34975:
匿名さん
[2018-03-06 08:48:55]
>スミフグループが羽田跡地の落札に成功したのが、2年前。
これが大きな転機になった。 羽田跡地には膨大な宿泊ニーズを見込めるから、これにシティリゾート+MICEの機能を 組み合わせインバウンド客をグループで取り込む戦略を立案し、同機能の対象としたのが ここ有明。 |
34976:
匿名さん
[2018-03-06 08:55:13]
大会議場とホテルビジネスホテルを自社グループで展開しているメリットも活かしているね。
|
34977:
匿名さん
[2018-03-06 09:00:43]
スミフは湾岸エリアのエリート層がターゲットだって言ってますよ。
|
34978:
匿名さん
[2018-03-06 09:04:25]
|
34979:
匿名さん
[2018-03-06 09:06:23]
|
34980:
匿名さん
[2018-03-06 12:10:33]
うーん、オッさんの妄想より、スミフの公式見解の方が信頼性高いのでは?
ふつうにターゲットは湾岸エリアのエリートになるんじゃないでしょうか。 |
34981:
匿名さん
[2018-03-06 12:13:10]
インバウンド向けの店舗は全部失敗しはじめたから、今更インバウンド向けに作る訳がないでしょう。
銀座もインバウンド向けに作って大赤字。 スミフもそういうのは知ってるでしょうから、インバウンドターゲットをやめて、湾岸エリート層をターゲットにしたのでは? |
34982:
匿名さん
[2018-03-06 13:06:25]
>>34981
インバウンド向けの店舗が全部失敗とか、あるわけないでしょ。 ニュースでやってるのは、爆買いツアーを当て込んだショップが期待外れに終わったということ。インバウンド購入への期待は依然大きいですよ。 統計によれば、2017年の訪日外国人総数は 2千8百万人超で、前年比19.3%の伸び。これだけ成長力のあるマーケットを放っとくと言うなら、それは経営者の資格がないと公言するようなもの。 |
34983:
匿名さん
[2018-03-06 13:08:42]
>>34980
そういうのってエリートに支持される街、ってミスリードしやすいけど、 単に物件価格から逆引きすればそういった層に売るしかない、ってことなんだよね。 相場的に湾岸エリアは世帯1000万ぐらいではどうにもならなくなってるし、 その上となると世帯1500~2000のパワーカップルとか、士業、経営者層ってことになる。 そういう層を1000戸規模で集客するのも大変だよね・・・ ここも晴海も一時期の湾岸に比べたら勢いがないけど結構健闘してるほうだと思う。 |
34984:
匿名さん
[2018-03-06 13:42:35]
湾岸のエリート…
どこに住んでいる人のことでしょうか。 豊洲、月島、晴海、勝どき、汐留、芝浦辺りに住んでいるなら 銀座 日比谷の方が便利なので、わざわざ有明に行かないような気がします。 東雲近辺の人のことでしょうか。 |
34985:
マンション検討中さん
[2018-03-06 13:53:27]
|
34986:
匿名さん
[2018-03-06 14:42:13]
気がつきました。
品川シーサイドのエリートさんたちと、天王洲のエリートさんたちは 銀座より有明に行くような気がします! |
34987:
匿名さん
[2018-03-06 14:49:42]
わざわざ有明行かないような気がしますって、住んでもないのに憶測でのコメントですか?
そもそも貴方は銀座によく行かれるのでしょうか? 良く行くのであれば銀座は車での移動が不便というのはわかりますよね? 三越等のデパートも駐車場狭いし、入るのに並ぶし、、、 会社帰りに徒歩で行くか、タクシーでと言うならわかりますが、そういう意味では近くて広い駐車場が完備されてて買い物ついでに上手い飯食えるならそっち行く人は必ずいますよ。 |
34988:
匿名さん
[2018-03-06 14:54:25]
銀座と同じもの売るわけないよね?銀座にプールあるかな?銀座にトップゴルフあるかな?銀座にホールあるかな?銀座に行くとかいってる人は頭弱いのかな?
|
34989:
匿名さん
[2018-03-06 14:56:28]
車じゃお酒飲めないじゃん
|
34990:
匿名さん
[2018-03-06 15:04:02]
いやいやいやプールやゴルフ目当てに銀座行く人はいないだろー ましてやホール自体は目的ですらないし。
有明でしか買えないものがあれば行くかも知れないけど、何だろうねー? |
34991:
匿名さん
[2018-03-06 15:18:01]
なんて噛み合わない会話なんだ
|
34992:
匿名さん
[2018-03-06 15:49:17]
そりゃ噛み合わないだろ。
そもそも"湾岸のエリート"というターゲット像の実在感が希薄なんだからね。 |
34993:
匿名さん
[2018-03-06 17:06:56]
ここは買い物するところというより、体験を消費することにフォーカスを合わせてきてるから、既存の商業施設と比較はあまり意味を為さないんじゃないかな。
テーマパークの方が意味合いとしては近いのかもしれない。 ここでしかできない体験を売るための施設を複数用意してるみたいだし、それなりに人を集める施設になると思うよ。 |
34994:
匿名さん
[2018-03-06 17:11:17]
|
34995:
匿名さん
[2018-03-06 19:23:32]
160店舗の高級ショッピングモールと聞いていたので、それなら銀座が競合だと思ったのですが
商業施設と言うよりは 「湾岸住民がクルマに乗って行く、ゴルフやプールなどテーマパーク的意味合いが近い遊び場」 こんな感じなんですね。 |
34996:
匿名さん
[2018-03-06 19:25:50]
銀座が競合、なるわけがない。笑
|
34997:
匿名さん
[2018-03-06 20:17:26]
ここの先着順って何なんでしょう。普通は購入希望があってから先着順として売り出すものじゃないの?
