住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-30 03:10:52
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 48戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

328: 通りがかりさん 
[2017-02-06 22:10:27]
>>324 匿名さん
スーパーやクリニック、本屋とかは近くが良くない?
無理に否定することないのに。
どこもメリット、デメリットあるんだからさ。

329: 匿名さん 
[2017-02-06 22:25:54]
>>328 通りがかりさん

スーパー入るんだっけ?
外国人向け云々の日常使いできないやつだとスミフ自身が言ってた気が。
330: 匿名さん 
[2017-02-06 23:53:16]
スーパーは地元向けでは?

外国人ビジネスマン向けのスーパーって、流石に無いんじゃないか?
331: マンション掲示板さん 
[2017-02-07 00:28:16]
>>329 匿名さん
スーパーは入るって言ってましたよ。
第一段階だけで180店舗もあるのにスーパーくらいないとねぇ。
332: ご近所さん 
[2017-02-07 04:12:29]
商業施設が最大の不安要素なんですけどね。
コンセプトが不明だし、仮に明確だとしてもスミフが順調に店舗を誘致できるかは分からない。閑古鳥が鳴く可能性も多いにある。
・・というリスクがあるにもかかわらず、何も情報がない状態でマンション購入するって、けっこうなバクチじゃないですか?
333: 匿名さん 
[2017-02-07 05:30:20]
>>332 ご近所さん
高田馬場のスカイフォレストレジデンスの二の舞になる可能性が高いので現時点は見送りです。
今後いくらでも、ソコソコのタワーは出てくるでしょうしね。
築浅中古なら尚更ですね。

334: 匿名さん 
[2017-02-07 07:07:43]
スカイフォレストも六本木ヒルズ並みにするとか言っといて、チェーン居酒屋と使えないコンビニだけっていう酷すぎる結果だったからね。
スミフが商業施設を誘致するとか言って、成功した事例は残念だけどないと思うよ?あったら教えて欲しい。ララポートやヒルズみたいになるわけないじゃん、そんなノウハウないよ。森ビルや三井じゃあるまいし。そもそも施工が三流の前建だよ?三井なら日本で1番の清水建設使うし、森ビルならヒルズシリーズみたいに世界的な建築デザイナーや事務所に頼むでしょ?六本木ヒルズはKPFだけど、KPFと前建って大リーガーと高校生の県大会出場レベルくらいの差が有る。中身も推して知るべし。
335: 匿名さん 
[2017-02-07 07:12:25]
例えば今やってる再開発で言えば、田町の駅前は三井三菱のタッグで清水建設とKPF、新駅はJRだけど今話題の隈研吾デザイン。江東区豊洲の駅前再開発ですら三井と清水建設だよ。
前建もいい会社だけど一流じゃないよ。施工会社からして安く作ろうって意図が見え見えで萎えるレベル。
336: 匿名さん 
[2017-02-07 07:44:48]
まずは街として人口を定着させることが成功の第一歩。
坪350万で竣工後もダラダラ売るようないつもの戦略ではテナント入らず成功しないだろう。

三井は本気の物件は他と比べて割安なことが多く、そのほとんどが中古になった時値上がりしている。
337: 匿名さん 
[2017-02-07 07:52:38]
>>336 匿名さん
スミフの売り方と商業施設って相性悪すぎるもんね。三井なら商業施設の利益を長期的に確保するために再開発エリアのタワマンはかなり安く出すよ。スミフの売り方だと竣工後何年もかけて高値で売るから、その間に商業施設はゴーストタウンになる。
338: 匿名さん 
[2017-02-07 08:15:19]
三井が安く売るわけねーじゃん
339: ご近所さん 
[2017-02-07 09:15:51]

スミフの間違いでは?
340: 匿名さん 
[2017-02-07 09:48:43]
>>324
豊洲に限らずだけど、ららぽ三井の成功を見る限り、
駅直結に匹敵するメリットがあると思ってる
施設(や駅)5分まで広げれば選択肢も広がるけど、直結ってのは唯一だからね

もちろん喧騒や費用対効果?等、デメリットや個々の価値観もあるけど、
長期的にランドマークになりやすいのは確かだと思うよ

だからここは買い!ってことではないので悪しからず
他の方のご指摘同様、住不の突き抜けた価格と商業施設の実績の乏しさを考えると、
一般的な感覚だと手が出し辛いよね
駅直結は人気だし無二の存在とはいっても勝どきゴクレみたいな例外もあるからねw
341: 匿名さん 
[2017-02-07 10:01:33]
>>340
それ以前に交通がショボすぎてダメ
342: マンション検討中さん 
[2017-02-07 11:02:42]
C棟は竣工後の販売って聞いたよ。
だから商業施設が気になる人はその情報を確認してからでもいいと思うけど。

ただ商業施設が意外に良かった場合、駅近のA棟より高くなったりして。笑
金利もそうだし、不動産は読めないからねぇ、
自分の買い時(仕事で儲かってるとか)、結婚等で買わないといけない時に買えばいいと思う。
343: 匿名さん 
[2017-02-07 11:07:52]
>>336 匿名さん

パークシティは豊洲、大崎と上手いですね。
柏の葉キャンパスは案外…だけれど。

ここは、商業施設の実績がないスミフがららぽーととは違う路線だと宣言しているので、私は不安の方が大きいです。
まだ、成功事例をそのまま模倣してくれた方が開発後を想像しやすいし良かったのだけれど。

後はとにかく環境の悪さですね。
湾岸でここまで騒音排ガス粉塵の酷い立地のタワマンは過去に例がないので、どうフォローするのか。
344: 匿名さん 
[2017-02-07 11:19:39]
ここは駅直結ではない
345: マンション検討中さん 
[2017-02-07 11:26:09]
>>343
騒音排ガスについては営業からのフォローはありません。
騒音のことを聞くと2重サッシと言ってきます。
実際は給気口や換気口からも音が入ってくるので窓だけの問題じゃないんですけどね。

それよりも商業施設、有明一駅近ってことなのでしょう。
それでも周辺より3割増し以上はやり過ぎ。ドゥトゥールで懲りてないのかな?
346: マンション検討中さん 
[2017-02-07 11:48:31]
>>344
少し前に地下で繋がるって噂もあったような、、、
営業はそんなこと言ってないけどね。
商業施設が成功すれば、駅直結あるだろうね。
347: 匿名さん 
[2017-02-07 11:54:21]
今は安いんだから、開発前の価格で売り出せっていうのでしょうか?
開発が進めば値上がりするのって不動産では当たり前ですよ。

豊洲だって昔は安かったんだから。
ちなみに、恵比寿や青山なんかも激安だった時代もあったんだよ。

開発が進めば値上がりするのは当たり前。
不動産の基本ですよ。
348: マンション検討中さん 
[2017-02-07 11:58:37]
>>347
開発進めば不動産価格が上がるのは分かる。
でもね、豊洲が売り出した時は開発前の価格だったよ?

ここは開発前なのに、開発後(商業施設成功)の価格で出そうとしているから皆心配しているのではなくて??
349: 匿名さん 
[2017-02-07 12:00:42]
>>343
諸に高速沿いだからね・・・
都心ほどじゃないにしても今後も交通量が減ることは絶対ないし、
休日は朝からディズニー渋滞・・・南買うのは結構勇気いると思う
これで中低層が坪250とかだったら値段に釣られてってのはあるけど、
住不だけに格安は期待できないからね・・・
売れんのかな?他人事ながら不安になってきたw
350: 匿名さん 
[2017-02-07 12:39:55]
豊洲は二束三文の土地にタワーマンション建てて、高値で売り出されてたよ。
高い高いと言われて居た。

開発前の価格で売り出してくれっていうのは、傲慢すぎではないでしょうか?
351: 匿名さん 
[2017-02-07 12:40:53]
安く有明に買いたいのなら、今のうちに中古狙ったほうがいいと思うよ。割とマジで。
ここの価格が発表されたら、中古もこの価格に合わせてくるだろうしね。
352: 匿名さん 
[2017-02-07 12:41:13]
>>347
不動産の基本は立地と鉄道では?

坪350万wでこんなところ買う情弱がどれだけいるのか。
資産価値もこれ以上上がる見込みもない。住環境、鉄道利便性も悪い。
353: 匿名さん 
[2017-02-07 12:42:00]
ここは高値で出して、気長に売り続けるスタイルなんじゃない?
ワールドシティタワーズみたいな感じで。
354: 匿名さん 
[2017-02-07 12:43:06]
タワーマンションの場合は、基本的なものだけでも、豪華エントランスとかタワーマンションという名前とかでも価値があるからねぇ。
355: 匿名さん 
[2017-02-07 12:44:39]
ボリュームゾーンが7000万から8000万だし、サラリーマンがギリギリ買える価格に設定しているのもニクいところだよね。
低収入サラリーマンは最初から相手にしてないのが潔いというか、バカだな〜というか。

マンション売りつけるなら低収入層の方がノセやすいのにね。
356: 匿名さん 
[2017-02-07 12:52:48]
>>351
それはない
まあ上げるのは勝手だけどシコるだけでしょ
開発が順調に進んで有明に住みたいって要素が増えないと厳しい

ただオリガレで坪200前後で買える部屋もあるみたいだから、
経年とコストに納得できれば買っといても大怪我はないと思う
坪200でタワマン買えるとか有明と東雲ぐらいでしょ
357: マンション検討中さん 
[2017-02-07 12:58:26]
>>355
低収入の人はそもそも分譲買えないだろ。
あまりレベル下げると街のレベルも下がるので勘弁してもらいたい。
358: マンション検討中さん 
[2017-02-07 12:59:30]
>>349
知ったかぶってるけど、ディズニー渋滞有明までなんてないよ。
逆側はトンネルのせいかよく渋滞してるけど。
359: 匿名さん 
[2017-02-07 13:13:31]
>>358
渋滞って言い方は悪かったかもだけど、
休日午前中に千葉方面から台場や空港、海ほたるに向かう時、
反対側の千葉に向かう車線大体混んでるんだけど気のせい?たまたま?
360: 匿名さん 
[2017-02-07 13:51:06]
スグにバレる嘘は良くない。
361: 匿名さん 
[2017-02-07 13:51:45]
今のうちにオリガレ仕込むのが一番儲かりそう。
362: ご近所さん 
[2017-02-07 13:52:49]
CTAもいいかと。
363: 匿名さん 
[2017-02-07 13:57:34]
あー、駅からは遠いけど、眺望は最高かも。
あと、BACは奇跡の眺望。
364: 匿名さん 
[2017-02-07 13:58:55]
しばらくは、中古買うやつと新築買えるやつで、収入層が分かれそうだね。
365: マンコミュファンさん 
[2017-02-07 15:18:20]
>>364 匿名さん
お金持ちほど買い物にはシビアなので、お金持ちだから新築とはならないと思うよ。
むしろ今まで分譲買ったことないギリギリ購入層の方がMR来て胸踊って買ってしまうのでは?

