住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-30 03:10:52
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 48戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

2617: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-02 08:03:24]
>>2612 匿名さん
リフォームしても構造は変えられない。
柱の位置とか梁とかね。
あと安全面も。最新の免震構造とか。
この10年でタワマンも相当変わった。
2618: 匿名さん 
[2017-04-02 08:20:36]
>>2617 口コミ知りたいさん

そこなんですよね。実際に東日本大震災も耐えてる訳だし、耐震が悪い訳では無いけど、耐震のタワーというだけで選ばれ難い時代になりましたからね。

新築タワーは免震なのをみれば一目瞭然。
また、一回大きな地震を経験した耐震タワーは、やっぱり不安ですよね。
2619: 匿名さん 
[2017-04-02 09:23:11]
耐震は倒壊しないというだけの構造だからね。熊本みたいに何回もデカイのきて倒壊するケースも否定できない
2620: 匿名さん 
[2017-04-02 09:38:06]
でもタワーズ台場も結構成約が多いし、しかも値上がりしてるね。新築は売れてないが、中古が売れている、それが現実。
2621: eマンションさん 
[2017-04-02 12:21:54]
>>2620 匿名さん
売れてると言っても数が違いすぎるよね。
あと中古が売れてるのは単純に安いから。
新築は70サイズでも8千超えてきてるから買いたくても買えなくなってるんだよね。
タワーズ台場気に入れば有りだと思う、お台場唯一の分譲タワマンだし、フェニックスなかなか使えるし。
2622: 匿名さん 
[2017-04-02 14:56:40]
>>2615 匿名さん

それをこのスレで言うなよな(笑)ww笑いが止まらんw
2623: 匿名さん 
[2017-04-02 15:02:44]
のらえもんがタワーズ台場の最近のレポアップしてたよ。ここの共用施設とかと比較してみたら。
http://wangantower.com/?p=13610

にしてもここを検討する層はタワーズ台場と比較してるのか。BMAじゃないんだね…比較する余地もないと思うがw
2624: 通りがかりさん 
[2017-04-02 15:25:56]
>>2617 口コミ知りたいさん

具体的に、10年前とどうかわったの?
2625: 匿名さん 
[2017-04-02 18:54:26]
いよいよ来週からMRスタートですね。その時点から要望書出せるんですよね?
2626: 匿名さん 
[2017-04-02 19:18:21]


>>2624 通りがかりさん
簡単にいうと豪華になったのと、建築技術が向上した。
2627: 通りがかりさん 
[2017-04-02 19:35:05]
>>2624 通りがかりさん
自分で調べなよ。

2628: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-02 19:39:06]
>>2625 匿名さん
出せますよ。
出す気マンマンですね。
2629: 匿名さん 
[2017-04-02 23:05:55]
>>2613 匿名さん
タワーズ台場って高級感はないですよ。
豊洲のツインとか、有明のガレリアは見事。マーレも良いけど外観が好きじゃない。
2630: 匿名さん 
[2017-04-03 01:42:04]
>>2629 匿名さん

タワーズ台場は高級感が無いと言うか少し古くさい高級感って感じじゃないですか?
スミフ物件の良さはホテルライクなエントランスと内廊下だと思う。

ツインは賃貸で住んでた事ありますが、来客者のほぼ全員が驚いてましたよ、共用部の作りに。エントランスだけなら湾岸ナンバーワンですよ。
今は、東雲の某タワーを買って住んでますが、部屋は今の方が良いですがエントランスはグレートがずいぶん落ちますね。

住み替えで有明狙ってますが、有明もエントランス凄くなる事に期待してます。なにぶん見栄っ張りなもので…
2631: 匿名さん 
[2017-04-03 01:59:53]
タワーズ台場は11年も前のですからそりゃ古いでしょう。
あそこを分譲した当時は、マンションが安い時代でしたね。
2632: 名無しさん 
[2017-04-03 07:03:48]
>>2627 通りがかりさん

進歩してない。
非常用電源が屋上になったぐらい。 他にある?
2633: 評判気になるさん 
[2017-04-03 07:28:37]
>>2632 名無しさん
ないなら中古買えば?
新築の良さが分からず中古買えるって凄く羨ましい。
多くは妥協して中古買ってるのに。
2634: 匿名さん 
[2017-04-03 07:43:26]
>>2633 評判気になるさん
中古のほうが立地はいいのでは。
2635: 評判気になるさん 
[2017-04-03 07:57:00]
だからそう思うなら中古買えよ。
新築と仕様も構造も変わらず立地も良くて安く買えるならラッキーじゃん。やったね!
2636: マンション検討中さん 
[2017-04-03 08:42:47]
日本のインテリアや内装って無難すぎると思ってて、思い切り振ったインテリアが好きなので本当は中古マンション買ってリノベしたい。
だけど中古ってやっぱり外観や共用設備が古くさいし、耐震性も不安があるし、修繕費管理費が高くなった後。
予算が潤沢にはないので、ある程度の物件だと物件価格が結構するからリノベにつぎ込める予算が足りない。
そうなると無難だけど共用設備が新しくて耐震性も優れていてまだ修繕費管理費が上がっていない新築の方が良くなるなー
2637: 匿名さん 
[2017-04-03 09:06:37]
耐震性や見た目って印象に騙されているだけな。むしろ、10年前のマンションの方が設計や材料にも施工も贅沢に金をかけている。土地代も材料費も人件費も今より安かったからな。それでもマンションの質は10年前の方が上。今のコスト削って作ったマンションは明らかに仕様が落ちてる。有明に限らず浜離宮だろうがどこだろうが、それだけは間違いない事実。
2638: マンコミュファンさん 
[2017-04-03 09:26:49]
>>2637 匿名さん
そんなことはないけどね。
10年前より生産性上がってるし。
でもそう思うなら10年前の中古買いなよ。お買い得じゃん。
私の買います??笑

2639: ご近所さん 
[2017-04-03 09:43:20]
内装の品質なんかは、たしかに10年前の方が良かった点も少なからずありますね。フローリングとか建具に出ていますね。
でも技術的には進歩してる点もありますよ。とくに災害対策は311を経て大きく変わりましたね。パークタワー晴海の例ですが、DFS免震、管制運転付きエレベータ、強力な非常用発電設備や物資・水の備蓄機能などはやっぱり安心に直結しますからね。
2641: マンコミュファンさん 
[2017-04-03 10:58:33]
長くて読む気になれません。
新築は微妙ってことでいいですか?
検討者でないなら削除依頼出しますけど?
2642: 匿名さん 
[2017-04-03 11:17:12]
[No.2640と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2643: マンコミュファンさん 
[2017-04-03 11:39:47]
削除依頼を出しました。
2644: 海大好きさん 
[2017-04-03 12:19:52]
>>2637 匿名さん
東日本大震災の際に、有明地域ではシティータワー有明が殆ど修理費が掛からず、他のマンションは億単位で掛かったと聞きました。
やはり、新しい免震ンションが良いと思います。
2645: 匿名さん 
[2017-04-03 12:45:48]
億単位でかかったのは、マーレだけだよ。凄いヒビ割れだった。

他のマンションは軽微な補修で済んだはず。
2646: 匿名さん 
[2017-04-03 12:58:46]
>>2645 匿名さん
マーレの話は知らないが、他のマンションで億単位の修理費がかかった話は聞かないな。
2647: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-03 17:04:20]
>>2633 評判気になるさん

10年前とタワーが変わったとおっしゃったので聞いているだけです。
ぜひ教えてください
2648: 匿名さん 
[2017-04-03 17:11:32]
2649: 匿名さん 
[2017-04-03 17:16:21]
>>2647 口コミ知りたいさん
10年前の代表的な湾岸タワーの専有面積。価格だけではなく3LDKが何平米中心の設定になっているかに注意。
10年前の代表的な湾岸タワーの専有面積。...
2650: 匿名さん 
[2017-04-03 17:24:24]
>>2647 口コミ知りたいさん

ただ、ここは80平米以上の設定も多いし、アウトフレームで、開口部の広いワイドスパンの部屋の設定も多いから、最近の新築にしては間取りはかなり良いと感じます。
2651: 匿名さん 
[2017-04-03 17:32:52]
>>2646 匿名さん

それは組合が話したがらないだけ。明らかにマイナスイメージだから…スカイは引き渡し前だから売主負担だったんじゃないかな?

