▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
33801:
匿名さん
[2018-02-18 21:24:47]
|
33802:
マンション検討中さん
[2018-02-18 21:25:51]
商業施設出来て、BRTも来たら良くはなるでしょう。
湾岸ではまだ伸びしろはある唯一の街。 値上がりするかはまた別の話だけどね。 |
33803:
匿名さん
[2018-02-18 21:27:58]
ミッドタワーグランドのHPの間取図見ればほとんどの間取りでここより深いアルコープがある。画像は貼らないから勝手にみてくれ。
|
33804:
匿名さん
[2018-02-18 21:32:24]
ミッドタワーグランドはアルコープとかそんなことより、ぱちんこ屋が入る時点で眼中にないですわ。イカれたギャンブラー達がいる低人気物件になりそう。
|
33805:
匿名さん
[2018-02-18 21:56:27]
|
33806:
匿名さん
[2018-02-18 22:11:48]
|
33807:
匿名さん
[2018-02-18 22:12:06]
ネガって馬鹿しかいねーの?
|
33808:
匿名さん
[2018-02-18 22:13:30]
ネガが言ってるのは、割高と思うか、割安と思うかってこと。
つまり価値観の問題を言ってるのよ。 収入が少なければ、割高に見えちゃうのは仕方ない事だよね。 |
33809:
マンション検討中さん
[2018-02-18 22:21:15]
|
33810:
マンション検討中さん
[2018-02-18 22:25:47]
アルカープそこまで気なりますか笑
気にするなら長谷工でしょ。 |
|
33811:
eマンションさん
[2018-02-18 22:46:37]
|
33812:
匿名さん
[2018-02-18 22:53:31]
割高は絶対的な価格が高いことではないよ。その物件の価値に対して値段が高いかということ。
なので、千葉の物件が全て割安なわけではないよ。 |
33813:
マンコミュファンさん
[2018-02-18 23:17:14]
アルコーブネガ笑える(笑)そこが一番のポイントなんですね…じゃあ、検討辞めれば良いし。ここの間取りはアルコーブいらなくない?アルコーブ作ると、ただ居室内が狭くなるだけでしょ。田の字じゃないから、玄関からリビングが見える訳じゃないし。
|
33814:
通りがかりさん
[2018-02-18 23:19:11]
|
33815:
匿名さん
[2018-02-18 23:21:10]
買いたい人は勝手に買えばいいよ。
後で文句いうなよって事ね。 マンションが値下がりしてもそんなとこかった自分がアホだってことだから。 |
33816:
匿名さん
[2018-02-18 23:21:16]
>>33812 匿名さん
価値は万人共通ではありません。 高収入だろうとなんだろうと、自分の価値に見合った価格と判断すれば買いますし、そうでなければ買わない。 1億の物件ばかり見ていた人が同程度の利便性が得られると判断すれば割安ですし、3000万の物件ばかり見ていた人が同様に見れば割高ってことですよ。 |
33817:
匿名さん
[2018-02-18 23:33:28]
|
33818:
匿名さん
[2018-02-18 23:35:53]
意味が分からん。
割安か割高かって感じるかって話なら、ご自身の年収と、その坪単価で殆どの場合は説明がつくよ。 例えば、年収が低い人は都内のマンションは全て割高だと思うし、高知の不動産は割安だなって思う。 人の気持ちの問題だよね。 |
33819:
匿名さん
[2018-02-18 23:36:44]
一般的な割安、割高の話なら単なる坪単価。
坪単価が高いなら割高だし、坪単価が低いなら割安。つまり、相対的な話でしか無い。 |
33820:
匿名さん
[2018-02-18 23:38:20]
しかし、その割高を認めるか認めないかは気持ちの話。
つまり、年収によって、どう感じるかが決まる訳。 年収が低ければ、坪単価が高いのは受け入れられない。 |
33821:
匿名さん
[2018-02-18 23:42:06]
良いから早めに買っとけ。
有明は今年から値上がりが急激に始まるぞ。 近いうちに2倍3倍になってもおかしくない。 有明じゃなくても晴海でも良いから、早めに買っとけ。どっち買っても大儲けできる。 |
33822:
匿名さん
[2018-02-18 23:44:15]
|
33823:
匿名さん
[2018-02-18 23:46:09]
逆に青山が坪400万円で買えるなら、例え年収1000万しかない人にとっても割安だなと思うよね。
|
33824:
eマンションさん
[2018-02-18 23:47:01]
|
33825:
匿名さん
[2018-02-18 23:50:31]
|
33826:
匿名さん
[2018-02-18 23:51:45]
仮想的な話なの?