366: マンション検討中さん 
[2017-02-07 15:23:09]
>>359 匿名さん
千葉に住んでること公開してますな。
湾岸は西から東北道、常磐道、千葉に行く車が多くて混んだりはしてるけど有明から羽田も混んでるよね。
もちろんディズニー行きも原因だけどそれだけじゃない。
367: マンション検討中さん 
[2017-02-07 19:03:24]
いずれにせよ商業施設待ちだな。
スミフは大久保のスカイフォレストレジデンスで壮大にやらかしてるから慎重にならざるをえないw
368: マンション検討中さん 
[2017-02-07 19:04:18]
>>363
りんかい線との距離考えたら、マーレかスカイでしょう。
マーレはゆりかもめはココと同じ徒歩3分だし。

BAC住民、MRに結構来ていると言ってましたよ。
理由はやはり駅から遠いからだそうです。
369: 匿名さん 
[2017-02-07 23:00:19]
世の中には2種類の人間がいる
1.買えるけど買わないと言ってる人と
2.買えないのに買わないと言ってる人と
3.買った人、、、おっと!3っつ!
3種類の人間がいる!
370: 匿名さん 
[2017-02-07 23:07:10]
BACは駅遠だけ許容できるなら、最高の眺望マンションだよ。
駅近なら、オリゾンが良いけど、良い間取りがなかなか出てこない。管理組合も頑張ってるよね。有明全体にも言えるけど。
371: ご近所さん 
[2017-02-07 23:13:49]
>>370 匿名さん

有明は他にない唯一無二の街。
住むとね、みんな大好きになるんですよ。
これが。
管理組合も、みんなガチですよ。
それが価値。

多分、住民の買い換え、買い増しで1,2
割は埋まるでしょ。
372: 通りがかりさん 
[2017-02-07 23:36:29]
>>371 ご近所さん
有明の良さは住まないと分からないですよね。
地権者がいない、住民がほぼ全員タワマン住みだから格差があまりない、管理組合がいい。こんな街、他にはないのでは?

373: 匿名さん 
[2017-02-08 08:24:42]
>>372 通りがかりさん
BACの所有者で他にもタワーの部屋所有してます。不労所得者なので、駅は全く関係ありません。
オーナーですと、拠有施設は使用出来るので、偶にラウンジに行きます。360度全開の眺望は圧巻です。特に都心方向の眺望は厚みがあり素晴らしいですね。
【駅に遠い】とオウムか九官鳥の様に繰り返し話してる方は、買いたくても買えない残念な方でしょうかね。
全ての所有者が会社員や経営者ではありません。

374: 匿名さん 
[2017-02-08 09:13:42]
>>373 匿名さん

そうですね。
でもそういう無職のお話が役に立つ人は少ないですからね。
375: 匿名さん 
[2017-02-08 09:42:37]
なんか、有明って会計士の人が多いよね。なんでだろ?
376: 通りがかりさん 
[2017-02-08 10:52:13]
>>373 匿名さん
有明に住民票ないですよね?
なので住民としてカウントされません。

あとラウンジ自慢してますが、
有明に住んでいれば全てのタワマンに友達ができ、
全てのラウンジ何時でも行けますよ。
むしろ、部屋は貸しているのでラウンジだけ行って、遠くへ帰るのって微妙。
どこかのホテルのラウンジ行った方がよっぽどいいです。

それと不労所得も全く羨ましくありません。
おそらく若くはないと思うのでその時点で羨ましくないですし、
働くことの楽しさを理解できず、不労所得を良しとする人を全く尊敬できません。
80歳超えても働いている人は生き生きしてますし、働いてないと老け込みますし。
377: マンション検討中さん 
[2017-02-08 10:56:14]
>>375
それはそういう人たちと付き合っているからでは?
会計士は特に群れますからね。

私の周りは保険を含めた金融系が一番多いですね。
あとはナショナルブランドの人で、やはり大手サラリーマンが断トツ多いですね。
378: マンション検討中さん 
[2017-02-08 11:01:45]
>>373

> BACの所有者で他にもタワーの部屋所有してます。不労所得者なので、駅は全く関係ありません。

いつか売る時が来るので、駅距離は関係ありますけどね。
あと車で来られるのはいいですが、
小さい子が多いのでアクセルとブレーキを踏み間違えないようお願いします。
379: マンション検討中さん 
[2017-02-08 11:04:52]
マンションは前田建設、
ホテル ホール 商業施設は前田建設じゃないよ、たぶんね、5月になったら色々分かるらしいよ。

スーパーは、有明には文化堂しかないから
何が入るか期待だね、某大手スーパーのニューブランドという噂
三井LaLaも安心でいいけど、小杉グランツリーも、川崎ラゾーナも、六本木ヒルズ、六本木ミッドタウンも、二子多摩川ライズも、商業施設の隣接マンションは、値上がりして利益確定してるよね〜って、
有明は、オリンピックがきて街は変わるだろうしね、来年あたりは建築ラッシュでヤバいだろうね
あとはBRTで新橋、虎ノ門に3駅で行ければ、
やっぱりココは大化けする可能性あるかもね。

380: 匿名さん 
[2017-02-08 11:22:31]
有明の都心方面の眺望は絶品だし、
セカンドや車前提ならその不便さも心地良いと思う
立地的に万人向けじゃないってだけで・・・
ただ万人受けするようになると「非日常、リゾート感」っていう全体のコンセプトがぼやけてくるから、
痛し痒しって気もしないでもない
381: マンション検討中さん 
[2017-02-08 11:27:46]
前向きに検討しているけど、
ブリリア3兄弟が邪魔して都心方面の眺望はそんなに良くないよ。
382: マンション検討中さん 
[2017-02-08 11:41:12]
>>379
買って儲からなくても大きく下がらなきゃいいのだけど、
問題は早く契約することによる金利リスクかなぁ。

特にここはパークタワー晴海より引き渡しが6ヵ月も遅いのに、売り出しは早い。
契約から引渡しが長い分、買い手は金利リスクを負うことになる。
今金利は底だから、金利で得する可能性はゼロだしね。

ただ金利が高くなるということは景気が良くなるということなので、
それだったら別に気にすることないかなぁとは思うけど、どうなんだろ。
でも有明で70平米7000万が平均は高過ぎだよね。
383: 匿名さん 
[2017-02-08 11:59:28]
ここ検討してる人って、中古は検討しないの?
今のうちに中古仕込んでおいた方が、逆に買いやすくなると思うんだけど。
384: マンション検討中さん 
[2017-02-08 12:15:00]
>>383
あなたはどうなの?
仮に今中古を買ったとして、いつここを契約するの?普通はローン通らないよ。
その中古が売れた後だよね?
売れてからローン審査してココ契約して入居するまで何処に住むの?

不動産って購入するのに、保証料、登記料、中古なら仲介手数料など、初期費用結構かかるよ。
不動産買った事ないでしょ?
株とは違って固定資産だから簡単には回せないよ。
385: マンション検討中さん 
[2017-02-08 12:18:02]
ココを諦めてその買った中古に暫く住み続けるならアリかと。
で住宅ローンは固定10年で組んで、10年後ここの中古を狙う。
中古は上がり、新築は下がりで、いい買い物できるかも。
386: 匿名さん 
[2017-02-08 12:23:39]
次の豊洲が坪単価400万超え、次の晴海・有明が坪350万超えという時代だからさ。

中古買うのも悪くないと思うよ。売却して買い換えても良いし、そのまま中古に住み続けても良い。


選択肢が広がるんだから、良い案だと思うよ。
387: マンション検討中さん 
[2017-02-08 12:45:45]
東急豊洲が400万超えと言われているのは土地を高く買ったから。
これから古くなるだけの街にそこまでの魅力はないよ。
388: 匿名さん 
[2017-02-08 12:52:47]
有明トリプル、最も駅に近いA棟はラトゥールのような賃貸にする予定だったが、要望多くてやっぱり分譲するらしい。しかし、多数ある55平米タイプの上は60平米タイプ1部屋のみ、あとは70平米以上なので、価格帯に空きができそうなんだけど。
389: 匿名さん 
[2017-02-08 12:54:22]
>>387 マンション検討中さん
主張がよく分からないのですが、古くならないものってあるんですか?

まさか、豊洲だけが古くなると思うの?時間の流れは平等ですがな。
390: 匿名さん 
[2017-02-08 12:54:47]
開発が進めば値上がりするのは当然では?
391: 匿名さん 
[2017-02-08 12:56:16]
ブリリア組からの住み替えってどれくらいあるんだろ。総じて眺望と共用施設、新橋方面アクセスが落ちる、BMA、BASは駅距離さほど変わらない、新築免震にどれだけ価値を感じるか。BACは駅距離メリットもシャトルあるから実需組にはあまりメリット無い。荒天考慮ならむしろマイナス。
ここは本当読めない。もし三井だったら商業施設大成功見込みで飛びつく人多そうだけど、、。
392: マンション検討中さん 
[2017-02-08 12:59:50]
>>389
もちろん時の流れは一緒。
でも開発のスタートがちがう。
豊洲ららぽはもう10周年、ここの商業施設とは15年近く違う。
つまり街全体が有明より15年古い。
開発も駅前のビルと、区営団地が立て直されるくらい?
未来に向けてのワクワクがもうない。
393: マンション検討中さん 
[2017-02-08 13:05:04]
>>391
三井だったらは言っちゃダメです。誰もが思ってます。
三菱だったらもダメ。

商業施設は失敗でも、
スーパー、クリニック、カフェぐらいはできる。
と考えているくらいがいいです。

問題は住不が商業施設大成功価格で出すだろうということ。
さすが関西系。
394: 匿名さん 
[2017-02-08 13:30:34]
>>391
一定数はいるだろうけど、それでも少ないんじゃない?
新築と中古価格の乖離、価格高騰&住不価格では転がすのも大変だと思う
売却予算内なら20パーぐらい部屋狭くなっちゃうだろうし、
そこまでして新築に移りたいか?ってなるとファミリーなら尚更厳しいでしょ
有明に限った話じゃないけど、数年前の地域の相場を知ってる人は手を出し辛いというか、
そもそも売主も地元民をアテにしてないというかできないというか・・・
住民大移動が起きてるのが現実だからね
395: 匿名さん 
[2017-02-08 13:34:18]
そもそも、商業施設は外国人ビジネスマンとその家族向けだってさ。
成功も何も、住民はターゲットですらない。

