▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
29401:
匿名さん
[2018-01-08 23:35:36]
値上げするなら商業施設の情報出してー
|
29402:
匿名さん
[2018-01-08 23:45:25]
興味があってリスクを取る気があるテナントを募集しているって段階だよね。
これから160店舗にどこが応募してくるかだね。 |
29403:
匿名さん
[2018-01-08 23:55:46]
求人広告ネガ君は消えたな
|
29404:
匿名さん
[2018-01-09 00:02:52]
無理ポジ攻撃には辟易するが、商業施設により有明の価値が上がっていくのは事実だよね。
ここの価格については議論の余地あるけど、今より有明の価値が上がるというのは疑いようのない事実。これは確実。 そんな土地は、もともと何もない湾岸ならでは。 買って楽しい物件だと思います。 |
29405:
匿名さん
[2018-01-09 00:03:15]
スミフは子会社に貸し会議室大手のベルサールを持っているから、スペースを埋めるには有利だね。ここが三井にはない強みだ。
|
29406:
匿名さん
[2018-01-09 00:48:17]
>>29405 匿名さん
会議室の需要は0なのでここにできることはないがね。 |
29407:
匿名さん
[2018-01-09 01:15:13]
ここ一帯が発展するためには、りんかい線とJRで初乗り料金が二重にかからないようになると良いですよね。都のホームページから要望を出せるので、皆さんも声をあげませんか?
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/iken-sodan/otoiawase/madoguchi/koe/ind... |
29408:
匿名希望
[2018-01-09 01:58:31]
|
29409:
匿名さん
[2018-01-09 02:05:21]
|
29410:
匿名希望
[2018-01-09 02:13:50]
|
|
29411:
匿名希望
[2018-01-09 02:18:49]
|
29412:
匿名さん
[2018-01-09 06:54:14]
>>29404
有明の価値は上がるけど物件の価値は今よりは上がらないだろうね 勝どき、晴海、豊洲、東雲、有明、辰巳 を比較すると 有明だけが街の体をなしていない。 現状何もないのに高過ぎた。 それはリゾート型マンションだったが故に欠点をカバーしていたから。 今から開発したとして、リゾート型の共用設備は無駄になり負の遺産になる 交通利便性は変わらないし、生活利便性はリゾート型で充分カバーできていたところに商業施設施設ができても資産価値に+の影響はほぼないと考えてる。 ここを買う人はそういった実態を知らない&考えられない人なんじゃないかな |
29413:
匿名さん
[2018-01-09 08:03:07]
逆でしょ。
今までの値上がりがなかった分、値上がり幅が大きいのが有明かと。 |
29414:
匿名さん
[2018-01-09 08:10:42]
そう思うのは自由だから、あとで話が違うなんて言わないことだな。
商業施設が陳腐なものになろうと、マンションを買う判断した奴の自己責任。 |
29415:
匿名さん
[2018-01-09 08:12:56]
この価格でも高いと思う人と、ずっと安値放置だったと思う人の年収の差で、今後の予想に差が出てくるんでしょうね
|
29416:
匿名さん
[2018-01-09 08:14:50]
これを信じる人と、頑なに拒否する人でも判断は変わってくる。
理解できるまで、何回でも読め。 ----------------------- 取り組んでいる「有明のプロジェクト」は、都内最大級規模約10.7ha。 その広大な敷地に店舗面積11000坪のショッピングセンター 地上33階、全1539邸のマンション「シティタワーズ東京ベイ」 780室のホテル、8000人収容のイベントホールを加えた 住宅・商業複合施設を開発していきます。 ■有明のプロジェクトについて ・街区全体のコンセプト 湾岸エリアの開発がスタートした2000年頃に移り住んだニューファミリー層も今や40~50代。上質な「暮らし」と「遊び」の複合により、高感度な大人達が集う街を提案します。 ・総開発面積10万平米を活かした変化ある4つのゾーン 広大な敷地には各施設と連動した空間を確保。 ZONE Aは非日常へと誘う外周並木道。 ZONE Bは商業施設とホールの間のデッキ。各施設と連動したイベント等が開催できるようになっています。 そしてZONE Cの商業施設と広場。テラスが一体となったイベント等で賑わいを創出します。 ZONE Dは住居棟となっており、足元には四季を感じられる広場を設置。 4つの空間で、変化あるストーリーを展開します。 |
