▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
32801:
匿名さん
[2018-02-03 21:23:55]
|
32803:
匿名さん
[2018-02-03 21:24:12]
原野商法は、日本が高度経済成長を遂げた昭和40年代から50年代にかけて特に問題になりました。多くの場合、悪徳業者が北海道等のへき地の原野を紹介して、
「数年後にリゾート地の建設が計画されていて、将来確実に値上がりします」 「これはまだ公にされていませんが、数年後に鉄道が通る予定なので、今のうち買っておけば必ず儲かります」 などと言葉巧みに宣伝して、購入を勧めるのです。 https://akicomp.com/move/genya_shohou/ |
32805:
匿名さん
[2018-02-03 21:25:01]
|
32808:
匿名さん
[2018-02-03 21:26:22]
原野商法がもしかして有明を原野だとネガられていると勘違いしているのかな
可哀想に。 |
32812:
匿名さん
[2018-02-03 21:28:20]
|
32818:
匿名さん
[2018-02-03 21:33:28]
わりーこたー言わねーから、早いうちに買っとけ。
これから有明は急激な値上がりになる。 もう、激安で買える事は無くなるよ。 |
32820:
匿名さん
[2018-02-03 21:35:07]
32815は中学からやり直さないと無理かな?
原野商法は原野を売ることだけじゃないよ。 日本語は比喩表現が多いんだが、あんたは意味がわからないみたいだな。 |
32822:
匿名さん
[2018-02-03 21:37:08]
>>32820 匿名さん
なんや、原野じゃない事認めるんかい(笑) だったら、原野商法が成り立たない事くらい理解できるやろ。 原野じゃないのに、どうやって原野商法になるんだ?(笑) 少しは論理的な思考しようよ。(笑) バカに見えるよ。 |
32832:
匿名さん
[2018-02-03 21:42:51]
そもそも、銀座から5キロの立地で原野とか言ってたらバカにされるぞ。
|
32834:
匿名さん
[2018-02-03 22:04:05]
なんなのこれ? 誰にも書きこませないことが目的なの? |
|
32835:
匿名さん
[2018-02-03 22:12:28]
原野と埋立地ってどっちがかちあるの?
|
32838:
匿名さん
[2018-02-03 22:32:22]
貧乏人がスミフと銀行に騙されて僻地の割高な物件を買って自己肯定を必死で頑張っている掲示板ですね。お疲れ様です(笑)
|
32840:
匿名さん
[2018-02-03 22:44:34]
さて先着順がどうなっているかですね。
1期がまだ合わせて3次分も残っているだけに、最新の動向が気になる所です。 |
32841:
匿名さん
[2018-02-03 22:49:50]
|
32842:
マンション検討中さん
[2018-02-03 22:52:28]
はいはい、ネガくんも良いよ。
要は買う買わないでしょう。 君は買わない。 以上で良い。 商業施設の情報があります、後は本当に検討してる人が決めたら良い。 |
32843:
匿名さん
[2018-02-03 22:53:43]
スミフさんは焦ってないでしょうね。
契約者も少しは見習ってジタバタしなければ良いのに。 |
32844:
匿名さん
[2018-02-03 23:07:08]
|
32845:
匿名さん
[2018-02-03 23:11:19]
のらえもんさんも情報を削除したようなので、商業施設は依然不詳の状況のようだね。
|
32849:
匿名さん
[2018-02-03 23:13:58]
焦ってたら値上げなんてするわけ無いでしょうよ。
取り敢えずここは話題性あって客が見にくるから、今の内に見込客集めてドトール紹介出来そうな人にはそっちに流して。 たかが3000円の広告費でアッパー層の情報が集まるなら安いもんでしょ。 |
32850:
マンション検討中さん
[2018-02-03 23:14:11]
公式での発表はまだ出来ないだろうからね。
でもそこまでぐらいズレはしないだろ。 |
32851:
匿名さん
[2018-02-03 23:16:11]
そうすぐ連投してしまう所が安っぽさを助長する。
|
32852:
匿名さん
[2018-02-03 23:16:50]