まあ、豪華で賑やかなものが好きな人にはマッチするかもしれんけど、家族向けではないわな。
396: 匿名さん 
[2017-02-08 13:39:29]
トリトンがリニューアルして、良い感じになってますからね、私はスミフに期待してます。
397: 匿名さん 
[2017-02-08 13:39:52]
>>392
市場問題はさておき、
三井駅前ビル、東急タワー、五丁目再開発が確定してて、
スカイズ前の空き地がイベントや定借で凌ぎつつタイミングを見計らってる状態だから、
まだまだこれからというか古い施設が成熟しつつ、新しい施設も目白押しじゃない?
どちらかというと実は有明のほうが、ここと五輪施設で一旦終了って気がするんだけど気のせい?
398: 匿名さん 
[2017-02-08 13:40:00]
>>395 匿名さん
スミフがそんな外国人向けのハイブランドな商業施設なんて誘致できるわけないじゃん。実績まったくないでしょ。まちづくりで成功したことない、三井が開発した街に後乗りする金魚の糞戦略しか能がないスミフだよ?
399: マンション検討中さん 
[2017-02-08 13:43:43]
>>391
近隣の人はみんな興味津々だからMRに行く人は多いけど、
買う人はそこまで多くないかもね。
価格が違いすぎるからね。

開発すると上がるのは分かるのだけど、住不は何もかもできる成功するを織り込みすぎなんだよね。
ドゥトゥールも駅徒歩4分価格だしね。人道橋できる頃には築10年だよ。笑

400: 匿名さん 
[2017-02-08 13:49:41]
>>397 匿名さん
新豊洲のタワーマンションこそ、永遠に終わりではないでしょうか。
市場が移転しようがしまいが、汚染物質はそう簡単に移転してくれません。笑い。

401: マンション検討中さん 
[2017-02-08 13:51:14]
>>397

> 市場問題はさておき、
> 三井駅前ビル、東急タワー、五丁目再開発が確定してて、
> スカイズ前の空き地がイベントや定借で凌ぎつつタイミングを見計らってる状態

プラスに考え過ぎ。
東急タワーについての開発なのに、なぜか東急タワーも入れちゃってる。笑
駅前ビルはテナント部分ちょっとで、殆どがオフィスとホテル。
5丁目再開発はそんな期待するほどの大した開発ではないよ。

未だにパチンコ屋あるし、団地みたいなマンション多いし、格差もあるし、
やっぱり少し前の街と考えた方がいい。

あと新豊洲は名前だけ豊洲だけど別の街かな。
今後発展していくのは、築地、勝どき(豊海)、晴海、新豊洲、有明の環2ラインで、
旧豊洲、東雲は大開発するほど、もう場所ないよ。
402: 匿名さん 
[2017-02-08 14:11:23]
>>400
そういうのいいからw
着実に計画が実行される豊洲と、
永遠の原野商法、予定は未定の有明って感じぃ?

>>401
いやだから具体的に何かあったっけ?と思ってさ
やっぱり五輪次第というか五輪関連が確定しないことには先に進めないんだろうね、
新知事で後退はあっても進展は皆無だしね・・・
ノアが潰れてディファがどうなるかは気になるところ
403: 匿名さん 
[2017-02-08 14:13:21]
外国人ビジネスマン向けの商業施設って、みんなどういうイメージなの? 生活用品だよね?

外国はいろいろ行ったけど、観光客向けのショップ以外はたいてい地味なもんだよ? アメリカで言えばTargetとかWalmartとか、せいぜいMacy'sとか??

豪華で賑やかって、いったいどんな店をイメージしてるのかすごい不思議なんですけど?
404: 匿名さん 
[2017-02-08 15:38:32]
>>401
今なら豊洲や東雲の中古も良さそうだ、ここを予算外の方にはオススメ。
ただこれからマンション買うならできれば免震もしくは制震でありたいよね
熊本みたいに連続して地震が起こった時に耐震は躯体のダメージ大きいよ。
405: 匿名さん 
[2017-02-08 16:23:46]
>旧豊洲、東雲は大開発するほど、もう場所ないよ。

豊洲駅前にデッカイ開発工事してるよ
豊洲4丁目?の都営?は全棟建替え工事してる

東雲は知らん
406: マンション検討中さん 
[2017-02-08 16:53:32]
>>405
都営住宅は建て替えても都営住宅だよ。
5階建が少し高くなるだけ。
住む層はあまり変わらないから、駅近だけに微妙でしょ。
407: マンション検討中さん 
[2017-02-08 16:55:14]
>>404
なんでここが気になって買えない人に豊洲東雲の中古がオススメなの?
ここの商業施設にできるだけ近い中古がいいに決まってるでしょ。
どんだけ豊洲好きなんだよ。笑
408: マンション検討中さん 
[2017-02-08 17:10:03]
>>402
築地再開発
勝どき東地区再開発タワー3棟3120戸
豊海再開発タワー2棟2150戸
晴海選手村跡地タワー2棟全23棟5650戸
豊洲新市場
千客万来
有明トリプルタワー1539戸
商業施設第1段約180店舗(豊洲ららぽと同等)&ホテル
商業施設第2段約150店舗(ダイバシティと同等)
ダイワロイネットホテル

BRTはオリンピック後は虎の門⇔有明がメイン路線

これ全部環2ラインね。

開発有り過ぎて湾岸新線もできたりして。笑
409: 匿名さん 
[2017-02-08 17:25:42]
>>408
有明関係なかった・・・
410: マンション検討中さん 
[2017-02-08 18:19:27]
>>409 豊洲くん

めんどくさい人だね。なんでこのスレ見てるの?
自分は豊洲のスレなんて見たことないけどな。興味ないから。

いつも来るアンチ有明の豊洲くんだよね?
これからは豊洲くんって呼ぶね。
有明の開発はアリーナも含め有り過ぎるので自分で調べて。

豊洲くんに何言っても無理だけど、
これから買うなら、晴海か有明、それか少し待って勝どき・豊海、月島だよ。
豊洲はないでしょ。。。中古は特に。
411: マンション検討中さん 
[2017-02-08 18:22:18]
>>405 豊洲くん

どうでもいいが都営団地の建て替えを開発の1つに入れるなよ。
収入低い家族が更に増えるだけじゃないか。
412: 匿名さん 
[2017-02-08 18:44:18]
開発されて値上がりするのは当たり前だよ。
不動産の常識と言っても良い。
413: 匿名さん 
[2017-02-08 19:06:10]
>>412 匿名さん

開発を織り込まれて値上がった状態で売り出されてるんだから、一度買ってしまったら最後、後は値下がりだけですよ。

毎年坪4万円の償却は不動産の常識ですが。
414: マンション検討中さん 
[2017-02-08 19:19:57]
毎年坪4万?んなわけない。
償却率によるから、高ければ高いほど落ち幅を大きくなる。
415: 匿名さん 
[2017-02-08 19:51:19]
開発前の価格で売ってくれるわけねーじゃん。
開発進めば更に値上がりするよ。
416: マンション検討中さん 
[2017-02-08 19:56:23]
>>415
開発って商業施設の実績が乏しい住不の商業施設のこと?
なら開発前と開発後の価格を教えて!
417: 匿名さん 
[2017-02-08 20:00:43]
馬鹿だろ。

銀座の開発前の価格と、開発後の価格を教えてくれよ。そしたら教えてやる。
418: マンション検討中さん 
[2017-02-08 20:35:16]
23区内見渡しても、
有明より将来価値の上昇が見込まれるところは
無いよね。
今は交通、買い物、公共施設など不便な地域
環状2号線、BRT運行
大型商業施設、ホテル、ホール
オリンピック会場の新設、
安くないだろうけど、品川区、中央区、港区よりは安いだろうし、荒川区とか葛飾区とか足立区より高いだろうけど、住むなら有明の方がいいかな
419: マンション検討中さん 
[2017-02-08 20:57:03]
>>417

> 開発前の価格で売ってくれるわけねーじゃん。
> 開発進めば更に値上がりするよ。

馬鹿に馬鹿言われた。笑
先ず開発ってどこの開発よ?
開発前の価格じゃないなら、何価格?開発計画あるよ価格?
更に上がるって開発後?

当たり前のこと言ってるようで矛盾してる。

銀座は場所によって全然坪単価違う。
そして一番高いところは東急プラザや銀座シックスでは変わらない。
銀座の単価はそれよりも日本経済に左右されるから。
420: 匿名さん 
[2017-02-08 21:08:33]
開発が進めば値上がりする。
不動産の基本なんだが(笑)
421: 匿名さん 
[2017-02-08 21:41:39]
じゃあ、恵比寿の開発前の価格と開発後の価格を教えて下さい。お願いします。


422: ご近所さん 
[2017-02-08 21:51:21]
開発が進んで値上がりする分を、先に販売価格に織り込んでおく。
スミフの基本なんだが(笑)
423: 匿名さん 
[2017-02-08 21:56:18]
スーモの広告見たけど、どの部屋からも拝めない壮大な北西眺望アピールしてる。あれって有りなんだろうか?のらさんはオブラート包みまくってテクニックいうてましたが、天龍のグーパンチ並みに反則な気がする。
とりあえず、有明連合はマンションに宣伝垂れ幕掲げるのを禁止する取り決めを作っておいた方がいいと思う。
424: 匿名さん 
[2017-02-08 22:05:55]
>>423
複数の棟や部屋をまたがって視点を移動させたとき、最大見える眺望を合成して描いてるんですかね?

ほとんどセザンヌの静物の技法ですね。奇跡の芸術作品と考えましょう。笑

425: ご近所さん 
[2017-02-08 22:17:50]
眺望は、ワシントンホテルの上層階にある、中華、マダムシェンロンからのイメージが参考になる気がします。
それなりに、抜ける気がしますがね。
426: 匿名さん 
[2017-02-08 22:21:49]
>>424 匿名さん

マンションより更に高い位置からAGCが画像下部に、上部7割は北西の大パノラマのイメージ画像。AGCで前建のマンションを隠して、北西方面は何も建っていないかのような画像ですね。
幽体離脱しないと拝めない強烈なイリュージョン。
427: 匿名さん 
[2017-02-08 22:25:21]
>>426
セザンヌどころか、プリンセス天功でしたか!

428: 評判気になるさん 
[2017-02-08 22:26:59]
豊洲くんが悪く言うのは分かるけど有明民が、ここを悪く言うのは何故? 高く売ってくれたら相場が上がるし、商業が成功しようが失敗しようが、何も無い今よりマシでしょ(笑) 自分のマンションの相対価値が下がるから?それとも欲しいのに買えないから(笑)
429: 匿名さん 
[2017-02-08 22:33:51]
↑こいつ、なんで妄想してんの?
430: 匿名さん 
[2017-02-08 22:37:59]
>開発が進んで値上がりする分を、先に販売価格に織り込んでおく。


品川や浜松町みたいに再開発が見えているとか〇年後に新駅ができるとかならそれもありだけど、ほんとに開発されるかわからない場所で開発を織り込んでいるといわれてもね。有明なんて10年前から未来はすごい街になりますよと言ってマンション売ってる。10年たっても増えたのは物流センターや倉庫だけ。駅直結ならぬ倉庫直結物件になってもね。
431: ご近所さん 
[2017-02-08 22:47:04]
>>430 匿名さん

いやいや、年々月々変化して、本当、唯一無二の街。
432: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-08 23:09:57]
>>431 ご近所さん
そうですね、倉庫街としての立地条件は日本一と思います。
433: 匿名さん 
[2017-02-08 23:44:35]
港区湾岸の方が倉庫多くねーか?(笑)
434: 名無しさん 
[2017-02-08 23:56:18]
夏冬はコミケで人が大量にあふれてきそう
435: 匿名さん 
[2017-02-09 00:18:40]
コミケに歩いていける幸せ
436: 匿名さん 
[2017-02-09 05:53:02]
倉庫というより、物流の街かな。
437: 匿名さん 
[2017-02-09 07:54:33]
それがスポーツとイベントの街に生まれ変わるからこそ価値があるのでは?