ちなみに日本の耐震基準は明らかにオーバースペックだから大きな問題が残っているとは思いません。補修も外壁のタイルや敷地内の液状化した場所を直したりするのがメインだったから。

ただ世間のイメージは明らかに免震>耐震。
スターツみたいに賃貸マンションでも免震を売りにする会社がある時代に中古の耐震タワーを選ぶ人間が沢山いるとは思えない。

資産性って結構、単純な事で決まりますよ。
免震とか駅近とか。ここにいる人は詳しい人多いけど一般の感覚とはズレている人も多い。
2652: 匿名さん 
[2017-04-03 18:06:32]
有明だと、有明マンション連合で話をされてましたよ。
マーレが億単位で修復、CTAは無傷。
マーレは巨大な亀裂が有ったので、見た目が悪くなったので急いだんだと思います。

オリゾンは駐車場が軽度の破損。ガレリアは忘れましたが、大きな問題はなかったはずです。
2653: 匿名さん 
[2017-04-03 19:44:43]
マーレ以外の物件とマーレとの差を分けた要因はなんだったのでしょうか?
2654: マンコミュファンさん 
[2017-04-03 20:14:29]
>>2648 匿名さん

10年前のタワマンより進化はほとんどない。コストダウン、狭小化が進んでいるだけ。
よくわかりました。
2655: 匿名さん 
[2017-04-03 21:08:03]
>>2653 匿名さん
マーレは巨大過ぎたのが悪影響。
2656: 匿名さん 
[2017-04-03 21:09:01]
>>2654 マンコミュファンさん
進化しまくりだろ。
10年前なんて、建築技術も内装も酷いもんだぞ。
デザインなんて顕著。
2657: マンション検討中さん 
[2017-04-03 21:23:02]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
2658: 匿名さん 
[2017-04-03 22:56:26]
マーレはあれくらいの規模しかないのにプールだけじゃなくスパまで作ったのが間違いだと。
プールやスパ=大浴場は赤字覚悟の設備。他の共用設備使用料でトータルトントンになるように計画しないとダメ。プール持つには1500-2000世帯は必要。
ザトーキョータワーズかワールドシティタワーズクラスじゃないとプールは持てない。ましてやプール&スパは無理。
2659: 通りがかりさん 
[2017-04-03 23:22:57]
>>2658 匿名さん
オリゾンもガレリアもスカイもプールあるよ?
あとプールよりスパの方が利用者多いよ。
持てない無理って既存してるのに言ってどうするの?
嫌なら住まなきゃいいだけの話。
2660: 匿名さん 
[2017-04-03 23:52:21]
>オリゾンもガレリアもスカイもプールあるよ?

その分、WCTやTTTよりはるかに小さいマンションなのにWCTやTTTより管理費が高いけどね。
その分、WCTやTTTよりはるかに小さい...
2661: 匿名さん 
[2017-04-03 23:52:24]
一期は何戸出るのでしょうか?総戸数1500って凄い数ですよね?
2662: 海大好きさん 
[2017-04-04 00:02:17]
>>2660 匿名さん

管理費が1割ぐらい高いのがそんなに問題なのですか?
月額3000円程度の違いで特色が出せたり、管理が良くなるならば歓迎です。
2663: マンコミュファンさん 
[2017-04-04 00:02:18]
>>2660 匿名さん
プールは持てないって自分が管理費払えない貧乏人ですって話?
たった1万位じゃん。タワマン住むのやめた方がいいよ。
2664: 匿名さん 
[2017-04-04 00:19:10]
>>2663

マーレ350円/㎡ WCT200円/㎡  80平米=差額12000円

年間144,000円 20年で2,880,000円

どっちもプールあり
2665: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-04 00:37:57]
>>2664 匿名さん
マーレには露天風呂付きのスパがあるし、駐車場代はWCTより安い。
ここは管理費、駐車場代いくらだろうか?
2666: 住民板ユーザーさん4 
[2017-04-04 08:03:11]
>>2664 匿名さん

WCTは、修繕積立金の不足分を別途一括払いにしてましたがそのデータは織り込まれてるのでしょうか?
あるいは、今は一括をやめて、月の支払いを増やしたのでしょうか?であれば、増やした金額になってるかどうかがポイントかと
2667: 匿名さん 
[2017-04-04 08:11:04]
修繕積立金の逓増は多くのマンションに言えるので、それを加味して比較しないといけないでしょうね。
2668: 匿名さん 
[2017-04-04 09:20:42]
修繕費が将来必ず必要な金だとすると、むしろ少ないと後々問題が発生するかも。毎月は少なくして定期的に一時金を数十万集める方式だと未払い問題とか起きそうだし。管理費は安い方が良いけど、修繕費が安すぎるのは問題。
2669: 匿名さん 
[2017-04-04 09:31:29]
>>2665 口コミ知りたいさん
マーレの駐車場代は普通15500-ハイルーフ25000円、WCTは普通23000-ハイルーフ28000円。
ここは30000円と聞いたけど高いよ。
2670: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-04 10:19:07]
>>2669
おいおい、適当な情報流すなよ。
マーレは、機械式は15500円(中小型ノーマル)~19000円(大型ハイルーフ)
普通のハイルーフ車なら17500円。25000円は平置きでこれはほぼ契約できないと思っていい。

そしてマーレとWCTの管理費の差は、車1台所有するとほぼ埋まる。
しかも最上階露天風呂付のスパ有、同じエリアに酒飲めるBAR有りだから、ハッキリ言って甲乙付けがたい。

あとマーレは未来の入居者にも平等であるように、
修繕費の一時金を無くしてフラットにしているから管理費が高い。
WCTはおそらくどこかで大きな負担があるのではないだろうか?
修繕費ってプールよりも建物そのものの方が大きく掛かるからね。

ここはWCT並に管理費安いと見てます。
2671: 匿名さん 
[2017-04-04 11:02:16]
>>2670 口コミ知りたいさん
WCTも管理組合決議で修繕費をフラットに移行したみたいよ。マーレやWCTは将来の一時金を集める計画にしてるマンションより運営が健全だよね。
2672: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-04 12:08:56]
フラットでいくらになったんだろう??
住んでいる友達に聞いても管理費なんて気にしてないから知らないようで。
2673: 匿名さん 
[2017-04-04 13:08:08]
>>2658 匿名さん

WCTプール利用率3%、あっても意味ない。
2674: 匿名さん 
[2017-04-04 13:14:48]
どこもプールなんてある意味なし。管理費の無駄。スパは利用率高い。
しかしここは水もの何にもないのに管理費高いらしいね。無駄に土地が広いからか?
2675: 名無しさん 
[2017-04-04 13:35:02]
2000戸で共有すれば安い、って、貧乏人の発想だよね…。

2676: 匿名さん 
[2017-04-04 13:37:22]
>>2675
ちょっと意味が分からない。
ふつうに合理的な発想と思いますが。
2677: 匿名さん 
[2017-04-04 13:47:00]
>>2676 匿名さん

安かろう悪かろう。実際あのちょっと豪華な個人宅プール規模で4000人以上が利用したら芋洗。貧乏。
2678: 匿名さん 
[2017-04-04 13:48:44]
>>2674 匿名さん
その情報どこから?
MR3回行ってますが聞いてません。
2679: マンコミュファンさん 
[2017-04-04 13:52:07]
>>2673 匿名さん
小さい子いると良かったりする。
あと毎日会社に行かなくていいような人は結構使ってる。
プールは時間にもお金にも余裕ある人が使う施設でサラリーマンには不要なのかも。
2680: 匿名さん 
[2017-04-04 14:21:50]
プールって公営だろうがホテルだろうがどこだって赤字。まともに黒字にしようとしたら利用料金を2000円から2500円に設定する必要がある。公営プールは税金の補助、ホテルプールはプール単体では赤字だがプールがあることによる集客期待で運営されてる。マンションの場合はゲストルーム利用料やその他共用設備利用料で共用設備トータルで黒字になる設計が出来なければダメで、それにはそれなりのマンション規模が必要。マーレのような中規模マンションの場合は管理費を高くして帳尻を合わせるかしかない。
ザトーキョータワーズやワールドシティタワーズは共用設備トータルでは黒字でプールを利用しない住民からも集める管理費からの持ち出しは無いから、運営がうまく行っているレアケース。水モノを持つにはドトールみたいにそれなりの1500-2000世帯の規模が必要ということ。
2681: 匿名さん 
[2017-04-04 14:26:49]
ブリリアマーレは素晴らしい理事会のおかげで大成功しているよね。
2682: 匿名さん 
[2017-04-04 14:33:28]
>>2681 匿名さん

