▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
26401:
匿名さん
[2017-11-30 15:56:41]
|
26402:
匿名さん
[2017-11-30 17:14:42]
物件は、買うべきだと思う人は買えば良いし、そう思わない人はやめれば良い。
憎む気持ちは分かるけど、、、。 |
26403:
匿名さん
[2017-11-30 17:36:26]
|
26404:
匿名さん
[2017-11-30 18:32:40]
|
26405:
マンション検討中
[2017-11-30 18:45:59]
最初はお手頃価格(ここはすでに高すぎ)だから調子よく売れていくが、値上げと共に頭打ち、竣工後も売れ残る、、、
だから竣工後すぐのリセールは難しい 第一期で買った人はまだいいが、値上げ後に買った人はリセール価格は購入価格より下回る、、、 という図式だね これからここを買う人はスミフの販売方法を知らない人だけ。 お気の毒な人だけ。 |
26406:
匿名さん
[2017-11-30 19:03:57]
一期と比較するより、他物件と比較して買うかどうか決めた方がいいんじゃないの?
物件の価格は変動するからね。 |
26407:
匿名さん
[2017-11-30 20:06:49]
高級路線で行こうとしてもショップが集まらなければ格安路線の店で行くしかなくなる。
いくら住民がわがまま言ってもムダ。 コストコ、IKEA、カインズホームとか。 |
26408:
匿名さん
[2017-11-30 20:10:42]
完売していないマンションは、なかなかリセールできません。スミフさん物件を買って苦労した人を知っています。
こちらも、値付けを見る限り、販売は長期戦ですよね。 ずっと有明に住むことが確定していればいいのですが、そうとも言えないので、悩むところです。 |
26409:
匿名さん
[2017-11-30 20:17:17]
|
26410:
匿名さん
[2017-11-30 20:32:27]
今からもどんどん値上がりするだろうし、過去の価格を思い出しても無意味では?
いま動き出すことこそ大事だと思うよ。 だって、過去には戻れないから、今が最速でしょ。 |
|
26411:
匿名さん
[2017-11-30 20:36:43]
でも原価は変わらないから、値上がり分はスミフ様へのお布施。
そう思うと、買う気が失せるのはしかたないよねぇ。 |
26412:
匿名さん
[2017-11-30 20:42:08]
|
26413:
匿名さん
[2017-11-30 20:44:30]
> コストコ、IKEA、カインズホーム
それだけ聞くと悪くなさそうだけど、格安路線ということは、たとえば飲食店もチェーン店ばかりということだよね。 |
26414:
匿名さん
[2017-11-30 21:05:12]
>>26413 匿名さん
マック、ガスト、日高屋、吉野家、くら寿司、ゆで太郎、ゴーゴーカレー。食べ物以外だとドンキ、ライトオン、qbハウス、ABCマート、ダイソーあたりが入ると格段に有明も便利になる。 |
26415:
匿名さん
[2017-11-30 21:05:29]
>>26410 匿名さん
値上がりした部屋を今さら買う気になりません。竣工後も売れ残ると思われる物件を恐ろしくて買えません。 これから他にいいマンションは建ちますから。東急豊洲がいいかな。ここより高いだろうけど価値はある。 |
26416:
匿名さん
[2017-11-30 21:09:29]
|
26417:
匿名さん
[2017-11-30 21:15:51]
>>26415
たしかにそうですね。 値上りしたここを買うくらいなら、がんばって予算を上乗せして、豊洲東急の低層を狙ったほうが良さそうです。東急は周囲が開けているから、低層でもかなり開放感がありますからね。 |
26418:
匿名さん
[2017-11-30 21:52:20]
|
26419:
匿名さん
[2017-11-30 21:57:49]
160店舗もあるんだから、庶民的な店も欲しいね。
|
26420:
匿名さん
[2017-11-30 22:29:22]
イーストが賃貸棟になるって話を聞いたことがあるんだけど、駅から1番遠いところがそうなるなんて、さすがにないよね?