開発がされれば値上がりするのは不動産の常識だよ。
438: ご近所さん 
[2017-02-09 08:12:16]
いやーなんでも開発されれば上がるというもんでもないでしょ。
スポーツとイベントって、住宅地としては微妙じゃない?
439: 匿名さん 
[2017-02-09 08:27:52]
住宅としては、最高の立地では無いでしょうか。
でも、人それぞれな部分もあるかもね。

倉庫街が良い人もいるだろうし、駅遠くても静かな環境が良い人も居るだろうし。

でも、少なくとも倉庫街がオリンピック記念公園になるのなら、住宅の価値としては3倍、5倍になってもおかしくないかと。
440: 匿名さん 
[2017-02-09 08:28:33]
流通の街からオリンピック記念公園へ。

華麗な転身。
441: 匿名さん 
[2017-02-09 08:31:06]
物流がなくなるわけじゃないでしょ。
442: 匿名さん 
[2017-02-09 09:39:44]
>>439
アリーナをポジティブに捉えてる方が少なくないけど、
公園ならテニスの森でもう十分じゃない?
普段使いできない体育館が増えて嬉しいのかなぁ?
もちろん何もないよりはマシだろうけどさ
ビッグサイト有明コロシアム有明アリーナ、おまけで大和物流・・・
広大な敷地が仇になって周辺は箱だらけになりそうw
443: 匿名さん 
[2017-02-09 10:00:58]
これは埋立民全員に言えるけど、BRTを持ち上げすぎ。
土地が有り余ってる地方都市ならBRTも本領発揮するけど、現状の都内では路線バスに毛が生えた程度のものでしょ。

地下鉄?こないこないww
444: 匿名さん 
[2017-02-09 10:01:36]
本当に十分でしょうか?

北側はオリンピック後に、オリンピック記念公園のような施設になるそうですが、それでも十分とは思えません。
445: 匿名さん 
[2017-02-09 10:02:19]
あ、やっぱ違うか。
オリンピック公園ができたら、まぁいい感じなんじゃない?親水公園とセットだし。気持ち良い空間ができそう。
446: 匿名さん 
[2017-02-09 10:05:09]
地下鉄は中央区も予算を立てて検討が始まってるし、結構早めに実現するんじゃないかな。
BRTにしたのって、地下鉄にもっていくためでしょ?

BRTなら廃線も用意だし、代替案として地下鉄の優位性も活かせる。
数年のうちに決まっちゃうんじゃないかなーと予想。
447: 匿名さん 
[2017-02-09 10:06:07]
湾岸地下鉄の検討状況は公開されているよ。

http://wangantower.com/?cat=126

ご覧くだされ。
448: 匿名さん 
[2017-02-09 10:14:21]
開発されれば値上がりする。不動産の常識ですがな。
449: 匿名さん 
[2017-02-09 10:26:52]
地下鉄ネタはもういいんじゃないの?
来るか来ないかでいうと来るでしょ、50年後か100年後かは分からないってだけでさ
20年以内の開通ってことならまあほとんど可能性はゼロだね

ポジさんも簡単に論破される地下鉄新線より、
りんかい線の買収のほうが近道だし渋谷新宿直通は破壊力あるし、
羽田線への拡張期待もあるし、自治体含めてそっちの方向で攻めたほうがいいと思う
(一応噂にはなったけどJRが即座に否定したからもちろん簡単ではない)
450: 匿名さん 
[2017-02-09 10:27:08]
開発する前に値上げする。住不の常識ですがな。
451: 匿名さん 
[2017-02-09 10:30:43]
>>449
別に期待してないけど20年以内の可能性ゼロはないでしょ。
むしろ20年以内にやらないなら意味ない気がするし、
BRTだけで選手村の住戸埋まるかな?
452: 匿名さん 
[2017-02-09 10:32:53]
>>443
路線バスに毛が生えた?猫バスってこと??
優先道路を走れれば毛どころの話じゃないでしょ。
というか毛を馬鹿にし過ぎ、君は毛に困ってないのかい?
453: 匿名さん 
[2017-02-09 10:51:43]
地下鉄開業まで10年とか20年とか、ここのポジさんは値上がりよりも不便な生活を強いられる期間と自分の勤労期間や寿命とを比べた方が良いと思う。

りんかい線はメトロやJRに遠く及ばないよ。
454: 匿名さん 
[2017-02-09 11:20:13]
有明は、交通網が脆弱すぎる。りんかい線とゆりかもめ、BRTじゃあちょっとね、そもそも都心部への絶対距離が遠い。湾岸最遠部だから、これらが解消されることはないし、後背地がないから商業施設も大型作ったら転ける可能性は結構あるよ。スミフにとっては結構な賭けの要素はあるんじゃないかな。
455: 匿名さん 
[2017-02-09 11:24:22]
>>453
りんかい線がどうかって人によらないか?
有明にはフジテレビの人だっているんだよ?

不便といっても毎日車で会社まで混んでても20分位だし、今日みたいな日もコート要らず。
自分からすると貴方の方が不便な生活かと。
地下鉄来たら価値上がるからラッキーくらいしか考えてなくて周りに聞いても誰も期待してないよ。

ちょっと地下鉄の話が出るとネガが物凄い勢いで否定してくるだけ。
人が幸せになるのが嫌と思ってるから幸せじゃないこと気付いて。
456: 匿名さん 
[2017-02-09 11:27:13]
りんかい線って便利な方じゃない?
運賃高いけど、そんなのたいした金額でもないしね。
年に何回乗るか考えて、1年間でいくらかかるか。他の路線との比較して差額なんでしょうけど。
マンションの価格に比べたらたいした事でもないような。。。
457: 匿名さん 
[2017-02-09 11:28:02]
りんかい線とゆりかもめ、BRTがあって脆弱って言われてもなぁ(笑)
458: 匿名さん 
[2017-02-09 11:28:15]
>>454
豊洲くんかな?
ここと豊洲、都心に出るのそんなに時間違うか?
新宿はこっちの方が全然早いぞ。

あと休日はお台場のビーチまで徒歩で散歩できるし、
有明にもお台場のような海浜公園ができる。

有明で都心から遠すぎると言うのなら皇居にでも住んでください。
459: 匿名さん 
[2017-02-09 11:31:35]
皇居には皇族しか住めません。知らないのですか?
460: 匿名さん 
[2017-02-09 11:32:17]
>>454
逆にそんなに電車に縛られるような脆弱な神経をどうにかした方がいいよ。
人生は通勤だけじゃないからね。
461: 匿名さん 
[2017-02-09 11:32:20]
開発されて便利になって綺麗になれば値上がりするって当たり前の話が理解できないの?
462: 匿名さん 
[2017-02-09 11:33:05]
>>459
お手伝いさんになれば住めます。
463: 匿名さん 
[2017-02-09 11:34:22]
開発されて便利になって綺麗になる前提で住不が値上げするって当たり前の話が理解できないの?
464: 匿名さん 
[2017-02-09 12:03:07]
>>454
同感だね
原野商法宜しくで地下鉄煽ったところで所詮盲腸線だからねぇ

逆に見方を変えて・・・
BRTで東京駅周辺にアクセスできてゆりかもめで台場新橋豊洲へ
りんかい線で羽田方面や新宿渋谷へGO!って考えるとかなり恵まれた環境とも言える
それでもそれぞれ路線も知名度も脆弱だから、
「JR」りんかい線っていう格というか幹が欲しいと常々思う・・・

蛇足で車ならインター至近でディズニー15分、空いてりゃ横浜府中八王子も余裕の30~40分圏内
なかなか良い立地に思えてきたぞw
465: 匿名さん 
[2017-02-09 12:03:20]
>>463 匿名さん
>開発されて便利になって綺麗になる前提で住不が値上げするって当たり前の話が理解できないの?

それが、実現するならね。10年前のオリゾンマーレやブリリアマーレのときから同じこと言ってるんだよ。そして、10年間で実際に増えたのは物流センターと倉庫ばかり。それが事実。
だいたい有明はもともと住宅地として作られてないからワンブロックが大きすぎるのに、交通インフラが貧弱でどうやっても便利にならない。
466: 匿名さん 
[2017-02-09 12:09:07]
>>465
交通インフラが貧弱ってこんなに道があるのに?
どんだけ鉄オタなんだ?
休日も電車でGOしてるの??
独身なのに1日は電車の時間までとか?
467: 匿名さん 
[2017-02-09 12:14:24]
車複数台持ってって、大黒方面とかドライブよく行く人は有明いいよ。
駐車場余ってるから。
ここは駐車場問題があるので考え中。
468: 匿名さん 
[2017-02-09 12:18:28]
>>465
ワンブロックが大きいからいいんじゃん。
世田谷のごみごみしたとこに住みたいか?