マーレは良いマンションですが、このスレで話す事じゃない。
2683: 匿名さん 
[2017-04-04 16:52:42]
マンションのホームページ作ったり、周りのマンションと連携したりして管理組合が資産価値を維持しようとすることは良いことだけど、有明じゃなければそんな努力はいらないのでは?とも思う。
2684: 匿名さん 
[2017-04-04 16:56:55]
たしかに。。
2685: マンション検討中さん 
[2017-04-04 19:49:42]
トリプルは、水物施設もゲストルームも何もないのに、管理費すごく高くなっちゃったの知らないの?
24時間勤める管理人を3棟それぞれに置かなきゃならなくなったんで、管理費が跳ね上がったんだって。
そんな規制も知らずに共用施設削りに削って、無駄な管理費を節約したなんてスミフはよく言うよ!
豊洲の築9年のマンションとほぼ同額の管理費修繕積立金からスタートだよ…。
2686: マンション掲示板さん 
[2017-04-04 20:07:05]
>>2685 マンション検討中さん
そんな情報得られてないのですが、具体的にどのくらい高いのか教えてください。
デマなら悪意ありすぎですよ。
2687: 匿名さん 
[2017-04-04 20:12:18]
デマが出てくる物件は人気あるって、婆ちゃんが言ってた。
2688: マンコミュファンさん 
[2017-04-04 20:23:59]
>>2685 マンション検討中さん
ゲストルームってあっても好きな時に取れないんだよね。
毎月抽選になるんだけど、ここより世帯数少ないとこだけど抽選当たったの2年前とか。
ここはホテルあるわけだし、使えないゲストルームは結局要らないんだよ。
2689: 匿名さん 
[2017-04-04 20:25:50]
管理人多目としても共用施設皆無、且つこの規模で高くなるかな?
スミフの管理会社が過剰に人配置してボッタくってるか、又は全体共用費とかいう住居棟とは別枠の管理費があって事実上商業施設の維持費が徴収されるってことはないだろうか?
2690: 匿名さん 
[2017-04-04 20:39:10]
>>2689 匿名さん

商業用の維持管理なんて住民から徴収出来ないですよ。管理費の使途は決められてますから。

ちなみに不当な利益を上げるのも無理。ちゃんと国土交通省のガイドラインがあります。
そもそも1500世帯位からぼったくる維持費で成り立つ商業なんて無いでしょ?

ただ確かに管理費については私も未定と聞いているので出たんですかね?
2691: 匿名さん 
[2017-04-04 21:20:15]
安くはないって言ってた。2685さんの言うのが近いと思う。
2692: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-04 21:58:32]
>>2691 匿名さん
営業が?
私ははじめの方で共有施設がない分、管理費が安いので月々の支払いも軽減できます。的な話を聞きましたが?
2693: マンション検討中さん 
[2017-04-04 22:02:48]
PCTってららぽーとの施設か使えるからとかで、全体的な管理費に施設の管理費も乗ってなかった?共益費だっけ?
ここもそんな感じになるのかな?
2694: マンション検討中さん 
[2017-04-04 22:12:35]
管理費修繕積立金が、70m2で月3万3000円位だって。晴海のドゥ・トゥールでも2万6000円なのに。あっちは、1階がつながっているんで、1棟としての管理人数で良いんだって。(T_T)  商業施設も、マンション住民に何かメリットあるんだろうか?
2695: 匿名さん 
[2017-04-04 22:16:06]
いつの時代も不動産屋の安定収入は管理費ですよね。
理事会に削減される前提で高値設定してるから、機能しない理事会が放置してると管理費と言いつつ、ほとんど管理会社のマージンに消えていきますよ。
せっかく払ってる分から、委託費削減して丸々修繕するような運営をして欲しいですね。
2696: 匿名さん 
[2017-04-04 22:45:51]
>>2694

嘘だろ?㎡あたり470円はバブル期並みだぞ。それはさすがにないだろ。WCTも3棟あって管理スタッフや駐車場スタッフ、ALSOK警備員や清掃員、プール監視員などなど常時30人以上がいるらしいが、管理費は㎡200円だぞ?
2697: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-04 23:29:31]
>>2694 マンション検討中さん
MRで聞いたの?
2698: 匿名さん 
[2017-04-04 23:40:29]
2694じゃないけど、うちも聞いた。
内訳は管理費26000くらいの修繕積立金7000くらい。
管理費高すぎだと思う。
2699: 匿名さん 
[2017-04-04 23:50:41]
>2692さん 2691ですが
最近(2週間程度)聞いたらそんな感じをイメージしてくれといわれた。
普通の3LDK修繕積立込初3.前半程度。修積は一定のやつではない。ここらに書かれてるのに近いイメージで問題ないかと思う。

あからさまに商業施設には使えないが、ここの敷地清掃費管理費なんて商業施設立ち寄りの人が捨てたごみや荒らした植栽の管理に充てられる。まぁ晴海よりはましでしょうけどね。あっちは積極的に外とのシームレス感打ち出してるし。

2695さんの言う通り、半額は難しくても、3/4~2/3ぐらいにはほとんどサービス変わらずできるよね。結局理事会がどれだけ機能するかだな。もともと駐車場代自体、ガイドラインからみてもあれは駐車施設更新費に充てるのがいいんだけど、ほとんどのマンションはあれを管理費として吸い上げられて、実際の駐車場更新は修繕積立金からになってる。ここをなるべく変えるだけで、ほとんど修繕積立金も上げなくてもいい例が多いと思うよ。駐車場代が自動的に毎月積立金に加わるからね。その意味で自走式はすごく有利なんだけよね。ここももう少し自走式増やしたらいいのに。
2700: マンション検討中さん 
[2017-04-05 00:21:48]
2699さん 内容よくわからないけど、その案スミフの営業さんに伝えなよ。最初が高くても、修繕積立金が上がっていかなければいいんだろ。そういう特別な工夫しないと、最終的にここの管理費修繕金6万円近くなっちゃうんじゃないか。 中古で売る時も、それがネックになるよ。
2701: 匿名さん 
[2017-04-05 00:33:26]
>内訳は管理費26000くらいの修繕積立金7000くらい。

マジか。修繕費7000円は明らかに最初を低く設定しているケースだから、10年後には数万円になるだろう。
管理費26000円は平米当たり370円。これが本当だとすると湾岸タワーで一番高いブリリア有明シティと
同レベル。修繕費が上がったら、月47000円くらいにはなるだろう。
マジか。修繕費7000円は明らかに最初を...
2702: 匿名さん 
[2017-04-05 00:42:13]
はっきり言ってなんでマンションごとに管理費にこれだけの差が出るのかがさっぱりわからん。
無駄な共用設備やエレベーター数がめっちゃ多いWCTやTTTが一番安いとか。
でも、2つとも10年以上これで問題なくやってるんだから、ここがなんで管理費が月㎡あたり
370円もかかるのか?なんか深い闇を感じるな。
2703: 名無しさん 
[2017-04-05 01:06:30]
シャトルバス出すらしいからそれとか??
にしても高いね。
2704: 匿名さん 
[2017-04-05 07:19:41]
>>2703 名無しさん
シャトルバスは聞いてませんでした。どこに向けてでしょうか?
2705: 通りがかりさん 
[2017-04-05 07:34:41]
>>2685 マンション検討中さん

商業施設やホールと隣接、マンション住民以外の人の往来が激しい、その予防策で巡回警備員を増やさねば、でしたっけね。

子連れには良いですかね。

まあ、でも高い。
2706: 匿名さん 
[2017-04-05 08:03:18]
同じ1500戸クラスでも超高層2棟よりも高層3棟の方が金かかるんですね。
2707: 名無しさん 
[2017-04-05 08:26:22]
>>2704 匿名さん
シャトルバスを出すことは決まってるけど、どこまで行くかは決まってないとのことでした。1ヵ月以上前なのでまた変わってるかもしれません。
2708: 周辺住民さん 
[2017-04-05 08:29:24]
>商業施設やホールと隣接、マンション住民以外の人の往来が激しい、その予防策で巡回警備員を増やさねば、でしたっけね。

それは後付けの理由で本当の理由じゃないっぽいな。WCTなんか2100戸の規模で警備員もかなり常駐している。
おそらく住不は住戸販売で儲からない分、あとから管理費で吸い上げようとしている。
2709: 周辺住民さん 
[2017-04-05 08:30:22]
それと、シャトルバスはドトールもWCTも独立採算で管理費からの持ち出しはない。
2710: 匿名さん 
[2017-04-05 08:35:58]
>>2709 周辺住民さん

WCTは知らないけど、DTのシャトルバスは管理費からお金出してるよ。
2711: 匿名さん 
[2017-04-05 08:37:58]
>>2708 周辺住民さん

