▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
28201:
マンコミュファンさん
[2017-12-30 02:55:13]
|
28202:
匿名さん
[2017-12-30 02:59:25]
|
28203:
マンション比較中さん
[2017-12-30 03:16:49]
武蔵小山駅も魅力的だとは思わないな。
どっちもどっちだけど。 個人的には、好きではないけど、大塚とか東池袋の方が魅力的に感じる。 |
28204:
マンコミュファンさん
[2017-12-30 03:18:25]
|
28205:
匿名さん
[2017-12-30 03:19:31]
今週の成約です。
12月でも売れるんだね(笑) ![]() ![]() |
28206:
匿名さん
[2017-12-30 03:19:55]
|
28207:
匿名さん
[2017-12-30 03:20:29]
なーんか、中古すら値上がりしてきたね。
|
28208:
マンション比較中さん
[2017-12-30 03:27:26]
28204: マンコミュファンさん
大塚は出口が変われば風俗街でないみたい。 俺も風俗街の方しか知らないのだけど。 スミフがマンション作っている。 東池袋駅は便利になる可能性が高いんだよ。 サンシャインシティより奥だから風俗街は生活圏内にはないよ。 ここも再開発でタワマンが建つ。 価格込みで考えると安いから魅力はある。 |
28209:
通りがかりさん
[2017-12-30 03:50:07]
|
28210:
匿名さん
[2017-12-30 07:16:16]
>>28206 匿名さん
このように武蔵小山ネガが色んなスレに登場してるけど、 モモレジさんによるとパークシティ武蔵小山は本年のベストテンに入るマンションって高く評価してるよ。 少しのネガはあれ、圧倒的にいいマンションってことだよ。 |
|
28211:
マンション検討中さん
[2017-12-30 08:00:31]
|
28212:
匿名さん
[2017-12-30 08:28:28]
武蔵小山は不便すぎない?
|
28213:
匿名さん
[2017-12-30 08:32:57]
|
28214:
匿名さん
[2017-12-30 08:35:19]
|
28215:
匿名さん
[2017-12-30 08:58:06]
20年くらいほぼほったらかしの湾岸部も最近は急速に変貌しつつありましてですね、なかなか動きが速いですわ。 東雲JCT内側の空き地がついにタワマンですよ。立て始めると一気だよねぇ。 クレーンの景色がコミケに彩りを←みたいな。
|
28216:
匿名さん
[2017-12-30 08:59:10]
|
28217:
匿名さん
[2017-12-30 09:04:31]
|
28218:
匿名さん
[2017-12-30 09:43:18]
三田線、南北線では利便性低いのでは?
|
28219:
匿名さん
[2017-12-30 09:47:14]
>>28218 匿名さん
大手町直結のどこが利便性低いのか全く意味不明ですね。 湾岸とは違い強固な地盤に建つ鹿島免震タワー。それでいて申し分ない立地。 今販売中のものでは都内ナンバーワン物件だと思いますけどね。 |
28220:
匿名さん
[2017-12-30 09:47:49]
|
28221:
匿名さん
[2017-12-30 09:55:07]
>>28220 匿名さん
都心至近で日本最大級のアーケード商店街が併設の生活利便性最強の立地ですね。 そこに建つタワマンはピンポイントで希少だと思う。 意見が違っても>返信はやめてね 色んな意見があるとは思うけどネガティブな意見に巻き込むのは止めてくださいね。 |
28222:
匿名さん
[2017-12-30 10:40:24]
|
28223:
匿名さん
[2017-12-30 11:09:32]
凄い。管理人の休み?に乗じて湾岸や他の地域の物件まで武蔵小山を振りかざす書き込みでいっぱい。
ちなみに元をたどるとおそらくこれら書き込みはネガ。いまやってるのもポジのふりした荒らしネガ。 |
28224:
匿名さん
[2017-12-30 11:15:44]
>>28223 匿名さん
武蔵小山ポジでしょう。 彼は比較大好きさんだから。 しかも書き込みしてるコメントが恐ろしく同じ。パークシティ武蔵小山の契約者からしたらネガの仕業にしたいところだけど、これだけ主張が同じでは言い逃れできない。 |
28225:
匿名さん
[2017-12-30 11:23:12]
都合の悪いことは無視して同じ事を繰り返し言うってなんか****に取り付かれた人みたいで気持ち悪いな。と思ったが、ここのスレはそういう人が大半だった(笑)
こんだけ視野狭窄で馬鹿でも武蔵小山買える資産があるというのが到底信じられないね。金はあるところにはあるということかな。 |
28226:
匿名さん
[2017-12-30 11:36:37]
>>28219 匿名さん
武蔵小山ってそんなにいい地盤ではないけどね。まあ湾岸よりはいいみたいだけど、戸建や小さい建物が多いからリスク高いよ http://candy.pvsa.mmrs.jp/東京23区/武蔵小山駅の地盤/ |
28227:
匿名さん
[2017-12-30 11:46:44]
意味分からん。
三田線なんか、陸の孤島だろうに。 |
28228:
匿名さん
[2017-12-30 11:49:43]
|
28229:
匿名さん
[2017-12-30 12:05:09]
マンションだと杭打ちするから、地盤にこだわる必要殆どないからね。
|
28230:
匿名さん
[2017-12-30 12:05:39]
晴海のスレは武蔵小山ポジが酷すぎて、とうとう管理者がでてきたよ。
|
28231:
匿名さん
[2017-12-30 12:06:45]
|
28232:
匿名さん
[2017-12-30 12:08:25]
武蔵小山は昔住んでいましたが、古くからある街ですから、ずっと昔から住んでいらっしゃる方々と、折り合いをつけていくのが大変でした。
|
28233:
匿名さん
[2017-12-30 12:08:59]
武蔵小山は地盤や利便性はいいとしても、あの下町には住む気がしません。タワマン生活している気にはならないでしょうからね。
|
28234:
匿名さん
[2017-12-30 12:14:16]
武蔵小山だったら戸建に住みたい。
|
28235:
匿名さん
[2017-12-30 13:05:53]
早めに買っとけ。
中古の値上がり始まったよ。 ![]() ![]() |
28236:
匿名さん
[2017-12-30 13:58:21]
中古は有明と豊洲の価格差がほとんどないね。
|
28237:
匿名さん
[2017-12-30 15:25:07]
>>28236 匿名さん
40平米と70平米以上を比べても。 |
28238:
匿名さん
[2017-12-30 15:27:45]
豊洲の方が1000万以上高いよ
|
28239:
匿名さん
[2017-12-30 15:29:49]
1、2LDKのグロス価格5000万以下の部屋で豊洲と有明に差がないのは確かだな。
|
28240:
匿名さん
[2017-12-30 15:38:15]
値上がり始まったね。
|
28241:
匿名さん
[2017-12-30 15:39:02]
|
28242:
匿名さん
[2017-12-30 15:39:52]
つまり、グレード下げて、築古で良いなら、同じ価格帯で豊洲に買える。
|
28243:
匿名さん
[2017-12-30 15:40:56]
やっぱ値上がりしてきたよね。
なんでだろ? |
28244:
匿名さん
[2017-12-30 15:45:46]
次の豊洲は坪単価450万超え確定。
中古に人気が集まりだす頃だよ。 |
28245:
匿名さん
[2017-12-30 15:50:07]
方角がついてないとなんとも言えないなぁ。
|
28246:
匿名さん
[2017-12-30 15:59:29]
単純に坪単価だけでは比べられない。
階数、方角、間取り、築年数、環境など 同じ物件でも坪単価はかなり違うからな |
28247:
匿名さん
[2017-12-30 16:49:05]
年明けからは値上がりして行くかもな。
オリンピックが現実的になり、有明の開発も少しづつ実現に向けて動き出す。 |
28248:
匿名さん
[2017-12-30 16:58:05]
オリンピックってまだ現実的じゃなかったんだ。。
|
28249:
匿名さん
[2017-12-30 17:13:33]
来年は仮想通貨で儲けた金が不動産に流入してくるのかなー。俺のリップルも今日で100倍になったし、億り人になれたので、その金でここを買おうと思うよ。
|
28250:
マンション検討中さん
[2017-12-30 17:14:13]
|
28251:
マンション検討中さん
[2017-12-30 17:15:03]
|
28252:
匿名さん
[2017-12-31 14:05:04]
|
28253:
匿名さん
[2017-12-31 14:18:58]
|
28254:
マンション比較中さん
[2017-12-31 14:42:59]
|
28255:
匿名さん
[2017-12-31 15:32:21]
|
28256:
匿名さん
[2017-12-31 15:42:51]
|
28257:
匿名さん
[2017-12-31 16:13:33]