もう、これからは値上がりしかない訳ですし、早く買えば買うほど値上がり幅が大きいぞ。
|
32853:
匿名さん
[2018-02-03 23:17:45]
|
32854:
匿名さん
[2018-02-03 23:18:05]
売れ残りを買ってやってください。お願いします。
|
32856:
匿名さん
[2018-02-03 23:19:34]
売れ残りなんか買わねーよ。
買うなら、抽選。 |
32857:
匿名さん
[2018-02-03 23:20:29]
竣工直前にはウエスト平均430万くらいになってると思うわ。それでもちょっとずつ売れると思う。有明で1番のマンションなんだから。
|
32858:
匿名さん
[2018-02-03 23:20:30]
早く買わないと、どんどん値上がりしてくるぞ。
安値放置されてきた中古も値上がりが始まる。 |
32859:
匿名さん
[2018-02-03 23:21:16]
今日の湾岸地下鉄話題での暴走ぶりは面白かった。
|
32860:
匿名さん
[2018-02-03 23:21:39]
2020年が1番高く売れそうだよなぁ。
坪単価420万超えてきてるんじゃねーの? |
32862:
匿名さん
[2018-02-03 23:24:47]
東京都の構想から外された事実を直視できない姿を見せつけていましたね。
|
32863:
匿名さん
[2018-02-03 23:26:55]
大江戸線の延伸では道路の整備がドンドン進んでいるからね。
|
32864:
マンション検討中さん
[2018-02-03 23:33:51]
地下鉄は決まってはないから何とも言えないでしょう。
ただ商業施設はリークされてプラス要因。 物件が上がる上がらないはマジどうでもいい。 楽しみながら見てたらええやん。 |
32865:
匿名さん
[2018-02-03 23:35:19]
都の構想の6件から外れたのは事実だな。
|
32866:
マンション検討中さん
[2018-02-03 23:36:01]
どうせ晴海、有明の営業も見てるだろうから、引っ張り合いは続くでしょ。
くだらないやり取りよりしっかりした情報流そうや |
32867:
匿名さん
[2018-02-03 23:37:23]
入ったのは蒲蒲線など鉄道業者が決まっている案件だったな、やはり。
|
32869:
匿名さん
[2018-02-03 23:43:10]
豊住線も事業者が決まっていない点では一緒なんだけどね。
|
32870:
マンション検討中さん
[2018-02-04 00:17:55]
地下鉄はどうでも良い。※未確定過ぎる。
BRTは来て欲しい。 商業施設はいいの出来たら良い。 |
32871:
匿名さん
[2018-02-04 00:28:26]
私が有明に違和感を感じるのは、
商業地としての成功を目指していますよね。 マンションの価値が上がるということは、居住地としての評価が上がらないといけないと思うのです。 よく例に挙がる、豊洲との決定的違いです。 お台場なんかの推移が一番参考になるのではないでしょうか。 |
32872:
検討板ユーザーさん
[2018-02-04 00:32:35]
>>32871 匿名さん
何いってんだ。豊洲だって上がり始めたのはららぽーと出来てからだぞ。 |
32873:
匿名さん
[2018-02-04 00:45:49]
>>32871 匿名さん
持論ですが、商業施設としてとか居住地としてとか分けて考えなくていいと思いますよ。 もっと言えば商業施設として評価されれば必然的に居住地としての評価も上がります。 ちょっとレベルは違いますが、六本木ヒルズも二子玉ライズもそうです。 |
32874:
匿名さん
[2018-02-04 00:53:13]
有明はいつも夢いっぱい、バラ色だな。ただし10年以上前から。
![]() ![]() |
32875:
匿名さん
[2018-02-04 00:54:03]
|
32876:
匿名さん
[2018-02-04 00:57:28]
>>32872 検討板ユーザーさん
豊洲が上がってきた時期は、ららぽーとが出来てきたころだけど、広い歩道や植栽、ホームセンターやオフィスビル、公園や学校なづバランスの良いまちづくりをしたからだと思います。 |
32877:
匿名さん
[2018-02-04 00:58:57]
|
32878:
匿名さん
[2018-02-04 01:03:03]
|
32879:
匿名さん
[2018-02-04 02:14:49]