|
34998:
匿名さん
[2018-03-06 20:39:27]
|
34999:
匿名さん
[2018-03-06 21:44:17]
誰も知らないって住友不動産が言ってるやろ
|
35000:
匿名さん
[2018-03-06 22:23:50]
銀座とは全く被らないでしょ。
トップゴルフ、銀座に作れますか?作れないでしょうに。 |
35001:
匿名さん
[2018-03-06 22:23:57]
>>34995 匿名さん
有明という立地だと、そこにしか無いものを用意するしか道はなくて、それを如何にして実現するかが鍵だった。 普通だと、日本初上陸のテナントを用意するのが精々だけど、コンセプトから体験型消費にフォーカスを合わせて来たのは、今の時代のニーズを的確に捉えていて見事としか言い様がない。今後もITが発展すればするほど、リアル体験の価値は上がり続けるからね。インバウンド、ドメスティック共に受け入れられるコンセプトだと思う。 それがテナント申込数という数字にも現れている。 後はそのコンセプトを維持できる運用ができるか、顧客が本当についてきてくれるか。というところかな。個人的にはとても楽しみだけど、外したら悲惨な結果になることは間違いないね(笑) |
35002:
匿名さん
[2018-03-06 22:25:12]
ルーフトッププールって、銀座にもあるの?
|
35003:
匿名さん
[2018-03-06 22:25:51]
|
35004:
匿名さん
[2018-03-06 22:51:49]
|
35005:
匿名さん
[2018-03-06 23:02:11]
|
35006:
匿名さん
[2018-03-06 23:08:58]
|
35007:
匿名さん
[2018-03-06 23:24:05]
|
35008:
匿名さん
[2018-03-06 23:30:41]
|
35009:
匿名さん
[2018-03-06 23:33:07]
銀座はもう、安物だらけでつまんないよ。
|
35010:
匿名さん
[2018-03-07 00:05:32]
有明の商業施設が出来ると銀座から人が減りそうだな。
|
35011:
口コミ知りたいさん
[2018-03-07 00:11:24]
|
35012:
匿名さん
[2018-03-07 00:25:20]
湾岸民の買い物が銀座や日比谷だとか、銀座には品のない店は無いとか、本当におっさんの妄想発言でしか無いだろ(笑)
ボリュームゾーンは1500万〜2000万クラスの大手カップルや外資勤め。 それ以上はほんの一部よ。 7000万のマンション買いつつ、子供の習い事ささて、私服もスーツも銀座の老舗で仕立てるなんて出来ませんよ。 手取りの2割を貯蓄運用に回すこと考えれば、服なんて適当にアウトレットで済ませるし、海外だって毎年行けるわけじゃ無い。 |
35013:
匿名さん
[2018-03-07 07:54:05]
売上不調で都内の楽天会員向けにDMを発送し出しましたね。DMを持ってモデルルームにいくと2500ポイント貰えるようです。立地に問題があるので売れるはずはないですが。
|
35014:
匿名さん
[2018-03-07 08:04:42]
>>35012
それが湾岸ボリュームゾーンの実態なんですね。 それがここのターゲットだったら、ここの商業施設は始まる前から終わってますな。。 やっぱり本当のターゲットはインバウンドってことでしょうね。 |
35015:
匿名さん
[2018-03-07 08:14:32]
|
35016:
匿名さん
[2018-03-07 08:15:04]
|
35017:
匿名さん
[2018-03-07 08:15:38]
スミフが、羽田空港跡地第2ゾーンとの抱き合わせでこのプロジェクトを進めているのも、
そこに狙いがあるだろうね。 |
35018:
匿名さん
[2018-03-07 08:16:50]
|
35019:
匿名さん
[2018-03-07 08:17:35]
|
35020:
マンション掲示板さん
[2018-03-07 08:23:56]
|
35021:
匿名さん
[2018-03-07 08:31:55]
>>35019 匿名さん
シーズン毎。 安くてもスーツ買ってコート買って靴も買って、ってやってたらシーズン毎に平均で10万〜20万は使うでしょ。上に書いてあるアウトレット行ったって、ワンシーズン分揃えたら5万は軽くいきますよ。 |
35022:
匿名さん
[2018-03-07 08:34:35]
銀座ってアウトレットみたいな雰囲気でて来てるもんね。
昔の銀座は良かったな。今は婆さんと中国人だらけ。 |
35023:
匿名さん
[2018-03-07 08:38:19]
|
35024:
匿名さん
[2018-03-07 08:39:52]