管理費は住友不動産に入らないよ。
当面は系列会社に入るだろうけど、管理会社はそのうち変わる可能性もあるよ。
適当なこと書いてます?
2712: 匿名さん 
[2017-04-05 09:08:23]
うちも70で3万3千円、駐車場3万と聞きましたよ。有明価格ではないですよね。
敷地が広いからか植栽とかペデストリアンデッキの維持管理とか警備費にかかるような説明うけましたが。
2713: マンション検討中さん 
[2017-04-05 09:09:51]
シャトルバスはでないでしょ。
出るのは晴海。
2714: マンション検討中さん 
[2017-04-05 10:14:48]
免震構造は、管理費がかかる。って言われた知り合いもいるよ。なんか理由適当にごまかしてる? 管理費高いなら、マンション価格もっと安くして欲し~い。
2715: eマンションさん 
[2017-04-05 10:27:06]
>>2712 匿名さん
それ本当ですか?
車1台持つと近隣より3万位高いですね。
月々3万の支払いが上がるって35年ローンで6000万が7000万になるのと同じ。
なんだか一気に引いてきたな。週末MR行くので自分でも確認します。
2716: 海大好きさん 
[2017-04-05 15:10:45]
>>2712 匿名さん

周辺と比べて少し高いですね。
でも立地や仕様が良いならば仕方ないかな。
2717: 海大好きさん 
[2017-04-05 15:12:03]
>>2714 マンション検討中さん

免震だと保険料が安くなりました。
2718: 匿名さん 
[2017-04-05 15:19:59]
>>2712 匿名さん
駐車場30000円も高いよ…
2719: 匿名さん 
[2017-04-05 15:23:27]
中央区、港区なら30000円もしょうがないと思う。しかし、有明で30000円は…
中央区、港区でも湾岸タワーで駐車場20000円台はいっぱいあるからね。
2720: ご近所さん 
[2017-04-05 15:30:08]
そうか、物件価格が高めなのはまだしも、ランニングコストが高いのは痛いですね。撤退する人がたくさん居そう。
こう書くと、余裕のある人だけ買えばいいとかエリート外国人向けとか言われそうだけど、それじゃあ実際問題売り切るのは難しいですよね。
2721: マンコミュファンさん 
[2017-04-05 15:53:39]
タワーはなんだかんだ修繕費用が高くなりますし、タワーの外壁のALCパネルも風で劣化しやすく水漏れが、、、ってことが最近あるみたいなので
背伸びしてタワーマンションを購入するのは良くないなと思いました。
実際に、何かと話題の武蔵小杉のタワーに住んでる方々も、共働きしてやっとみたいな感じが多いそうで、、、
素直に箱型マンションが良いかな〜なんて考えてしまいます。
2722: マンション検討中さん 
[2017-04-05 15:58:52]
>>2720 ご近所さん
私の場合、買い換えではなく短期間で買い増ししたいので今回は無理せず撤退方向です。
MRは一応見には行きますが。
ここを中古でという手もありますしね。
とにかく今は市況が悪いので様子見します。
その間に東急豊洲や大和有明も売り出されるでしょう。
2723: 匿名さん 
[2017-04-05 17:19:03]
>>2717 海大好きさん
免震ではないですが、地震保険は年間で2万してません。
1カ月の管理の軽減にもなりませんよ。
そんな情報に騙されませんよ。
2724: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-05 17:20:40]
>>2716 海大好きさん
仕様は分かりませんが、立地はあまり使えない駅に近いという点以外は高速道路真横で、シティビューは有明一悪いですが??
2725: 匿名さん 
[2017-04-05 17:57:12]
70平米で管理費27000円、修繕費7000円(近い将来数万円)、駐車場代30000円、合計で最初が63000円、修繕費値上げ後は月20000円として77000円か。

上で、管理費が一番安いとされてるWCTが70平米で管理費14000円、フラットにした修繕費が値上げ後で21000円、駐車場代が22000円でトータル57000円。

月20000円差はデカいな。年間240000円、10年で240万円。ローン金利安くてもふっとんじゃう。
2726: 匿名さん 
[2017-04-05 18:00:49]
同じスミフで管理費や管理費の一部になる駐車場代がなんでこんなに違うの?しかもマンションのグレードや立地はあっちの方が上でしょ。誰か教えて。
2727: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-05 18:13:45]
>>2725
月2万円の差って相当大きいですね。
6000万と6700万の35年ローンの月額支払の差額は約2万です。
つまりただでさえ高く、金利リスクもあるのに、更に700万も高い。

管理費の話が本当なら1期見送ります。
人気の部屋のようなので売り切れてしまったら残念ですが諦めるしかないですね。
高掴みすると次が続かなく永住になってしまうので。
2728: 匿名さん 
[2017-04-05 18:18:03]
見送ると、2期で値上がりした時に結構痛いぞ。

スミフの場合、買うなら1期しか無いよ。
2729: 匿名さん 
[2017-04-05 18:19:59]
安く買いたいのなら、千葉にでも行った方が、手っ取り早いと思いますよ。
2730: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-05 18:24:03]
>>2728
その住不のやり方って金利が下がってった時にやったドトールの話。
長年やってきたやり方ではないよ。

上げたければ上げれば良し。そしたら完全に諦められるので。
むしろ金利が上がってても、価格を上げる強気なスミフを是非見てみたいですね。
2731: マンション掲示板さん 
[2017-04-05 18:25:07]
>>2729 匿名さん
安く買いたいのではなく適正価格で買いたいたけです。
頭の中は高いか安いかしかないのですか?
2732: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-05 18:42:17]
>>2728 匿名さん
逆を言えばスミフは1期で売り切るしかないってことかい??
2733: 匿名さん 
[2017-04-05 19:10:35]
でも、その適正価格っていうのは千葉でしか実現しないのでしょ?
だったら千葉にいくしかないんじゃないかなーって思うのですが。


もしくは、ご自身の収入を上げるくらいしかないんじゃない?
でも、それだったら千葉に行く方が手っ取り早いと思うのですが、、、、
2734: 匿名さん 
[2017-04-05 19:11:37]
スミフは、長期戦でしょ。

1期が一番安くて、どんどん値上げしながら売っていくから、いつまでたっても完売しない訳で(笑)
2735: 匿名さん 
[2017-04-05 19:13:34]
適正価格なんて、収入によって様々でしょ。
収入上げる努力した方が前向きで俺は好きだな。

自分が収入少ないから安くしろっていうのは、ちょっと微妙な気がします。
2736: マンション検討中さん 
[2017-04-05 19:28:08]
アホばっかだな。
本当に検討者なのか??
2737: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-05 19:29:27]
>>2733
千葉君は色んなスレで千葉千葉言ってるよね。晴海でも。
そんな低レベルの投稿しかできなくて本当にここの検討者なんですか?

自分は手取りで月100ちょい程度なのでお金持ちではないですが、
私の知ってる限りお金持ちほど適正価格でないと手を出さないですよ。
逆に年収低い見栄っ張りほど無理して買う。

それでもここは商業施設隣接というビックプロジェクト、
それに期待するなら高くてもアリだと思いますよ。
スミフが大型商業施設を成功させた実績はいまだありませんが。。。
2739: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-05 19:35:37]
>>2733 匿名さん
すみません、どのくらいの年収だといいのか分からないので貴方の年収教えてもらえますか?
2742: eマンションさん 
[2017-04-05 20:34:09]
別に買いたい人は買えばいいし
買いたくなければ買わなきゃいいんですよ。
2743: 匿名さん 
[2017-04-05 20:35:40]
手取り100もある富裕層でも有明に住む時代なんですね。
私は手取り30ちょいですが、ここを買う予定なのでよろしくです。
2744: 匿名さん 
[2017-04-05 20:36:10]
買えないなら、千葉に行けば良いのに。
あっちなら激安だよ。
2746: 匿名さん 
[2017-04-05 21:23:52]
>>2734 匿名さん

4月に入ってドトール値下げしてますけど。大手町駅の広告で価格アピールしてます。
2747: 匿名さん 
[2017-04-05 21:53:47]
そう金利が上がってきたから値下げ。つまり今までは金利が下がってきたから値上げてただけ。
ここ1期で買うと高値掴みの上に金利上がってダブルパンチの可能性高いな。
おまけに管理費高い。
2748: 匿名さん 
[2017-04-05 21:53:51]
>>2733 匿名さん
あなた適正価格の意味取り違えしてますよ。価値に合った価格かってことでしょう。
2749: 匿名さん 
[2017-04-05 22:21:13]
BMA区分所有者です。BMAの話題が出たので書き込みさせていただきます。
先の震災でCTA以外の有明タワーは大なり小なり被害を受けています。
BMAは廊下と外側ベランダにて合わせて1億円以上かけて修繕を実施、ただし管理費黒字が毎年7千~1億/年積み上がっているのでさほど財政ダメージは少ない模様。
BASは売主負担で修繕を実施したので居住者の財政ダメージは無し。費用は億以上かかっている
HM・GGでも軽度の破損有。