>豊洲が上がってきた時期は、ららぽーとが出来てきたころだけど、
豊洲、ほとんど上がってないか、一部は下がっているみたいだけど。。。 https://www.sumai-surfin.com/re/12278/ https://www.sumai-surfin.com/re/7614/ https://www.sumai-surfin.com/re/5010/ |
32880:
匿名さん
[2018-02-04 03:25:39]
>>32873 匿名さん
商業施設があるところのマンションは庶民には人気ある。 しかし金持ちはそういう場所は嫌うね。 不特定多数の人が徘徊してるからセキュリティが悪くなるし、ガヤガヤと騒々しくなるから。 騒々しいのが嬉しいのは田舎の人だよね。 |
32881:
匿名さん
[2018-02-04 07:00:33]
ららぽーと等の商業施設が徒歩圏内にあっても郊外物件だと新築価格より下落している物件は多々ある。ここは竣工時には2割下落するから、どうしてもこの過疎地マンションを購入したいのであれば竣工後だね。
オリンピック村にマンションが大量供給されるのにわざわざ僻地マンションを購入するんて信じられないです。ここに粘着している購入者の人、ご愁傷様です。 |
32882:
匿名さん
[2018-02-04 07:35:17]
|
32883:
匿名さん
[2018-02-04 07:39:01]
|
32884:
匿名さん
[2018-02-04 07:42:52]
|
32885:
匿名さん
[2018-02-04 08:15:46]
埼玉や千葉は商業施設隣接でもマンション価格は新築時よりもどんどん下がりますが、ここは腐っても都内。そこまでの下落はないでしょう。
それよりも米金利が急上昇しているのが気になります。ここを変動でローン支払いする人は2年後の実行金利が決まる時に青ざめるかもしれません。 |
32886:
匿名さん
[2018-02-04 08:24:54]
下がるどころか、開発が進んで値上がりするエリアだよ。
|
32887:
匿名さん
[2018-02-04 09:02:28]
>>32884 匿名さん
安心してください。 そんな破滅的な思想の持ち主はこの国にはいませんよ。 ただの競合デベと思って間違いありません。 ただ、もし万が一にも貴方のいうように関係なく粘着している人がいるのだとしたら… いや、やっぱりいませんね。 |
32888:
匿名さん
[2018-02-04 09:16:02]
>>32887:匿名さん
競合デベですか。 でも、今時、匿名掲示板を本当に匿名だと思っている大手企業があるとは思えないのですが。 すぐに調べれば足がつくようなリスクを冒してまで、競合の掲示板でデマを流すようなこと、しますかね。 街の工務店ならまだしも、個人の特定が容易な掲示板でやりますかね。 あまり酷いデマが続くようなら、調べてみるのも手ですかね。 デマがひどい何人かは、追跡してみますか。だいぶ面倒ですが。 |
32889:
匿名さん
[2018-02-04 09:29:57]
追跡するのはいいんだけど、弁護士とか裁判通じないと開示できない場合が多くて金かかるんだよね。
以前やったときには30万くらいかかった。 |
32890:
マンション検討中さん
[2018-02-04 09:34:58]
|
32891:
匿名さん
[2018-02-04 09:40:10]
>>32881 匿名さん
妄想すごいなぁ、この人は。 都心近接エリアは需要がまだまだ尽きないよ。よって選手村が供給過剰などというのは頭悪いネガの典型。いままで何もなかった湾岸エリアに何万戸と供給されてきた事実をどう見るんだろうか。 君、さては最近話題のプライムパークス タワーの彼では? |
32892:
匿名さん
[2018-02-04 09:44:33]
>>32889:匿名さん
まあ、もうちょいざっくりした特定なら、やりようによってはお金をかけずに行けますし。 正しい情報で議論するのはいいのですが、ウソがベースとなっている酷いデマが続くなら、考えた方がいいかもです。 |
32893:
匿名さん
[2018-02-04 09:45:12]
選手村は坪単価600万超えるって予想もあるからねぇ。
しかも1戸づつリフォームしながら引き渡すんでしょ? そうとう時間かかりそうだけど。 |
32894:
匿名さん
[2018-02-04 09:46:36]
商業施設が現実味を帯びてきて、値上がり確定したようなもんだから、相当焦ってるのでは?