本当の不動産の話なの? だってさ、普通に考えて青山のマンションが坪単価50万円で売ってる事ないでしょ? 仮定の話なの?あり得ない話をしたいの? |
33827:
匿名さん
[2018-02-18 23:52:48]
|
33828:
匿名さん
[2018-02-18 23:54:30]
高知でも、石油が永遠に湧いて出る土地なら坪単価1000万でも割安。
|
33829:
匿名さん
[2018-02-18 23:59:28]
しかし、石油に興味がなくて料亭を作りたい人にとっては価値がない。つまり割高。
ネガが言ってるのはそういうことだろう? つまり、自分の価値観次第だって事。 眺望にも駅近にも商業施設にも豪華共有施設にも興味ない人が本物件見たら、そりゃ割高だって思うわ。 |
33830:
匿名さん
[2018-02-19 00:54:32]
割高の意味検索しました。
[名・形動]品質や分量に比して高価なこと。また、そのさま。「割高な(の)家賃」「ばらで買うと割高になる」⇔割安。 品質に比してって書いてあるだろ?君たちが言っているのは、割高じゃなくて高いだよ。 |
33831:
匿名さん
[2018-02-19 06:40:30]
品質ね。
建物自体は周辺中古と比べて大差なし。免震があるぐらいだけど、眺望や共用施設は劣後してるから差し引きマイナス。駅徒歩も一部を除いて大差ない。それなのに坪単価は大幅に高いから、普通に考えたら割高だろう。 あとは新築であることと商業施設隣接をどう評価するか、それによって割高か妥当か決まる。スミフが例によって長期販売のスタンスだから、割安はあり得ない。 |
33832:
匿名さん
[2018-02-19 08:20:36]
分量、品質が同じマンション同士で比較するのが割高、割安なら、同じ物件で同じ向きで同じ階で比べなきゃいけないのでは?坪単価で。
同じマンション内での坪単価でしか比較できなくなるよ。 |
33833:
匿名さん
[2018-02-19 08:22:19]
|
33834:
匿名さん
[2018-02-19 08:23:27]
この程度の価格で割高に思えるのなら、さっさと千葉に行くか、15年落ちの中古で我慢するしか無いのでは?
|
33835:
匿名さん
[2018-02-19 08:24:19]
少なくとも年収に対して割高割安とか頭悪すぎる発言はやめた方がいいよ、千葉行け連呼くん。
|
33836:
匿名さん
[2018-02-19 08:24:39]
中古を同じ品質だと思うのなら、30年落ちの物件なら安く買えるから、激安に感じるんじゃ無いの?
|
33837:
匿名さん
[2018-02-19 08:25:54]
|
33838:
匿名さん
[2018-02-19 08:26:53]
ニノ マエ君は少し収入少な過ぎるのでは?