個人的にはウエストの低層が賃貸部屋になるんじゃないかなと思ってる。 |
26421:
匿名さん
[2017-11-30 22:33:20]
>>26416 匿名さん
とうして千葉になるの? ここを買わない人は、買えない人ではない。 検討してたけど買う気を無くしただけ。 ここのマンコミュみたお陰で、スミフの販売方法がわかり、排ガス環境もわかり、有明の将来性もわかり、買う気が失せて良かったよ。 |
26422:
匿名さん
[2017-11-30 22:35:56]
>>26419 匿名さん
いきなりステーキ 大戸屋 カプリチョーザ 一風堂 大阪王将 回転寿司系 カフェ系 サラダバー充実してる系 とりあえず2、3000円で飲み食い出来るこの辺があればあとは予算1万以上のそこそこ有名店位を並べて欲しいですね。 銀座までは行かないけど、まぁ近所でこの味ならいいかなってレベルが入ってほしいな。 個人的な要望で失礼しましたー! |
26423:
匿名さん
[2017-11-30 22:51:44]
|
26424:
匿名さん
[2017-11-30 23:13:13]
買う気が失せたのにまだ張り付いてるって未練タラタラやん笑
|
26425:
匿名さん
[2017-11-30 23:35:46]
|
26426:
匿名さん
[2017-11-30 23:38:15]
|
26427:
匿名さん
[2017-12-01 00:00:44]
|
26428:
匿名さん
[2017-12-01 01:00:46]
つまりここの商業施設は簡単に言うと田舎のイオンモールみたいになるってこと。
ペタペタ君が張り付けるような妄想レベルの提案資料にはなりません。 |
26429:
匿名希望
[2017-12-01 01:58:54]
どういう商圏設定にしたらいいんだろう。
大人のリゾートとか言うけど、こんな巨大マンションの横通って行きたくないだろうし。 それより駐車場をタダにして巨大イートインコーナー作って、ついでにファーストキャビンも併設して、幹線道路を走る客を呼び寄せる方が現実的と思います。 |
26430:
匿名さん
[2017-12-01 02:08:20]
モデルルームのPR映像で夢を見て、タクシーで現地に行ったら夢から醒めた。
心が寒々とした。 あの荒涼感は何だろう。 地の果てとは、こういうところを言うんだろうなと思った。 |
26431:
通りがかりさん
[2017-12-01 02:19:06]
>>26430
荒涼感わかります!ぴったりな表現ですね。 |
26432:
匿名さん
[2017-12-01 06:09:37]
ここは人が住む一番外側だからな。
ここの先には海と汚染されたゴミの島しかない。 |
26433:
匿名さん
[2017-12-01 07:00:05]
|
26434:
匿名さん
[2017-12-01 07:59:55]
駅前のダイワロイネット、商業施設の方も立ち上がってきたね。
|
26435:
匿名さん
[2017-12-01 08:03:57]
不便な場所だということはよく分かった。まさかチェーン店で狂喜するほどとは思わなかった。
|
26436:
匿名さん
[2017-12-01 08:32:28]
有明はオリンピック関連だけで600億以上の税金が投入されている場所。搾取されるだけで恩恵少ない場所よりは、恩恵を享受する側に回らないとね。
ネガ含め皆のお金が大量投入されて街が急激に整備されていることには感謝です。 |
26437:
匿名さん
[2017-12-01 09:21:38]
たしかに、有明は多額の税金が投入されている土地ですね!
新潟のビッグスワン周辺や、静岡のエコパ周辺を思い出しました。 |
26438:
評判気になるさん
[2017-12-01 09:24:51]
>>26430 匿名さん
湾岸初めてですか?それとも栃木あたりからお越しですか? MR行く前にグーグルマップくらい調べておいたほうがいいよ。 どの物件でも同じだけどね。それと今後変わっていく開発地区ということをお忘れなく。 豊洲も昔は同じでした。 |
26439:
匿名さん
[2017-12-01 09:28:16]
>26436
それはあるかもね。 新興というか湾岸のメリットでもあるけど、 広く整備された道路や歩道、電線電柱がないだけでも素晴らしい開放感だと思う。 内陸と比較して地盤等デメリットも多々あるけど、 一度住んだら止められない、って気持ちも分かる。 |
26440:
匿名さん
[2017-12-01 09:59:11]
完成する前は >>26430 みたいに思ってても、完成したモノを見るといくら高くても買いたくなる層は一定数いるんだろうね。有明みたいに今は何も無いところだと尚更。
荒涼感を感じる要因として音も関係してそうではあるけど。 |
26441:
匿名希望
[2017-12-01 10:05:04]
大きな競技場がいくつも出来て、広いゆったりとした道が整備されて、見た目は美しくなるからそれで良しとする考え方ですね。
でも、よく考えれば、オリンピック立候補を決意してから20年超、これこそが有明の発展を妨げてきたと思いませんか。 |
26442:
匿名希望
[2017-12-01 10:16:47]
だからこそ、これから儲けようとする人にとってはいい土地なんでしょうか。
この街並みに商業の匂いはしそう? |
26443:
匿名さん
[2017-12-01 10:21:21]
正直、イベント会場やら展示会場、スポーツ施設は近所になくても良いと思う。たまに利用するぐらいなので、電車に乗って行ければ十分。近くにあった方が良い施設は他にいくらでもあるし。整備された広い道とか、別に湾岸に限らず今どきたくさんあるでしょ。
|
26444:
匿名さん
[2017-12-01 10:24:12]
税金投入しての開発が、せめてオフィス誘致とかだったらねぇ。