29417:
匿名さん
[2018-01-09 08:19:27]
少なくとも、東京の不動産は主要海外都市と比べても激安なので、近いうちに2倍3倍まで値上がりするよ。
そういう意味ではどこでも良いから、なるべく都心に近い綺麗な街を買っておけ。これだけで大儲けできるぞ。 |
29418:
匿名さん
[2018-01-09 08:20:50]
>>29413
のらえもんも言及していたけど 豊洲や晴海という上位互換地域が存在していてそれがキャップになると。 つまり、ここの価格は値上がり幅の最大値まで先食いしている。 単純な高い安いではなく、 価値に対して価格が高過ぎる。 買えるから安いとか買えないから高いという訳が解らない理屈で話をする人もいるみたいだね笑 |
29419:
匿名さん
[2018-01-09 08:21:45]
有明の開発にリスクがあると考えてるなら、もう少し予算増やして豊洲や武蔵小杉に買っておけば良い。
予算増やせないなら、狭い部屋で我慢して豊洲とかかな。 もちろん、リスク許容できるなら、断然有明が有利 |
29420:
匿名さん
[2018-01-09 08:22:56]
|
29421:
匿名さん
[2018-01-09 08:24:37]
つまり坪単価で比較するんだよ。
例えば、豊洲は坪単価450万で、有明が坪単価350万なら、豊洲の方が割高。もちろん、割高になる理由があるなら、その割高分を受け入れて買えば良い。 |
29422:
匿名さん
[2018-01-09 08:25:35]
そして、受け入れられないなら、有明にすれば良い。
これは価値観だからね。他人に強制できない部分。 年収や年齢、価値観などで変わってくる。 |
29423:
匿名さん
[2018-01-09 08:27:18]
ここだけ商業施設ができても、そこからの広がりが期待できないからね。
街の厚みがないというか。豊洲はららぽだけではないし、勝どきや月島も商店街としての広がりがあるけれど、ここはスポーツに特化してしまうから、そうした広がりは期待できない。結局は頭打ちになるだろう。 |
29424:
匿名さん
[2018-01-09 08:27:29]
>>29419
有明のリスクは価格のみ。 メトロもJRも通っていないのに、まるで主要駅、メジャー路線の様な価格の付け方。 武蔵小杉や豊洲の方が鉄板かと。 ここは値上がり幅の先食いしてるだけ。 有明が豊洲や晴海以上の価値になることは永遠にない。 それは交通利便性から明らか。 |
29425:
匿名さん
[2018-01-09 08:27:36]
わりーこたー言わねーから、さっさと買っとけ。
今年は急激に不動産が値上がりする。 ずっと安値放置されてきた有明がおすすめだ。 有明が嫌なら豊洲でも月島でもいいから、早めに買うのが得策だぞ。 |
29430:
匿名さん
[2018-01-09 08:31:39]
|
29431:
匿名さん
[2018-01-09 08:31:53]
|
29432:
匿名さん
[2018-01-09 08:32:31]
|
29433:
匿名さん
[2018-01-09 08:32:46]
|
29434:
匿名さん
[2018-01-09 08:34:03]
有明より安くて有明より良いマンションあるなら教えてほしいよ。
普通に激安やん。 |
29435:
匿名さん
[2018-01-09 08:35:42]
普通に坪単価400万くらいなら、数年で到達するよ。
いまが激安で買える最後のチャンスだよ。 開発始まる前が一番安い。 |
29436:
匿名さん
[2018-01-09 08:35:42]
>>29430 匿名さん
今のままならそうですね。 開発がうまくいけば価格維持は出来るでしょう。 上手くいかなくても1000万マイナス位ですかね?今の時期に都内で新築買うなら概ねそれ位の値動きは承知してるのでは?? |
29437:
匿名さん
[2018-01-09 08:36:11]
ここより割高で、資産価値リスクが高いマンションはそうはないと思うな。
|
29438:
匿名さん
[2018-01-09 08:36:51]
|
29439:
匿名さん
[2018-01-09 08:37:01]
ごちゃごちゃ言ってねーで、さっさと買っとけ。
開発前の安値で買いたいなら、いまが最後のチャンス。 開発始まったら、値上がり幅が広がるぞ。 |
29440:
匿名さん
[2018-01-09 08:37:48]
|
29441:
匿名さん
[2018-01-09 08:37:49]
|
29442:
匿名さん
[2018-01-09 08:38:52]
|
29443:
匿名さん
[2018-01-09 08:39:34]
|
29444:
匿名さん
[2018-01-09 08:40:14]
この程度の価格で高いなら、千葉や埼玉で安く買えばいいんちゃう?
有明に拘る理由があるなら教えて下さい。 |
29445:
匿名さん
[2018-01-09 08:40:58]
|
29446:
匿名さん
[2018-01-09 08:41:04]
|
29447:
匿名さん
[2018-01-09 08:41:09]
高いのでなく、割高。
|
29448:
匿名さん
[2018-01-09 08:42:12]
|
29449:
匿名さん
[2018-01-09 08:42:27]
|
29450:
匿名さん
[2018-01-09 08:43:16]
|
29451:
匿名さん
[2018-01-09 08:43:45]
|
29452:
匿名さん
[2018-01-09 08:44:08]
|
29453:
匿名さん
[2018-01-09 08:44:47]
|
29454:
匿名さん
[2018-01-09 08:44:59]
高くても良いが、割高では話にならん。
|
29455:
匿名さん
[2018-01-09 08:45:48]
|
29456:
匿名さん
[2018-01-09 08:46:43]
有明に拘る理由が分からない。
あんたの価値観では価値が低いんでしょ? 有明の価値を理解してくれる人だけが買った方が、お互いのために良いと思うけどな。 |
29457:
匿名さん
[2018-01-09 08:48:09]
割高と感じるなら、収入上げるしかないんじゃ無い??
でも、それって、君の努力不足であって、俺には責任のない事。 頑張ってとしか言えないな。 |
29458:
匿名さん
[2018-01-09 08:48:28]
|
29459:
匿名さん
[2018-01-09 08:50:34]
>>29457
多くの部屋でキャッシュフローマイナスの物件は高いのではなく、割高。 |
29460:
匿名さん
[2018-01-09 08:53:57]
|
29461:
匿名さん
[2018-01-09 08:55:11]
|
29462:
匿名さん
[2018-01-09 09:04:09]
|
29463:
匿名さん
[2018-01-09 09:16:28]
有明には、ここ以降に商業施設はできないと思って良いですか?
|
29464:
匿名さん
[2018-01-09 09:35:09]
努力不足でレス検索したら同一人物。この人のレスが7割は占めてそう。そもそも検討者・契約者なのだろうか。
|
29465:
匿名さん
[2018-01-09 09:37:11]
|
29466:
匿名さん
[2018-01-09 10:06:39]
早く買え〜、と煽っている人は、早期購入者で、今後スミフが値上げしてドトールのように売れ残るのを恐れているのでしょう。
もう既に割高物件ということを自覚しているのですよ。 お気持ちお察しします。 |
29467:
匿名さん
[2018-01-09 10:21:06]
|
29468:
匿名さん
[2018-01-09 10:39:10]
ここのネガ達、隣接の商業のことは徹底的に否定するのにダイワ商業のことには一切触れないのが違和感ある。ここ買ったとして、生活する上では日常的に利用する施設の一つになりそうなのに。
|
29469:
匿名さん
[2018-01-09 10:58:12]
|
29470:
匿名さん
[2018-01-09 11:32:32]
>>29467
湾岸で暮らしたことある? 有明は現状BASの下にスーパーは入ってるし、TFTには100均もあるし、商業施設もある。 東雲にはイオン、豊洲にはららぽーとがある。共用施設にはバーやレストランがある。 現状の評価はこれ+豊洲に面した近隣地域だということ。 豊洲駅前に新しい商業施設ができる。 これで駅近隣のCTTの評価が上がるのか? 生活利便性と交通利便性が上がらないから評価は変わらない。 ここのマンションも同じ。 交通利便性が改善され、豊洲近隣の地域という評価を逸脱しない限り、ここのマンションは割高であることは間違いない |
29471:
匿名さん
[2018-01-09 11:59:30]
>>29470 匿名さん
家の前に大規模商業施設ができれば利便性はあがるでしょ。何いってんの?笑 |
29472:
匿名さん
[2018-01-09 12:08:38]
>>29470 匿名さん
豊洲駅前は商業メインではなく、オフィスがメインですよ。 ただし、一部の発表にもあったようなデリ機能(つまりデパ地下的な要素)が充実する事で豊洲駅の魅力が大幅に向上する可能性はあります。 そうなれば当然利便性の向上にも繋がり、長期的に見てCTTの資産価値向上にも繋がります。 ※短期的にはどうしても事情があって売り急ぐ人や、初期に購入して欲を出さずに適当に利益が出る価格で売りに出してしまう流れは止められませんので。 |
29473:
マンション検討中さん
[2018-01-09 12:09:26]
>>29470
そんな、なんでもかんでもコスパなの? コスパ? 服はぜんぶユニクロ? GU? 別に、コスパを否定するわけではないですが、 いろんな価値観があっていいのでは? 私も、これまでの有明と比べて、ちょーたけー、 と思いながら買いましたよ。 今でも高い買い物だったとは思っていますが、 あと2年、引っ越しが待ち遠しく、新居にわくわくしています。 コスパで選ぶなら、そもそも新築じゃない気もしますが。。。 コスパで選ぶというより、 このマンションに住みたいか、否か、がすべて。 住みたいと思った人がそれなりの高いお金を払って買っている。 それでいいじゃないですかね。 高い安いなんて、人それぞれですよ。 |
29474:
匿名さん
[2018-01-09 12:14:36]
|
29475:
匿名さん
[2018-01-09 12:20:26]
>>29743
ご意見ありがとうございます。 その通りだと思いますよ。 しかしキャッシュフローマイナスの物件を 割安だとか、値上がりするとか 2倍になるとか 人を騙す行為に対しては何か言うことはありませんか? |
29476:
匿名さん
[2018-01-09 12:22:27]
>>29474 匿名さん
天井があるのはわかりますが、商業施設の開発によって購入した価格が割高→適正になる可能性があると判断した人が買うだけです。 そうならないと判断すれば他の物件を検討すれば良い話です。 今のご時世では、割高は当たり前という考えが多い中での話ではないでしょうか? 購入者の方も既に一戸や二戸以上の区分所有者が多いようですし。 |
29477:
匿名さん
[2018-01-09 12:24:14]
|
29478:
匿名さん
[2018-01-09 12:29:35]
|
29479:
匿名さん
[2018-01-09 12:30:11]
|
29480:
匿名さん
[2018-01-09 12:31:43]
スカイは角部屋で坪250程度だよ。
有明の検討者は5000万を基準にしているから、総額考えずに坪単価だけで考えるのもナンセンスかと。 |
29481:
匿名さん
[2018-01-09 12:32:33]
>>29478 匿名さん
ここも坪260から売ってましたよ。 |
29482:
マンション検討中さん
[2018-01-09 12:33:15]
|
29483:
匿名さん
[2018-01-09 12:34:21]
|
29484:
匿名さん
[2018-01-09 12:35:43]
>>29482
総額張るから条件の悪い部屋しか中古では売れてないよね |
29485:
匿名さん
[2018-01-09 12:36:43]
>>29479 匿名さん
ドゥトールのリセールはいいみたいですよ。 のらえもんのブログにもありましたが、販売価格坪350が400で売れてるみたいです。 そもそも築2年程度で売却する人は少数だろうし、購入者からみれば共用施設空いてていいとおもいますけど。 |
29486:
匿名さん
[2018-01-09 12:38:41]
|
29487:
匿名さん
[2018-01-09 12:43:56]
現在のコスパ
過去のコスパ 未来のコスパ ネガが見てるのは過去を基準としたコスパだけ。 |
29488:
匿名さん
[2018-01-09 12:55:39]
昔は安かったって事?
いま、そんな安く売ってるのありますか? |
29489:
匿名さん
[2018-01-09 13:01:24]
|
29490:
匿名さん
[2018-01-09 13:44:32]
昨日、高校サッカーの決勝を観に浦和美園に行ってきました。
荒涼としていて地平線が見えそうな地でしたが、駅はパンク、道路は大渋滞。 良くも悪くも、スポーツ施設の街の実態を見たような気がします。 試合がない日は、恐ろしいくら人がいないんでしょうね。 |
29491:
匿名さん
[2018-01-09 15:50:18]
|
29492:
匿名さん
[2018-01-09 16:13:27]
>>29487 匿名さん
過去の有明物件 年/平均価格/坪単価 2003年/3960/@196 2004年/4430/@191 2007年/5860/@265 2009年/5010/@246 2010年/5150/@254 2013年/4830/@247 2017年/6550/@338 こんな推移? |
29493:
匿名さん
[2018-01-09 16:32:03]
|
29494:
匿名さん
[2018-01-09 16:33:50]
|
29495:
匿名さん
[2018-01-09 16:50:11]
>>29493
売れなければ価格下げるし、4〜5月なら指値もかなり通りますよ |
29496:
匿名さん
[2018-01-09 17:49:56]
|
29497:
匿名さん
[2018-01-09 18:09:26]
指値してたら、他の奴に取られるぞ。
つまり、不人気部屋しか買えない。 |
29498:
匿名さん
[2018-01-09 18:12:42]
割安な今のうちにに買うのが最適解かと。
いつ来るか、来ないかもしれないチャンスをじっと待つより、今の最善を尽くすべき。 |
29499:
匿名さん
[2018-01-09 18:15:00]
5月に安くなるのって、近隣の新築入居がその辺りだからなんだけど、今年の3月に入居の物件ってこの辺りには無いのでは?
つまり、今年の3月や5月に安くなる理由が無いよ。 安くなる理由があるのなら教えて。 |
29500:
匿名さん
[2018-01-09 18:20:55]
有明の中古かうなら、ランドマークのここほうがいいでしょ。変にけちるとあとで損するよ。
|
29501:
匿名さん
[2018-01-09 18:37:27]
値引きはまだでしょ。あるとしても竣工間近にならないと。
|
29502:
匿名さん
[2018-01-09 18:40:39]
|
29503:
匿名さん
[2018-01-09 18:46:55]
中古は諸刃の剣。
売主に嫌われて、二度と話すらしてもらえなくなることもある。1回こっきりの技やで。 |
29504:
匿名さん
[2018-01-09 18:48:13]
|
29505:
匿名さん
[2018-01-09 18:53:48]
>>29500 匿名さん
眺望重視なら、駅遠でもBACが好みの場合もあるし、豪華共有施設が好みならマーレも良い。 ダイレクトウインドウの強烈な開放感が好きならCTA オリゾンマーレとガレリアグランデの強烈な個性が好きだってのもアリだろう。 もちろん新築に拘ったり、大規模商業施設にこだわるならこの物件。駅近のメリットもあるね。 有明は個性があって不動産好きだと、選びがいがあるし、どれ買っても後悔しないと思う、 |
29506:
マンション購入済さん
[2018-01-09 19:10:45]
|
29507:
マンション検討中さん
[2018-01-09 19:22:36]
|
29508:
匿名さん
[2018-01-09 19:31:49]
|
29509:
マンション購入済さん
[2018-01-09 19:36:38]
|
29510:
匿名さん
[2018-01-09 19:46:35]
ドゥトールはオリンピック前に売りたいらしく、はや売り戦略だけど、ここは竣工後少なくとも5年はかけてじっくり売る戦略だよ。商業施設の完成が2026年だから、それまでは高値で売るらしい。
|
29511:
匿名さん
[2018-01-09 19:51:48]
>>29509 マンション購入済さん
ここは周辺からの買い換えが多いから、一時的に在庫のタブつきが見込まれるってことじゃないかな。 俺もそう思って中古狙いも考えたけど、そう考えてる層も多いだろうし、競技開催地域で注目度高くなるし、思った程には下がらないと見込んでここ買った。 |
29512:
姫
[2018-01-09 20:12:28]
|
29513:
マンション購入済さん
[2018-01-09 21:21:22]
>>29511
なるほどー。買い替えの需給ですか。 |
29514:
匿名さん
[2018-01-09 22:41:26]
ここのポジって凄く気持ち悪いです。
一緒のマンションだったら、とても大変そうです。 |
29515:
匿名さん
[2018-01-09 23:05:16]
みなさん、ビックサイトではなく、ビッグサイトですよ!
|
29516:
マンション検討中さん
[2018-01-09 23:38:00]
|
29517:
匿名さん
[2018-01-09 23:38:47]
|
29518:
匿名さん
[2018-01-09 23:46:46]
有明の商業施設って、ここ以降は何も計画ありませんよね?
|
29519:
匿名さん
[2018-01-09 23:53:21]
|
29520:
匿名さん
[2018-01-09 23:55:29]
公園にもレストランとカフェが出来る。
|
29521:
匿名さん
[2018-01-09 23:58:57]
ネガは、400店舗とか、欲しいんじゃね?
てか、無理ネガじゃね? |
29522:
匿名さん
[2018-01-10 00:02:08]
お題目はいいですがテナントが集まらなきゃ高級もへったくれもない。
スミフもシャッター通りにするわけには行きませんから、テナントが埋まらなきゃ、なりふり構わずなんでも取り込もうとしますよ。 |
29523:
匿名さん
[2018-01-10 00:03:47]
ユニクロの先にカフェとレストランが出来ると聞いたが。
あとは、ディファ跡地が東武が開発する。マンションかも知れんが、駅前だけに商業施設も併設するかもしれんな。 |
29524:
匿名さん
[2018-01-10 00:04:54]
|
29525:
匿名さん
[2018-01-10 00:07:43]
「有明のプロジェクト」は、都内最大級規模約10.7ha。
その広大な敷地に店舗面積11000坪のショッピングセンター 地上33階、全1539邸のマンション「シティタワーズ東京ベイ」 780室のホテル、8000人収容のイベントホールを加えた 住宅・商業複合施設を開発していきます。 ■有明のプロジェクトについて ・街区全体のコンセプト 湾岸エリアの開発がスタートした2000年頃に移り住んだニューファミリー層も今や40~50代。上質な「暮らし」と「遊び」の複合により、高感度な大人達が集う街を提案します。 ・総開発面積10万平米を活かした変化ある4つのゾーン 広大な敷地には各施設と連動した空間を確保。 ZONE Aは非日常へと誘う外周並木道。 ZONE Bは商業施設とホールの間のデッキ。各施設と連動したイベント等が開催できるようになっています。 そしてZONE Cの商業施設と広場。テラスが一体となったイベント等で賑わいを創出します。 ZONE Dは住居棟となっており、足元には四季を感じられる広場を設置。 4つの空間で、変化あるストーリーを展開します。 |
29526:
匿名さん
[2018-01-10 00:08:19]
これをコミットしてる訳だから。
|
29527:
匿名さん
[2018-01-10 00:09:46]
ビッグサイトがあるからビジネス街って…笑
いつもビジネスやっているわけでもないし。 |
29528:
匿名希望
[2018-01-10 00:14:23]
|
29529:
匿名さん
[2018-01-10 01:07:02]
面白い??
商業施設を何かと勘違いしてるのかな?? それとも、単なる無理ネガ? |
29530:
匿名さん
[2018-01-10 01:25:20]
うーん、本当にこの商業施設が成功すると思ってる人っているの?
近隣住民的には成功して欲しいけど |
29531:
匿名さん
[2018-01-10 03:44:29]
>>29526 匿名さん
コミットなんかしてないだろ。 日本語が理解できる人ならこの文章から、スミフがそういうコンセプトの施設をつくる、と「約束」したとはどうやっても読めないが。 そういう施設にしたい、という程度。 |
29532:
匿名さん
[2018-01-10 06:10:14]
>>29528
> 要約すると > ZONE Aは並木道 > ZONE Bはデッキ > ZONE Cは商業施設と広場 > ZONE Dほ住宅 > > 何か面白いんだっけ? たしかに!笑 これは素晴らしいコミットだ。笑 |
29533:
匿名さん
[2018-01-10 06:28:20]
|
29534:
匿名さん
[2018-01-10 07:27:21]
コミットせずにどうやってプロジェクトを推進してるの?
コミットしないものに金をだしてるの?(笑) |
29535:
匿名さん
[2018-01-10 07:27:54]
「有明のプロジェクト」は、都内最大級規模約10.7ha。
その広大な敷地に店舗面積11000坪のショッピングセンター 地上33階、全1539邸のマンション「シティタワーズ東京ベイ」 780室のホテル、8000人収容のイベントホールを加えた 住宅・商業複合施設を開発していきます。 ■有明のプロジェクトについて ・街区全体のコンセプト 湾岸エリアの開発がスタートした2000年頃に移り住んだニューファミリー層も今や40~50代。上質な「暮らし」と「遊び」の複合により、高感度な大人達が集う街を提案します。 ・総開発面積10万平米を活かした変化ある4つのゾーン 広大な敷地には各施設と連動した空間を確保。 ZONE Aは非日常へと誘う外周並木道。 ZONE Bは商業施設とホールの間のデッキ。各施設と連動したイベント等が開催できるようになっています。 そしてZONE Cの商業施設と広場。テラスが一体となったイベント等で賑わいを創出します。 ZONE Dは住居棟となっており、足元には四季を感じられる広場を設置。 4つの空間で、変化あるストーリーを展開します。 |
29536:
匿名さん
[2018-01-10 07:30:56]
|
29537:
匿名さん
[2018-01-10 07:50:48]
|
29538:
匿名さん
[2018-01-10 08:06:27]
|
29539:
匿名さん
[2018-01-10 08:16:34]
|
29540:
匿名さん
[2018-01-10 08:18:20]
なお、体育館はオリンピック後も展示会場として利用するそうです。
|
29541:
匿名さん
[2018-01-10 08:20:38]
今ならまだ割安で買えるんだから、早めに買っとけ。
|
29542:
匿名さん
[2018-01-10 08:23:34]
|
29543:
匿名さん
[2018-01-10 08:24:43]
|
29544:
匿名さん
[2018-01-10 08:31:23]
ビッグサイトがあるだけじゃ、ビジネス街とは言えない
|
29545:
匿名希望
[2018-01-10 08:37:08]
ここ、入札時の計画では、オフィスビルも予定していましたが、断念しました。
ビッグサイトのように一時的な使用のみですよね。 |
29546:
匿名さん
[2018-01-10 08:37:53]
>>29544 匿名さん
どうぞ他の物件をご購入ください。 品川?大崎?新宿?池袋?日本橋?虎ノ門? 他にも大規模な商圏を抱えたターミナル駅やビジネス街と言われる地域でマンションも分譲されてますからお好きな街をどうぞ。 ここならサラリーマンで現金2、3000万もありゃ買えますが、ご希望の街ですと2倍3倍の金融資産が必要ですね。 |
29547:
匿名さん
[2018-01-10 08:50:16]
有明も元々は一大ビジネス街となる計画だったからね。
臨海副都心構想が大きく後退してしまったことが、今の姿になった主因。 |
29548:
匿名さん
[2018-01-10 08:56:41]
|
29549:
匿名さん
[2018-01-10 08:58:44]
有明がビジネス街と思ってる人、日本に何人いるんだろう?
|
29550:
匿名さん
[2018-01-10 09:15:41]
|
29551:
匿名さん
[2018-01-10 09:16:16]
台場・有明の臨海副都心計画は、フジテレビやサントリーが移転を決めた
1990年代半ばまでは順調に進みつつあったのだが、青島都政での都市博中止で 勢いを完全に削がれてしまった。 あの時一気呵成にやっていれば今ごろ、台場・有明とも新宿・渋谷に並ぶ 副都心になっていたかも知れない。 |
29552:
匿名さん
[2018-01-10 09:56:36]
ビジネス街って新橋や丸の内を指す言葉でしょw
有明はコンベンションセンターでしょ? 客観的に横浜は上手くいってるけど、幕張は再始動したけど現状パっとしない。 有明はどっちに転ぶだろうね? 昼夜人口を意識しながら全体のバランスを考えないと単なるイベントの街になってしまう。 その辺り三井は上手いけど、住友は・・・ってのがずっと指摘されてるところだよね。 |
29553:
匿名さん
[2018-01-10 09:57:42]
商業施設には、ヨガスタジオとか入ってほしい
|
29554:
匿名さん
[2018-01-10 10:06:53]
2002年の丸ビル竣工を皮切りに都心回帰の流れが続いているからね。
90年代に台場・有明に副都心を完成させていれば、オフィスビル街が 定着していただろう。 |
29555:
匿名さん
[2018-01-10 10:15:52]
>>29552
本質はそこだよね。 ビジネス街かどうかというより、昼夜人口の均衡が図れるかが肝心。特に大規模商業施設を軌道に乗せるためには、平日昼間の集客をいかに実現するかがカギになるだろう。今のビッグサイトは距離もあるし、それひとつでキャパを満たすのは難しい。 |
29556:
名無しさん
[2018-01-10 10:26:54]
昨日、スーパーカーでドライブしていたら、番町、大手町周辺はいつもより高いスーツ姿が多かったが、江東区はだらしなかった。
六本木周辺には行かなかったが、どんな感じだったのやら… |
29557:
マンション検討中さん
[2018-01-10 12:01:41]
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180110-89780058-fineplay
こういうイベントもインパクトあるよね。スポーツはビジネスの側面も大きいから、投資を呼び込むでしょうね。 |
29558:
匿名さん
[2018-01-10 12:03:32]
|
29559:
匿名さん
[2018-01-10 12:08:54]
これからはリアルイベントの価値が高まっていくと思うよ。街としては発展するでしょう。
|
29560:
マンション検討中さん
[2018-01-10 12:19:43]
|
29561:
マンション検討中さん
[2018-01-10 12:27:50]
http://www.bigsight.jp/organizer/usage/img/img_01.gif
ビッグサイトの年間イベント数です。 古いですが2016年だと304件、ほぼ休みなしです。 オリンピック後はこれに加えて、住友ホール、有明アリーナ、テニスの森、有明体操競技場、有明BMXと人が溢れます。 これをビジネスチャンスと思わないってどんなセンスしてるんですかね? |
29562:
匿名さん
[2018-01-10 12:39:24]
個人では実感わかないのでしょう。
デベロッパは我先にとホテルを作ってますが、今後展覧会などにより更に国内外から人が集まると見込んでいるから投資しているわけです。 もちろんネガさんの言うような一等地のビジネス街の方が優位性がありますが、一等地の大規模な会場で開催出来るのは一部の大手企業だけ、他の多くの企業はなるべく低コストで開催したい訳で、アクセス悪いけど一応都内だし、車なら問題ないしってんで需要はあると見込まれてる訳です。 このエリアに投資していないデベロッパーもいますので否定する事が間違っているわけではありませんよ。 投資価値や居住メリットが感じられなければ無理に検討しなくて良いと思いますよ。 |
29563:
匿名さん
[2018-01-10 12:43:58]
>>29561
ビジネスチャンスって誰目線だよw って話。 もちろん今より荒むことはないし、賑わいも増えると思う。 ただ実需面でどうなのか?ってこと。 投資目線でも最終的に実需が弱いエリアでは投資にならない。 周囲に便乗商売できる土地もないし、ホール敷地に出店がでたところで、 住民が日常的に利用することもないからね。 もちろん輝かしい未来を想像したいけど、原野商法に引っ掛かるのは勘弁w |
29564:
匿名さん
[2018-01-10 13:14:46]
現在でもビッグサイトの周囲に商業施設なんてほとんどない。
ビジネスチャンス?wが本当にあるなら、とっくにできてないとおかしいよね? |
29565:
匿名さん
[2018-01-10 13:16:30]
東京ファッションタウンビル(TFT)
|
29566:
匿名さん
[2018-01-10 15:05:58]
まぁ商取引イコールビジネスで、それをやっている街がビジネス街と言いたいのなら、御徒町も築地も武蔵小山もビジネス街だよなぁ。
|
29567:
マンション検討中さん
[2018-01-10 16:05:09]
|
29568:
匿名さん
[2018-01-10 16:12:01]
商取引してるところがビジネス街だったら、日本中ビジネス街だらけになってしまうよ。
いろいろ有名になった、アノ神社も。。 http://www.kotto-rakuichi.com/pg191.html |
29569:
匿名さん
[2018-01-10 18:46:42]
そもそも、有明がビジネス街かどうかの定義の話なんてマンション買う検討要素になり得るの?