もう少し頑張らないと湾岸タワーは買えないと思う。金町くらいにしといたら?(笑) |
33839:
匿名さん
[2018-02-19 08:28:13]
そもそも、この程度の価格で割高割高って思ってるなら、23区でまともなマンションは無理でしょ。
千葉に行った方が幸せになれると思う。あっちは割安だよ。 |
33840:
匿名さん
[2018-02-19 08:29:05]
もしくは30年落ちの眺望無しの部屋を選ぶと割安に感じると思う。
|
33841:
匿名さん
[2018-02-19 08:31:45]
まともに計算したら、この物件って相当割安だよ。
|
33842:
匿名さん
[2018-02-19 08:51:09]
怒涛の連投乙
|
33843:
匿名さん
[2018-02-19 08:52:35]
>>33837 匿名さん
千葉の奥地の物件、割安に見えないよ? あなたは都心の一等地は常に割高で、田舎は常に割安って言ってるんでしょ? それって、お寿司は割高でマクドナルドは割安って言ってるのと同じだよ。まあ、お腹がいっぱいになればいいという価値観の人からしたらそうなのかもね。 うん、そういうことなんだな。分かったわ。 |
33844:
匿名さん
[2018-02-19 08:55:05]
|
33845:
匿名さん
[2018-02-19 08:55:50]
世帯年収2000万の40歳だけど、有明としては超割高に感じるけどね~。こんな金額払うなら、もう少し頑張って、内陸都心に買った方が良いよ。
|
33846:
匿名さん
[2018-02-19 09:38:41]
先着順住戸が増えていた。
|
33847:
匿名さん
[2018-02-19 09:46:38]
|
33848:
匿名さん
[2018-02-19 09:54:39]
2期5次の先着順5戸が追加された。
更新日2月18日となっているから、最新状況と言って良いだろう。 |
33849:
匿名さん
[2018-02-19 09:58:21]
|
33850:
マンション検討中さん
[2018-02-19 11:20:21]
|
33851:
マンコミュファンさん
[2018-02-19 11:33:57]
|
33852:
マンコミュファンさん
[2018-02-19 11:36:05]
|
33853:
匿名さん
[2018-02-19 11:45:57]
|
33854:
匿名さん
[2018-02-19 11:49:17]
>>33851
だよね~ディンクス50平米とかならどうにでもなるんだろうけど・・・ |
33855:
マンコミュファンさん
[2018-02-19 12:00:21]
>>33853 匿名さん
車は仕事メインで使ってますし、外食は仕事の話ができる人としかしないので脱税ではありません。 私の知る限り、発注権持ったサラリーマンの方が下請けに領収書押し付けたり脱税してますよ。 |
33856:
有明王子
[2018-02-19 12:16:23]
|
33857:
マンション検討中さん
[2018-02-19 12:28:56]
|
33858:
匿名さん
[2018-02-19 12:29:03]
>>33843 匿名さん
立地条件など諸条件を勘案すると割高なんだよ。 カネがあるからってなにも考えずホイホイムダ使いするのは成金。 そういうやつはすぐ破産する。 本当の金持ちは割高な商品には手を出さない。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
33859:
マンション検討中さん
[2018-02-19 12:32:18]
|
33860:
マンション検討中さん
[2018-02-19 12:33:15]
|
33861:
匿名さん
[2018-02-19 12:39:47]
|
33862:
匿名さん
[2018-02-19 12:46:40]
|
33863:
マンコミュファンさん
[2018-02-19 12:49:30]
>>33862 匿名さん
違うよ。良いものはその分割高になる。 金持ちは割高だと思っても買う。 良くなっても同じ価格を期待していては何も買えないからね。 金持ちは良いものは割高でも買うのよ。価値を知っているから。 |
33864:
匿名さん
[2018-02-19 12:51:19]
割高かどうかは、同じもので比較しなきゃいけないのに、全然違うものと比較してるのが間違い。
同じものを比較しましょうね。 じゃないと、単なる高く感じるか、安く感じるかという価値観の問題に落ちてしまう。 つまり、年収低いので高く感じてるだけかもしれない。 |
33865:
匿名さん
[2018-02-19 13:02:02]
|
33866:
匿名さん
[2018-02-19 13:28:45]
|
33867:
匿名さん
[2018-02-19 14:11:53]
|
33868:
匿名さん
[2018-02-19 16:05:20]
>>33863 マンコミュファンさん