これからシニアドライバーどんどん増えるから、
車と歩道がしっかり分かれてないエリアには住みたくない。
469: 匿名さん 
[2017-02-09 12:22:21]
>>465
ここ10年は五輪に翻弄されて、その前は都市博に翻弄されて・・・
ようやく前に進み始めたと思った矢先に巨大な物流できちゃって、
そんでもって知事が代わって全てが立ち止まった状態・・・
既存の計画も良くなるどころか縮小路線だしどうなることやら・・・

それでも一歩づつ、以前より確実に良くなってるのは事実だし、
ポジさんが言うような倍々ゲームを期待しなければそんなに言うほど悪くもないし不便でもない
470: 匿名さん 
[2017-02-09 12:22:23]
そんなに有明は車使いばかりなら、ここはダメだね。駐車場が少なすぎ&偏りすぎ。
471: 匿名さん 
[2017-02-09 12:22:39]
>>396 匿名さん

住商とスミフを同一企業だと誤解する情弱はデベにとってカモネギなんだろうなあ…
472: 匿名さん 
[2017-02-09 12:24:50]
>>470
なんでここ買うとしたら車庫用に今のところを残す予定。
部屋は賃貸に出せばいいし。
普段用の車だけココに置いとく。
473: 匿名さん 
[2017-02-09 12:25:56]
>>471
どっちも業界二流ということだけ知ってます。
474: 匿名さん 
[2017-02-09 12:26:24]
地下鉄なんてまだ夢見てる人いるんだ、、、
計画決定から10年20年で完成できるものではないし、話が全くないわけではないけれど、品川、豊住、新東京なんかよりも優先順位が低くされてるし、そもそもそんな金なんかないよ。

475: 匿名さん 
[2017-02-09 12:28:08]
>>469
全て立ち止まってないよ。
有明アリーナは決定した。豊洲市場はもはやどうでもいい。
というか市場来ない方が嬉しい。
476: 匿名さん 
[2017-02-09 12:34:12]
住商だったら、全国で10以上モールを運営しているし、トモズやサミットを運営していてマミーマートも関係会社だし服飾ブランドも国内販売権を獲得しているので、最後は自社だけでもそれなりのものに仕上げられる。

ここがクラッシィタワー有明とかだったら今よりは期待が持てたかもしれない。
477: 匿名さん 
[2017-02-09 12:39:31]
>>474
金ならあるよ、オリンピックでいくら使うと思ってる?
今更、数千億とか問題ではない。
あと選手村つくるならBRTじゃなくて、もっとインフラしっかりせいって思う。

だれも夢みてない。
ただ話題出すと凄い勢いで否定してくるから面白くてちょっと遊んでる。笑
478: 匿名さん 
[2017-02-09 12:40:57]
>>476
実際は自社開発とかいいながら、どこかに協力は求めるでしょ。
住不が180店舗も集められるわけないじゃん。
479: 匿名さん 
[2017-02-09 12:57:00]
> 最後は自社だけでもそれなりのものに仕上げられる。
だったらここよりまずは大久保のスカイフォレストをどうにかしてあげて(笑)
住友は箱作りはベテランだけど、街づくりは下手なイメージがあるなぁ。

そもそも、富裕層の外国人向けって言うけど、外国人の富裕層は低地の埋め立て地には好んで住まないし。
ららぽーとだのビバホームだの、要するに喜ばれるものは都下や郊外と変わらないんだから
身の丈に合った開発をしてほしいものです。
480: 匿名さん 
[2017-02-09 13:02:40]
>>479 匿名さん

スカイフォレストってスミフじゃなくて住商なんだっけ?
スミフだと思ってたけど。
どういう意味?
481: 通りがかりさん 
[2017-02-09 13:02:52]
>>477
「問題じゃない数千億円」がどこにあるというのか 笑
482: 匿名さん 
[2017-02-09 13:06:23]
数千億が問題じゃない? 有明アリーナさんざんいちゃもん付けられたの忘れたの?

483: 坪単価比較中さん 
[2017-02-09 13:09:27]
駅からそんなに遠くはないけども、国際展示場からの道にアーケード着いたりしないのかなあ
484: 匿名さん 
[2017-02-09 13:12:05]
ここが安ければ検討の余地もあったけど、坪350万じゃ
中古の平均坪単価+100万以上、中央区ならまだしも江東区の端で鉄道利便性も悪い。

好きな人にはハマるだろうけど、坪350じゃサラリーマンがローンで組むにはキツいし、中央区を検討できるよね?
1500戸も売れるのかな

[一部テキストを削除しました。管理担当]
485: 匿名さん 
[2017-02-09 13:23:24]
>>465
10年間で倉庫って増えてる?倉庫潰してマンション建ててる感じだと思ってたが。物流センターてユニクロのがひとつでしょ。学校やスーパーが出来たのは大きいと思うけどな~しかもまたどちらも増えるんでしょ。

486: ご近所、 
[2017-02-09 13:24:37]
>>482 匿名さん

一度周辺散歩されると、皆様よろしいかと。

すでに、有明アリーナ道はさんで隣の、体操会場のイメージは掲出されてます。かなりゆとりのあるつくり。
親水公園とつながると、かなり気持ちのよい、駒沢オリンピック公園的を凌ぐ、住民にとってシンボリックで、快適なオリンピック公園になるのではないでしょうか?

イメージとしては、ロッキーがジョギングしながらエイドリアーン!と、叫んだシーンのイメージでしょうか?
487: 匿名さん 
[2017-02-09 13:48:40]
>>479
海外の富裕層といってもアジア系かと。
いま銀座とかにいる中国人の多くは自分より年収低いって知らないでしょ?

1億前後から2億くらいを求めてる外国人で、
3億以上は内陸じゃない?
488: 匿名さん 
[2017-02-09 13:50:34]
>>484
江東区の端?江東区の内陸より良くないか?すぐ隣港区と中央区だぞ。
489: 匿名さん 
[2017-02-09 13:57:43]
>>486
ジョギングしながら エイドリア~ン!て叫んだっけ? 笑
490: 坪単価比較中さん 
[2017-02-09 14:13:07]
有明に住んでるけど、ゴミ収集管なんてあったのか…
491: 匿名さん 
[2017-02-09 14:44:32]
すぐ隣が港区中央区である事をアピるくらいなら、最初から港区中央区に住んだほうがよろしいかと。
そのアピールされると必要以上に江東区が数段落ちるみたいな捉えられ方をされてしまう。
492: 匿名さん 
[2017-02-09 16:03:43]
地下鉄は数年のうちに決まるでしょ。
どう考えても必要だもん。貧弱なんでしょ?だったら増強しなきゃって考えないの?
493: 匿名さん 
[2017-02-09 16:07:58]
有明は共同溝があるよ。結構太いやつ。

https://www.kouwan.metro.tokyo.jp/rinkai/syokai/security.html
494: 匿名さん 
[2017-02-09 16:08:43]
>>492
そりゃ考えるが、突っ込みどころがありすぎて何も言えない。笑
495: 匿名さん 
[2017-02-09 16:14:05]
http://www.token.or.jp/magazine/g200806.html

臨海部は、あらかじめ共同溝が埋設されているまち

臨海副都心の土地では、生活インフラが開発以前にあらかじめ整備されている点で、従来の東京都心部とはまったく異なっている。埋設してある共同溝が、この地における生活インフラの最強の設備となっている。
496: 匿名さん 
[2017-02-09 16:15:18]
地下鉄なんて、必要性がなきゃ作られないからね。それが一番大事。
497: 匿名さん 
[2017-02-09 16:17:51]
りんかい線やゆりかもめ、BRTで十分だと言われてしまうと、もう地下鉄の存在意義は無いわけ。
だから、それでは不便だ。脆弱だ。貧弱だ。って訴えていくしか無いわけなんですよ。

地下鉄が必要な理由を主張していくわけ。
その点では、ネガもポジも協力してやっていけるんじゃないかなーと妄想しております。
498: 匿名さん 
[2017-02-09 16:26:56]
>>495
地味だし見落とされがちだけど湾岸エリアのメリット
災害に強いのは言うまでもないけど電柱地中化による景観が最大の利点だね
もちろん埋立地特有の汚染や液状化の問題も付きまとうから一長一短というか、
一概にどっちがいいってことでもないけどさ
499: 匿名さん 
[2017-02-09 16:44:12]
>>497
たしかにね。
有明の不便を一気に解消し、価格水準を革命的に上げるには湾岸地下鉄しかない。
有明だけじゃなく湾岸全体の利益になるんだから、みんなで大合唱してほしい。
500: 匿名さん 
[2017-02-09 16:54:09]
有明にサイクリングロード作ってるよ。
健康的な街になりそう。
501: 匿名さん 
[2017-02-09 16:54:23]
選手村だけで1万人以上の街になるんだから、都が積極的にインフラ整備しないとね。
BRTでは厳しいし、勝どき駅は改修しても厳しいでしょ。
502: 匿名さん 
[2017-02-09 16:56:39]
>>497
キミのは、なかなか良い妄想だ。
503: 匿名さん 
[2017-02-09 18:06:03]
ネガとポジが手をとりあって、「地下鉄が必要だ〜〜」って叫ぶ。
良い妄想だね。
504: 匿名さん 
[2017-02-09 18:06:11]
偉そうなやつだな。
505: 匿名さん 
[2017-02-09 18:49:09]
まだ課長です。早く部長になりたい。
506: 匿名さん 
[2017-02-09 19:02:47]
出世も出来ない奴がマンション買ってどうする。
諦めてチープな賃貸にしとけ。
507: 匿名さん 
[2017-02-09 19:20:07]
>>505
課長みんなが部長になれるわけじゃないでしょ?

これから若い人の人数減ってくるから、課長より部長の数の方が増えたりして。
508: 匿名さん 
[2017-02-09 21:10:56]
サラリーマンだと課長レベルくらいでしょうかね。マンション買うような30代前半で課長なら、部長にはなれる人材でしょうし。
509: 匿名さん 
[2017-02-09 21:20:07]
サイクリングロードの工事始まってますね。
これもオリンピックに向けた準備なんでしょうね
510: 匿名さん 
[2017-02-09 21:21:34]
買えないまま40代突入したら悲惨やで。
まあ、一生買えないやろな。
511: 匿名さん 
[2017-02-09 21:25:32]
40前半なら、まだ買えるんじゃない?
512: 匿名さん 
[2017-02-09 22:34:09]
リーマンは辛いのう
513: 匿名さん 
[2017-02-09 23:09:09]
40代入ったらもうアウトやろ。
人生台無しやで。
514: 匿名さん 
[2017-02-09 23:09:54]
いろんなチャンスを掴めずに40代に突入してしまったんやろうな。
515: 匿名さん 
[2017-02-10 08:48:46]
共同溝で思い出したけどこの辺でゴミ収集車見た事無い。近隣マンションは地下管路で回収してるのかな?
516: 匿名さん 
[2017-02-10 10:43:06]
ここも検討しているけど晴海の価格もみたいのだけど、同じような人いますか?
1次1期は見送らないと厳しいかな?
517: 匿名さん 
[2017-02-10 11:02:06]
マンションのゴミは、ごみ収集車のはずだが?
地域冷暖房もマンションは対象外。

そんなの使ってたら管理費が2倍、3倍になるぞ。
518: 匿名さん 
[2017-02-10 11:09:03]
スミフは1次1期がお買い得。どんどん値上げされていくぞ。

でも、駅遠が許容できるなら、断然晴海が良いと思うぞ。南側永久眺望でディズニー風味の豪華タワー。

駅から近い方が良いとか開発によって値上がり期待するなら断然有明。
519: 匿名さん 
[2017-02-10 11:10:33]
新築買うのに価格なんか気にしないほうがいい。
高くても気にいる方を買った方が絶対いい。売却する頃には、気に入った方が絶対に高く売れるのだから。
520: 匿名さん 
[2017-02-10 12:10:42]
>>516
横の比較がしたいなら住不は買っちゃダメというか、
対象から外していいと思うよw

住不のコンセプト、立地、企画、建物に惚れ込んでて、
もう他は見えない興味もない多少高くても気にしないって人だけが住不を買っていい人
そういう人は言うまでもなく迷わず一期で買う