|
29570:
匿名さん
[2018-01-10 18:51:55]
|
29571:
姫
[2018-01-10 21:01:32]
|
29572:
匿名さん
[2018-01-10 21:09:03]
|
29573:
姫
[2018-01-10 21:22:06]
|
29574:
匿名さん
[2018-01-10 21:49:24]
有明はビジネス街というより、イベントとスポーツの町でしょ。
お台場が有明エリアに広がる感じになるんじゃない? |
29575:
姫
[2018-01-10 21:51:07]
|
29576:
マンション検討中さん
[2018-01-10 22:30:26]
有明はマイナースポーツの聖地になります。
|
29577:
姫
[2018-01-10 22:47:51]
|
29578:
匿名さん
[2018-01-10 22:59:12]
テニスもバレーもマイナーでしょ。
テニスは日本ではマイナーだし、バレーは世界でもマイナー。 |
29587:
匿名さん
[2018-01-10 23:11:03]
大学のキャンパスもマイナー
![]() ![]() |
29588:
匿名さん
[2018-01-10 23:12:09]
高層オフィスビルもマイナー
![]() ![]() |
29589:
匿名さん
[2018-01-10 23:14:18]
高層オフィスビル2
![]() ![]() |
29590:
マンション比較中さん
[2018-01-10 23:15:24]
良いネガだ。
|
29591:
匿名さん
[2018-01-10 23:16:58]
カフェもマイナー
![]() ![]() |
29592:
匿名さん
[2018-01-10 23:18:46]
駅前ホテルもマイナー
![]() ![]() |
29593:
匿名さん
[2018-01-10 23:19:53]
|
29594:
匿名さん
[2018-01-10 23:23:50]
結婚式場もマイナー
![]() ![]() |
29595:
マンション検討中さん
[2018-01-11 00:30:56]
こうやって改めて並べてみるとマイナーの集まりって的を得ているな。ここならではの目玉となる特筆すべきものが無い…
有明といえばで存在感のあるのはビッグサイトくらいか?ゆりかもめに乗って展示会見に行く場所ってイメージ。 だからこそこの値段で買えるんだけどね |
29596:
匿名さん
[2018-01-11 01:29:10]
アニヴェルセル東京ベイって何でこんなところにあるのって立地だよな。こんな僻地に呼ばれる方は良い迷惑。表参道でやりゃ良いのに。
|
29597:
匿名さん
[2018-01-11 04:26:44]
なんの変哲もない高層ビルの絵をペタペタ貼ってる人ってものすごい田舎から出てきたのかな?
ビルが嬉しいみたいだから。 |
29598:
匿名さん
[2018-01-11 05:41:10]
ビッグサイトにしてもアリーナやホールにしても、たしかに必要ではあるけれど、生活利便性には貢献しないから自分の住居の近くには作らないでほしいものですね。嫌悪施設まではいかないが、いわゆるnimbyの一種でしょう。そういう意味では、マイナー感があっても仕方ないのでしょうね。
|
29599:
匿名さん
[2018-01-11 07:00:03]
|
29600:
匿名さん
[2018-01-11 07:04:47]
ネガの絶叫にしか聞こえない(笑)
なーにが、マイナーだよ。 さっさと、千葉や埼玉に行けばいいのに。 |