|
35025:
匿名さん
[2018-03-07 08:40:21]
有明が銀座のようになると固定資産税が大変なことになるから、それが懸念ポイントだな。
|
35026:
匿名さん
[2018-03-07 08:41:05]
|
35027:
匿名さん
[2018-03-07 08:41:08]
|
35028:
匿名さん
[2018-03-07 08:42:10]
|
35029:
匿名さん
[2018-03-07 08:42:22]
|
35030:
匿名さん
[2018-03-07 08:43:36]
|
35031:
匿名さん
[2018-03-07 08:44:14]
湾岸エリート層は、海外富裕層と仕事することも多いだろうし、何かと便利かもしれん。
|
35032:
匿名さん
[2018-03-07 08:44:49]
それで、高級モールにしたわけか。
高級モールの謎が解けた。 |
35033:
匿名さん
[2018-03-07 08:45:25]
>>35021 匿名さん
シーズンで一式10万~20万だと高級店ではないでしょ?シーズン50万使える層をターゲットにしてると思いますよ。 |
35034:
匿名さん
[2018-03-07 08:45:25]
|
35035:
匿名さん
[2018-03-07 08:45:44]
総合的なMICE機能を持っているから、ショッピングに依存しているわけではない。
ベルサールの国際会議場としての活用も大きな狙いだ。 |
35036:
匿名さん
[2018-03-07 08:47:39]
インバウンド狙いというと妙に反発する人がいるが、何でだろうね?
とても優れた戦略だと思うし、有明の発展にもつながると思うんだけどね。 |
35037:
匿名さん
[2018-03-07 08:48:29]
ベルサールは三井や地所にないスミフの強みだからね。
|
35038:
匿名さん
[2018-03-07 09:06:08]
高級モールと湾岸エリート、海外富裕層。ターゲットとするには良いと思う。
羽田から運べるし。 |
35039:
匿名さん
[2018-03-07 09:30:24]
>>35038
車ですぐ!って環境を考えると、 橋越えてすぐの都心富裕層、バス輸送の観光客、 郊外のマイルドヤンキーがターゲットになるのは必然な気がする。 ゴルフやプールに隔離、爆買い、インスタで宣伝、っていう棲み分けもできる。 平日イベントでプールに女子大生やコリドー系OL呼べれば勝手に野郎もついてくるしw 相乗効果で目の前のマンションも売れ始めるっていう・・・ まあそんなに上手くいくとは思ってないけどw |
35040:
匿名さん
[2018-03-07 09:59:09]
営業の売ってやる感は強いわ。平気で嘘は付くわー約束は破るわで、驚きました。
ねえ〜。◯◯の女性の営業さん。 住不の物件は絶対に買いません。 by株主予定。 |
35041:
匿名さん
[2018-03-07 10:12:25]
>>35040
住不初めてか?肩の力抜けよw 貧乏人や冷やかし、他社物件と比較するような客は興味ないんだわw 住不の精神やスタイルに共感して一目惚れして買ってくれる人がお客様なんだよね・・・ でもまあ物件は買わないけど株は買う、ってのはある意味正しい投資だね、自分を褒めていい。 住不の飛び抜けた営業利益を見れば猿でも分かることだけどねw |
35042:
匿名さん
[2018-03-07 12:04:09]
どうせ坪400になるんだから、担当者なんか気にせず、買っとけばよかったと思う日がくるだろうね。商業施設がすごいことになりそうだ。
|
35043:
匿名さん
[2018-03-07 12:20:57]
|
35044:
匿名さん
[2018-03-07 12:31:45]
商業施設は、シンガポールも真っ青の多民族サラダボール状態 → そういう意味ではすごいことになるね。
|
35045:
匿名さん
[2018-03-07 12:48:47]
|
35046:
匿名さん
[2018-03-07 12:52:25]
|
35047:
匿名さん
[2018-03-07 12:52:29]
うん、450くらいまではすぐに上がってもおかしくない。
今の有明は安すぎだと思うよ。 |
35048:
匿名さん
[2018-03-07 12:53:30]
川口とか八王子はJR主要路線の中核駅だから。
弱小路線とはワケが違います。 |
35049:
匿名さん
[2018-03-07 12:53:35]
富裕層向けの高級モールになって良かったじゃん。
|
35050:
匿名さん
[2018-03-07 12:54:10]
正直、もっと庶民的な物になるんだと思ってた。
|
ここは作るしか選択肢がないんだよ。
入札の条件なんだから。