逆にどうしても比較したい、
結果的にここの20階を、30階と同じ価格で買うことになっても後悔しないってことなら、
のんびり晴海を待ってればいい、どうせここは売れ残ってるからゆっくり選べばいい
521: 匿名さん 
[2017-02-10 12:14:09]
現金なら気に入ったの買えばいいけど
借金なら危険でしょ
例えば都心マンションは30年来高値物件もあるけど
田園調布や自由が丘なんかは90年代初めにはるかに及ばないよ。
流行り廃れるはある
522: 匿名さん 
[2017-02-10 12:45:39]
借金が危険って(笑)

どんな教育受けたんやら(笑)
523: 匿名さん 
[2017-02-10 12:46:27]
スミフは1次で買わないと値上げしてくるよ。
そう言うデベ。
524: 匿名さん 
[2017-02-10 14:47:30]
>>523
ドゥトゥールは1期1次も2次も価格変わらなかったよ。
525: 匿名さん 
[2017-02-10 14:58:11]
>>520
516です。
確かにここは駅近、商業施設隣接ですけど、
晴海の方が都心に2キロも近いんですよね。しかも中央区ですし。
商業施設って近いと無駄にお金も減りそうですし。

マンションのグレードも全然違いますよね。
ここは前田建設、晴海は大林組。
なんか商業施設ある分、建物は安くつくられそうな。。。
土地はかなり安く買ってるはずなんですけどね。

噂ですけど、ここの方が晴海より高いという話もあり、
ここの70で晴海の80が買えたら晴海かなと。
早く晴海のMRオープンしないだろうか。
まだ内部の共有施設の情報あまり出してないんですよね。
526: マンション比較中さん 
[2017-02-10 15:09:37]
http://pluto.xii.jp/tobus/archives/11682

有明に新しいバスの車庫ができると、都05にしろ東16にしろ、深川車庫止まりが有明地区を経由するようになるのかな?
527: 匿名さん 
[2017-02-10 15:20:35]
>>525
上でも書いたけど、有明の将来性に賭けてるとか、
もうとにかくココしか見えないとかじゃないんだったらさ、
迷ってんだったら悪いこと言わないから晴海にしときな
つーか三井にしといたほうが間違いないから

一般論というか今までの傾向でここに当て嵌まるかは分からないけど、
住不は一期で2~3割売れれば上出来、半分売れようもんなら値段と担当者の首を付け替える会社
三井や野村は一期で5~6割売る為に価格調整してくる会社
まあどっちがいいってことでもないけど今の相場に近いのは後者なのは言うまでもない
528: 匿名さん 
[2017-02-10 16:23:10]
三井も最近は住不見習いつつあると思うよ・・・長期ぎりぎり価格戦略
オーベル長谷工東建ぐらいじゃないかな希望残ってるの・・・

529: 匿名さん 
[2017-02-10 17:13:02]
事前説明会に来い。来いって凄いよ。
今なら抽選倍率の優遇があるからってさ。そんなに、売ってやる感出されても、、、

買う、買わないは購入者なので、速攻検討から外しました。今後他に幾らでも良い物件は出て来るってのに。
530: マンション検討中さん 
[2017-02-10 17:21:18]
必死だろうなあ。
第一期、いくつ売るのかしらないけど、最終的に1,500戸も売らなきゃいけないんだから。
で、売れなくて、結局C棟とか賃貸用になるんだよ
531: 匿名さん 
[2017-02-10 17:43:58]
>>530
C棟は2020年以降の販売と聞きました。
最初から売る気はないようです。
532: 匿名さん 
[2017-02-10 17:49:34]
>>529
これだけの大型商業施設が隣接するのは、もう今後湾岸ではないと思いますけどね。
なんだか営業みたいですが、ココ買って、また5年10年で次買えばいいかなとも思ってます。
533: 匿名さん 
[2017-02-10 17:52:58]
>>528
それは三井が住不を見習ったのではなく、
三井が想定したより新築の不動産市場が冷え込んだのかと。

あと豊洲のパークホームズは、
豊洲5分であればタワマンの魅力がなくても高く売れる。
と単純に間違った値付けをしてしまったのかと。
あの立地で晴海のパークタワーが建てば普通に売れたと思います。
534: 匿名さん 
[2017-02-10 18:00:06]
>>527
525です。
有明民なので有明の将来に賭けているというか、良くなってほしいという気持ちは強いです。
ただやっぱりタワマンは三井の方がいいですよね。

おそらく有明民でなければ、ここを候補にしたかは疑問ですし、
ここが三井だったら、迷わずココに決めたでしょうね。

商業施設は共有施設ではないので、近隣に住んでいれば利用できるんですよね。
だからそんなに目の前にある必要があるかなぁと。
正直、ららぽの直結であるパークシティもあまり魅力感じないですし。
何気にスーパーアオキまでちょっと距離ありますからね。
535: 匿名さん 
[2017-02-10 18:01:24]
商業施設が目の前にあると必然的に消費が増えるから、少し離れているくらいが健全かと。
536: 匿名さん 
[2017-02-10 18:24:18]
>>534
>ここが三井だったら
もう落札時から言われてる、みんな思ってることw
嫌味じゃなくて住不のお手並みというか意地というか底力を見せて欲しいよね
今のとこダラダラ販売の通常運転が濃厚だけどねw

ただ一つだけ・・・
施設併設と施設まで1分ではかなりの差があると思う、駅1分と駅直結が大きく異なるのと同じ
ディズニー至近のホテルは数あるけれども施設内は一つだけで値段も人気も倍違う
もちろんそこまで差が広がるとは全然思ってないけど、
商業施設のとの連携提携、電話一本で即配達等の独自サービスが充実すれば面白いし、
そのぐらい差別化してもいいと思うけど住不だけに未知数というか期待できないw
537: 匿名さん 
[2017-02-10 18:35:56]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
538: 匿名さん 
[2017-02-10 18:42:57]
>>536
ディズニーのアンバサダーはまた別かなぁと。笑
住民の生活利便性を考えると、
スーパー、クリニック、クリーニングぐらいがあれば十分ですから。

商業施設第2弾は、第1段がうまくいかず違う施設になるんだろうなぁ。
それこそ、ネガが期待してるイケヤやコストコとか来たりして。笑
でも家具屋は来てほしいな。大塚よりもっとお洒落な家具屋。
539: 匿名さん 
[2017-02-10 20:28:48]
最近はトリトンのリニューアルが良くなってるし、スミフも期待できる感じがしてきてますよ。
540: 匿名さん 
[2017-02-10 20:59:37]
>>539
トリトン住商いなくなるし、タワマン増えてきたから近隣住民にターゲットをシフトしたのでは?
541: 匿名さん 
[2017-02-10 21:25:41]
キャナル沿いのカフェなんて最高だよね。
日本初上陸じゃなかったっけ。

湾岸住民に欧米人増えたよね。その影響ってこと?
542: 匿名さん 
[2017-02-10 23:09:40]
トリトンは住不ではないが
543: 匿名さん 
[2017-02-10 23:11:21]
トリトンってスミフじゃなかったっけ
544: 匿名さん 
[2017-02-10 23:13:35]
トリトンは実質的に住友不動産だったはずだが。
545: 匿名さん 
[2017-02-10 23:13:42]
住商アーバンじゃなかった?
546: 匿名さん 
[2017-02-10 23:16:53]
それ運営でしょ。
こっちの運営も、住商アーバンが絡んでくると予想。
547: 匿名さん 
[2017-02-11 00:15:49]
スミフのイケてる商業施設ってどこがありますか?一度視察したいです。
548: 匿名さん 
[2017-02-11 00:20:22]
ないと思うよ。
549: マンション検討中さん 
[2017-02-11 00:35:02]
住不内でこの有明商業開発の部署が出来たらしい
社内で手を挙げた人間が配属されているんだと

ノウハウ無いから手探りでやっているんだろう
総合職の女性ほぼゼロの男臭い会社にどれだけのものが作れるか
550: 匿名さん 
[2017-02-11 02:44:20]
もう少し期待させてください
551: 匿名さん 
[2017-02-11 05:16:33]
>549
どっからそんな情報を?
552: マンション検討中さん 
[2017-02-11 07:08:38]
>>546 匿名さん
現在その可能性は無いですよ。
553: 匿名さん 
[2017-02-11 08:40:58]
可能性高いよ。他社に任せるよりグループ会社に任せた方が良いと思うんだよな。
554: 匿名さん 
[2017-02-11 09:28:45]
見当違いな商業施設で閑古鳥が鳴くくらいなら
イオンモールでいいっす。
555: 匿名さん 
[2017-02-11 09:36:44]
オリンピックを餌に頑張ってテナント誘致しても、次の更新はないかも。
556: 匿名さん 
[2017-02-11 09:44:46]
トリトンはスミフの失敗例の典型だよね。店は閑古鳥で週末はガラガラで廃墟みたい。
象徴だったはずの住友商事すら不便すぎるから移転を決める始末。住友商事がいなくなったらトリトンのオフィスってどうなるの?ますます過疎化が進んでピエリ守山みたいになるのかな?
557: 匿名さん 
[2017-02-11 09:58:06]
それが、最近トリトンがリニューアルして良い感じなのよー。
海外から東京初出店のカフェを誘致したりして力入っている感じ。

ほんと、いい所になってきてるのよね〜。地域住民が増えた効果かもしれんね。
558: 匿名さん 
[2017-02-11 09:58:50]
庶民向けじゃなくて、海外ビジネスマンとその家族向けだそうな。
ちょっと豪華な感じになるみたいよ。
559: 匿名さん 
[2017-02-11 10:02:00]
もう青写真もできてるよ。
なかなかいい感じ。

このあたりのブログが詳しいので、ぜひごらんください。
http://wangantower.com/?p=10513
もう青写真もできてるよ。なかなかいい感じ...
560: 匿名さん 
[2017-02-11 10:03:20]
こんな感じの施設らしいよ。
あまり、イオン的な感じはしませんね。
こんな感じの施設らしいよ。あまり、イオン...
561: 匿名さん 
[2017-02-11 10:31:39]
>>557
でも結局ガラガラだからすぐに閉店の繰り返し。それがトリトンの歴史です。代表実績がトリトンって。。。しかも勝どきと比較にならないくらい交通不便で後背地が全くない有明で大規模とか本気でやるのかと今でも半信半疑。ららぽ豊洲のような成功はミッションインポシブルに見えるが、スミフの新設された開発部隊にイーサン・ハントがいるとは思えんが、いかがかな。
562: 匿名 
[2017-02-11 10:32:27]
>>557 匿名さん
え?三ヶ月前にいったけどガラガラで店も微妙だったけど?そんなオシャレなカフェってどこ?いまトリトンのフロアガイド見てもザネッティ、エクセシオール、プロントしかないけど 苦笑
563: 匿名さん 
[2017-02-11 10:33:44]
周りのようにファミリー向けじゃなくて、高級志向なのは良いかもしれんね。
差別化できるし、湾岸住民にもあってるんじゃないだろうか。
564: 匿名さん 
[2017-02-11 10:36:57]
トリトン、リニューアル後、いい感じになりましたよ。
まぁ、スミフも苦手なら他社に任せるんじゃないですか?どうせ建築も建築会社にまかせてるんでしょ?
565: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-11 10:38:49]
トリトンを開発運営しているのは住友商事。スミフは関係ない。住友グループで商業施設開発の実績があるのは住友商事であって、スミフには殆んど実績がない。
女性総合職をとらない会社にどんな街づくりができるだろう?イオン的な生活感あるものには決してならないのはプラスに働くか。
566: 匿名さん 
[2017-02-11 10:39:38]
住民としては、ガラガラの方が嬉しいし店が入れ替わるのも嬉しいだろうね。
トリトンもいい感じだろうし。