公園やらスポーツレガシーやらじゃあ、魅力ある街とはほど遠いよ。 |
26445:
匿名さん
[2017-12-01 10:34:16]
公園が近くになくていいって凄い発想ですね。
普通は売りにするところですよ。 三井なんてマンション名に必ず入れる位なのに。 |
26446:
匿名さん
[2017-12-01 10:39:16]
公園が近くになくていいと言ってるんじゃなくて、公園やらスポーツレガシーやらばっかりじゃあ発展性も活気もなくてつまんない街になっちゃうね、て言ってるの。
|
26447:
匿名希望
[2017-12-01 10:51:50]
これだけ、競技場を有明には造らせといて、肝心のメインスタジアムはここには造らないって、どういうことよと思いますが。
メインスタジアムはこの先イベントにも活用していくから、有明には造んないよっていうのがどうにもね。 |
26448:
ご近所さん
[2017-12-01 11:07:52]
>>26447 匿名希望さん
メインスタジアムは巨大すぎて、地域の往来の邪魔だし、ザッハ案より減らしたとて、圧迫感がある。 駒沢オリンピック公園のような、有明オリンピック記念臨海公園ぐらいで、ちょうど良い。 |
26449:
マンション検討中
[2017-12-01 11:08:57]
開発が上手くいくとか行かないとかを論じるその前に、子供がいるファミリー世帯の住むところではないなと感じました。
震災リスクもあり、首都高横、埋立地ゆえ安いですが、安いのには理由があります |
26450:
匿名さん
[2017-12-01 11:25:19]
震災リスクの定義にもよりますが、国の定義的には内陸より安全とされていますよ。
|
26451:
匿名さん
[2017-12-01 11:32:22]
|
26452:
匿名さん
[2017-12-01 12:10:47]
この地は発展しないよ。ずっとそう。
|
26453:
匿名さん
[2017-12-01 12:26:33]
|
26454:
匿名さん
[2017-12-01 12:27:49]
先日ビックサイトに行った帰り、試しに商業施設予定地まで歩いてみました。
イベント帰りに立ち寄るには、距離的にちょっと大変かもしれません。 一緒に歩いた友人は、「都庁に行った帰りに伊勢丹に立ち寄るという感じ。せめて地下道とかないの?」という感想でした。。 |
26455:
匿名さん
[2017-12-01 12:30:06]
ネガもっと頑張らないと住友の値上げ圧力に負けるぞ!気合い入れろ。
|
26456:
匿名さん
[2017-12-01 12:30:59]
|
26457:
匿名さん
[2017-12-01 12:33:47]
>>26440 匿名さん
荒涼感があると皆が感じるなか売れてますから、再開発後はさらに値上げが期待されますね。 |
26458:
匿名さん
[2017-12-01 12:48:24]
|
26459:
匿名希望
[2017-12-01 12:55:39]
>>26457 匿名さん
もういろんな所で再開発が始まっちゃったから、有明の再開発ちと時期が遅れてしまった感がありますね。 住友も入札条件の商業店舗面積は、江東区と東京都に頼んで減らしてもらっていいと思いますよ。なんだか気の毒に思えています。 |
26460:
匿名さん
[2017-12-01 12:57:01]
|
26461:
匿名さん
[2017-12-01 12:58:21]
発展しても共働きばっかで人砂漠になりそう
|
26462:
匿名希望
[2017-12-01 13:03:36]
|
26463:
匿名さん
[2017-12-01 13:04:00]
共働き多いってデメリットなのか?昼にうるさい婆さんや奥様方が居なくていいと思うけど。
|
26464:
匿名さん
[2017-12-01 13:33:35]
|
26465:
匿名さん
[2017-12-01 13:47:27]
>>26462 匿名希望さん
管理職、グループリーダーを募集して、商業施設の立ち上げから運営まで全て任せる。 上手くいかなかったら彼らの責任。 好調だったらスミフの手柄。 にするんじゃないかな。 小池ババアの手口と一緒だね。 |
26466:
匿名さん
[2017-12-01 14:01:42]
|
26467:
マンション検討中さん
[2017-12-01 14:04:50]
> 26458 さん
美味しい仕事なら、自前で人材出すだろう。なぜスミフ自身がやらないのか。スミフの社運をかけるなら、社内のエース格を当てればいい。 苦戦が見えてるから誰もやらないんです。そしてたいした資金もなく、誰が火中の栗を拾うのだろう。 |
26468:
匿名さん
[2017-12-01 14:18:04]
管理職募集して、丸投げする気マンマンだよね。。
かわいそうな人柱になるんだ。。 |
26469:
匿名さん
[2017-12-01 14:37:07]
>>26467
確かに・・・ まあ百歩譲って、ソフトバンクみたいに後継者募集!ってのもあるから、 広く優秀な人材を募りたいのかもよw ただ住不レベルなら業者使って優秀な人材を一本釣りとかできそうなもんなのに、 そんなに人手不足なのかね?それとも実は業界の評判悪くて人集まらないとか? |
26470:
匿名さん
[2017-12-01 14:38:33]
「業界の常識を破る」
既にベリベリに破ってますよ… 社運を賭けた大規模プロジェクトの管理職を、これから募集するんですよね… |
26471:
匿名さん
[2017-12-01 14:41:17]
|
26472:
匿名さん
[2017-12-01 15:00:57]
|
26473:
匿名さん
[2017-12-01 15:08:08]
か◯つ は、不祥事でダウンしたイメージを早く回復してほしいですね!
|
26474:
マンション検討中さん
[2017-12-01 15:33:08]
商業施設はビッグプロジェクトですから、管理職だけでも結構な人数がいるんだと思いますよ。
|
26475:
匿名さん
[2017-12-01 16:04:49]
ビッグプロジェクトと言っても現在社員は40名ですものね。
そのまま比較はできないと思いますが、ららぽーとの経営母体である、三井不動産商業マネジメントは、社員数1050名、施設数68、売上高387億円です。 あ、私は三井関係者ではありませんよ。念のため。 |
26476:
匿名さん
[2017-12-01 16:32:32]
>>26475 匿名さん
1施設数あたりの社員数は15.44人なので、一つの商業施設に40名以上の体制であたっている住友の力の入れようが分かりますね。 あなたの言うように単純な比較はできないですけど。 |
26477:
匿名さん
[2017-12-01 16:41:55]
前にも書かれていたけど、ここの商業施設とマンションの配置はどうかと思う。
逆のほうが良かったのでは? 駅に近くて、高速沿い騒音が懸念される方を商業施設にすべきだったと思う。 オリゾンマーレとの見合いも上手く配置すれば、ある程度避けられただろうし。 |
26478:
マンション検討中さん
[2017-12-01 16:46:56]
|
26479:
匿名さん
[2017-12-01 16:49:34]
有明アリーナやその他施設との接続性を優先したのと、駅近の方が売りやすいのが理由じゃないですかね。
|
26480:
匿名さん
[2017-12-01 17:03:40]
商業施設はマンション住民が私物化できるから駅遠でOK
|
26481:
匿名さん
[2017-12-01 17:20:05]
てかテナント180に増えた
|
26482:
匿名さん
[2017-12-01 17:38:44]
|
26483:
匿名さん
[2017-12-01 18:34:25]
こんななにもない最果ての埋立地に都内から電車で買い物にくる人はいませんよ。
車で激安店に来て、ドカッとまとめ買いするような場所が想定できます。 だから駅に近くなくていいんです。 スミフはよくわかってますよ。 当の開発業者もこんな場所が都心型のショッピングモールになるなんて思ってない。 住民が勝手に妄想を膨らませてるだけ。 |
26484:
匿名さん
[2017-12-01 19:06:49]
郊外型ショッピングモールてことか。そういう手もあるかもね。ただそれだと競合が広域で多そうだけど。
|
26485:
匿名さん
[2017-12-01 19:07:36]
住民じゃないやつもわざわざここまでやってきて勝手に妄想して知ったかぶってるけどな笑
|
26486:
匿名さん
[2017-12-01 19:10:41]
|
26487:
匿名さん
[2017-12-01 20:48:34]
ここのネガは、悪意、嫌味、嫉妬、歪みが尋常じゃない。
|
26488:
匿名さん
[2017-12-01 21:00:41]
|
26489:
匿名さん
[2017-12-01 21:02:13]
言うほどネガから嫉妬は感じないけどな。
そうだなと思うことばかりだけど。 |
26490:
マンション検討中さん
[2017-12-01 21:26:04]
|
26491:
匿名さん
[2017-12-01 21:29:01]
国際展示場からバスが出るんじゃないですかね。北側に交通広場もできますし。
|
26492:
匿名さん
[2017-12-01 21:31:16]
駅距離は豊洲ららぽーと同等なんだけどね。ネガは嫉妬で遠く感じたのかな?
|
26493:
匿名さん
[2017-12-01 21:47:58]
>>26475 匿名さん
貴方がどのような規模の会社を知っているのか存じ上げませんが、通常新しいプロジェクトを立ち上げる時は様々な分野から人を集めます。優秀な人材を集めるために管理職候補として募集するのもごく当たり前です。 |
26494:
匿名さん
[2017-12-01 21:48:08]
ここのネガはこういう所が気になる。というレベルじゃないですよね。
何が何でも物件の価値なんて認めたくない。商業施設も失敗してほしい。チープなテナントしか入って欲しくない。という執念を感じますね。最早怨念と言っても良いほど。 何故そこまでこの物件に執着心を抱いているのか分かりません。自分に合う物件を探す時間に使う方が余程有意義だと思うのですけど。 |
26495:
匿名さん
[2017-12-01 21:48:24]
|
26496:
匿名さん
[2017-12-01 21:54:02]
|
26497:
マンション検討中さん
[2017-12-01 21:54:29]
豊洲と有明じゃ比較にならない
最高クラスの嫌悪施設隣接を許容できるか否かが本物件のポイントです |
26498:
匿名さん
[2017-12-01 21:58:40]
|
26499:
匿名さん
[2017-12-01 22:00:51]
|
26500:
匿名さん
[2017-12-01 22:07:43]
|
26501:
匿名さん
[2017-12-01 22:11:03]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
26502:
匿名さん
[2017-12-01 22:16:24]
>>26500 匿名さん
はい。自由ですよ。 私にもそれと同等の自由があるので、感想を書き込みしたまでです。 求人のリンクを貼ったのは私なのですが、あまりに斜め上の否定的なコメントばかり付くのでちょっとムカついただけです。 笑って許して下さいな。 |
26503:
匿名さん
[2017-12-01 22:20:34]
|
26504:
匿名さん
[2017-12-01 22:28:44]
|
26505:
匿名さん
[2017-12-01 22:39:37]
実際重要なのは8時の電車に乗るのに家のドアを何時何分前に開けるか。
|
26506:
匿名さん
[2017-12-01 22:44:58]
|
26507:
匿名さん
[2017-12-01 22:50:25]
りんかい線は大江戸線並みに深いですよね。JRの駅と比べるなら+2分というところでしょうか。
|
26508:
評判気になるさん
[2017-12-01 22:54:24]
>>26499 匿名さん
ゼロから募集していると思ってるんですか? プロジェクトというのは様々なチームに分けて構成していくので、この段階で人を増やすことは全く違和感を感じませんが‥。 フェーズによって取り組むことも変わりますし、多面的にやっていることをネガティブに捉えるのは無理があるかと。 お役所仕事とは違い、民間企業のプロジェクトってそういうものですよ。 |
26509:
匿名さん
[2017-12-01 22:54:32]
|
26510:
匿名さん
[2017-12-01 23:08:47]
結局ネガは、妬みか時間を持て余してる富裕層からの見下しが大半という事でしょうね。
私ならもっと有効に時間を使いたいけど、やっぱり富裕層は違いますね。 |
26511:
匿名さん
[2017-12-01 23:14:03]
|
26512:
匿名さん
[2017-12-01 23:27:22]
最近のネガには深みがないんですよね。
実際に見てなかったり、Googleで調べれば分かることを自分で調べてなかったり。 価格が上がってから、浅いネガが増えてきた気がします。 |
26513:
匿名さん
[2017-12-01 23:47:04]
>>26511 匿名さん
私は検討者ですから。 自分の興味分野に時間を費やす事が有効では無いですか? あなたは一度でも買おうと思ったのですか?? 掲示板のネガ情報の中でも参考になる内容は沢山ありますよ。 ただ、一部の怨念がかったネガがいることに疑問を感じていますという事です。 |
26514:
匿名さん
[2017-12-01 23:56:01]
テナントはソラマチレベルかな?