BMAは居住者向けの新聞を読むと修繕積立金のフラット化はまだ未実施。段階値上げが残ってます。一方、一括徴収は以前に廃止。
2750: マンション検討中さん 
[2017-04-05 23:18:27]
>>2746 匿名さん
ドトールは値下げしないと永久在庫になるよね。
更に後から値下げしてくれるんじゃない?
2751: 名無しさん 
[2017-04-05 23:20:07]
>>2743 匿名さん
30ちょいで買えるのですか?
2752: eマンションさん 
[2017-04-06 00:14:44]
>>2751 名無しさん
共働きなら買えるんじゃないですか。
あと頭金にもよるでしょうけど。
2753: 名無しさん 
[2017-04-06 01:04:56]
あ、Wインカムならね。
2754: マンコミュファンさん 
[2017-04-06 01:06:22]
>>2743 匿名さん
100って2000万くらいだから富裕層ではないよね。
準富裕層か、その下か。
正直大した贅沢できてない。
2755: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-06 02:10:42]
>>2749 匿名さん
そこまで内部情報を書いちゃいます?笑
BASは引き渡し前を良い事に専有部分を含め、そこまでやらす?と思える極軽微な傷まで直させたらしいので金かかってるね。ある意味羨ましい。
都内免震でも大規模タワーだと大なり小なり破損があったし、CTA規模の免震タワーがベストだったって事でしょうね。
ここはどうなんだう‥
2756: 匿名さん 
[2017-04-06 08:12:31]
悲惨なのは団地型の小規模物件だよ。
耐震性なんてほとんど考えてないので、殆ど修復不可能な物件もある。
2757: 匿名さん 
[2017-04-06 08:14:56]
タワーだと、わざとゆっくり揺れるように作ってるけど、団地型は、揺れないようにガッチガチに作ってる。

これを柔構造と、剛構造と言います。

剛構造は地震が来ると激しくゆさぶられ破損するんですよ。これが一番怖い。
2758: 匿名さん 
[2017-04-06 08:25:51]
みなさん、晴海と有明だとどっちが良さそうですか?
2759: 匿名さん 
[2017-04-06 08:33:46]
>>2758 匿名さん
どっちもメリットデメリットがある。
でも価格を考えるとやや有明が有利かな。
それでもここは高いけどね。
ただ晴海は価格を下げる噂がある。よっぽど事前案内会で評判悪かったんだろうね。
2760: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-06 08:37:21]
>>2756 匿名さん
あと小規模物件だと修繕費の貯蓄もないので直せない。
ひび割れも放置。
その点マーレは潤沢に貯蓄があるから億超えでも資産に何の影響もない。
大規模物件のメリットだよね。
2761: ご近所さん 
[2017-04-06 09:02:25]
問題は過去の災害ではなく将来の災害です。
大規模だから修繕できたといっても、次に来る大地震に耐えられのかどうか心もとない気がします。どれほどの被害が出るか分からない。

そう考えると、やはりCTAが無傷だった事実は大きいです。大規模タワーはやっぱり免震が必須ではないでしょうか。ただ免震には長周期震動への共振という課題があるので、その対策ができているかがポイントになります。パークタワー晴海はDFS免震という最新システムで対応されています。ここの免震システムがどうか気になりますね。
2762: 匿名さん 
[2017-04-06 09:35:28]
>>2755
誤解しないでほしいのは内部情報をリークしたわけではなく
ここで不正確な情報がやり取りされてマーレが不安と言われるのが嫌なだけです。
耐震構造ならどこのマンションも震災でダメージは負ってます。構造上の問題が出たマンションは東京ではほとんどなく、そのまま大規模修繕までほっておいてもいい位だったけど、お化粧をするのに1億円以上かけたということです。
裏を返せばそのお金を使っても大丈夫なほど財政が健全であるという証拠です。
2763: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-06 09:48:33]
>>2761 ご近所さん
ここが晴海のような最新式の免震構造ならとっくに情報出してるよ。
メリットは前面に押し出してくるのがスミフだよ。
2764: 名無しさん 
[2017-04-06 09:51:32]
>>2762 匿名さん
別にリークでもなんでもない。
むしろ資産性維持のために膨大な金を掛けれるというのはメリットでしょ。
預金なんて一桁違うしね。
2765: 匿名さん 
[2017-04-06 10:13:45]
マーレの修繕費は一億円以上っていくらですか?青天井? 私は以前に2~3億円と聞きましたよ。
あと長期修繕費は確か一括で何百万円単位だったと思いますが?勿論支払い可能の方もいますが、全体の合意で長期修繕費のフラット化は簡単ではないでしょうか?
このトリプルタワーの管理費等(プールなど無い割に)高いというのは、ある程度正直かもしれませんよ。
2766: 匿名さん 
[2017-04-06 10:36:06]
>>2765 匿名さん
マーレは震災のときに壁とかが相当バリバリになったと聞きました。
有明のあのエリアは地盤弱いので修繕費も大変ですね

2767: 名無しさん 
[2017-04-06 10:39:07]
結局、修繕費って水物以外で普通に多く掛かるってことでは?
それにしても70で3万超えはねぇ。
2768: 匿名さん 
[2017-04-06 10:55:42]
2767さん
そのぐらい掛かる事を認識しないとあきらめたほうがいいですよ。
2769: マンション検討中さん 
[2017-04-06 11:29:46]
今更マーレとかオリゾン買うの恥ずかしい。
中古なら5年以内が限度。それ以上だとリフォームにお金かかって新築と変わらない値段になりそう。
2770: マンション検討中さん 
[2017-04-06 11:55:47]
>>2766 匿名さん

場所というよりその問題はマーレが耐震構造だから。知人の住戸はかなり酷いダメージだった。間もなく免震マンションに引っ越されたよ。今更、耐震ってあり得ない、
2771: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-06 12:34:47]
>>2766 匿名さん
タワーズ台場はそこまで被害なかったみたいだよ。あそこは耐震だったかな?結局は地盤なんだよ。埋立地としての歴史は江戸時代に台場、明治に月島、昭和に有明だよね。有明だと免震でも不安でしょう。ここは免震じゃないんだよね?大丈夫なのかな?

2772: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-06 12:37:42]
>>2770 マンション検討中さん
その知人さんは免震+有明から離れたかったんですよね。つまるところ、有明だと免震でも不安でしょ。
地盤が軟弱だとどんな構造であろうと影響は甚大だよ。

2773: 匿名さん 
[2017-04-06 12:44:15]
>>2770 マンション検討中さん

マンションの形も重要、凸凹はやばいらしいよ。
2774: 匿名さん 
[2017-04-06 12:46:28]
できれば、タワーマンションも避けた方が良いらしい。
2775: 匿名さん 
[2017-04-06 12:49:37]
有明の問題というよりマーレの構造問題だと思う。
CTAはほとんど無傷なようで、お台場も結局、被害あったんだ・・・
2776: 匿名さん 
[2017-04-06 12:56:29]
>>2765
概算ですが5000+8000くらいでした
これ以上は外の人が知る必要はない情報です。
長期修繕一括徴収を無くすのは普通です。
フラット化はまた別の話です。
2777: 名無しさん 
[2017-04-06 13:01:59]
>>2772 検討板ユーザーさん

海抜は有明が一番高いはずですよ。
そもそも有明は防災公園あるんで、そんなに危険な場所なら防災公園なんて作らないでしょ。

むしろ新しい埋め立て地は、共同構でインフラ管理されてるから古い埋め立て地より安全。新しいから不安の意味が?
2778: 名無しさん 
[2017-04-06 13:03:54]
>>2769 マンション検討中さん

別にスミフの悪口は構わないけど(笑)、既存のマンションを悪く言う理由は?
ここスミフ有明スレだよ。
2779: eマンションさん 
[2017-04-06 13:13:25]
>>2765 匿名さん
将来を見越して修繕積立金が高いのは全く問題ありませんが、管理費が突出して高いのはデメリットしかなくないですか。
総会で管理会社変更も含め検討してコストが下げられればいいですが。
売った後もグループ会社管理で毟り取ろうとしてる感しかしない。
2780: 名無しさん 
[2017-04-06 13:34:13]
修繕費と管理費は別でここの管理費がほかと比べて突出して高いのはデメリットでしか無い。
プールとかを無くして管理費安くすると言ってたのにふざけてる。
2781: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-06 14:17:41]
>>2777 名無しさん
埋立地は地盤が盤石になるまで100年は要する事を知らないの?
技術云々じゃないからw
2782: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-06 14:18:29]
>>2780 名無しさん
どれくらい高いんですか?

2783: 名無しさん 
[2017-04-06 14:43:38]
週末からモデルルームがオープンしますが、同時に要望書の提出も始まるんですよね?
この週末で出す人います?
自分はちょっと引き気味です。
2784: 通りがかりさん 
[2017-04-06 14:47:56]
>>2780 名無しさん
私もそれを聞いただけに残念です。
管理費安ければ月々の負担が軽減できたのに。
って言うと買えもしない奴が千葉に行けって言うんだろうな。
2785: 匿名さん 
[2017-04-06 16:58:15]
モデルルーム見たその日に要望書出せとは強引ですね。基本は撤回しない購入意思ですからね。慎重に進めるつもりです。
2786: 名無しさん 
[2017-04-06 17:01:05]
>>2781 検討板ユーザーさん

すいません、初耳です。じゃあ湾岸はほとんど駄目ですね。西東京をお薦めしますね、立川断層あるけど(笑)

そんな危ない所に、東京は防災拠点をおいてるんですね。じゃあ日本はもう駄目かも?

新豊洲の変電所も、そんなに危ない所にあったら電力の供給が不安定ですね。23区も駄目ですね~。

どこ買えば安心ですか?
2787: 名無しさん 
[2017-04-06 17:10:40]
>>2783 名無しさん

最終的にはご自身の判断です。
自分が無理だと思えば検討止めれば良いだけ。

ただ、今後の供給に期待するのは個人的には危険かな?晴海と有明が、この値段で出すのは、それなりの根拠があるんでしょ。少なくとも財閥系の2社が出した大規模マンションの金額が、今後の湾岸の価格のスタートライン。

私はモデルが良ければ提出しますよ。
前からここが出たら買うと決めてたので。
今のマンション残しても審査通ったし、予定より高かったけど、今さら中古買うなら今のところに住み続けるし。
少しだけ晴海と迷ってはいますけど、たぶんこっちかな?

2788: 匿名 
[2017-04-06 17:14:28]
供給過剰な市況の中で、これから勢い良く売れるのかな。しかも、それなりに立派で豪華な物件でしょ?
アクセスが良くないから、ここだけの世界が出来上がるでしょうね。
2789: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-06 17:43:42]
>>2786 名無しさん
地歴は調べたほうが良いよ。
俺も簡単に調べたくらいだけど、知っておくと全然ちがう。ググればすぐ情報でてくる。埋立てといっても古くなればなるほど地盤としては安定して内陸との差はなくなってくる(全くないわけではない)。

江戸時代に埋立てられたのは銀座、台場だから地盤の強さは一番なはず。月島は元々は島で、その他埋立てられたのは明治だったかと。豊洲、有明は昭和なので、地盤としては明治くらいまでを選んでおけ良いかな。何によって埋立てられたのかにもよるからね。芝浦、勝どきは調べてないけど、古ければ古いほど地盤は安定しているからそこなら地盤という観点なら安全だよ。

液状化現象は有無は置いておいて、被害の酷さとしては有明、豊洲で問題になったよね。あれは昭和に埋立てられた為まだ地盤が安定していないのと、埋め立てた素材が良くなかった記憶がある。

断層も考えるなら、買う場所としては内陸の断層がないところか、湾岸の古い埋立て部分が良いんでないかな。あとは免震や耐震などの物件情報も鑑みて。免震だから全て安心というわけではないのはこういう理由だよ。
2790: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-06 17:47:14]
>>2786 名無しさん
>>2789でも書いたけど、湾岸全てが地盤が脆いわけではないから、調べてみて。
地震を心配するのなら、断層がなく、明治以前の埋立て地もしくは内陸が良いんでないかな。ここは免震じゃないのなら地震被害を心配するあなたは検討しないほうが良いよ(笑)セカンドで買うなら良いと思うけど。有明のいいところは開放感だからね。

2791: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-06 17:49:38]
>>2789 検討板ユーザーさん
ちなみに月島は月の形をした島だったらしい。地歴は面白いよね(笑) 有明はどういう理由でつけられたんだろうね?
2792: 名無しさん 
[2017-04-06 17:54:49]
>>2787
買えないと言うかちょっと納得いかない点がいくつかありまして。

財閥系2社が出した価格が湾岸価格のスタートライン?
私はそうは思いませんが。
これからどんどん上がっていくってことですよね?それはないでしょう。
タワマンは戸数が多いのでターゲットの大多数がサラリーマンになるので、これ以上上がらないですよ。
それでも買いたい人は買えばいい。

私も同じ。
今のところ残しても審査通りました。
支払いも今の所のローンを足したWローンでも手取りの3分の1以下。
余裕で支払っていけます。ただね、買える買えないだけの問題じゃなくて。
70くらいの安い部屋買って、最後まで気に入らなかったら引渡し時に売るって手もあるかな。
2793: 匿名さん 
[2017-04-06 19:16:28]
価格が上がるぶん供給自体が減っていくのでは?新築分譲を買う層が今後はマイノリティ化すると思う。買える人が買えばと連呼する人が度々現れるけど、間違っていないと思うな。
2794: マンション検討中さん 
[2017-04-06 19:34:19]
>>2793 匿名さん
今後湾岸エリアにどれだけのマンションが供給されるか知ってますか?
2795: 匿名さん 
[2017-04-06 19:55:48]
>>2794 マンション検討中さん
湾岸だけは供給されるよね。内陸の新築物件減ったらこれまで目を向けなかった人もターゲットになるよ。
2796: 匿名さん 
[2017-04-06 19:57:20]
過去は供給が多かった時期の方が値上がりしてますよ。

その時も暴落暴落と言われてました。
2797: 匿名さん 
[2017-04-06 19:59:03]
マンションって地盤に建てずに、杭打ちして硬いところに建てるから、あまり地盤は関係ないと思いますよ。

違いがあるとすればコスト。
地盤が悪いと杭打ちが長くなるので、莫大な費用が掛かります。
2798: マンション検討中さん 
[2017-04-06 20:06:56]
西向きと南向き、狙うならどっち?
価格は南向きの方が高いけど二重サッシってどうなんだろ??
2799: 匿名さん 
[2017-04-06 20:11:06]
俺はダントツ北向きです。2重サッシということは、窓開けたらうるさいということ。
私は日当たりより静かな方を選ぶ。
2800: マンション検討中さん 
[2017-04-06 20:22:02]
北向きってB棟の?
騒音よりも2度開けるのって面倒かなって。
独身ですか?
2801: 名無しさん 
[2017-04-06 20:30:04]
>>2794 マンション検討中さん

のらえもんさんのブログにもありましたが一万近くありましたね。
ただ、都心近接で土地が余ってて、かつブランド力のあるエリアで、仕入値も高くならないのが湾座エリアしかないからですよ。

都心一極集中が進むなか、東京全体で考えて向こう10年で1万程度が過剰供給とは思えないですけどね。

他の方も書いてましたが、供給量の多い時期の方が値上がりしますよ。注目エリアなんで。
2802: 匿名さん 
[2017-04-06 21:15:14]
どっちの方角も一長一短ですね。眺望はどこ選んでもイマイチだから、低層の安い所を狙います。
2803: マンション検討中さん 
[2017-04-06 21:15:48]
いやいやもっとですよ。
選手村を含め、現状上がってる計画だけで1万はゆうに超えます。
ここ、パークタワー晴海、東急豊洲、勝どき東、豊海ツインタワー、そして選手村を足してみてください。これだけで1万2千とか。
更に有明だけでも、オリゾン裏の大和、ヤマト前の三角州、オリンピック後はマーレ裏北西にもタワマンが建ちます。
2804: マンション検討中さん 
[2017-04-06 21:18:39]
>>2802 匿名さん
なら北向きの55なら5000切る部屋ありますよ。
自分は南西角か、妥協してどこかの70平米かな。
2805: 匿名さん 
[2017-04-06 21:26:34]
>>2804 マンション検討中さん