|
32896:
マンション検討中さん
[2018-02-04 09:56:18]
|
32897:
匿名さん
[2018-02-04 09:58:54]
>>32896 マンション検討中さん
選手村は坪単価600万でも瞬間蒸発でしょう。 ただ、リフォームしないと売れないですよ。 選手村にも、キッチン付けたり、床材貼り付けたりしなきゃいけないですから。外国人だと、靴のまま部屋に入るんですよね。 そうすると、一斉に売り出す事は不可能なんですよ。 |
32898:
匿名さん
[2018-02-04 09:59:47]
まさか、選手村のまま売り出して、リフォームは各自でやるの?
|
32899:
匿名さん
[2018-02-04 10:02:10]
ベッドとかは、そのまま使うのかしら。
外国人の方は靴脱がないから、床材も外用よね。 床材くらいは変えたいし、床暖房入れたいわ。 選手村にはキッチンも無いでしょうし、キッチンも付けたいな。風呂はそのままかしら? 外国人は湯船に浸からないから、風呂は付けてないわよね。 |
32900:
匿名さん
[2018-02-04 10:02:52]
選手村はシャワーのみ。
風呂はリフォームで対応。 |
32901:
匿名さん
[2018-02-04 10:11:27]
選手村は新築扱いなの?
|
32902:
匿名さん
[2018-02-04 10:14:03]
|
32903:
匿名さん
[2018-02-04 10:21:54]
ぽっと出の埋立地の選手村マンションが坪600万で瞬間蒸発とか言うの恥ずかしいのでやめてください…。そういう妄想は自分のブログにどうぞ。
|
32904:
匿名さん
[2018-02-04 10:22:06]
|
32905:
匿名さん
[2018-02-04 10:23:35]
|
32906:
匿名さん
[2018-02-04 10:26:48]
唯一無二の選手村だからねえ。
相当強気で売り出すのでは? |
32907:
有明王子
[2018-02-04 10:29:14]
現地点では選手村の影響は有明にはないと考えておけばいいんじゃない?少なくとも悪い影響はないと考えていいよね。有明は有明として発展の道筋はついてるからね。
|
32908:
匿名さん
[2018-02-04 10:31:22]
選手村のまま売り出せば良いのに。
風呂や床材は自分で好きなものに変えるし、キッチンも後付けできる。 |
32915:
匿名さん
[2018-02-04 14:44:38]
>>32905 匿名さん
それではあなたとご家族にも東京の地理と歴史について調べて頂くよう進言させて頂きたく思います。 そもそも選手村跡地は唯一無二→価値が高い!の論理が謎ですし。オリンピックマニアの方しか価値見出しませんよ。(これって釣られてるのかな…) |
32916:
マンション検討中さん
[2018-02-04 15:08:17]
|
32917:
匿名さん
[2018-02-04 16:27:35]
HPが昨日更新されていたが、先着順の戸数は1期が12戸、2期が4戸と変わっていなかった。
来週減っていくといいな。 |
32918:
検討板ユーザーさん
[2018-02-04 16:31:19]
売れたら1戸下を同価格で売るから減らないんじゃないの?
|
32919:
匿名さん
[2018-02-04 16:37:03]
第1期は、1次・8次・10次・11次・12次で少しずつ売れ残りがあるようですね。
|
32920:
検討板ユーザーさん
[2018-02-04 16:40:38]
|
32921:
匿名さん
[2018-02-04 16:48:11]
住民スレで既に書き込みがありますね。
千客万来施設の情報ですが、残念ながらかなり古いニュースですね。ほぼ2年前~ https://www.manyo.co.jp/page/2/?post_type=post |
32922:
匿名さん
[2018-02-04 17:11:54]
千客万来は確か、地下に駐車場を作るのが当初の計画だったから、
例の「盛り土」の問題をクリアさせる必要もありそうだ。 |
32923:
匿名さん
[2018-02-04 17:12:09]
結局何戸売れたんでしょうね?