|
26515:
匿名さん
[2017-12-01 23:56:39]
|
26516:
匿名さん
[2017-12-02 00:11:39]
>>26494匿名さん
普通にマックが入るよ。 有明の客層を考えろよ。 どうやれば有明に縁のない高級路線の客層を呼んでくる? ビジネスホテルなのも、その方が有明に合っているからなのでは。 三菱地所が丸の内を開発するぐらいの規模とノウハウがないとね。 スミフの商業施設ごときでいきなりチェンジすると考えるほうが無理がないかね。 スポーツレガシーとか高級路線とか分譲マンションとかチグハグだよ。 東京都とかスミフとか様々な思惑が。 商業施設はスミフが直営で運営するの? 大丈夫なのかな。 損はできないよね。 とにかくスミフは自分が儲かればいい、そういう会社だよ。 売ったもん勝ち。 |
26517:
通りがかりさん
[2017-12-02 00:27:10]
>>26514
ソラマチレベルなら合格じゃない?。 |
26518:
匿名さん
[2017-12-02 00:38:49]
>>26516 匿名さん
ここでしかできない体験を売ることができれば、可能なのでは? 少なくともすみふはそういうことをやろうとしているように見えますね。 それが成功するか失敗するか分かりませんが、やる前から決めつけるのはどうなんでしょう。どうせ駄目だと決めつけて現状維持ばかりしていたら衰退するだけです。 後、企業が利潤を追求して何が悪いんですか?言い方を変えれば付加価値が高いってことでしょ。 |
26519:
匿名さん
[2017-12-02 00:43:38]
|
26520:
匿名さん
[2017-12-02 01:13:51]
>>26519 匿名さん
そういえば、スカイツリーも何やかんや言われていたのを思い出しました。 世界一にこだわり過ぎ、名前がダサいとか酷い謂われようでしたね。 ビッグサイトも建設前は色々言われていたようですし、文句だけ言う人はいつの時代もいるものですね。 |
26521:
匿名さん
[2017-12-02 01:19:04]
最近のネガはレベルが低いな。
|
26522:
匿名さん
[2017-12-02 01:21:00]
まあ、160店舗もあるんだから、マックはあっても良いと思うよ。
|
26523:
匿名さん
[2017-12-02 03:03:39]
>>26518: 匿名さん
企業が利潤を追求するのは当然ですよね。 でも、マンション購入者のその後までは責任を持たないということです。 売ったらお終いということ。 街づくりが失敗しても損がないということ。 商業施設はスミフ自社物件で営業するの? 売れ残り物件を必死で売ろうとするスミフ営業に遭遇したことはないの? 売りつけるために、とっさに出る飛び出す無責任営業トークスキルはすごいから。 Twitterでも営業の大変さはよく流れているよ。 スミフの営業には特に注意をしています。 私は基本、保険、証券、不動産営業は自分のことを考えていると思っている。 企業精神が末端まで行き渡っているんだよ。 保険も不払いで多くの問題があったでしょ。 儲からない投資不動産、親族に売れない金融商品の営業。 話を広げすぎてしまいました。 |
26524:
匿名さん
[2017-12-02 06:18:39]
|
26525:
匿名さん
[2017-12-02 06:57:59]
国家戦略と付くだけで野党がネタにして潰しかかるかもな。
怖い怖い手を出したらいかん物件だ。 小池知事も野党に続くからな。 東京都も敵ということか。 |
26526:
匿名さん
[2017-12-02 08:22:28]
さすがに無理ネガすぎるでしょ。
おっさんの妄想にはついていけない。 俺は公式発表を信じるよ。おっさんの妄想より公式発表。 |
26527:
匿名さん
[2017-12-02 08:48:34]
160店舗できます!っていう公式発表はどこにもない。
160店舗作りたいなあと思ってますっていう公式発表はあるが。 箱だけ160店舗分作っても店が集まらなければがらんどう。 |
26528:
匿名さん
[2017-12-02 09:21:10]
高級路線とかいう公式発表もないんじゃない? ただの伝聞でしょ。
|
26529:
匿名さん
[2017-12-02 09:27:22]
>>26523 匿名さん
商業はすみふ運営のはずですよ。 失敗しても損がないって、これまで商業にかけた人件費や建築費は空から降って来たんですか? 私はある程度信用できる営業さんから直接買うか、その人から物件担当の営業に繋いでもらってしか買った事がないので、そんな営業に当たったことは無いですね。紹介した営業の成績にもなるようですので、下手な人は紹介されません。 買うと判断したのは自分な訳で、損したとしても自分の責任ですね。企業に責任を負わせようという発想には驚きました。 それは、買った事による利益は私のものだけど、損したら企業が責任とれってことですかね。甘え過ぎですね。 |
26530:
匿名さん
[2017-12-02 10:31:51]
こんな感じらしいですよ。
160店舗のオトナリゾートだってさ。 ![]() ![]() |
26531:
匿名さん
[2017-12-02 10:32:55]
外観
![]() ![]() |
26532:
匿名さん
[2017-12-02 10:33:29]
こっちの商業もあるよ
![]() ![]() |
26533:
匿名さん
[2017-12-02 10:34:45]
飲食店もできる
![]() ![]() |
26534:
匿名さん
[2017-12-02 11:03:03]
また来たよ。妖怪画像お化け。
|
26535:
匿名希望
[2017-12-02 11:03:21]
余計なお世話ですが。。。オリンピックがあるので結構テナントは集められると思うけど、オリンピック終了後も契約更新してくれるのか、そこが疑問。
|
26536:
匿名さん
[2017-12-02 11:35:29]
>>26458によれば約180のテナント。160から増やしたからまた求人してるとか?
|
26537:
匿名さん
[2017-12-02 12:03:21]
|
26538:
匿名さん
[2017-12-02 12:04:36]
|
26539:
匿名さん
[2017-12-02 12:24:40]
公式発表を信じるも信じないも、公式発表の内容がわかりません。
もしかして、WEBに出てくる 「延期、中止される場合があります」 これのことですか? |
26540:
匿名さん
[2017-12-02 12:28:18]
>>26529
> 買うと判断したのは自分な訳で、損したとしても自分の責任 判断に必要な情報が十分に提供されていればそうでしょう。この場合、商業施設に関する情報がほとんど開示されていないことが問題なんですよ。 スミフ様はその状態で、購入者だけがリスクを取ってマンションを購入しろ、と言っているわけです。その企業姿勢は疑問だと指摘されているわけです。 |
26541:
匿名さん
[2017-12-02 12:30:22]
|
26542:
匿名さん
[2017-12-02 13:12:59]
|
26543:
匿名さん
[2017-12-02 13:47:38]
>>26542 匿名さん
無論そのつもりで私はここをウォッチしているわけです。 しかしそのことと、リスクを購入者に押し付けるスミフの企業姿勢はまた別の話ですよ。 企業姿勢に問題があることと、マンションを購入するかどうかもまた別の話ですけどね。 |
26544:
匿名さん
[2017-12-02 13:52:18]
これ良いね。
![]() ![]() |
26545:
匿名さん
[2017-12-02 13:54:07]
どんどん開発が進めば、値上がりするよ。
![]() ![]() |
26546:
匿名さん
[2017-12-02 13:55:14]
有明アリーナも忘れてない?
![]() ![]() |
26547:
匿名さん
[2017-12-02 13:57:21]
商業施設は160店舗。
大人のリゾートがコンセプト。 ![]() ![]() |
26548:
匿名さん
[2017-12-02 14:03:16]
肯定も否定もどっちも妄想だから。
有楽町西武でも失敗するぐらいだからね。 私は相も変わらず、女性をメインターゲットにした時点でリニューアルしても詰んでいると思ったけど。 奇しくも、向かいは阪急メンズ館で成功。 店舗運営のプロが大金を使った壮大なプロジェクトで失敗する例は沢山有る。 そんな甘いものではない。 まあ、建てたからには商業施設は残るよ。スミフは損切りして売却すればいい話。 有明住民はスミフの有明開発は無くてもともとの話で損はないよね。 売り目線で、最高のタイミングで売却すればいいと思う。 |
26549:
匿名さん
[2017-12-02 14:04:11]
おじさんの妄想でした。
|
26550:
匿名さん
[2017-12-02 14:23:59]
|
26551:
匿名さん
[2017-12-02 14:39:49]
商業施設の情報をリリースできないから、スミフも安価で販売したんでしょ。これから情報が出てくればスミフがさらに値を上げて販売することを容易に想定できる。
|
26552:
匿名さん
[2017-12-02 15:14:08]
>>26550 匿名さん
だからリスク覚悟で買う人がいるということと、リスクを購入者に押し付けるスミフの企業姿勢は別の話です。 市場の反応とスミフの値付けが連動しないのは、みなさん周知の通りでしょう。 |
26553:
匿名さん
[2017-12-02 15:15:32]
|
26554:
匿名さん
[2017-12-02 15:25:33]
>>26552
企業姿勢の話はもういいですよ。別にどっちでもいいので。どうでもいいです。 あなたも別の話だと言ってるじゃないですか。購入判断に影響はないんでしょ? ここは検討スレッドなので、すみふの糾弾をしたいなら別の場所でどうぞ。 |
26555:
匿名さん
[2017-12-02 15:40:46]
>>26552 匿名さん
スミフの企業姿勢に問題は無いよ。どんな値付け売り方しようが結局売れたなら企業にとっては正しいこと。高いと思った人は買わないだけ。 スミフの企業姿勢自体に問題あるのではなく、単に貴方がスミフの値付けが自分の理想より高くて気にくわないというだけです。 |
26556:
匿名さん
[2017-12-02 16:18:33]
>>26554
どうでも良いならスルーすれば良いのでは? むしろあなたから話を振っているように見えますよ。 デベの企業姿勢は、マンション購入を判断する際の重要なファクターです。影響がないわけはありません。別の話というのは、いくつかの話題が混在していたので分別しただけです。スミフを糾弾するつもりはありません。あくまでマンション購入検討に必要な要素として取り上げています。 |
26557:
匿名さん
[2017-12-02 16:21:32]
>>26552
スミフの値付けが高すぎて不満ということではなく、重要な情報である商業施設に関する開示がほとんどない状態で、リスクを購入者のみに押し付けるデベとしての姿勢について述べています。勝手な思い込みで論点をずらすのは、迷惑なのでやめていただけますか? |
26558:
匿名さん
[2017-12-02 16:23:35]
> 企業姿勢に問題があることと、マンションを購入するかどうかもまた別の話ですけどね。
と書いているのに、検討要素であるとはこれ如何に。 |
26559:
匿名さん
[2017-12-02 16:36:41]
>>26556 匿名さん
なにを主張されているのかよく分からないんですよね。その主張の内容が聞きたいのですよ。 情報が無いのが問題なのであれは待てば良いという話だし、いやいや、企業姿勢の悪いところからは買いたくないんだよ。という話であれば、他のデベから買えばよい。となります。 結局どういう状態になれば、買うという判断になるのか、興味があるのでやりとりさせていただいております。 素朴な疑問なのですが、自動車メーカーは毎年数千人の命が車によって奪われていることを知りながら自動車を作り続けていますが、企業姿勢に問題ないと判断されますか? |
26560:
匿名さん
[2017-12-02 16:41:05]
|
26561:
匿名さん
[2017-12-02 16:47:51]
>>26559
主張は何度も繰り返し書いておりますよ。 商業施設に関する情報を開示せずリスクを購入者のみに押し付ける、スミフのデベとしての企業姿勢は疑問である、ということ。当然購入するかどうかの判断の要素となります。しかし最終決定は他の要素も考えあわせなければなりませんので、これひとつで判断が決まるわけではありません。 自動車メーカーはリスク判断するための情報開示をする限り、企業姿勢に問題があるとはなりません。情報開示を怠ったり、偽ったりした企業がどうなったかはご存知でしょう。 |
26562:
匿名さん
[2017-12-02 16:51:18]
|
26563:
匿名さん
[2017-12-02 16:55:09]
一期一次で契約した身からすると内容はどうであれ180店舗もの商業施設がマンションほぼ直結で出来るだけで価値がありますね。うちは私も妻もりんかい線又はゆりかもめで職場まで座って快適通勤できますし。
お安く買えたのでワガママはいいません笑 住友さんの企業姿勢?知らんがな笑 これはあくまで我が家の場合ですけど。 |
26564:
匿名さん
[2017-12-02 17:41:51]
ここのネガは、神経質が半端じゃない。
その執着心の原動力はなんなんだろう? |
26565:
匿名さん
[2017-12-02 18:23:16]
>>26557 匿名さん
リスクを購入者のみというのは大袈裟ですね。それであれば今の購入価格では済みません。当たり前ですが企業も一定の金銭的リスクは抱えています。 結局は貴方が決めたマイルールに則っていないスミフが気に入らないというだけですね。 |
26566:
匿名さん
[2017-12-02 18:30:23]
|
26567:
匿名さん
[2017-12-02 18:42:41]
|
26568:
匿名さん
[2017-12-02 18:53:17]
|
26569:
匿名さん
[2017-12-02 19:10:50]
なんだそれw
福袋かよwww |
26570:
匿名さん
[2017-12-02 19:24:34]
1期1次でもこれが天井だからこれ以上上がったら売れないと言っていた方々がいたんですよ。実際はそうではありませんでしたが。
|
26571:
匿名さん
[2017-12-02 19:44:14]
今から開発が進むんだから、値上がりは今からだよ。
|
26572:
匿名さん
[2017-12-02 19:50:30]
情報が出揃った上で購入したいなら、竣工後に購入すればいいんですよ。
|
26573:
マンション検討中さん
[2017-12-02 19:57:07]
この物件で1期1次の価格は高い、リスクも高い言うたら、いまの市況ではマンション買わない方がいいでしょうね。
もっと田舎に行ったら価格は安くなりますが、リスクも高くなりますし。 買えないなって思った人は、市況が変わるまではくだらない掲示板なんかに張り付いてないでもっと有意義に時間を過ごせばいいのに。 |
26574:
匿名さん
[2017-12-02 19:58:51]
そもそも約三年後にオープンする商業施設の情報なんて普通だせねーだろ。
G6にせよ日比谷ミッドタウンにせよ具体的な店舗発表は半年前位だし一年後オープンの日本橋高島屋SCは最近になってイメージとコンセプトをプレスリリースしてるし。 |
26575:
匿名さん
[2017-12-02 19:59:47]
>>26570 匿名さん
実際一期一次の価格が天井みたいなものじゃ無いでしょうかね? 近隣住まいで古いし、間取りも使いにくくなって来たのでここ買いましたが新築で間取りも綺麗だし、子供の学区内で考えたら他に選択肢も無いので決めました。 これ以上値上げしたら近隣からの買い替えには高過ぎるし、他エリアからの参入となると坪350万では競合が厳しいですよね。 |
26576:
匿名さん
[2017-12-02 20:10:51]
|
26577:
匿名さん
[2017-12-02 20:13:32]
|
26578:
匿名さん
[2017-12-02 20:31:42]
|
26579:
匿名さん
[2017-12-02 20:40:05]
|
26580:
匿名さん
[2017-12-02 20:58:50]
まず先にテナントとの絡みがないホールの情報が出て来ますかね?