でも、商売としてはどうかな。
567: 匿名さん 
[2017-02-11 10:41:12]
住友商事も、スミフと同じく住友グループですよ〜〜。
568: 匿名さん 
[2017-02-11 10:43:22]
歩行者デッキは、ガラス屋根なのかな?開放感があって良いね〜〜〜。
569: 匿名さん 
[2017-02-11 10:44:41]
そもそも、トリトンってオフィスビルだろ? 何期待してんのよ。
570: 匿名さん 
[2017-02-11 10:45:14]

>>567 匿名さん
グループといっても、株式持合いも少ないし不動産事業では協力するというよりも競合する印象。
571: 匿名さん 
[2017-02-11 10:54:24]
>562
トリトン、さすがダサいですね。勝どきってさえないよな。地下鉄から地上出た時のあのタワマンカオス感は日本一だと思う。有明はその点は開放感あるからいい。
572: 匿名さん 
[2017-02-11 10:58:01]
>>565
有明に高級感商業施設は100%失敗する。かといってファミリー系もお台場と豊洲の二大巨頭がいるし、結局失敗して数年後には取り壊して倉庫に元通りとかない話ではない。正直、遊園地とか大型アミューズメント施設が1番成功する可能性あるし、有明という立地にはそういうものを皆んな期待していた。
573: 匿名さん 
[2017-02-11 11:00:25]
これだよ。
Brooklyn Roasting Company Tokyo
https://www.facebook.com/brooklynroastingcompany.JP/
574: 匿名さん 
[2017-02-11 11:16:15]
逆じゃないかな。
遊園地とか大型アミューズメント施設だったら、100%失敗する。

有明は外国人向けの高級路線が良いと思うよ。
住民層とも相性が良いと思う。ここ数年で欧米人の子供も増えたし、うちのマンション内でも日本語と英語が飛び交っている。子供も相手が日本語話せないときには英語で話しかけてるし、優しいおもてなしの心が育ちそう。
575: 匿名さん 
[2017-02-11 11:19:05]
あとは、豊洲市場移転を阻止したいね。
もともと住民は市場なんて望んでない。
MM21やシンガポールのような街並みを目指すべきだよ。
576: 匿名さん 
[2017-02-11 11:20:04]
こんなんできたら、住民としてはうれしいけどね。
こんなんできたら、住民としてはうれしいけ...
577: 匿名さん 
[2017-02-11 12:16:33]
だといいが。人もまばらで改装中テナントだらけだったらヤダな
578: 匿名さん 
[2017-02-11 12:18:04]
>>574
外国人向けの高級路線て日本人向けのそれとは違うのですか。有明住民(そんなに外国人多いかな)だけでは速効赤字で潰れるのではないでしょうか。他地域在住の金持ち外国人がわざわざ有明くんだりまで来るとは思えないし。
579: 匿名さん 
[2017-02-11 12:20:06]
人がまばらなのは、住民にとっては良いのでは?テナントにとっては困るでしょうが。

テナントは少なめにして、広々とした空間にしてもらうのも良いですね。住民にとっては。
素敵なガーデンにしていただきたいです。
580: 匿名さん 
[2017-02-11 12:21:43]
外国人といっても、観光客向けではありませんよ。

このエリアはイベントとスポーツの街になるのです。
で、イベントというのは、展示会などのビジネス用途でもあるわけですね。

このビジネスで集まった外国人が主要なターゲットになるのではないでしょうか。
有明だとビジネスマンも住民に多いでしょうし、相性は良いと思われます。
581: 匿名さん 
[2017-02-11 12:22:49]
金持ち向けじゃなくて、普通のビジネスマンが「ちょっと贅沢」な感じを味わえるようなレベルじゃないでしょうか?
なんか、どんなのを想像してるんだろう?・と心配になりました。
582: 匿名さん 
[2017-02-11 12:23:18]
イメージは出てますけどねぇ。
イメージは出てますけどねぇ。
583: 匿名さん 
[2017-02-11 12:25:25]
人がまばらになるとしたら、単価の高い店が誘致の対象になるでしょうね。
単価が高ければ利益も出ますから。
584: 匿名さん 
[2017-02-11 12:35:06]
自然と単価が高くなる仕組みではあるね。
585: 匿名さん 
[2017-02-11 12:52:42]
人がまばらだと最終的にテナントが入らずシャッター街みたいに→輩の溜まり場に→犯罪増加
商業施設が成功するか否かは、交通利便性、眺望に劣る本物件の生命線だと思うが
586: 匿名さん 
[2017-02-11 12:55:09]
ミッドタウンや六本木ヒルズみたいな感じで、よろしくお願いします!
587: 匿名さん 
[2017-02-11 12:55:34]
都内屈指の賑い拠点施設と言いながらまばらなのか。スポーツの街というならティップネスとかセントラルとかの超大型店でいいんでないの。テニスの森でやってるテニススクールもインドアで移転させて。欧米ビジネスマンはワークアウト病だから賑わうのでは。
588: 匿名さん 
[2017-02-11 12:55:40]
単価が高いテナントに入って貰えば良いのよ。
庶民的な利益の薄いテナントだから息詰まる訳で。。。

つまり、高級路線っていうのは、案外戦略としては間違ってないのよね。

住民にも受けるだろうし、高級路線以外に良い案がないのも事実かと。
589: 匿名さん 
[2017-02-11 12:56:21]
>>587 匿名さん
ホテルの中にフィットネス出来るんじゃない?
590: 匿名さん 
[2017-02-11 12:58:48]
六本木ヒルズなんか、超まばらじゃん。寂しい感じで、テナントの入れ替わりも激しい。
六本木ヒルズみたいに、テナントがなくなって、シャッター街から、輩が集う場所になるかもね。
591: 匿名さん 
[2017-02-11 13:00:53]
そもそも、日本人向けというより、海外エリートビジネスマンと、その家族が楽しく過ごせる場所だよ。
この辺りだとアフターコンベンション施設がないから、結構需要あるんじゃないかな?
592: 匿名さん 
[2017-02-11 13:02:42]
>>590
そうなの?休日は人でごった返してるけど平日はそうなのか。ここもそうなるかもね。最終的には天王洲アイルのシーフォートスクエアみたいな感じになっちゃうのかな。
593: 匿名さん 
[2017-02-11 13:03:45]
>>587 匿名さん
俺も若い時にアメリカに1年行ってたんだが、確かに健康に気を使うね。
俺は肥満だったからダイエット勧められてさ、103キロから70キロに激ヤセして日本に帰ったら、みんな驚いてた(笑)
594: 匿名さん 
[2017-02-11 13:04:39]
結局は六本木ヒルズみたいに閑散とした施設になるだろうね。
595: 匿名さん 
[2017-02-11 13:05:34]
住友不動産は、豪華なの好きだからなあ。
超絶豪華なものを期待してるぜ。
596: 匿名さん 
[2017-02-11 13:07:47]
ビックサイトや新しく出来るホールでの仕事に来たビジネスマンとかがターゲットだよな。
597: ご近所、 
[2017-02-11 13:13:19]
核テナント蔦谷家電。もちろん書店をベースに、カフェ、アルフレックス、カッシーナ、ビーアンドビー、バングアンドオルフセン、日比谷花壇の、ショップインショップ方式。つまり二子玉川RIZEっぽい、高級感と人感の演出。

ライブハウスはブルーノートさんに
598: 匿名さん 
[2017-02-11 13:20:00]
あんまり人多すぎても嫌だから、六本木ヒルズ位が丁度いい。
599: 匿名さん 
[2017-02-11 13:24:04]
お台場でシクロクロス東京やってた。
このエリアは毎週イベントあって楽しいね。
お台場でシクロクロス東京やってた。このエ...
600: 匿名さん 
[2017-02-11 14:16:22]
蔦屋家電は良いかもね。ここの住民層にも受けそう。
601: 匿名さん 
[2017-02-11 14:44:03]
ここは基準を超える土壌汚染は無かったんだね。やっぱり工場跡地だと工場の種類に関わらず何かしら汚染されてるのかな。昔は今より管理がずさんだったし。
602: 匿名さん 
[2017-02-11 15:25:36]
23区はどこも怪しいもんだよ。昔は規制なんてなかったし。
603: 匿名さん 
[2017-02-11 15:27:36]
有明は材木置き場だったからね〜。
あまり汚染は考えなくても良さそうだねーー。
604: 匿名さん 
[2017-02-11 15:54:10]
天王洲アイルのシーフオートスクエアみたいになると思う。
住友だって、乗り気でつくる訳じゃないのでは?
十数年前の入札条件に大型商業施設とホールみたいな文化施設を作るという約束が入っているから、嫌でもやらなきゃいけない。
それで、結局計画はここまで延びに延びましたね。どうなることやら。
605: 匿名さん 
[2017-02-11 17:32:01]
とりあえず大風呂敷広げるのは住友の得意技だから。
外国人ビジネスマン??住まない住まない 笑
ただでさえ低地や埋立地を嫌う人達が交通の便も悪い高速道路沿いに住むんだよ。
やっぱり地下鉄無いのは痛いね。大江戸線を整備する時に
勝どき→晴海→市場前→有明→東雲→豊洲→門前仲町
みたいな周り方だったら湾岸全体が幸せになれたのにね、、、
606: 匿名さん 
[2017-02-11 17:38:24]
>>605
有明、東雲、豊洲は江戸時代には存在しないので却下

607: 匿名さん 
[2017-02-11 20:23:34]
少なくとも六本木ヒルズ並みの閑散とした感じだろうね。
いくら豪華にしても、そういう感じになったら困るんじゃないかな。
608: 匿名さん 
[2017-02-11 20:24:18]
まあ、予定としてはこれを信じるしかないのでは?
まあ、予定としてはこれを信じるしかないの...
609: 匿名さん 
[2017-02-11 20:38:45]
>>606 匿名さん
その論理だと銀座も江戸時代ほとんど海の中だぞ。(笑)