|
28258:
匿名さん
[2017-12-31 16:36:43]
|
28259:
匿名さん
[2017-12-31 17:19:49]
>>28258 匿名さん
はい、ここのスレは楽しいです。 バカな人、ウザい人、しつこい人、色々いるけど参考にもなります。湾岸大好き人間です。豊洲も有明も好きです。ここは購入しませんが、商業施設には行きます。どんなのができるか楽しみです。ちょっとおしゃれななイオンモールがいいな。 |
28260:
匿名さん
[2017-12-31 17:21:56]
|
28261:
マンコミュファンさん
[2017-12-31 18:37:28]
|
28262:
匿名さん
[2017-12-31 18:47:53]
|
28263:
匿名さん
[2017-12-31 19:53:26]
>>28253 匿名さん
埋立民は支那人と感性が同じなんだね。 古いものは全部破壊してブルとユンボで 跡形もなく消し去る。 あとにはどこにでもあるような高層ビルをバンバン建てる。 中国の都市開発のスタイル。 |
28264:
匿名さん
[2017-12-31 19:56:32]
>>28261 マンコミュファンさん
東京駅周辺に直結の三田線と、都心を避けて周辺を走るりんかい線、新橋に行くのにぐるぐる迂回して大変な時間のかかるゆりかもめ。 埋立民じゃなきゃ三田線のほうがいいことは誰にでも明白。 |
28265:
匿名さん
[2017-12-31 20:19:41]
|
28266:
マンション比較中さん
[2017-12-31 20:37:14]
三田線
水道橋、神保町、日比谷、大手町、内幸町、御成門、三田 南北線 飯田橋、四谷、国会議事堂前、溜池山王 結構使える。 そのうち品川につながる。 有明より遥かに便利だと思う。 |
28267:
匿名さん
[2017-12-31 21:24:53]
モモレジ番付、横綱でしたね。
|
28268:
匿名さん
[2017-12-31 22:21:11]
流石に三田線が便利は言い過ぎでは?
|
28269:
匿名さん
[2017-12-31 22:21:57]
|
28270:
匿名さん
[2017-12-31 22:22:19]
少なくとも武蔵小山はダメだと思う。
|
28271:
匿名さん
[2017-12-31 22:31:47]
武蔵小山は通勤きついよ
目蒲線は両数少ないから混雑が激しい |
28272:
マンション比較中さん
[2017-12-31 22:33:44]
モモレジ番付見たよ。
ここが横綱なの以外だったけど、候補物件見ると、これっといって飛び抜けた物件ないよね。 他に何かないのかよと、物足りない気持ちになる。 |
28273:
匿名さん
[2017-12-31 22:39:05]
|
28274:
名無しさん
[2017-12-31 22:42:34]
晴海の方が都心近いじゃん
|
28275:
匿名さん
[2017-12-31 22:44:47]
東京のマンション中古価格2017年、年末比700万upみたいですね。2015年、踊場に出てそこから下がるだろうと言われてましたが、今年更に上昇に転じたみたいです。
|
28276:
匿名さん
[2017-12-31 22:46:38]
|
28277:
マンション比較中さん
[2017-12-31 22:47:02]
|
28278:
匿名さん
[2017-12-31 23:06:11]
2018年になった瞬間、東京湾の船が一斉に汽笛を鳴らします。
年が変わる瞬間を湾岸で迎えるあなただけが味わえる特権です。 お楽しみを。 |
28279:
匿名さん
[2017-12-31 23:08:07]
|
28280:
匿名さん
[2017-12-31 23:10:49]
なんで横綱なんだろうね。
理由あるのかな? |
28281:
匿名さん
[2017-12-31 23:32:34]
|
28282:
匿名さん
[2018-01-01 00:18:53]
なんだかんだで、都内ではナンバーワンなんだね。
|
28283:
匿名さん
[2018-01-01 00:19:47]
割安感ある。
|
28284:
マンション掲示板さん
[2018-01-01 00:22:36]
|
28285:
匿名さん
[2018-01-01 01:03:38]
>>28284 マンション掲示板さん
私のタワマンからも新年の汽笛が聞こえ、ディズニーの花火が見えました。 ゲートブリッジのライトアップは消えたけど、湾岸の眺望は素晴らしいわ。 このマンションを購入した方も三年後は味わえますね。 |
28286:
匿名さん
[2018-01-01 01:51:34]
|
28287:
匿名さん
[2018-01-01 02:47:01]