ウエスト250,セントラル200くらい? |
32924:
匿名さん
[2018-02-04 17:29:21]
|
32925:
匿名さん
[2018-02-04 17:31:57]
まだウエスト残ってるのね。
|
32926:
匿名さん
[2018-02-04 17:32:37]
|
32927:
匿名さん
[2018-02-04 17:43:44]
引き渡し以降も部屋とっといて継続的に販売する計画と言ってたで。
|
32928:
匿名さん
[2018-02-04 17:49:20]
|
32929:
検討板ユーザーさん
[2018-02-04 18:08:08]
|
32930:
匿名さん
[2018-02-04 18:12:15]
商業施設の計画から、何階から抜けるかとか眺望予想してくださる方いらっしゃいませんかー?
|
32931:
検討板ユーザーさん
[2018-02-04 18:15:08]
|
32932:
匿名さん
[2018-02-04 19:44:24]
|
32933:
匿名さん
[2018-02-04 20:13:34]
ホール上はウエスト11階、商業上はウエスト10階からギリギリ抜けますよ。
|
32934:
マンション検討中さん
[2018-02-04 20:29:35]
誰かわかる方いれば。
商業施設のカートをマンション内に持って行けると聞いたのですが、本当ですか? もしそうならめっちゃ良い。 |
32935:
検討板ユーザーさん
[2018-02-04 20:48:08]
|
32936:
匿名さん
[2018-02-04 20:48:55]
|
32937:
匿名さん
[2018-02-04 21:01:55]
|
32938:
有明王子
[2018-02-04 21:07:43]
|
32939:
匿名さん
[2018-02-04 21:31:16]
|
32940:
匿名さん
[2018-02-04 21:35:35]
たしかpctは地下で繋がってるはず。
|
32941:
匿名さん
[2018-02-04 21:42:30]
|
32942:
マンション検討中さん
[2018-02-04 21:47:45]
|
32943:
マンション検討中さん
[2018-02-04 21:49:41]
ここに住んだ場合、子供を学習塾に連れてこうとするとどこがお勧め?
|
32944:
匿名さん
[2018-02-04 23:37:31]
|
32945:
匿名さん
[2018-02-04 23:40:55]
ららぽーととはかなり違ったコンセプトの商業施設になりそうだから、
カートをゴロゴロ押すような雰囲気なのかなとは思う。 |
32946:
マンション検討中さん
[2018-02-05 00:12:04]
まぁスーパーとかね、楽だよね。
|
32947:
匿名さん
[2018-02-05 00:19:07]
>ということは玄関までカートで運べるってことですか。便利ですね。
カート返しに行くのが面倒だろ。手で持ってきたほうが結局楽。 |
32948:
匿名さん
[2018-02-05 00:19:52]
まさに郊外の団地のイメージだな
|
32949:
マンション検討中さん
[2018-02-05 01:02:16]
|
32950:
匿名さん
[2018-02-05 03:24:06]
|
32951:
匿名さん
[2018-02-05 05:49:04]
カート各階で回収しても、運ぶエレベーターがないじゃん。
|
32952:
有明王子
[2018-02-05 06:48:33]
|
32953:
マンション検討中さん
[2018-02-05 07:17:35]
|
32954:
匿名さん
[2018-02-05 07:22:49]
>>32952 有明王子さん
パークシティ豊洲の場合は、ららぽーとと直結する地下道でマンション専用のカートに荷物を入れ替えます。 マンション専用のカートについては、各階にカート置き場があり、置いておけば持っていってもらえます。 この物件はどうなんでしょうね?? |
32955:
口コミ知りたいさん
[2018-02-05 08:13:48]
|
32956:
口コミ知りたいさん
[2018-02-05 08:14:49]
|
32957:
匿名さん
[2018-02-05 08:17:41]
|
32958:
匿名さん
[2018-02-05 08:21:57]
|
32959:
匿名さん
[2018-02-05 08:22:35]
無駄な管理費やめてほしい。
|
32960:
匿名さん
[2018-02-05 08:27:22]
そらャムダに管理費増やせば便利にはなるだろうけどさ。
エレベーターだって、増やせばマンション価格が値上がりしちゃう。 なんでも便利になりゃ良いわけじゃあ無いんよ。 |
32961:
匿名さん
[2018-02-05 08:28:55]
セントラルはムダなの?
|
32962:
匿名さん
[2018-02-05 08:29:38]
セントラルは無駄では無い。
|
32963:
匿名さん
[2018-02-05 08:30:02]
どんなロジックなんだよ。。。
意味不明。 |
32964:
匿名さん
[2018-02-05 08:36:45]
無駄な費用増やすの反対。
荷物くらい手で持って運んでよ。 |
32965:
匿名さん
[2018-02-05 08:37:51]
ゴミ&カート&運搬専用エレベータは無駄ということでは。
|
32966:
匿名さん
[2018-02-05 08:47:00]
|
32967:
匿名さん
[2018-02-05 08:54:44]
まあ、ホテルライクなラグジュアリー感はありますけどね。
そもそもの発想が、クルマ使用者優遇な感じもあります。 カートの利用なんて、せいぜい月1回程度ではないでしょうか。 使い終わったら1階にもどす。別に手間ではない気がします。 |
32968:
マンション検討中さん
[2018-02-05 08:57:51]
防災センター3つの時点で膨大な無駄やけどね
|
32969:
匿名さん
[2018-02-05 09:02:34]
マンマニさんってここに対する記事ほとんど書かないよね。
パークタワー晴海とかはゴリゴリ書いてるのに。 好みじゃないのかな? |
32970:
マンション検討中さん
[2018-02-05 09:10:18]
各階までは出来なかったような。
|
32971:
マンション検討中さん
[2018-02-05 09:12:43]
防災センター3つはいらないね。
マンション同士が繋がってれば1つで良い。 マジ繋げろや。 |
32972:
匿名さん
[2018-02-05 09:13:00]
なら結局ハンドキャリーだね。
|
32973:
匿名さん
[2018-02-05 09:13:27]
|
32974:
匿名さん
[2018-02-05 09:14:02]
|
32975:
匿名さん
[2018-02-05 09:15:13]
|
32976:
匿名さん
[2018-02-05 09:20:48]
>32969
自分が欲しいか買えるか、ってのが判断基準だからじゃない? 住不の記事ってほぼ皆無なはずだよ、つまりはそういうこと。 もっと言えば住不は情報出さないしクローズドな売り方するから、 ネット系とは相性が悪いってのもある。 一時期デジタル万引きが社会問題になったけど、 アパレルなんかでも絶対お断り!ってところと、 まあ時代の流れだし宣伝にもなるからどうぞご自由に、ってところに分かれる。 住不は前者、三井は後者。 |
32977:
匿名さん
[2018-02-05 09:29:10]
|
32978:
マンション検討中さん
[2018-02-05 10:35:24]
普段使いはしないけど、重い荷物の時は便利だね。
まぁメリットでしょうね |
32979:
匿名さん
[2018-02-05 11:32:09]
|
32980:
匿名さん
[2018-02-05 12:08:24]
|
32981:
匿名さん
[2018-02-05 12:32:59]
のらえもんに敬意を示し、マンマンさんと呼んで差しあげろ。
|
32982:
匿名さん
[2018-02-05 13:21:34]
長期金利は今後上がって行きそうですね。
ここの引き渡し(ローン実行とき)は、どんな感じでしょうかね。 |
32983:
マンション検討中さん
[2018-02-05 14:14:55]
|
32984:
匿名さん
[2018-02-05 14:34:05]
>>32979 匿名さん
マンマニさんが選出したんじゃなくて、PV数(読者に見られたページ数数)が1位ってことね。PVの意味わかる? https://manmani.net/?p=11828 記事を見てるとディズニー好きのようだから、パークタワー晴海のことは気になってるんでしょ。 |
32985:
匿名さん
[2018-02-05 14:48:29]
今の世界的な流れで行くと、そこそこの値に上昇している気がする。
ここを買える層にしてみれば、金利が1〜1.5%位の上昇なら、さほど影響なしかな。 |
32986:
匿名さん
[2018-02-05 14:50:29]
金利が1%も上がることはないと思うので、変動金利で購入した方が良いと思うけど、資金がない人は固定で組むしかないのかね。
|
32987:
匿名さん
[2018-02-05 15:53:25]
35年固定で、融資手数料などを考えない場合、6000万借りると、総返済額は、金利1%で約7100万円、2%だと約8300万円ですね‼︎
もし、7000万借りた場合、総返済は、金利1%で約8300万円、2%だと約9700万円。融資手数料などなど考えると、7000万円で金利2%だと1億返済です。実際には繰り上げ返済したりで金額は押さえられるでしょうけど、結構な額になりますね。 |
32988:
匿名さん
[2018-02-05 17:24:55]
金利が上がるくらい好景気になればいいけどね。2019年10月の消費税増税で不景気になる方が心配。。
|
32989:
マンション検討中さん
[2018-02-05 17:54:37]
さすがに1%は上がらないでしょう。
でも少しは上がるだろうね。。 |
32990:
マンコミファンさん
[2018-02-05 18:17:00]
>>32987
金利が上がるということは景気が良くなるということ。 1%で1400万、1年あたり40万。そのくらい好景気になれば全く問題ない。 ましてや7000万円も借りれる人は年収1000万超のわけですから、 景気よくなれば数百万の年収アップは難しくないはずです。 |
32991:
匿名さん
[2018-02-05 18:34:07]
あまりにも長いことこの掲示板を見ていなかったのだが、何か新しい情報は出たの?
ネットで、有明の開発マップみたいなのは見たけど。 有明は住みやすくなるという結論でOKなの? |
32992:
マンション検討中さん
[2018-02-05 18:41:43]
|
32993:
有明王子
[2018-02-05 18:44:02]
金利が上がると予想されてる方は既に何処か不動産を仕込んでいますよね?まさか金利上昇を理由に不動産購入を躊躇されてないですよね?
ちょっと不安になってしまいましたよー |
32994:
口コミ知りたいさん
[2018-02-05 18:51:36]
|
32995:
口コミ知りたいさん
[2018-02-05 18:53:40]
|
32996:
匿名さん
[2018-02-05 19:18:26]
資料有難う。
この人の流れだと、マンション下は人であふれかえることはなさそうだね。 休憩客がいたりするのかな。 ずっと、治安上良くないなと思っていたんだ。 ショッピングセンターは、日常使いできるなら便利だね。 ゴルフ場は、ずっと流行り続けるのかな。 少し疑問。 |
32997:
匿名さん
[2018-02-05 20:22:17]
金利が上がれば、今後売り出す新築と中古に関しては価格を下方に押し下げる効果がある。
しかし、ローンの返済額は多くなる。 キャッシュが潤沢であるか、良いペースで繰り上げできるのであれば、金利が上がっても物件価格が安い方が得だね。 ここも含め、スミフは金利が上がっても強気価格で行くのかな? |
32998:
匿名希望
[2018-02-05 20:22:37]
トップゴルフが2〜3年流行ったのち撤退して、そのあと普通のゴルフ練習場になってくれる事をひそかに期待しています。
|
32999:
匿名さん
[2018-02-05 20:29:47]
>>32997 匿名さん
金利が上がれば物価が下がる?逆でしょ。 |
33000:
匿名さん
[2018-02-05 20:32:02]
金利が1%上がれば不動産は10%上がる。海外では常識だか、これが日本でも成り立つかは不明。
|
ここ坪350万だよね?
2割アップすると坪420万
都心のタワマン買えるよね
こんな3セク路線の湾岸最果ての地に買う人いないでしょ。
もしかして高値で仕込んじゃって焦ってるのかな?