610: 匿名さん 
[2017-02-11 20:39:39]
蔦屋家電あたりは住民層との相性も良さそうだね。
611: 匿名さん 
[2017-02-11 20:48:30]
有明アリーナや有明テニスの森、有明コロシアムの客が流れてくると面倒やな。
住友不動産は、ビックサイトあたりの客を想定してるんじゃなかろうか。
612: ご近所さん 
[2017-02-11 20:53:50]
>>611 匿名さん
ビックサイトも似たようなもんでしょ。

613: 匿名さん 
[2017-02-11 20:57:54]
集客エンジンは有りそうだけどね。
なんで閑散とする事を恐れてるんだろ?
614: 匿名さん 
[2017-02-11 22:04:44]
材木工場でも出るときゃ出るから無事なここはラッキーだね
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/chemical/soil/attachement/sei28-110.p...
615: 匿名さん 
[2017-02-11 23:13:21]
>>571 匿名さん

トリトン作ったのはUR主導の再開発組合
616: 匿名さん 
[2017-02-11 23:26:59]
商業施設はララポより大きいんですか?
617: 匿名さん 
[2017-02-12 00:20:22]
敷地的には大きいよね。店舗面積は小さいだろうけど、そもそも庶民向けではないような気がする。
618: 匿名さん 
[2017-02-12 00:29:51]
>>617
庶民向けではない施設作って、誰が利用すんの?有明エリアの世帯収入は湾岸では下位だし、外国人が多くなったと言うが欧米人の住人なんて5%いるかいないか程度だぞ。都心3区に住んでる金持ちは、遠い有明まで遊びに来る理由がないと思うが。

619: 匿名さん 
[2017-02-12 00:36:44]
有明だと、平均年収1000万円超えた程度でしょうか。ボリュームゾーンだと1500万程度?

恐らくですが、このくらいの収入層は庶民では有りませんし、ちょっと贅沢な物を好む住民層だと思われますよ。

何も年収5000万の層のみが利用するようなものでなくて良いでしょ。
620: 匿名さん 
[2017-02-12 00:38:27]
ららぽーとは庶民向けでは素晴らしいとは思うけどね、同じような物を作っても競合して閑散とするだけでは?

少しグレードを上げたものが必要な時期に来てるのだと思います。
621: 匿名さん 
[2017-02-12 00:40:22]
>>619
有明の世帯収入平均は700万程度ですよ。ボリュームゾーン1500万とか妄想にもほどがある。

622: 匿名さん 
[2017-02-12 00:40:39]
>>619 匿名さん

年収1500万円って7000万円以上のマンション買うと大した贅沢できないです。
623: 匿名さん 
[2017-02-12 00:53:42]
>>620
少しグレードをあげれば、対象需要層が減る。そのグレードの所得世帯は有明にはほぼいない。湾岸で全体にも多くないのに、こんな都心からアクセス不便な場所にどういう理由で来るかね。

624: 匿名さん 
[2017-02-12 01:05:22]
いつだったか、ここの資料にアフターコンベンション機能の強化と唄ってあったと思いますが。
とてもいいコンセプトだと思います。
この土地に合っていると思います。
ビッグサイトでのイベント後、ここのホテルとアパートメントサービス、ホールを利用してくれる団体さんをガンガン取って行くべきと思います。
625: 匿名さん 
[2017-02-12 01:08:06]
今の時代、個人相手の店舗販売じゃとてもこの土地ではやっていけないでしょう。団体さん、いらっしゃい!でしょう。
626: 匿名さん 
[2017-02-12 01:11:51]
イベントや会議終わった団体相手にジンギスカンやバーベキューを提供する巨大施設にすればいい。あと釜飯屋とか。そうじゃなきゃこんな不便な場所で商売成立するとは思えないよ。
627: 匿名さん 
[2017-02-12 02:30:10]
コンペや会議に来てる人達は遊びに来てるわけじゃないからなぁ。
終わったらとりあえず社に戻る人達がほとんどだし。良くてランチかディナー程度。
ショッピングやらバーベキューなんてしないって。
628: 評判気になるさん 
[2017-02-12 07:56:24]
>>621 匿名さん
世帯年収でそんな低い家庭いないよ。
というか住んでもないのに、よく想定でものが言えるな。
700万って手取り40万台?それでは有明には住めないよ。
629: 匿名さん 
[2017-02-12 08:07:27]
>>627 匿名さん
国際的な会議だと、普通はパーティやったり、追加の会議だよ。
630: 匿名さん 
[2017-02-12 09:19:21]
買えない人っていうか収入の少ない人って、国際会議みたいなイベントには縁が無いから理解できないんじゃ?


631: 匿名さん 
[2017-02-12 09:25:33]
国際的なイベントだと、夜はスポンサー企業がそれぞれにパーティ開くから、複数の会場が必要だよね。
俺が関わってるイベントだと、日本での開催の時会場選びにとても困った。結局は品川で開催されたんだけど、完全にキャパ不足。
632: 匿名さん 
[2017-02-12 09:49:46]
>>619 匿名さん

そのボリュームゾーンだけれど色々費用もかさむし、とても贅沢できない。
仮に贅沢するなら僻地に住むんじゃなくて内陸の良いところに住まいたい。
内陸の良いところに住んだらわざわざ週末き僻地の商業施設を訪れる気はしない。
633: 匿名さん 
[2017-02-12 10:11:53]
よく分からんが、収入なんて家庭によって違うし、ライフスタイルだって家庭によって全然違うから良いのでは?

634: 匿名さん 
[2017-02-12 10:14:02]
有明で高級志向な人が集う場所だと、東京ベイコート倶楽部くらいか。

まあ、東京ベイコート倶楽部があるんだから、成り立たない商売では無いんだろうな。
635: 匿名さん 
[2017-02-12 10:14:31]
東京ベイコート倶楽部って、そんなに高級だっけ?
636: 匿名さん 
[2017-02-12 10:17:38]
地方から東京に旅行に来る家族が3泊4日くらい滞在するのには、アパートメントサービスを利用すれば安くで済んで良いのでは?
ディズニーランドやお台場、渋谷、銀座観光にはいいと思います。ホテルからシャトルバスを利用出来る形にするといいですね。
そうすればガーデンシティ内の飲食店舗やスーパーで食材調達、帰りのお土産購入などに利用してもらえるかも。
637: 匿名さん 
[2017-02-12 10:22:25]
>>635 匿名さん

>>635 匿名さん
ベイコート倶楽部のお客さんは、あそこでディナー食べて宿泊して終わりのパターンが多いのでは?
ガーデンシティの客にはならないかと。
638: 匿名さん 
[2017-02-12 10:23:39]
>>630
国際的な会議なんてほとんどの人は縁がないんじゃないかなあ。ひょっとして縁がないの俺だけなのか…

639: 匿名さん 
[2017-02-12 10:29:38]
有明民が欲しくてたまらない高級感とかオシャレ感は、スミフが建物のデザインや内装で頑張れば良いのでは?スミフはそういうの得意でしょう。
640: 匿名さん 
[2017-02-12 10:39:05]
アパートメントサービスって安くは無いですよ。
いわゆるホテルに住むってイメージですから。
安く滞在したいなら、ビジネスホテルの方が圧倒的に安いです。
641: 匿名さん 
[2017-02-12 10:40:10]
建物のイメージは既に出てるよ。
これなら住民喜ぶんじゃない?
建物のイメージは既に出てるよ。これなら住...
642: 匿名さん 
[2017-02-12 10:41:14]
東京ベイコート倶楽部が成り立つんだったら、高級志向も成り立つんじゃない?
643: 匿名さん 
[2017-02-12 11:02:05]
>>641 匿名さん

このイメージ図から、人間を取り去ってみて。
住民が喜ぶデザインでしょうか。まあ、別に普通でいいんですけどね。
644: ご近所さん 
[2017-02-12 11:20:07]
最終的には>>636の言うような、地方からの観光客の受け入れ拠点というか、観光のベース機能を提供する、というのが現実的な案だと思いますね。もちろんアジアからの観光客もカウントします。だから安価なビジネスホテルも併設することになるのでは。
商業施設はそういう人たち向けのものが良いでしょうね。羽田空港のショップのイメージです。これならニーズも見込めそうです。
645: 匿名さん 
[2017-02-12 11:23:57]
観光客向けじゃないでしょ(笑)
エリートビジネスマンとその家族向け施設になるようですよ。
646: 匿名さん 
[2017-02-12 11:25:59]
収入少ない人っていうのは、国際会議みたいなのとは無縁だから理解できないんじゃない?
ああいう国際会議の後って店を貸し切ったパーティがあるんだよ。
いろんな企業やグループがパーティするんで、結構大きい箱が必要なんだよね。

日本だと、なかなかそういう施設がないので、求められてるんじゃないかな。
647: 匿名さん 
[2017-02-12 11:28:55]
もうイメージは出てるってば。
ちゃんと読んでよね〜〜〜。
もうイメージは出てるってば。ちゃんと読ん...
648: 匿名さん 
[2017-02-12 12:59:33]
>>646 匿名さん
確かに外国には会議場とホテルにちょっとした商業施設が付属した施設が結構ありますね。ただ、得てしてそうした大会議場は都心から離れていて、そこに長く滞在したい気持ちにはならないです。有明の施設もそんなイメージですかね。
649: 匿名さん 
[2017-02-12 13:14:20]
有明の場合は東京駅から4キロくらいと都心にあるのもメリットになりますね。
それは海外と比較してもメリットになるのでは無いでしょうか。
ナイスアシストです。
650: 匿名さん 
[2017-02-12 13:15:26]
>>648 匿名さん
海外だと、ラスベガスとかは有名ですが、確かに長く滞在するような所ではありませんねー。

651: 匿名さん 
[2017-02-12 13:23:03]
アジアだと、シンガポールのベイサンズが有名ですね。あまり長く滞在する所ではありませんが、シンガポールは街が小さいので楽しみは少ないです。
652: 匿名さん 
[2017-02-12 13:23:57]
海外からのエリートビジネスマンが家族や同僚と楽しめる施設は必要だと思いますよ。
653: 匿名さん 
[2017-02-12 13:29:35]
ラスベガスコンベンションセンターね。
シンガポールのコンベンションセンターはサンテックですね。シンガポール最大級のショッピングセンターが併設されています。

こういうのが目標なんでしょうね。
654: 匿名さん 
[2017-02-12 13:42:34]
エリート海外ビジネスマン向け、ってそういうことか〜。

外国人富裕層が有明に住むわけないので、スミフは何を考えているのだろう?と思ってたけど、上記なら、理解はできます。

あとは、スミフがどれだけ上手くやるかと、そもそも論として、日本の国力が落ちまくってるので、スミフが上手くやったとしても、外国人エリートが訪れてくれる国なのか、という懸念もあり…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる