▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
26601:
匿名さん
[2017-12-03 08:34:18]
手堅く、山手線内側の都心にしておけば、まちがいない。
|
26602:
匿名さん
[2017-12-03 08:38:04]
|
26608:
匿名さん
[2017-12-03 08:56:40]
|
26609:
匿名さん
[2017-12-03 09:06:39]
|
26610:
匿名さん
[2017-12-03 09:12:34]
|
26611:
匿名さん
[2017-12-03 09:13:35]
体育館やらアリーナは、発展のジャマなんだよな。
|
26612:
匿名さん
[2017-12-03 09:14:42]
豊洲東急は外廊下で安く出してくると思う
|
26613:
匿名さん
[2017-12-03 09:58:03]
|
26614:
マンション検討中さん
[2017-12-03 10:23:15]
|
26615:
匿名さん
[2017-12-03 10:50:46]
豊洲はMM以下の価格で出ないと思うけどね。400万以上は確実で、450というのも有り得ない数字ではないよね。周辺は300前後で推移してるから、ここ以上に乖離が凄いことになりそうだな。
|
|
26616:
匿名さん
[2017-12-03 11:23:44]
豊洲東急が450万だったら、それより100万安いここでいいかなと思ってきた。てか豊洲買えない。笑
|
26617:
匿名さん
[2017-12-03 11:56:17]
|
26618:
匿名さん
[2017-12-03 12:08:55]
|
26619:
匿名さん
[2017-12-03 13:12:41]
東急は平均で400前後でしょ。低層は300台だね。450という書き込みがあるけど、根拠のない憶測に過ぎないよ。
|
26620:
匿名さん
[2017-12-03 13:17:49]
失敗したら住み替えが難しくなるのはどこも同じだけどね。
後、値段が下がり始めたら坪単価高い方が下落幅が大きいよ。当然だけど。 坪400として、55平米6650万、70平米8470万 450だと55平米7500万、70平米9530万か。 改めてグロス価格にしてみると凄い数字だね。 |
26621:
匿名さん
[2017-12-03 13:20:06]
>>26619 匿名さん
坪400を遥かに超えるという報道があったようですよ。低層も300無いかもしれませんね。。 https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3737-50-1-230 |
26622:
匿名さん
[2017-12-03 13:31:35]
豊洲東急は一次取得者はもう買えない価格。
多分、近隣マンションからの買い替えが殆どだろう。高い値付けすると、1200戸売りさばけないだろうから、坪400位にして欲しい(希望) 東急は住不のようなバカな売り方はしない。豊洲で利益をだそうとは思っていないだろう。竣工までには完売させたいからな。 今後湾岸は勝どき選手村たくさんひかえているからな。 |
26623:
匿名さん
[2017-12-03 13:32:47]
豊洲東急はツインタワーのままだったら少しは安くもなったかもしれんけど。戸数が半減しただけに安さは期待できないでしょう。武蔵小山同等の450くらい、低層で380ですな。
|
26624:
匿名さん
[2017-12-03 13:38:22]
ここが坪370万位で売ってもうれてるんだから、東急豊洲が坪400程度ならサクッと完売できるんじゃないかな。
|
26625:
匿名さん
[2017-12-03 13:40:12]
2020年不動産暴落と騒がれているなか、そんなに高い物件を買う人はいるのでしょうか?
湾岸は今後さらにマンション乱立の計画があるのに皆さんは心配になりませんか? 外国人投資家も手を引いているという噂、不動産バブル崩壊が目の前に迫っているような気が、、、 |
26626:
匿名さん
[2017-12-03 13:45:20]
東急豊洲85m²角部屋中層階以上を一億で買う予定だが、難しくなってきたかな
|
26627:
匿名さん
[2017-12-03 13:52:34]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
26628:
匿名さん
[2017-12-03 13:52:35]
|
26629:
匿名さん
[2017-12-03 13:53:38]
|
26630:
匿名さん
[2017-12-03 13:56:14]
東急豊洲は外廊下で低仕様にもかかわらず坪400超えか。ここの方がいいね。
|
26631:
匿名さん
[2017-12-03 13:58:06]
|
26632:
匿名さん
[2017-12-03 13:58:10]
|
26633:
匿名さん
[2017-12-03 14:00:17]
|
26634:
匿名さん
[2017-12-03 14:02:04]
>>26631 匿名さん
暴落する根拠は?それに今はバブルなんですか?そもそもバブルの定義は?2~3年後は物価上昇の結果今より上がってると思いますよ。 |
26635:
匿名さん
[2017-12-03 14:03:33]
|
26636:
匿名さん
[2017-12-03 14:06:35]
|
26637:
匿名さん
[2017-12-03 14:09:18]
>>26630 匿名さん
長期間住むなら風通しがよい外廊下がいいでしょう。 内廊下は風通し悪いから、十数年たつと家具の後ろにカビが生える(経験済み)。行灯部屋はもっと酷い、夏場は匂いがこもる。 内廊下は見栄えはいいけど、いいのは新築から数年だけ。 |
26638:
匿名さん
[2017-12-03 14:15:31]
|
26639:
匿名さん
[2017-12-03 14:21:19]
|
26640:
匿名さん
[2017-12-03 14:22:50]
|
26641:
匿名さん
[2017-12-03 14:37:55]
>>26638 匿名さん
オール電化はIHが、というよりお湯のタンク面積が専有面積に含まれてたり、残量気にしながら風呂に入らないといけない。という気分的な問題ですかね。 一昔前のタワマンに多いイメージです。 |
26642:
匿名さん
[2017-12-03 15:14:48]
>>26641 匿名さん
お湯のタンクが専有面積に含まれているマンションも確かにありますが、私の住むマンションは専有面積に入っていませんし、タンクの残量なんて気にしたことは一度もありません。 それはひと昔前のタワマンですね。 |
26643:
匿名さん
[2017-12-03 15:22:59]
ガスを燃やした熱で電気作って、またそれを熱にするって言うのが効率悪すぎで、エンジニア的には許せないポイント。
最初からガス燃やした方が効率良いに決まってるでしょ。 |
26644:
匿名さん
[2017-12-03 15:51:10]
ガス+電気代よりオール電気代のほうが3割程度 光熱費は安いです。経済的にオール電化はエコです。
|
26645:
匿名さん
[2017-12-03 16:35:35]
|
26646:
匿名さん
[2017-12-03 16:36:33]
オール電化はエコじゃ無いって事。
このくらい、少し論理的な考えが出来れば直ぐに理解できると思うんだが。。。 |
26647:
匿名さん
[2017-12-03 16:44:28]
電気は送電ロスも大きいからね。
|
26648:
匿名さん
[2017-12-03 16:44:36]
光熱費の3割とかどうでも良くない?笑
それより、火で調理したものを食べたい。 |
26649:
匿名さん
[2017-12-03 16:59:56]
|
26650:
匿名さん
[2017-12-03 17:04:42]
今からオール電化作ってたらアホやで。
電気代高騰するの確実なのに。 |
26651:
匿名さん
[2017-12-03 17:05:29]
原発が再稼働しない限りは、>>26645さんの言っている通りなのでしょうね。
|
26652:
匿名さん
[2017-12-03 18:05:21]
当たり前だのクラッカー。
|
26653:
検討板ユーザーさん
[2017-12-03 18:15:46]
ガスの話とかどうでもいいんだけど。
|
26654:
匿名さん
[2017-12-03 18:26:01]
>>26619 匿名さん
景気がかなり悪い時期だと、南青山の新築でも、条件の悪い部屋は坪400くらいで買えたんだよね(例の、南青山高樹町グランとか)。 当時、豊洲ツインの中古が坪220くらいで売り出されていて、世の中厳しいな、と思ったのですが、今はそんなに景気良いのですかね? |
26655:
評判気になるさん
[2017-12-03 18:50:17]
>>26654 匿名さん
そんなこと言ってたら缶ジュース一本100円の時代もありましたし、ラーメン一杯50円の時代もありました。 ロンドンは古い建物ほど価格が上がるんだってね。 豊洲の400が安いと言われる時代がそのうち来るのではないでしょうか。 |
26656:
匿名さん
[2017-12-03 19:02:00]
マンハッタンの100年ビルは建設時から1度も値下がりしてないものもありますからね。
|
26657:
匿名さん
[2017-12-03 19:24:04]
マンハッタン?!
|
26658:
住民板ユーザーさん1
[2017-12-03 19:33:04]
せおいなげ〜
|
26659:
匿名さん
[2017-12-03 19:39:56]
そもそも、東京の不動産は海外主要都市と比較すると激安だからねえ。。。
|
26660:
マンション検討中さん
[2017-12-03 19:45:40]
オール電化なんて、電力会社のためにあるようなもんでしょ。
節電節電言いながらオール電化を普及させようとしてるのが滑稽で仕方ないわ。 |
26661:
匿名さん
[2017-12-03 20:25:51]
|
26662:
匿名さん
[2017-12-03 20:28:22]
|
26663:
匿名さん
[2017-12-03 20:33:16]
湾岸は割安だし、2倍、3倍になってもおかしく無いよ。
|
26664:
匿名さん
[2017-12-03 20:38:20]
早いうちに買っとけ。
今からの値上がりは強烈になるぞ。 |
26665:
匿名さん
[2017-12-03 20:39:58]
オール電化はおいといて、IHはいいなぁ。
男性はコンロの掃除をしたことがないから分からないでしょうけど、こびりついて大変なのよ。IHはサッとひと拭き、いいなぁ。 私は安全性のことも考えて将来はキッチンはIHにリフォームしたいと思ってぃますよ。 |
26666:
匿名さん
[2017-12-03 20:41:32]
割安だと思えるところがアホだね。
交通が貧弱であること、マンションしかない街など、値段相応だよ。 ここが2倍、3倍に上がるなら給料も2倍、3倍に上がらないと。 とてもそうはならないことは企業で働いてればわかるだろう。 |
26667:
匿名さん
[2017-12-03 21:14:30]
このマンコミュは30代40代が中心かな。30数年前のバブル景気その後のバブル崩壊は殆ど実感ないよね。
バブルの頃は不動産価格があれよあれよと言う間に上がっていき、みんな浮かれていたよ。まさか価格が下がるわけないって信じてた。 我が家も抽選でようやく当たり念願のマンション買ったよ。 あっという間にバブル崩壊。マンション価格は数年後3割減、 次に買い替えしたマンションもさらに数年後3割減、、、 世の中不動産を買った人達は皆そんなもんでした。 その後、我が家は湾岸タワマンで今までの損を取り戻しましたが、今、値上がりするぞと煽っている人を見ると心配になりますよ。 バブル絶頂期に計画されたタワマンのはしりのリバーシティさえも今では半値ですよ。 |
26668:
匿名さん
[2017-12-03 21:44:47]
|
26669:
匿名さん
[2017-12-03 21:56:17]
なんか、IH=オール電化とか思っていそうな書き込みがあるけど、違うからなw
|
26670:
匿名さん
[2017-12-03 22:09:43]
どう違うのかな 笑
|
26671:
匿名さん
[2017-12-03 22:27:54]
>>26670
えっ!本気で言ってるの?www オール電化って、使うエネルギー全て電気だから。 よって、オール電化マンションは、最初からガス管も通っていない。 風呂、床暖はガス、キッチンのガスコンロをオプションでIHヒーター にしたのは、オール電化じゃないからなw 意味も分からずオール電化、オール電化言ってたのかよwwwwww |
26672:
匿名さん
[2017-12-03 22:29:11]
|
26673:
匿名さん
[2017-12-03 22:32:04]
オール電化自慢してたのに、簡単に論破されうやむやに・・
|
26674:
匿名さん
[2017-12-03 22:34:55]
|
26675:
匿名さん
[2017-12-03 22:41:22]
>>26672
>オール電化→必ずIH これは嘘だけどね。ラジエントヒーターもある。 昔、あるマンション板で、 中古のオール電化マンションをデスってる主婦がいた。 理由が電磁波が~という電磁波脳の持ち主だった。 そこで俺が「ならIH使わなければいいでしょ」って言ったら、 「あんたね、オール電化なんだからガス使えないのよ!」 と馬鹿にして怒ってきたのを思いだした。 電気調理器具=IHと思っている主婦の方は多いようですね。 元オール電化マンションに住んでたものより。 |
26676:
匿名さん
[2017-12-03 22:45:42]
|
26677:
匿名さん
[2017-12-03 22:48:42]
|
26678:
匿名さん
[2017-12-04 00:03:24]
物件概要更新されたぞ!
8次と10次はまだ完売していなかったのか。笑 |
26679:
評判気になるさん
[2017-12-04 00:05:19]
最近のネガはホントレベル低くなってきたー
電気がどうやって作られるか勉強した方がいい方も多く来場されてますね |
26680:
匿名さん
[2017-12-04 00:36:19]
先着順ならさっさと買えばいいじゃん。
売れ行き好調でなんで残ってんの?? |
26681:
匿名さん
[2017-12-04 00:50:57]
アホやろ。
さっさと買わないと、どんどん値上がりするぞ。 |
26682:
匿名さん
[2017-12-04 00:56:42]
買わないと
|
26683:
匿名さん
[2017-12-04 05:59:28]
まだ一期終わってないの?
いつまでやってんだか。。 |
26684:
匿名さん
[2017-12-04 07:17:42]
|
26685:
匿名さん
[2017-12-04 08:02:00]
|
26686:
匿名さん
[2017-12-04 08:13:30]
なるほど。
|
26687:
匿名さん
[2017-12-04 11:12:55]
このスレは頭悪いポジが1名いますが相手にしない方が良いですよ。煽られるようなバカも購入者の年収考えたらいないはずですし。
|
26688:
匿名さん
[2017-12-04 12:22:52]
|
26689:
匿名さん
[2017-12-04 13:14:33]
オール電化は一時期流行ったけど、
停電の時何も出来なくなるからガスが見直されたよね。特に寒い時期に停電すると辛いよね。お湯すら沸かせなくなる。 |
26690:
匿名さん
[2017-12-04 13:32:59]
|
26691:
匿名希望
[2017-12-04 13:39:43]
コンロのトッププレートのお掃除は、最近ガスコンロのものも楽になってきていますが、IHは換気扇の油汚れが少ないので、主婦にはその点も見逃せないポイントです。
|
26692:
匿名さん
[2017-12-04 14:13:23]
|
26693:
検討板ユーザーさん
[2017-12-04 18:15:27]
|
26694:
匿名さん
[2017-12-04 18:42:44]
ホントに値上がり確実なら他人に教えないで自分で買うだろ。
儲かりまっせ、なんていうやつは詐欺師で確定。 |
26695:
匿名さん
[2017-12-04 18:52:57]
豊洲東急の400は、値上がりでもなんでもないよ。
|
26696:
名無しさん
[2017-12-04 19:01:12]
|
26697:
名無しさん
[2017-12-04 19:02:18]
|
26698:
匿名さん
[2017-12-04 19:16:38]
|
26699:
匿名さん
[2017-12-04 19:24:26]
|
26700:
評判気になるさん
[2017-12-04 19:54:35]
妥当な価格だったら400万で済むでしょうが、昨今の資材高騰・人件費高騰を考えると450万で出てきてもおかしくはない。
まぁ、今までの検討者とは別の層じゃないと買えないだろうね。都心はさらに倍で、買えないやつが流れてくる。 |
26701:
匿名さん
[2017-12-04 20:28:56]
豊洲は高層で400万前半くらいなら検討する。
それより高ければ竣工後のここを買うわ。 |
26702:
匿名さん
[2017-12-04 20:53:28]
|
26703:
匿名さん
[2017-12-04 21:17:14]
|
26704:
匿名さん
[2017-12-04 21:17:36]
|
26705:
匿名さん
[2017-12-04 21:19:04]
買いたい人はさっさと買いなさい
でも、人には勧めないで |
26706:
匿名さん
[2017-12-04 21:19:58]
現実的には豊洲430万、370万くらいでしょ。
現在の価格で天井近い。 |
26707:
匿名さん
[2017-12-04 21:21:10]
|
26708:
マンション掲示板さん
[2017-12-04 21:30:03]
|
26709:
匿名さん
[2017-12-04 21:30:47]
豊洲450万はふつうにあり得る。
怖いのは、それにより有明がまた値上がり始まる事。 |
26710:
匿名さん
[2017-12-04 21:53:35]
|
26711:
匿名さん
[2017-12-04 21:55:53]
今が激安、早く買え
と、しつこく言う人ってスミフの営業さん? |
26712:
匿名さん
[2017-12-04 22:01:30]
だとしたら企業の品位を疑うな。
関西の企業ってそんなもんなのか? |
26713:
匿名さん
[2017-12-04 22:02:30]
坪600万?(爆笑)
東北の山奥育ちの田舎者なら騙せるかな? |
26714:
匿名さん
[2017-12-04 22:03:35]
北中の抽選会が終わったのでこっちに客が回ってきそうだな。供給戸数の3倍以上申し込みがあったみたいだね。
|
26715:
匿名さん
[2017-12-04 22:05:57]
|
26716:
匿名さん
[2017-12-04 22:06:59]
サラリーマンの平均給与が年1000万になったころには有明が坪600までいくかもでしょうね。
そのときは広尾や代官山あたりは坪1500万でしょうが。 |
26717:
匿名さん
[2017-12-04 22:10:59]
|
26718:
匿名さん
[2017-12-04 22:25:45]
|
26719:
匿名さん
[2017-12-04 22:31:05]
日本の状況からするととてもそうはならないよな。
企業は人件費を削りたい→給料が上がらないから高いものは買えない→消費者に買ってもらうために企業は血眼になって世界中から安く作れる場所を探してきてそこで作る この繰り返しをしているうちに日本は先進国から転落し、今では中進国レベルの物価水準。 企業がドケチなうちは日本経済は浮かび上がらないよ。 |
26720:
匿名さん
[2017-12-04 23:59:02]
有明は買おうと思えば先着順なので全部買える。
だが買われないのは? |
26721:
匿名さん
[2017-12-05 01:31:47]
>>26719 匿名さん
日本人の給料は高すぎると言われていたのも今は昔。 漸くそういうムードが払拭されてきている所ではないかな。 解雇規制も相まって、終身雇用前提の企業は給料上げるのは中々難しいよね。しかも上げたら下げれないし、慎重になるのは当然だと思うよ。もう少し解雇し易くしないと、将来のために貯金増やすだけじゃないかな。企業も個人も一緒だね。 まあ、俺だったら昇給しないとこなんてさっさと辞めるけど。笑 |
26722:
匿名さん
[2017-12-05 10:07:42]
>>26716-26717
大きな流れとして、現政権はそういう方向性だよね。 そこに暮らしてるとなかなか気づき難いけど、日本は安い国になってしまった・・・ ただ失われた20年はやっぱり大きくて、企業も個人も積極的になれないのも仕方ないけどね。 訪日客が増えてるのも単に安いから、ってのが大きな理由。 まあこの国が変わるきっかけは常に外圧だから、 大勢日本に来て貰って、商品も土地も会社も一杯買って貰って、 日本の良さや強み、弱みを再認識しながら再浮上できるといいね。 |
26723:
マンション検討中さん
[2017-12-05 17:22:17]
第1期8次・10次・11次 の14戸がはけるまでは2期始まらないのかしらん
|
26724:
匿名さん
[2017-12-05 17:51:33]
|
26725:
匿名さん
[2017-12-05 18:24:54]
|
26726:
匿名さん
[2017-12-05 18:37:31]
渋谷にグーグルが移転するそうですね。
渋谷区は、多様性を認める施策を多々実施していますし、オフィスの供給も始まりますので、期待できる気がします。 ここは、グーグル社員のご子息が学校にいっぱい、なんて可能性もある。 |
26727:
匿名さん
[2017-12-05 19:38:02]
|
26728:
匿名さん
[2017-12-05 20:16:26]
|
26729:
匿名さん
[2017-12-05 21:25:40]
用賀と有明では街の完成度が雲泥の差。
有明はマンションと公園と工事現場があるだけ。 他には何もない。 |
26730:
匿名さん
[2017-12-05 21:48:18]
|
26731:
匿名さん
[2017-12-05 22:02:21]
|
26732:
匿名さん
[2017-12-05 22:16:52]
|
26733:
匿名さん
[2017-12-05 23:05:23]
田園都市線なんてこれから過疎るとこ住んで何が楽しいんだ?
|
26734:
匿名さん
[2017-12-05 23:09:33]
|
26735:
匿名さん
[2017-12-05 23:17:03]
ザ・タワー横浜北仲第1期
売り出し700戸強 平均倍率3倍 最高倍率38倍 落選世帯1400世帯 有明かなり負けてるぞ。 |
26736:
匿名さん
[2017-12-05 23:31:56]
|
26737:
評判気になるさん
[2017-12-05 23:34:48]
|
26738:
匿名さん
[2017-12-05 23:42:45]
|
26739:
マンション検討中さん
[2017-12-05 23:45:21]
りんかい線は大崎止まりが多いのと、朝晩でも10分位電車こないのがザラなので駅近でも何気にストレス溜まると思います。
|
26740:
匿名さん
[2017-12-05 23:56:31]
|
26741:
匿名さん
[2017-12-06 00:27:32]
|
26742:
匿名さん
[2017-12-06 00:36:52]
>>26740: 匿名さん
有明の15年後と馬車道の15年後、はたしてどうなっていますかね? 馬車道のほうが売却時の手残り多かったりして。 とりあえず安心の三井だよ。 スミフと違って三井は開発もうまいぞ。 とりあえず、情報共有まで。 |
26743:
匿名さん
[2017-12-06 00:47:32]
各々が好きなとこに住めばいいじゃない。
わざわざ嫌いな地域の物件のスレに来てディスりにくるってどういう心境からくるんだろ。 足の臭いをつい嗅いじゃうみたいなかんじなのかな? |
26744:
住民板ユーザーさん2
[2017-12-06 00:47:35]
|
26745:
匿名さん
[2017-12-06 07:51:02]
|
26746:
匿名さん
[2017-12-06 07:56:18]
|
26747:
匿名さん
[2017-12-06 08:03:07]
>>26746 匿名さん
まぁ、グーグルに限らず外資系IT社員の話で言えばわざわざ満員の時間に痛勤しなくても良いですしね。 そうは言っても東横や田都線沿いに住むなら分譲価格の割に家賃相場は低いので賃貸で借りるのも選択肢かと思いますよ。 |
26748:
匿名さん
[2017-12-06 08:30:29]
>>26747 匿名さん
フレックス出社可能で余裕ある外資大手社員が26746みたいに別地域板にネガ投稿なんて小さいことしないでしょ。投稿内容も幼稚で感情丸出しの時点で外資系大手社員なんて有り得ない。 |
26749:
匿名さん
[2017-12-06 08:46:21]
|
26750:
匿名さん
[2017-12-06 08:55:58]
|
26751:
匿名さん
[2017-12-06 09:14:47]
|
26752:
匿名さん
[2017-12-06 09:29:20]
|
26753:
匿名さん
[2017-12-06 09:55:31]
なんだかなぁ。
りんかい線が東急にケンカ売るなよ。。。 |
26754:
匿名さん
[2017-12-06 12:06:08]
麻布や広尾も、渋谷には近いのですが、流石に、幹部でないと住めないかな?
日本のグーグルの社員って、どれくらい貰っているのだろう? |
26755:
匿名さん
[2017-12-06 14:34:54]
ここのスレの方向性が変わってきてますよ
|
26756:
匿名さん
[2017-12-06 20:05:34]
盛り上がっていないね。
そろそろ、マンションの鮮度がなくなってきたな。 最初は盛り上がるけど、この戸数だと長期戦だからね。 早く買わないと値上がるぞ層も、1期だけで、2期からは、冷めてもうのんびりだろうし。 まあ、1期購入者は勝者だもんな。 問題ないか。 |
26757:
匿名さん
[2017-12-06 20:21:51]
|
26758:
eマンションさん
[2017-12-06 20:41:14]
|
26759:
匿名さん
[2017-12-06 20:46:22]
>>26756 匿名さん
まあ、早めに買った方が得だとは思うよ。 ただ、再開発エリアは何処もそうだけど、勇気が出ない。 で、開発が進んで良い街になってくると値上がりしてて、買えなくなる。 豊洲も10年前は酷かったでしょ。 |
26760:
匿名さん
[2017-12-06 21:10:51]
>>26759 匿名さん
豊洲は10年前はもうららぽーとはありましたよ。 豊洲が再開発されるという情報は今から15年前に知ったので、豊洲狙いでした。即、タワマン購入。 お陰で3〜4割アップしてます(笑) |
26761:
匿名さん
[2017-12-06 21:30:46]
15年前の豊洲タワマンってどこだよw
|
26762:
匿名さん
[2017-12-06 21:40:36]
|
26763:
匿名さん
[2017-12-06 21:43:52]
豊洲は有楽町線の駅がすでにあったよな?
ここは都心を大きく迂回してるりんかい線しかないだろ。 交通の便がまったく違うよ。 |
26764:
匿名さん
[2017-12-06 22:19:12]
豊洲でマンション価格が上がったのは、再開発前に買った人たち、開発後に買ったスミフのツインは上がってないよ。
築浅のPH豊洲は多分下がるだろう。 このスミフのタワマンはすでに有明の開発後の価格設定だから、今後上がる見込みは少ないだろうね。 |
26765:
匿名さん
[2017-12-06 22:22:37]
その豊洲駅近で大規模タワーが売られるんですよ。
しかも65平米のファミリー向けが中心だそうですね。 65平米の北向き3LDKが6980万〜、まともな部屋は7500万〜8500万、角部屋90平米で1億超え!!なんて事があるかもしれませんね〜。 そう考えると有明は不便な面も有りますが安く見えてきませんか?? |
26766:
匿名さん
[2017-12-06 22:25:10]
湾岸同士の争いやめなよ
内地から見ると兄弟喧嘩みたい朝鮮半島みたいだぞ 互いに元々は海底、同じ生まれなんだからさ |
26767:
匿名さん
[2017-12-06 22:37:25]
|
26768:
匿名さん
[2017-12-06 22:44:06]
>>26767 匿名さん
予想だけど、条件の悪いパンダ低層で7000万代後半~。ちょっと条件が良くなると9000万前後がズラリと並ぶと思う。高層は億越えが普通にある感じかな。 1200戸もあるから歪みのある部屋もありそうだけどね。 |
26769:
匿名さん
[2017-12-06 22:45:16]
>>26765 匿名さん
65平米のファミリーって、要は、DINKSってこと? パークマンションだと、70平米代で1LDKとかなんだけども、高級住宅街の豊洲にあって、65平米でファミリー向けってことはないのでは? 恐らく単身向けで、ベッドルーム、書斎、クローゼットがわりの部屋、みたいな構成なんじゃないかな? |
26770:
匿名さん
[2017-12-06 23:10:20]
|
26771:
匿名さん
[2017-12-06 23:27:48]
|
26772:
匿名さん
[2017-12-06 23:32:06]
若いファミリーは、これから教育費がかかるんだから、住宅費ばかりかけてはダメよ
タワマンに住んだら見栄代も加算されるからその事も忘れないで |
26773:
匿名さん
[2017-12-06 23:59:30]
>>26770 匿名さん
55㎡の3LDKってリビングは六畳くらい? まるで昭和30年代の団地だね?貧相な住まいだな。 そこまでしてタワマンに拘るのってバカバカしくないのかな? そんなとこに住むんなら竹ノ塚あたりで80㎡の3LDKが買えるよ。 そっちのほうがよっぽどラグジュアリー感のある部屋になる。 |
26774:
匿名さん
[2017-12-07 00:28:50]
|
26775:
匿名さん
[2017-12-07 07:11:09]
東急ネタが急増しましたね。
やはり豊洲のライバルは有明ということでしょうか。 同じ価格を出すなら有明の方が広くて仕様もいいからね。どうしても豊洲という方は小さい部屋でも無理して買うだろうけど。 |
26776:
匿名さん
[2017-12-07 07:29:41]
東急豊洲は来年夏頃からの販売開始だそうですから、春頃までには情報が出てくるかも知れませんね。
これだけ近い場所・近い時期の販売になるので、比較対象になるのは健全というか自然でしょう。 有明の広い部屋vs東急の狭い部屋・・という流れになってますが、そうとも限らないかなと。たとえば開放感を重視する人の場合、有明だと南向き高層狙いとかになると思いますが、東急は近いところにタワーがほとんど無いため、低層でも十分開放感を得られると思います。比較的低コストでも買えるであろう東急の低層はかなり狙い目かな、と思っていますよ。 |
26777:
匿名さん
[2017-12-07 07:35:58]
東急のレインボー方面は低層でもびっくりするほど高くなると思う
|
26778:
匿名さん
[2017-12-07 07:42:19]
晴海方面向きでも南東向きでも開放感は十分ですよ。シエル向きだけはちょっと微妙かも知れない。
|
26779:
匿名さん
[2017-12-07 08:37:16]
>>26767 匿名さん
だから、そう比較してるんですよ。 ここは中住戸でも一番条件の良い高層階がその価格ですよね? 東急豊洲は条件の悪い北東側を除いて、開放感のある南東南西側は中住戸でも65平米7500万〜と予想してるんですよ。 高層65平米の中住戸が坪400万→8000万です。 ここと同じ70平米なら坪400万→8500万です。 間取りがワイドスパンなら豊洲と有明で1000万の差という事で納得感ありませんか? |
26780:
匿名さん
[2017-12-07 09:29:16]
>>26779 匿名さん
なかなかいい線ですが、全体的にやや高めの予想と思います。私はレインボー方向以外の低層中住戸は、70㎡で7500〜7800万くらいと予想しています。ここの高層と同じくらいなので、同じ金額なら有明高層と豊洲低層の選択になるのかなと。 |
26781:
匿名さん
[2017-12-07 09:43:31]
>26775
マンヲタなら誰もが知ってる物件だし、何より業界関係者も注目してるでしょ。 紆余曲折あって全く安値には期待できないけど、 予想上限の坪400なら晴海も有明もまた売れ始めるだろうし、 下限の坪350ちょいなら晴海有明は一気に過疎りそうな気がするし・・・ 市況を見ながら坪370-380ぐらいに収めてくるのかな? つか普通に坪400とか書いてるけど、取得時は坪300で採算ラインとか噂されてて、 んなもん売れるわきゃねぇwwwって空気だったのに、不動産って恐ろしいよねw |
26782:
匿名さん
[2017-12-07 10:00:34]