金持ちは高くても価格に見合ったものを買うから金持ちを維持できるのであって、単に高いだけのもの=割高なものを買ってたら維持できないでしょ。 根本的に割高の意味を履き違えてることをそろそろ認めて大人しくしてた方がいいよ。発言すればするほど墓穴掘ってるの気付かないのかな? 収入を評価軸にして割高割安判断なんでしてるのあなただけですよ。 |
33869:
有明王子
[2018-02-19 16:46:11]
|
33870:
評判気になるさん
[2018-02-19 17:18:29]
もちつきなさい
|
33871:
マンション検討中さん
[2018-02-19 17:21:13]
割高かどうかは実際に購入したひとの価値観でしょう。
買わないひとは高いと思うわけで、人それぞれでしょうね。 私は良いと思ったので購入しました。 |
33872:
eマンションさん
[2018-02-19 17:27:47]
ここ数年でみて、どのエリアも割高だと思います。それをわかった上で購入してますよね。
|
33873:
匿名さん
[2018-02-19 18:12:57]
|
33874:
評判気になるさん
[2018-02-19 18:25:25]
>>33866 匿名さん
ここは大型商業施設隣接だけど、これから建つ豊洲はもっと高くなる、月島はもっと高いでしょう。 つまりここが割高なのではなく、これからは全て貴方にとって割高物件になります。 下がるかどうかは神のみぞ知る。 都心回帰は暫く続くから10年前の価格にはならないと思うよ。 全ての会社が通勤せずに仕事するようになったらまた郊外移動が進むのかな? でも病院とかインフラ考えると都心はやっぱり強いと思う。 |
33875:
匿名さん
[2018-02-19 18:35:08]
湾岸坪400万時代の幕開けか。
東急豊洲 420万 ミッドタワーグランド 450万 勝どき東トリプルタワー 430万 豊海ツインタワー 400万 ブリリア有明4番手 350万 ←割安? |
33876:
割高王子
[2018-02-19 18:35:50]
|
33877:
割高王子
[2018-02-19 18:38:00]
|
33878:
匿名さん
[2018-02-19 18:40:57]
東急豊洲 410万
ミッドタワーグランド 430万 勝どき東トリプルタワー 430万 豊海ツインタワー 400万 シティタワーズ東京ベイ 370万 ブリリア有明4番手 350万 有明大和長谷工 320万 選手村タワー 380万 選手村イタマン 330万 |
33879:
評判気になるさん
[2018-02-19 18:43:48]
>>33876 割高王子さん
理解してると思うよ、多少貴方とは価値観違うと思うけど。 なら割安ってどこよ? デベによっては早く捌きたいから適正価格で出す事はあっても今は売り手市場だから買い手からしたら割高に思う市場でしょ。 特に昔の湾岸を知ってる人なら。 |
33880:
割高王子
[2018-02-19 19:05:43]
|
33881:
評判気になるさん
[2018-02-19 19:07:29]
湾岸で坪400は仮想通貨並みのバブル
|
33882:
匿名さん
[2018-02-19 19:10:33]
榊が珍しく値上がり記事かいてますね。
|
33883:
匿名さん
[2018-02-19 19:14:08]
|
33884:
匿名さん
[2018-02-19 19:15:10]
はっきりいって、過去とこれからの湾岸物件の中でも一番のはずれ物件でしょ
立地が最悪すぎる、どこかのブログにも書いてあったけど 空気が悪すぎて人の住む土地じゃない 坪400出して、窓の開けることができない程の排ガスまみれってここぐらいじゃない? 坪400で環境が最悪。価値が低い、つまり割高だと感じるよ 正直ここより酷い立地見たことないよ |
33885:
評判気になるさん
[2018-02-19 19:25:25]
|
33886:
匿名さん
[2018-02-19 19:25:30]
|
33887:
評判気になるさん
[2018-02-19 19:27:12]
|
33888:
匿名さん
[2018-02-19 19:32:45]
|
33889:
有明玉子
[2018-02-19 19:34:11]
まだ誰も知らない
|
33890:
マンション検討中さん
[2018-02-19 19:45:34]
|
33891:
マンション検討中さん
[2018-02-19 19:49:57]
一期がスミフにしては弱気だったということでしょ。
商業施設+BRTが出来たら環境は変わる。 そもそもがスミフは第二の豊洲を有明で作ろうと思ってるからね。 |
33892:
割高王子
[2018-02-19 19:50:16]
|
33893:
匿名さん
[2018-02-19 19:50:54]
超低金利の影響で本来の返済能力以上の物件が買えてしまいますからね。ここも将来ローン破綻者が増えるでしょうね。そうすると物件が投げ売りされて物件自体の価値が毀損されます。
|
33894:
匿名さん