南西角いいですよね。北西角のが高いのがなぞです。自分はどっちも予算オーバーですが。
2806: 匿名さん 
[2017-04-06 21:56:18]
>>2800 マンション検討中さん
既婚、子供3人です。
2807: マンション検討中さん 
[2017-04-06 22:09:23]
だとB棟北西70狙いですか?
2808: マンション検討中さん 
[2017-04-06 22:10:11]
ここ図面よく見るとトランクルームないですね。
何気にあると便利なんですが。
2809: 匿名さん 
[2017-04-06 22:12:00]
>>2806 匿名さん
日当たりのない部屋を子供に……
2810: マンション検討中さん 
[2017-04-06 22:12:23]
>>2806 匿名さん
子供3人ですか?家族3人と見間違えました。
子供3人だと2人部屋とかになるんですか??
2811: 匿名さん 
[2017-04-06 23:15:17]
小池不況の足音が聞こえる。
税金を補償費という生産性のないものに注ぎ込んでいる。
2812: 匿名さん 
[2017-04-06 23:19:37]
今の時代だと日当たりの良い部屋って健康に悪いイメージですけどね。
日焼けも皮膚ガンの元ですし、健康的には見えるけど、健康に良い事は一つもない事が分かってきましたし。

子供を皮膚ガンにしたくなければ、北向きの方が良いんじゃないでしょうか。タワーなので北向きでも明るいですし。
2813: 匿名さん 
[2017-04-06 23:31:31]
>>2812 匿名さん
ん〜、説得力はないけど、気にしない人はいいのかな。自分も学生時代は特に気にしなかったね。今は違ったけど。
2814: 匿名さん 
[2017-04-06 23:35:35]
>>2813 匿名さん

気にしない、というより、予算の都合上、妥協せざるを得ない点が出てくるのは仕方ないのでは?
2815: 匿名さん 
[2017-04-06 23:52:13]
>>2812 匿名さん
北向はカビが生えやすいよ。
サンセットが見たいならば西、冬に暖かく起きたいならば東、洗濯物が多いならば南。
小学一年生は夏休みに朝顔を持って帰ってきて、新学期にまた学校に持っていくけど、枯れたら悲惨だぞ。
2816: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-07 06:05:15]
>>2815 匿名さん
B棟は完全な北ではなく北西だからいいんじゃない?
2817: マンション検討中さん 
[2017-04-07 06:25:08]
>>2815 匿名さん
B棟の高速道路反対側は実際には北西だから問題ないでしょ。
2818: 匿名さん 
[2017-04-07 09:53:12]
タワーは乾燥しすぎることはあっても、カビが生えるなんて聞いたことないなぁ。
2819: マンション検討中さん 
[2017-04-07 10:14:36]
公式サイトの物件概要上で販売戸数が9戸…
2820: 名無しさん 
[2017-04-07 10:47:08]
なんだろう、この9戸って?
スミフのVIP向けに優先的に売るのかな?
2821: マンション検討中さん 
[2017-04-07 11:13:34]
>>2803 マンション検討中さん


マーレ裏北西にたつというマンションは確定なんですか?
2822: マンション検討中さん 
[2017-04-07 11:33:32]
>>2821 マンション検討中さん

賃貸って聞いたけど?
2823: マンション検討中さん 
[2017-04-07 11:44:44]
>>2822 マンション検討中さん
まだ何にも決まってないでしょ?
どこかのデベロッパーが土地を抑えてるから、オリンピックの施設を壊した後にタワマンが建つのでは?
ぐらいの話でしょ。
2824: 匿名さん 
[2017-04-07 12:10:24]
>>2819-2820
不動産ルール(表示規約)で、平均価格帯表示義務?を回避するための苦肉の策って聞いたことがある
通常は告知の際は最多価格帯000千万台って出さなきゃいけないんだけど、その必要がなくなるっていう・・・
(当方素人の為、詳しいルールが分かる方、フォローお願い)
住不は品川や国分寺だか小金井の物件でも似たようなことをやってたはず
本来は未定が望ましいって話だけど、そうすると広告打てないし業界的にはグレーゾーンらしいw

住不にしては常識的な価格だと思ったけど、
市況や反響、晴海の状況を鑑みての方向転換(本来の住不の姿に戻るだけw)というか価格を決め兼ねてんじゃないの?
客の顔色と市況を伺いながら千変万化でいくんだろうねw
2825: 匿名さん 
[2017-04-07 12:17:23]
坪320までならば、高階80㎡3LDKを欲しいと思っています。
2826: eマンションさん 
[2017-04-07 12:25:26]
>>2805 匿名さん
南西角いいのですが、2LDKとして使うにはパイプスペースが邪魔。
もう少しトイレ側に寄らないものか?
2827: 名無しさん 
[2017-04-07 12:37:57]
>>2825 匿名さん
そんなのないです。低層でもありません。
高層80だと360位ですね。
2828: 名無しさん 
[2017-04-07 13:49:25]
>>2803 マンション検討中さん

だから?買わない?それはそれで良いんじゃないですか?

それでも都心近接エリアで1万超供給量が増えた所で、まだ足りない位ですよ。

湾岸だけ『で』じゃなくて、湾岸だけ『が』ですから。ましてや湾岸エリアは土地の面積が広く、かつタワーがメインだから中小のデベが手が出せないエリア。

メジャー7位しか土地買えないエリアだから、今後スミフと三井の値付けが基準になるでしょ。動産と不動産は違います。沢山あるから在庫一掃セールなんて期待しても無いですよ。
2829: マンション検討中さん 
[2017-04-07 13:50:52]
>>2823 マンション検討中さん
オリゾンの裏と勘違いしたわ。
大和の。賃貸って噂もちらほら
2830: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-07 14:48:32]
>>2829 マンション検討中さん
賃貸かどうかはまだ分からないのでは?
ここのA棟も賃貸にするって話あったみたいだけど分譲になったし、逆にC棟が賃貸になる可能性だってある。

ただベイズ横の賃貸棟やベイズの分譲賃貸はなかなか埋まらないみたいだね。
まああそこは駅遠だし、賃貸棟の人はスカベイの施設使えないからね。
ここや大和は商業施設あるから需要はあると思うけど小さいサイズは賃貸の投資目的で購入する人も多いかと。
2831: マンション掲示板さん 
[2017-04-07 14:53:10]
>>2828 名無しさん
うーん、同じ買うでもここの価格に関してはそこまでポジティブに考えてないですね。
今の新築が売れないのは価格が高いってのが原因ですから。
それでもここは、商業施設と駅近で価格は維持もしくはそこまで落ちず、近隣中古の価格を上げていくと思います。
晴海は落ちるかな、ただすぐではなく10年後見たときに資産維持は厳しいと判断してます。
2832: 匿名さん 
[2017-04-07 15:04:44]
以前から気になっていたマンションなので、先ほど現地へ行ってきました。
りんかい副都心線も初めて利用しました。
勤務先や学校にもよりますが、通勤通学には便利だと思いました。自宅の最寄り駅から、りんかい副都心線で20分くらいでした。
東京の見慣れた内陸部にできるタワーマンションも考慮しつつ、海沿いの新しい有明という街の未来に期待しても良いと思いました。
2833: マンション掲示板さん 
[2017-04-07 15:14:46]
いい作文です。
2834: 匿名さん 
[2017-04-07 19:46:52]
明日、MR行ってきます。
管理費ともう少し詳しい値段がでるでしょうから、そこで要望書いれるか決めます。

初めての住宅購入なので緊張します。
2835: 匿名さん 
[2017-04-07 19:51:44]
凄いなあ。
俺なんか買えないまま40歳になっちまった。
このままネガって生きていくしかないのかな。

ずーっと安っぽ〜い賃貸で人生台無しだよ。。。
2836: 匿名さん 
[2017-04-07 20:01:25]
>>2835 匿名さん

地震が起きれば勝ち組ですよ!
2837: 匿名さん 
[2017-04-07 20:15:44]
>>2836 匿名さん
あほか、日本経済だって落ちるのに何が勝ち組だよ。
しかもあれだけ東北で被害出てるのによくそんな事言えるな。
人間失格です。
2838: eマンションさん 
[2017-04-07 20:17:11]
>>2834 匿名さん
初めてなら勢いで買ってしまえばいいです。
若いならなんとかなるでしょ。
私は今のところを残して買うので少し慎重になってます。
審査はパスしてるのですが。
2839: 匿名さん 
[2017-04-07 20:17:14]
まあマンション複数持ちは勝ち組ですね。
2840: 匿名さん 
[2017-04-07 20:30:04]
>>2839 匿名さん