>>26781 匿名さん
だから、浮かれている空気が恐ろしい。冷静にならないと。 坪400のウサギ小屋に多額のローン抱えて若いファミリーたち大丈夫かな??? これからいろいろお金はかかるよ。日本経済不安だよ。高齢者ばかりの世の中でさ。 子育て終えて、日本経済の波も経験しながらも小銭は持っているシニアの独り言です。。。 |
26783:
匿名さん
[2017-12-07 10:47:43]
>26782
逆にバブルまでの右肩上がり、バブルの狂乱、バブル後の恐慌を経験してるからこそ、 慎重論根強いシニア世代が足枷になってるって見方もあると思う。 企業の内部留保なんかその最たるところ、儲かってんだから使えばいいのに・・・ 若い奴らももっと浮かれてもいいw まあIT系はジジィ共にはさっぱり分からないし出た杭を打つ知識もないから、 そっち方面で思いっ切り暴れて浮かれて欲しいねw キツいことを言わせて貰えばあんたらのせいで、20年の間に日本は安い国になってしまったってこと。 百歩譲って上から目線の戯言は受け流すし、てめぇの小銭で余生を過ごす分には構わないけど、 社会(補償)に迷惑かけずにフェードアウトして欲しい・・・ |
26784:
匿名さん
[2017-12-07 12:15:26]
|
26785:
匿名さん
[2017-12-07 12:34:43]
|
26786:
匿名さん
[2017-12-07 12:34:53]
ここを検討している人たちですか?
品性がないですね。 |
26787:
匿名さん
[2017-12-07 12:44:21]
|
26788:
匿名さん
[2017-12-07 13:25:51]
>26785
そんなことは一言も書いてないし、思ってもいないし、当然営業でもないw 見栄張ってオーバーローンは論外だけど、 投資目線を気取ったところで実需でのタイミング買いがほとんどなんだから、 欲しけりゃ素直に買えるところを買えばいい。 昔なら本命は世田谷注文住宅だけど、ミニ戸で妥協したり府中八王子まで下った人も大勢いたと思う。 じゃあ八王子で家を買った人が皆後悔して皆破産してるかというと全くそんなこともないし、 人生の***扱いされてる訳でもない。 まあ狭小住宅を指差して「これでも昔は億したんだぜ?」って自虐ぐらいはあるかもしれんがw |
26789:
匿名さん
[2017-12-07 18:36:40]
ところで年内に商業施設の詳細出たりしますかね?
|
26790:
匿名さん
[2017-12-07 18:37:43]
住宅ローンって資産のようなものでしょ。病気すれば返済しなくていいし。友人でも病気になって給料減ったけど住宅ローン返済がなくなった人もいる。
2人に1人が癌になる時代ですよ? 目の前の数字にこだわっても仕方がないよ。 |
26791:
匿名さん
[2017-12-07 18:43:39]
危険な思想。。 |
26792:
匿名希望
[2017-12-07 18:53:58]
他の商業施設のプレス発表を見るとだいたいオープン半年前みたいです。
例えば伊勢丹やTSUTAYA、IKEAなど大口企業が中核店舗になる場合は、もっと早くそこの部分だけ発表になるかと思いますが。 店舗数なんてまだまだ先の話でしょう。 私が可哀想に思ったのは、新豊洲のスカイズ発売の時、スーパーが入るような事をリップサービスしておいて、結果誘致出来なかった事の公表をズルズル先延ばしにしていた事です。スカイズの住民スレでは皆さん夢を膨らませていたのに。 |
26793:
匿名さん
[2017-12-07 19:08:20]
日本は長期的にみれば不動産は下がるしかない。
東京23区でもすべての区で20年後くらいから人口が減り始める。 |
26794:
匿名さん
[2017-12-07 19:41:43]
|
26795:
匿名さん
[2017-12-07 20:04:26]
|
26796:
匿名さん
[2017-12-07 20:22:37]
マンションより遅れてるけどすぐ追い付くだろうね
![]() ![]() |
26797:
匿名さん
[2017-12-07 20:44:59]
>>26793: 匿名さん
人気駅の近くのマンションなら問題ない。 有明は、お世辞にも良いとは言えない。 あと、売れなければ供給を絞るんじゃないかな。 より売れる立地にマンションが集中するのでは。 魅力のない街は寂れていく。 でも、用地がないからどうなるのだろう。 |
26798:
匿名さん
[2017-12-07 21:26:42]
|
26799:
マンション検討中さん
[2017-12-07 21:29:23]
|
26800:
匿名さん
[2017-12-07 22:08:42]
イオンとか郊外庶民向けのスーパーだな。
|