[2018-02-19 21:02:13]
|
33895:
匿名さん
[2018-02-19 21:10:28]
>これから10倍になる
民泊特需のこと? |
33896:
名無しさん
[2018-02-19 21:18:12]
|
33897:
匿名さん
[2018-02-19 21:23:37]
|
33898:
匿名さん
[2018-02-19 22:06:09]
|
33899:
匿名さん
[2018-02-19 22:17:05]
|
33900:
有明王子
[2018-02-19 22:17:57]
もう少しわかりやすく割安、割高の物件例を提示していただきたいですねー
例えば、湾岸エリアの中古物件間での比較とかがいいですね。 |
33901:
匿名さん
[2018-02-19 22:32:05]
>>33900 有明王子さん
基本的には市場が存在する時点で割安割高は出来づらいよ。中古は特にそう。たまに部屋によって割安部屋も出るけど。 |
33902:
マンコミュファンさん
[2018-02-19 22:47:49]
|
33903:
匿名さん
[2018-02-19 22:54:09]
今の不動産バブルは金利起因なのにそれ無視して上がる下がるとか意味不明、、、
|
33904:
匿名さん
[2018-02-19 23:51:36]
そもそも、東京の不動産は海外主要都市と比べても激安なので、海外には売れるのは当然の成り行きだと思うが?
|
33905:
マンコミュファンさん
[2018-02-19 23:52:58]
>>33903 匿名さん
金利だけではないですよ。特に湾岸は。 しかもバブルってほどでもないし、バブル時代って不動産価格4倍とかになったんですよ?知らないでしょ。 それと金利上がるという事は景気がいいと言うこと。 湾岸には会社の業績に連動して収入が上がるようなポジションの人も多いのでそこまで気にしなくていいと思います。 |
33906:
匿名さん
[2018-02-19 23:54:38]
榊がマンションの値上がり記事書いてますね。
暴落するんじゃなかったのかな?笑 |
33907:
匿名さん
[2018-02-19 23:55:00]
結局は収入次第だと思う。
収入少なければ、23区全部割高に見えるもん。 |
33908:
匿名さん
[2018-02-19 23:59:12]
|
33909:
匿名さん
[2018-02-20 00:18:16]
80年代のバブルはキチガイじみた異常事態。
あんなもんは二度と起きない。 不動産屋は再来を心待にしてるんだろうが。 |
33910:
匿名さん
[2018-02-20 01:09:29]
>>33907 匿名さん
収入を基準に割高割安判定する斬新な考え方をまた披露しに来られたんですね。なかなか強いハートをお持ちのようで。 |
33911:
マンコミュファンさん
[2018-02-20 01:15:38]
|
33912:
ご近所さん
[2018-02-20 07:15:51]
江東区も中央区も、タワマンはしばらく打ち止め方針。
需給ギャップが、広がることはあっても、狭まることは多分10年以上、考えにくい。 有明も開発余地はまだあるが、学校インフラは有明西学園までで一度完成だろうから、しばらく建てたくても建てられんでしょうな。豊洲東急も、調整大変だったみたいだし。 新築湾岸タワマンを、普通に買えた日が、懐かしい思い出になる日が、くると思う。 http://dorattara.blog.fc2.com/blog-entry-1693.html |
33913:
匿名さん
[2018-02-20 08:07:32]
湾岸は建設用地なくても23区には工場跡地や市街地再開発などでまだまだマンション用地はいくらでもある。
埋立地なんかに拘る必要はまったくないだろ? |
33914:
匿名さん
[2018-02-20 08:21:47]
|
33915:
匿名さん
[2018-02-20 08:39:31]
割高か割安かは坪単価次第だけど、高いか安いかなら、収入が低けりゃ割高に感じるだろうし、収入多ければ割安に感じるのは当然ですよ。
割安か割高かは、全く同じもの同士で比較しないと無理だし、意味がない。 違うマンションで比較してる時点で、収入による高いか安いかどう感じるかの議論に落ちてしまっている。 |
33916:
匿名さん
[2018-02-20 08:41:21]
|
33917:
匿名さん
[2018-02-20 08:44:02]
割高だって思う奴は収入少ないだけ。、千葉に行けば激安割安物件だらけだよ。
|
33918:
匿名さん
[2018-02-20 08:47:43]
ネガの言う割高、割安って単なるコスパの話だよね。割高割安の意味を理解してない。
で、そのコスパは、なんのパフォーマンスを評価するかの価値観によって違う。 |
33919:
匿名さん
[2018-02-20 08:50:37]
しかも、俺的コスパなので、収入少ない人目線でのコスパなんだよな。
|
33920:
匿名さん
[2018-02-20 08:55:34]