商業施設の方はテナント側との守秘義務もあるでしょうから一部決まってるテナントがあったとしても基本的には直前まで出さないという認識です。 テナント側の要望で広めの売り場設ける事で、店舗数としては減るかもしれませんし、確定的な事は言えないと思っています。 そもそもテナントの誘致についてもダイワの駅前ホテルの情報が出揃ってから本格的に動くのではないでしょうか。 |
26581:
通りがかりさん
[2017-12-02 21:08:25]
|
26582:
匿名さん
[2017-12-02 21:09:29]
はいよ。
ホテルと併設の商業施設。 これとは別に160店舗できる。 ![]() ![]() |
26583:
匿名さん
[2017-12-02 21:54:39]
出せる情報が無いのではないのかな?
今は思惑で名一杯夢を見させる。 開発の思惑が最大の餌なのだから。 現実に引き戻してどうする。 しかし、新規の需要はどこから呼んでくるのかな? |
26584:
匿名さん
[2017-12-02 21:59:26]
|
26585:
匿名さん
[2017-12-02 22:03:28]
|
26586:
匿名さん
[2017-12-02 22:23:58]
>>26585: 匿名さん
買わないリスクを言えばいいじゃん。 開発が有るから上がるみたいなAだからBみたいな事ではなくて、買値がなぜ安いかとか言えばいいじゃん。 東京は2倍になるとかではなくて、何故有明の町づくりが成功するかを考えを言えばいいじゃん。 |
26587:
マンション検討中さん
[2017-12-02 22:39:55]
質問ですが、「買わないリスク」って??
買わなければ利益もない代わりに損失もない。通常の個人には、なにも変化もない。すなわちリスクもない。利益を得る機会を逸するという考えは、個人にとってはリスクではない。 |
26588:
匿名さん
[2017-12-02 22:44:01]
たしかに(笑)
まだ家買った事なくて賃貸住まいならまだしも、マンコミュ常駐してる人なんて、大抵区分の一戸や二戸持ってるだろうから別に機会損失してる訳でもないんだよね。 |
26589:
匿名さん
[2017-12-02 23:24:29]
豊洲東急が坪400超えそうとの記事が。。
もう限界突破だよ。ここを2期までに買っときゃよかったとかいう落ちになりそう。 晴海との三つ巴で長期売れ残りもあるかもしれないけどなんだかんだ売れるんだよなー。 |
26590:
匿名さん
[2017-12-03 00:03:05]
>今は思惑で名一杯夢を見させる。
>開発の思惑が最大の餌なのだから。 >現実に引き戻してどうする。 有明は10年前から構想やイラストで客を引っ張ってるけど実現したものはひとつも無い。 他のエリアは構想ではなく計画で既に着工しているものも多数。それがこのエリアの 不安定さを物語っている。 |
26591:
匿名さん
[2017-12-03 00:09:12]
|
26592:
匿名さん
[2017-12-03 00:19:06]
>>26587 マンション検討中さん
購入を控えてしばらく様子を見たとします。 その間、想定してた値下がりの逆の動きになるリスクもあります。 また、待つ間に病気になり住宅ローンが組めないリスクもあります。 利益が出るか出ないかの問題だけではないんですよ。 |
26593:
匿名さん
[2017-12-03 01:17:44]
住宅ローンの優遇金利幅が縮小傾向だから待てば待つだけ高くなる。
|
26594:
匿名さん
[2017-12-03 01:37:14]
|
26595:
匿名さん
[2017-12-03 01:59:04]
|
26596:
匿名さん
[2017-12-03 02:57:40]
>>26595: 匿名さん
有明の中だけの話ではなくて、 有明と他の候補物件と比べてという話。 みんな有明が「そんなに良いか?」ということで意見を交わしているのだから。 「値段が上げても購入者がいるから時価が上昇している」とかいう話ではなくて、 そら、今転売できれば税金、諸費用を考慮しなければ利益が出るのかもしれない。 しかし、これから販売の部屋も有るし、そんな簡単でないと思うけど。 5年後10年後の話だよ。 あっちにすればよかったということはないか? 最高の物件か? 話がややこしくなるから私的な事は除いて、皆が気にしている転売価値に話をしぼるよ。 今どういう考察をしているの? とりあえず寝ます。 |
26597:
匿名さん
[2017-12-03 06:52:30]
|
26598:
匿名さん
[2017-12-03 07:04:57]
|
26599:
匿名さん
[2017-12-03 07:53:10]
|
26600:
匿名さん
[2017-12-03 08:06:58]
>>26596 匿名さん
5年後10年後にどのエリアが活性化しているか予測が付かない時点で買わないリスクが存在するわけなんだよなぁ。 |
HPもうざいセンスがない。
売ることしか考えて無く営業電話をどんどんかけてくるセールスも嫌い。