|
28288:
匿名さん
[2018-01-01 08:03:16]
|
28289:
マンション検討中さん
[2018-01-01 08:20:49]
|
28290:
匿名さん
[2018-01-01 08:38:39]
>>28249
>>28251 > 1億円以上を稼いだ投資家を指す「億(おく)り人(びと)」が続出したとの情報も出回る。 ビットコイン長者、国税がリストアップ着手 税逃れ対策 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6266824 |
28291:
匿名さん
[2018-01-01 08:46:46]
都内ナンバーワンかぁ。
あえて北仲には勝負を挑まないと。笑 良い作戦です。 |
28292:
匿名さん
[2018-01-01 08:53:52]
40代が住みたくなる街。
埋立地は皆無。 埋立地の人工的ななにもない街並みに魅力を感じるのは埋立地に住む田舎者だけなんだよ。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180101-00202738-toyo |
28293:
マンション掲示板さん
[2018-01-01 10:09:00]
|
28294:
匿名希望
[2018-01-01 10:22:08]
|
28295:
匿名さん
[2018-01-01 11:54:12]
|
28296:
匿名さん
[2018-01-01 11:55:05]
>>28289 マンション検討中さん
モモレジさんのブログ見てナンバーワンって言ってるんだったら、あれは個人の好みで付けてる番付なだけだよね。だったら論理的に反論する必要もないわ。 そもそもあの番付上、都内で言えばシティタワーズ東京ベイだけでなくパークタワー晴海も横綱入ってるじゃん。 |
28297:
匿名さん
[2018-01-01 11:56:27]
|
28298:
匿名さん
[2018-01-01 13:31:47]
この掲示板見てきたけどマンションに対するネガは皆無で商業施設や有明自体へのネガがほとんどだよね。ネガもマンション自体はいいと思ってるんだね。
|
28299:
匿名さん
[2018-01-01 13:39:47]
住友は建物の質は大手デベでもトップ
高いから他は人気ないけどここは安いからな |
28300:
匿名さん
[2018-01-01 13:40:54]
結局人気ある事がバレちゃったね。
ネガの苦労が台無しになった。 |
28301:
匿名さん
[2018-01-01 13:41:42]
割安感はあるよね。
|
28302:
匿名さん
[2018-01-01 13:48:31]
>>28298 匿名さん
このマンションが港区や杉並区にあればいいマンションだよ。 埋立地で辺鄙で不便な有明が青山並みの地価になって、オシャレタウンになるなんていう身の程知らずなことを言うから反発食らう。 |
28303:
マンション検討中さん
[2018-01-01 14:00:22]
|
28304:
匿名さん
[2018-01-01 14:07:45]
高速脇は排ガスすごいよ。
住めばすぐわかることだがね。 忠告を無視するなら自己責任で好きにしろや。 |
28305:
匿名さん
[2018-01-01 14:07:51]
あとゴミエレ問題とか、コンシェルジェいない問題とかあるよ。
共用部ほとんど無いし駐車場の数も偏ってるし、専有部もハイサッシじゃないとかいろいろあるよ。 |
28306:
匿名さん
[2018-01-01 14:13:00]
|
28307:
匿名さん
[2018-01-01 14:27:43]
このマンションが港区にあったら価格2倍なので、ここにいる殆どの人が買えないよ。
|
28308:
匿名さん
[2018-01-01 14:44:22]
青山並みとか勝手にハードル上げて、ディスってるヒマな人がいるみたいね。
|
28309:
匿名さん
[2018-01-01 14:49:41]
|
28310:
匿名さん
[2018-01-01 14:55:48]
周辺中古がここの一期より高値で取引されてるんだから、割安でしょう。2期は相場並みじゃあないの?今は足立区でさえ坪300万超えだよ。
|
28311:
匿名さん
[2018-01-01 15:18:12]
|
28312:
匿名さん
[2018-01-01 16:12:05]
都心の半額でタワーマンション買えるのは嬉しいよね。
|
28313:
匿名さん
[2018-01-01 16:16:14]
|
28314:
匿名さん
[2018-01-01 16:16:32]
ここに限らず、数年間と比較してべらぼうに坪単価上がっているが、皆収入も上がってるのか?