|
33921:
匿名さん
[2018-02-20 08:58:34]
そうなんだよね。たぶん屋根さえついていればいいっていう価値観だから、価格が低い千葉がコスパ良く見えるんだろう。
|
33922:
匿名さん
[2018-02-20 08:58:50]
|
33923:
匿名さん
[2018-02-20 09:02:55]
|
33924:
マンコミさん
[2018-02-20 09:15:44]
|
33925:
匿名さん
[2018-02-20 09:35:38]
千葉行けクンが復活してるよ・・
|
33926:
マンコミさん
[2018-02-20 10:12:54]
|
33927:
匿名さん
[2018-02-20 12:44:20]
|
33928:
匿名さん
[2018-02-20 12:49:16]
ここは周辺中古と比べたら、圧倒的に割高だね。
|
33929:
マンコミュファンさん
[2018-02-20 12:50:11]
>>33913 匿名さん
ちなみに、どこですか? 都心5キロ圏で…そもそも湾岸より建設用地余ってるような場所あります? 同様の交通インフラがあって商業もある場所。 坪400以下でタワー建てられて、少なくとも3年~5年以内で入居出来るような場所。 いくらでもあるなら一つ位は出ますよね? 確実に都心近接×タワー×マルチアクセスで割安(笑)な所。 |
33930:
匿名さん
[2018-02-20 13:06:32]
|
33931:
匿名さん
[2018-02-20 13:07:32]
建設用地はあるけど分譲マンションにしない所が増えているのは確かだね。
山手線新駅がその典型例。 土地は20万㎡と都内最大の開発だが分譲マンションは1戸もできない。 |
33932:
匿名さん
[2018-02-20 14:15:21]
|
33933:
マンコミさん
[2018-02-20 14:21:39]
|
33934:
匿名さん
[2018-02-20 14:27:22]
|
33935:
匿名さん
[2018-02-20 14:53:53]
|
33936:
匿名さん
[2018-02-20 15:35:26]
金利5%とか間違いなくハイパーインフレ状態。ここの坪単価は3000万位になってる。
|
33937:
匿名さん
[2018-02-20 16:30:01]
|
33938:
匿名さん
[2018-02-20 16:38:23]
さてネガさん釣れるかな?
|
33939:
マンコミさん
[2018-02-20 16:42:57]
|
33940:
匿名さん
[2018-02-20 16:46:18]
>>33937
マンション建てるのが条件だからw |
33941:
匿名さん
[2018-02-20 16:48:18]
そう、その当時は。
ただ、今ならその条件も変わるかも知れないね。 |
33942:
匿名さん
[2018-02-20 17:39:04]
>>33939 マンコミさん
表面利回りが今より高くなるとこまでは、異論ないですよね?後は賃料上がるかマンション価格下がるかのどちらかが起きているはずなんだけど、多分前者だろうね。 だからきっと大丈夫だね。 |
33943:
マンコミさん
[2018-02-20 18:18:30]
本文 >>33942 匿名さん 家賃相場ってバブル崩壊後も高止まりしたままなんですよ。 それに私たちの給料が上がらないのに家賃相場だけが上がるとも考えにくい。 なので5%にはならないと考えるのが自然ですね。 2%物価上げるのも苦戦してる日本ですから。 |
33944:
匿名さん
[2018-02-20 18:23:41]
海外の主要都市と比べても、特に激安な東京の不動産がずっと激安で居られる訳有りませんから、その内調整として、少しずつ値上がり続けるんじゃ無いでしょうか。
ふつうに考えたら直ぐにでも2倍3倍になってもおかしくないですがね、日本ですから時間かかると思いますよ。 |
33945:
有明玉子
[2018-02-20 18:24:11]
金利のリスクは此処に限った話ではないですし、そもそも資本主義において、一般的に分散投資してる人にとっては、健全な金利の上昇はそれほどリスクにならない気がしますが…。
やはりこれも5%以上のローン地獄を味わってきたバブル失敗組の思想でしょうかね。 あれ以来とにかく貯金優先で子供に対しても金融教育はせず、投資は悪いものと教え込むタイプでしょうかね。 |
33946:
匿名さん
[2018-02-20 18:27:37]
固定金利を選ばされている人は完全な情報弱者ですからねえ。
2%達成はまだ10年は不可能ですから。 |
33947:
匿名さん
[2018-02-20 18:34:34]
早いうちに買っとけ。
今年から値上がりが急激に進む。 値上がり始めたら置いてかれるぞ。 晴海、有明が都心でタワーマンションを激安で帰る最後のチャンス。 ほんと、早いうちにしとけ。 |
33948:
割高王子
[2018-02-20 19:16:08]
あれ?
急激な値上がりって、去年から始まるぞーって聞いたような? |
33949:
匿名さん
[2018-02-20 19:34:30]
去年?
過去に戻れますか? |
33950:
有明王子
[2018-02-20 21:26:09]
そんなに金利が上がると思ってるなら、金利に連動するETFでも買っておいたらどうでしょうかー
|
33951:
匿名さん
[2018-02-20 21:28:50]
|
33952:
匿名さん
[2018-02-20 22:10:07]
|
33953:
匿名さん
[2018-02-20 22:23:22]
色々と今の状況が腑に落ちない人が多いのね。お気の毒
|
33954:
匿名さん
[2018-02-20 22:58:06]
|
33955:
検討板ユーザーさん
[2018-02-20 23:19:18]
|
33956:
匿名さん
[2018-02-20 23:20:13]
親水公園の資料出てきました
![]() ![]() |
33957:
匿名さん
[2018-02-20 23:21:21]
お台場みたいな人口海浜公園にするんだね。
砂浜2つも作るんだねえ。 |
33958:
匿名さん
[2018-02-20 23:38:23]
こんな、汚い海には入れない。
赤痢になりそう。 昔行ったバラナシを思い出す。 |
33959:
匿名さん
[2018-02-20 23:40:02]
|
33960:
匿名さん
[2018-02-20 23:40:35]
これ、また値上がりしそうですね。
新しい材料どんどんでてくるよ。 |
33961:
匿名さん
[2018-02-20 23:43:01]
|
33962:
匿名さん
[2018-02-20 23:48:59]
|
33963:
匿名さん
[2018-02-20 23:55:41]
|
33964:
有明王子
[2018-02-21 00:04:23]
|
33965:
匿名さん
[2018-02-21 00:14:54]
ここの2期1次、安いのに全然売れないねー
|
33966:
マンション掲示板さん
[2018-02-21 00:21:13]
|
33967:
匿名さん
[2018-02-21 00:25:06]
都民の血税を大量に投入して、有明民の為に砂浜付きの親水公園作ってあげます。
都民の大事な血税が。。。有明民の資産価値向上の為に使われてしまう。 不買運動しましょう。 |
33968:
匿名さん
[2018-02-21 00:26:15]
金利の話は歴史を勉強した方が良い気が。
調べればすぐわかる話だし。 |
33969:
匿名さん
[2018-02-21 00:27:44]
有明民大勝利。
おめでとう。 |
33970:
匿名さん
[2018-02-21 00:32:10]
海浜公園はここではなく、有明アリーナ周りとユニクロ近くがメイン。
まあ、これだけでも十分だけど。 ![]() ![]() |
33971:
匿名さん
[2018-02-21 00:37:02]
都民の貴重な血税を大量投入して資産価値が上がる街。
有明に住まう。 |
33972:
匿名さん
[2018-02-21 01:29:07]
|
33973:
匿名さん
[2018-02-21 04:53:16]
有明のひとは誰と闘っている?