以前なら5,000万くらいの物件が、最近では7,000万超の感覚がある。 頭金にもよるが、約1,000万年収で3人家族だとして、7,000万超の物件買うのは大変な気がするが・・・。 皆さんどうしてるの? ※このスレで連呼されている「千葉に行け」とかでなく、マジレスお願いします。 |
28315:
匿名さん
[2018-01-01 16:21:35]
収入は上がってないけど、金融資産が増えてる感じ。俺も年収は1000万前後で殆んど変わりはないけど、資産は1億超えた。
|
28316:
匿名さん
[2018-01-01 16:25:12]
|
28317:
匿名さん
[2018-01-01 16:27:08]
2012年に3000万あった人は、大体今は億り人。でその資産をマンションに使う。
|
28318:
匿名さん
[2018-01-01 16:27:40]
金利が下がっているので、大丈夫ですよ。
|
28319:
匿名さん
[2018-01-01 16:31:58]
30歳1人1000万なら余裕だけど、35歳2人で1000万なら無茶。
|
28320:
匿名さん
[2018-01-01 17:02:00]
|
28321:
マンション検討中さん
[2018-01-01 17:02:07]
>>28313 匿名さん
28310さんではないですが、かなり割安だったと思いますよ。 ブリリアマーレは平均250万くらいでしょ?そこから築年数、駅距離、商業施設隣接分を補正したら、ここの割安感が分かると思うけどな。 |
28322:
匿名さん
[2018-01-01 17:08:00]
年収1000万で頭金がない人は5000万までしかローンは組むべきではない。
貯金があって2000万は用意できる人が7000万のマンションが買える。 5000万までしか予算がないなら埼玉や千葉なら駅近でもファミリーで住める広い普通のマンションが買える。 タワマンなんていろんな所得レベルの住民がいてまとまりはないし、地震で停電したら復旧するまで住めないし、なにもいいことない。 |
28323:
匿名さん
[2018-01-01 17:14:59]
|
28324:
匿名さん
[2018-01-01 17:15:30]
埼玉や千葉のマンションを5000万で買う方が地雷率高いけどな。
|
28325:
匿名さん
[2018-01-01 17:17:29]
普通に割安では?
この程度で高いと思うのなら千葉や埼玉に行った方が良いんじゃ無い? |
28326:
匿名さん
[2018-01-01 17:20:44]
|
28327:
匿名さん
[2018-01-01 17:20:48]
>>28323 匿名さん
一期の中住居のみの平均は300ちょいだった。部屋によっては周辺中古より安かったよ。2LDKとか最上階一戸下でも325万程度だったし。 |
28328:
匿名さん
[2018-01-01 17:22:20]
はっきり言って、この価格で高いと思う位の人なら千葉や埼玉と言わなくても、もう少し安いエリアにした方がいいと思うよ。
無理に有明買う必要ないでしょ。 |
28329:
匿名さん
[2018-01-01 17:24:10]
7000万のローンを変動金利の最低金利で、夫婦二人で働いてやっと返せるような状態なら、完済することはできず、途中で破産し、マンションは銀行に取られる可能性が高い。
老後は生活保護で都営住宅住まいの底辺生活。 |
28330:
匿名さん
[2018-01-01 17:25:58]
せっかくちゃんとした検討してたのに、結局は千葉埼玉でぶちこわされる。
いい加減あたま来るよな。 |
28331:
匿名さん
[2018-01-01 17:33:43]
|
28332:
評判気になるさん
[2018-01-01 17:35:49]
|
28333:
匿名さん
[2018-01-01 17:36:40]
破産しそうな無理無理ローンで買おうとするやつを止めさせるのは親切だろ?
不動産業者には敵になるがな。 不動産業者なんかどうでもいいんだよ。 |
28334:
匿名さん
[2018-01-01 17:39:20]
|
28335:
マンション検討中さん
[2018-01-01 17:49:56]
|
28336:
匿名さん
[2018-01-01 18:32:49]
|
28337:
匿名さん
[2018-01-01 18:33:56]
割安なのは割安ですよ。
この程度で高いと感じるなら、本当に激安エリアでも買ってりゃ良いんじゃないですか? |
28338:
匿名さん
[2018-01-01 18:34:32]
|
28339:
匿名さん
[2018-01-01 18:49:08]
「はっきり言って、この価格で高いと思う位の人」
「千葉、埼玉・・・」 と出てきますが、これらの意見からすると、これらのご意見の方は「7,000万=安い」ということだと思いますが、これらの意見の人のマンション購入予算はいくらくらいなのでしょう? ほとんどキャッシュなのでしょうか? |
28340:
匿名さん
[2018-01-01 18:52:18]
坪単価で考えて、他のエリアと比較するのが、割安か割高かを判定するやり方の基本かと。
7000万といっても、狭くすれば4000万になるでしょう。だから、坪単価で比較した方が良い。 |
28341:
匿名さん
[2018-01-01 18:53:48]
|
28342:
匿名さん
[2018-01-01 18:57:23]
資産価値だけ考えるなら、同じ予算でも千葉埼玉で広い部屋買うより、なるべく都心に近いエリアで、狭い部屋でもいいから買った方がいい。
でも、家選びは資産価値だけではないからね。 |
28343:
匿名さん
[2018-01-01 19:07:17]
でも、高い高い言う人は無理せずに千葉埼玉に買った方が幸せになれるんじゃ無い?
高い高い言うような奴を無理なローン組ませて買わせるのはどうかなと思うよ。 |
28344:
匿名さん
[2018-01-01 19:16:50]
|
28345:
匿名さん
[2018-01-01 19:24:19]
確かに坪単価で考えるのが良いと思うのですが、「この程度で高いと感じるなら」などの意見の人の予算が気になります。7,000万でこの程度なのですから、1億あるいはそれ以上が予算の範囲だと思いますが如何でしょう。
以前、大手仲介不動産会社の方から「都心でも希少価値の立地など以外では、6,000万を超えると検討対象者が減り、8,000万を超えると相当減ると」言われました。今は低金利で6,000万が7,000万とも読み替えらえますが、数億以上持っている資産家でもない限り、とても7,000万が「安い」とは思えません。 |
28346:
匿名さん
[2018-01-01 19:51:36]
|
28347:
匿名さん
[2018-01-01 20:37:53]
|
28348:
匿名さん
[2018-01-01 20:57:27]
ここで埼玉、千葉は関係なくない?
強いて言うなら、予算がない人は1Ldkを買いましょう。でしょ。笑 |
28349:
匿名さん
[2018-01-01 21:07:49]
|
28350:
購入済みさん
[2018-01-01 22:01:38]
7000万が安いと言えちゃうようなお金持ちはそれこそ趣味で家買ってもいいと思う。
でも、7000万が高いと思う庶民はお金ないんだから資産性に重きを置いて、千葉や埼玉はやめといたほうがいいと思う。 |
28351:
匿名さん
[2018-01-01 22:08:21]
|
28352:
匿名さん
[2018-01-02 00:33:50]
有明を高いと感じるなら、もっと安いエリアに住めば良いだけ。
有明に固執する必要ないでしょ? それが千葉や埼玉になるかもしれないけど、それはそれで幸せなんじゃ無いかな? |
28353:
マンション検討中さん
[2018-01-02 01:01:16]
ウエスト棟の低層って分譲されずに賃貸部屋になるのかなあ?
|
28354:
匿名さん
[2018-01-02 01:43:47]
|
28355:
匿名さん
[2018-01-02 01:46:37]
|
28356:
匿名さん
[2018-01-02 02:18:18]
7000万円くらいのマンションだったら、サラリーマンでも買えるのでは?
8000万越えると、さすがに普通のサラリーマンじゃ買えなくなるから、経営者層とか医者とかが多くなるけど、7000万円台ならサラリーマンでも買えるでしょ。まぁ、そりゃ収入によるだろうけどさ、それは努力次第じゃないかなぁ。 別に10億とか20億の豪邸の話してる訳じゃ無いんだけどなぁ。 |
28357:
匿名さん
[2018-01-02 03:18:45]
しかし、千葉埼玉に買ったらアウト。
どんどん資産が下がっていくだけ。だから悩んでるんだろ。 |
28358:
匿名さん
[2018-01-02 05:51:06]
たしかに。
千葉埼玉に買えというのは無責任だな。それなら賃貸の方がマシだろう。 |
28359:
匿名さん
[2018-01-02 06:39:29]
>>28357 匿名さん
マンションなんて耐久消費財。 古くなれば価格が下がっていくのが当たり前。 それでも東京駅周辺まで電車で一本、30分程度で行ける駅から徒歩五分以内なら暴落はしないよ。 千葉、埼玉で資産価値がなく、限界**になる危険があるのは駅からさらにバスに乗らないといけないような戸建てニュータウンだよ。 こういう場所はバブル期はもてはやされたが、今は戸建て至上主義が崩壊し、見向きもされない。 大事なのは部屋の広さと無理のないローンだよ。 狭い部屋でぎゅうぎゅうで住んじゃうと、子供は思春期以降は家に帰ってこなくなるよ。プライバシーが保てないから。 |
28360:
匿名さん
[2018-01-02 07:36:24]
有明でキツいローン組んでカツカツの怯えた生活より幸せかも。お父さんが家族のために痛勤を我慢すれば。テレワークが常態化すれば尚更。
http://ooami-midorigaoka.com/charm/index.html https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/smp/0/11341/b395004/s319008/0000... |
28361:
匿名さん
[2018-01-02 07:57:56]
|
28362:
匿名さん
[2018-01-02 08:33:35]
資産価値下がるのが嫌なら、無理してでも有明に買っておいた方が良いぞ。
今からもどんどん値上がりしていくから、早めが良い。 |
28363:
匿名さん
[2018-01-02 09:25:24]
有明って安さと一部の人には通勤が楽というのが売りだったから。辺鄙な場所にはブールやジムや最上階ラウンジで客寄せするしかなかった。庶民にも手が出せた。
でも現在、いくら相対的に格安と力説されても庶民には手が出ない価格帯に。しかもまだ上がる? 無理は禁物。なぜそこに住みたいのかという原点に立ち戻って熟考すべし。 |
28364:
匿名さん
[2018-01-02 09:26:38]
マンション開発が進んでいる間がピークですね。
開発され尽くしたら話題に上らなくなって人気下降。 これまでの開発の常道です。 |
28365:
匿名さん
[2018-01-02 09:39:59]
|
28366:
匿名さん
[2018-01-02 09:50:12]
無理して買うなら豊洲の中古が良い。
埋立地しかも有明に住みたいと考える人は少数派だよ。 |
28367:
匿名さん
[2018-01-02 09:58:18]
匿名とはいえ、わけのわからない人に千葉埼玉へ行けとか、とにかく買えとか煽られるのは不快です。
住民になる人ではないと思っていますが。 |
28368:
匿名さん
[2018-01-02 10:36:24]
|
28369:
匿名さん
[2018-01-02 11:02:16]
買え買えと煽って価格を吊り上げたいんだね。
自分はもう買ったからあとはいくらでも値上がりしたほうがいいという実に利己主義の塊な卑しい人間ばかりだね。 こんなやつらと一緒には住みたくないね。 |
28370:
匿名さん
[2018-01-02 11:20:38]
他の投稿者を低収入と決めつけたり
他の地域を見下すような投稿を繰り返す人たちは よほどのトラウマか、コンプレックスの裏返しではないかと心配になります。 |
28371:
匿名さん
[2018-01-02 12:15:10]
埋立地タワマンの住民って精一杯背伸びして富裕層の仲間入りしたがっている地方育ちの印象があるな。
この必死さがみっともない。 |
28372:
匿名さん
[2018-01-02 12:55:46]
>>28363
同意。 有明のタワマンは、立地の不利をマンション内の共用施設でかなりカバーしていた。 それでいて都内ではかなり割安で、サラリーマンでも大きく無理せず買える価格設定だった。 ぎすぎすしてないと思うので、ファミリーにとっては住みやすいと思われる。 話変わるが、金持ちばかりのマンションに住むと、近所付き合いは大してなくてもなかなかつらいぞ。 住民の雰囲気も違ってくる。 もちろん車庫に停まっている車もマンションごとにグレードが違ってくる。 著名な一等地のタワマンになると、ベンツ、BMWの一般的なクラスではなく、もっとすごい車のオンパレードだよ。 |
28373:
匿名さん
[2018-01-02 13:26:37]
有明に何もなかったから、今まではマンション内に共用施設として作るしかなかった。これからは、商業施設ができるのでマンション内の無駄な施設は維持費や修繕費といった金を食うだけのもの。
|
28374:
匿名さん
[2018-01-02 13:39:03]
有明ってセカンドハウスにはいいよね。
俗世離れしてるし。ボーッと東京湾眺めたり、TDLや羽田の前泊に使うのもいい。 だけどここがこの世で唯一の住み処となると悲しい。てか不安。 ましてやローンで買うなんて。 有明は21世紀の軽井沢みたいな場所だと思う。 |
28375:
匿名さん
[2018-01-02 14:00:37]
|
28376:
匿名さん
[2018-01-02 14:57:39]
有明みたいななにもない埋立地じゃリラックスはできない。
自然も皆無だし。 |
28377:
マンション検討中さん
[2018-01-02 15:04:38]
|
28378:
購入済みさん
[2018-01-02 16:09:51]
|
28379:
マンション比較中さん
[2018-01-02 16:24:09]
ここの購入者は。タワーマンションに拘っている人が多いから、選択肢が少ないよね。
消去法で有明になるのでは。 昔なら選択肢があったけど、今は土地がないから仕方ない。 あっても、高額。 後は、お得感のない中古だもんな。 100戸程度なら都心でも選択肢があるけど。 |
28380:
匿名さん
[2018-01-02 16:27:40]
>>28373 匿名さん
管理費が200円/平米をきってるならその通りだけれど、ここ、よりによって維持費が有明で一番高いですよね。 それでこの貧相な共用施設。 管理会社の取り分、高すぎじゃないですか? |
28381:
匿名さん
[2018-01-02 16:36:49]
|
28382:
マンション検討中さん
[2018-01-02 18:50:07]
|
28383:
匿名さん
[2018-01-02 18:56:03]
ここの管理費が高いのは人件費にかなりかかってるわけで、(8人常駐)あとから減らそうと思えばどうにでもなる。といっても、月1万高くても10年で120万程度なんで、そこまでして減らす必要ないと思うけどね。
|
28384:
匿名さん
[2018-01-02 18:59:05]
管理費数万円払えない人は他の場所にいってほしいですね。タワーではなく、イタマンの方が安上がりですよ。
|
28385:
マンション検討中さん
[2018-01-02 19:11:37]
|
28386:
マンション検討中さん
[2018-01-02 19:13:32]
|
28387:
匿名さん
[2018-01-02 19:16:18]
>>28385 マンション検討中さん
いいんじゃないですか?関係ないので、 |
28388:
マンション検討中さん
[2018-01-02 19:22:41]
|
28389:
匿名さん
[2018-01-02 19:27:44]
|
28390:
匿名さん
[2018-01-02 19:29:24]
「管理費数万払えないやつに」と言ってる方がいるけど、それが無駄金だったら払いたくないな。
管理費は理事会がしっかり見ることができたら仕様変わらずに下げることができますよ。 |
28391:
匿名さん
[2018-01-02 19:30:29]
マンション内で仕事をする人をいくら増やそうが不審者を減少することはできませんね。
|
28392:
匿名さん
[2018-01-02 19:32:27]
|
28393:
匿名さん
[2018-01-02 19:34:55]
管理費なんか最低限で良いと考える人はタワマンは購入しない方がいいでしょ。マンション内で価値観の違いが無用な争いを生むだけ。
|
28394:
匿名さん
[2018-01-02 19:48:30]
|
28395:
匿名さん
[2018-01-02 19:54:02]
|
28396:
匿名さん
[2018-01-02 20:27:39]
>>28395 匿名さん
そうだよねぇ・・・ 他のタワマンと比較して高いんだから、サービスが手厚くなってるのか単に高値払っちゃってるのか。前者の場合は無駄に手厚くしているか、この物件特有の事情で手厚くせざるを得ないのか。後者は論外。 |
28397:
匿名希望
[2018-01-02 21:42:05]
今住んでいるマンションは、今年から労働条件改善との名目で、警備費が2割アップになりました。
うちは毎年5,000万円の管理費黒字を出しているから、月々に各戸が払う管理費は上がらないけど、人件費増による管理費増はこれから既存のマンションにも及んでいくと思いますよ。 |
28398:
匿名さん
[2018-01-02 21:57:49]
>>28397 匿名希望さん
従事者の皆さんの賃金アップは大事ですが、一方で警備会社全体の業務効率や生産性の向上は不十分なケースもあります。警備員さんは時間拘束なので、本社部門コストや、管理コストなどですね。そのあたり、ユーザーとしては見極めた上で、場合によっては競争させることも必要でしょうね。 値上げ要求をそのまま受け入れるようなことは避けなければなりません。 |
28399:
匿名さん
[2018-01-02 22:53:09]
管理費が高くても別に良いんですよ。
共用施設やサービスが他マンションよりも充実しているのなら。 共用施設が少なくても別に良いんですよ。 管理費がその分他マンションよりも安くなっているのなら。 管理費が他マンションよりも高くて共用施設が他よりも貧弱で その原因が 警備が3棟に分かれる必要があり効率化できないような欠陥構造になっていて 建築コストを下げるために駐車場付帯率を減らした結果駐車場収入が減る上に江東区からの行政指導が入ってシャトルバスの運行が義務づけされたことにあるのならば それって企画・設計の駄目さを管理組合が尻ぬぐいさせられるだけのマンションじゃない? と思ってしまうのです。 |
28400:
マンション検討中さん
[2018-01-02 22:56:38]
|
駅徒歩1分でも、武蔵小山駅だよ(笑)