|
33974:
匿名さん
[2018-02-21 05:31:35]
24時間体制で買い煽りの書き込みを続けてるよね。
|
33975:
匿名さん
[2018-02-21 06:19:30]
有明民とひとくくりにしたらいけないらしいよ。
実際に買い煽ってるのは一人か二人なんだって。それはそれで怖いけど。 |
33976:
匿名さん
[2018-02-21 07:24:57]
24時間体制とか、有りもしない嘘をつくからネガは馬鹿にされるのでは?(笑)
|
33977:
匿名さん
[2018-02-21 07:40:36]
ほぼ同じことしか言わないしbotではなかろうか
|
33978:
匿名さん
[2018-02-21 08:02:03]
掲示板なんて、99パーセントは繰り返しだし、更に有用なものは、そのうちの一部でしか無い。
情報の取捨選択はご自身の責任だよ。 |
33979:
匿名さん
[2018-02-21 08:06:10]
ここは99.999%ぐらい繰り返しじゃないかな。
「千葉」をキーワードでレス検索したら、たぶん千葉のマンションスレよりたくさんヒットすると思うw |
33980:
匿名さん
[2018-02-21 08:10:28]
低収入ネガが、割高割高叫んで、千葉や埼玉に行けってネガがバカにされるまでが様式美(笑)
|
33981:
匿名さん
[2018-02-21 08:15:58]
|
33982:
匿名さん
[2018-02-21 08:20:17]
|
33983:
匿名さん
[2018-02-21 08:23:52]
|
33984:
匿名さん
[2018-02-21 09:02:22]
昨日HPが更新されたけど、先着順戸数は変わらなかった。
ここだけでなくどこも販売ペースが減速しているようだね。 |
33985:
匿名さん
[2018-02-21 10:46:44]
坪70万値上げした物件が値上げ直後にポコポコ売れるわけないでしょ。
|
33986:
匿名さん
[2018-02-21 10:53:37]
1期1次の契約者だけど、値上げなんてしないで欲しい。瞬間蒸発させてくれた方が、中古でも高く売りやすいわ。
|
33987:
匿名さん
[2018-02-21 12:14:31]
1期1次の契約者だけど、値上げしてほしい。
|
33988:
匿名さん
[2018-02-21 12:14:50]
|
33989:
匿名さん
[2018-02-21 12:23:02]
こうやって徐々に値上げしてもらえると、中古も値上がりしやすいし、有り難いけどね。
|
33990:
匿名さん
[2018-02-21 12:33:55]
でも販売がピタッと止まるのも考えもの
|
33991:
匿名さん
[2018-02-21 12:42:59]
徐々に売れて行って、いつのまにか無くなってたって感じになるんじゃ無い?
買う人は買うんだし。 待ってりゃ人は育つし稼ぐようになるから、買える人も増えるし。 |
33992:
匿名さん
[2018-02-21 12:43:24]
完売しない住友物件もないしね。
|
33993:
匿名さん
[2018-02-21 12:45:59]
|
33994:
匿名さん
[2018-02-21 13:07:11]
>>33992
そうそう、その通り。 ここは五輪イヤーの2020年春に引き渡しだけど、 いつもの住不なら2023~2025年ぐらいまでは余裕で売り続けると思う。 常に時価ではあるけど欲しい時に買えばいいw |
33995:
匿名さん
[2018-02-21 13:46:45]
|
33996:
匿名さん
[2018-02-21 13:55:56]
坪単価差が1期1次とこれだけあると、却って有利に働く気がするけどね。集客はすみふがやってくれる訳だし。
|
33997:
匿名さん
[2018-02-21 14:45:41]
どこも売れ行きが鈍ってるみたいね。
|
33998:
匿名さん
[2018-02-21 14:55:03]
WCTの販売時も当時はかなり高値と言われてたし、シティタワー品川の坪単価150万の販売とも重なったけど売り切ったね。
|
33999:
匿名さん
[2018-02-21 17:11:26]
また随分と古い話を持ち出してくるね。
最近の例ではドゥトゥールの好調ぶりが目立つね。 |
34000:
匿名さん
[2018-02-21 17:16:12]
|
でも、柱がめり込みがちだし、床がふにゃふにゃしがちなのは長谷工。