地震が起きたら、一気に地の底
2841: 通りがかりさん 
[2017-04-07 20:37:05]
>>2840 匿名さん
地震が起きたらなんて言ってるから今の自分である事をいい加減理解してくださいね。
2842: 匿名 
[2017-04-07 20:38:00]
こっそりワンダフルの80平米が健美屋で安く売られてる。
2843: 匿名さん 
[2017-04-07 20:53:02]
でも耐震性はやっぱりちょっと気になるよなぁ。免震性能はどうなんだろうか?
2844: eマンションさん 
[2017-04-07 20:54:44]
>>2842 匿名さん
借りる人いなくて諦めたか。
それでも新築価格より高そうだけどね。4階だけに。
2845: 匿名さん 
[2017-04-07 21:59:19]
安くって言っても、坪単価350万越えですけどね(笑)
2846: 匿名さん 
[2017-04-07 23:11:36]
>>2838 eマンションさん
買い増し?すごいね。
ローンはどうなるの?セカンドフラットとか?
2847: 匿名さん 
[2017-04-07 23:12:52]
>>2839 匿名さん
30代中盤開始だと複数持ち、難しいですかね?
2848: eマンションさん 
[2017-04-07 23:42:19]
>>2846 匿名さん
1つ目がフラットじゃなく、今回はフラット。
2849: eマンションさん 
[2017-04-07 23:45:23]
>>2847 匿名さん
稼ぎ次第だと思います。
2850: 匿名さん 
[2017-04-07 23:48:37]
複数持ちと言っても賃貸だしてるから余裕!
2851: 匿名さん 
[2017-04-08 00:11:51]
この本を読んでからの方がより深く見えてくるよ。
Amazonナンバーワンの本みたいです。
この本を読んでからの方がより深く見えてく...
2852: 名無しさん 
[2017-04-08 01:08:29]
>>2851 匿名さん
のらえもんは複数持ってるわけではないので、その本ではあんまり参考にならないよ。
やっぱり習うより慣れろだから。
2853: 匿名さん 
[2017-04-08 01:26:01]
ここは、いつまで(仮称)なんだろうね?
2854: 匿名さん 
[2017-04-08 01:29:17]
>>2848 eマンションさん
そのへんの情報って、本とかで勉強できますか?
2855: eマンションさん 
[2017-04-08 02:06:00]
Wローンについては無かった気がする。
普通に買いたい物件見つけて審査出してみたら?
2856: 名無しさん 
[2017-04-08 02:38:04]
>>2854 匿名さん

基本は無理。あくまで住宅ローンでの2個持ちや投資はNGだから。とは言え銀行も金を貸すのが仕事だから収入属性が良い人には黙認しているだけ。
だから、そんな事を書いてる本は無いし、買いたい物件見つけて営業に相談するしか無い。あなたが買える属性なら営業が良い銀行見つけてくれますよ。

2857: 匿名さん 
[2017-04-08 05:04:46]
ブログの方にダブルローンの記事があったと思う。
2858: 匿名さん 
[2017-04-08 07:39:44]
>>2857 匿名さん
どこのブログ?
2859: 評判気になるさん 
[2017-04-08 08:00:45]
>>2854 匿名さん
アルヒフラットなら大丈夫だよ。
まあでも本気で買う気なら営業に相談すれば必死に探してくれるよ。

2860: 匿名さん 
[2017-04-08 10:08:21]
いつ来ても、築地の案内所は慣れないなあ
2861: 匿名さん 
[2017-04-08 10:20:41]
>>2859 評判気になるさん

ありがとうございます。アルヒフラットは他のフラットローン借りてても大丈夫なのでしょうか?!
2862: 評判気になるさん 
[2017-04-08 11:20:29]
>>2861 匿名さん
どうでしょ?ホームページにはセカンドでも利用可とあるけど、トータル8000万まで?
問い合わせてみてください。
私は1つ目はフラットではなく、トータル8000万超えます。
2863: 匿名さん 
[2017-04-08 11:33:57]
管理費、2万くらいでしたよ。
積立金は7千ほど。
2864: マンコミュファンさん 
[2017-04-08 12:23:14]
>>2863 匿名さん
部屋のサイズは?
管理費の話はやっぱり営業妨害だったんだ。
凄い悪質。
2865: 匿名さん 
[2017-04-08 13:34:08]
まあ、なんだかんだ言っても人気マンションなんだね。
2866: マンション検討中さん 
[2017-04-08 15:51:19]
>>2865 匿名さん
どこからそう判断した?
2867: 匿名さん 
[2017-04-08 17:06:33]
1番やばいのは無関心ですからね。
2868: 匿名さん 
[2017-04-08 17:44:23]
そういう事。
2869: 匿名さん 
[2017-04-08 19:55:46]
晴海のスレでは、晴海諦めて有明にするって奴が結構いますね。流れてくるもんですな。
2870: 匿名さん 
[2017-04-08 21:58:27]
晴海は70で3.5だからね・・・。
駐車場もそんな感じ・・・。あっちは一段ランニングコストかかるわ。少なくとも投資は無理だろ。
2871: 匿名さん 
[2017-04-08 22:06:01]
B棟北側はA,C棟とお見合いになるんやね。
2872: 匿名さん 
[2017-04-08 22:07:57]
お見合い部屋を安く買うのもマンション選びのポイント。
2873: 匿名さん 
[2017-04-08 22:46:13]
>>2870 匿名さん
3.5て管理費?
2874: 匿名さん 
[2017-04-08 22:59:34]
>2873
管理費と修繕費80m2で合わせて4(ネット込)。駐車場は最安3~。
2875: マンコミュファンさん 
[2017-04-09 02:11:39]
>>2874 匿名さん
駐車場高いな、有明は駐車場安いのが売りなのに。銀座でも3.5万とかあるのに。
2台借りたら全部で10万か。
2876: マンション検討中さん 
[2017-04-09 02:13:35]
>>2872 匿名さん
そうなの?
でもここは北側低層は買いかもね、商業施設なら夜の営業終われば気にならないしね。
2877: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 02:16:21]
>>2869 匿名さん
今の価格帯ではそうだよね。
晴海の施設はおそらく飽きる。
子供が小さいうちって共有部も多いし、
眺望いいとされる南側も実はレインボーも富士山も見れないんだよね。
ただ、有明と豊洲が見えるだけ。
2878: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 08:40:59]
要望の紙って書きました?なんだかほとんどの部屋が人気でもう無いと言われて、私は書けなかったけど。確かにモデルルーム人が多すぎて、ゆっくり見れなかった。
2879: 匿名さん 
[2017-04-09 08:43:57]
3月の予想価格より、B棟は若干値上がりしましね。
2880: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 08:46:28]
>>2876 マンション検討中さん

投資なら価格押さえて北側低層でしょうね
。模型でみたら以外と離れてるし、商業用あるなら賃貸付くでしょ。ただ、うちは暫く住むから南東高層かな?高速だけ気になるけど。
2881: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 09:36:29]
>>2878 マンション掲示板さん
それ営業トークでしょ。
1日でそこまでさばけないよ。
ドトールも当初そう言われて薔薇も凄いことなってたし。
2882: 匿名さん 
[2017-04-09 09:56:58]
>>2880 マンション掲示板さん
高速きになるなら、高層階がマストでしょうね。
真下なので、距離が大事です。
2883: 匿名さん 
[2017-04-09 09:58:21]
私は北向き高層階かなあ。低層階も嫌いじゃないけど、売るときにも苦労しなさそう。
2884: 名無しさん 
[2017-04-09 10:20:06]
>>2881 マンション掲示板さん

1期で買う方は3月までに大体の部屋位置を決めて事前要望を出しているので、1日で捌いている訳ではないかと。
2885: マンション検討中さん 
[2017-04-09 10:47:45]
54平米 北西向き17階の値段が、ほぼ同じ広さ、同じ回数、北向きのパークタワー晴海と同じ値段で迷うなあ。
2886: 匿名さん 
[2017-04-09 11:12:02]
>>2885 マンション検討中さん
うーん、商業施設や駅までの近さが気にならないなら、中央区ブランド選ぶ方が良いと思います。
2887: マンション検討中さん 
[2017-04-09 11:44:54]
以前、数年前に有明のタワーマンション坪250万円ほどで購入したのに、ここは坪単価330万円ほど?今は買い時ではないのでしょうか?それとも全体的にこれまでが安すぎたのでしょうか?
ここは駅近と商業施設で有明地区ではベストな立地。資産価値が徐々に上がる?(下がらない)ことを期待し、10年くらい塩漬けにして、賃貸出してしておけば、家賃分は儲けになるかな?価格設定が絶妙過ぎて悩ましいところです。
2888: 匿名さん 
[2017-04-09 11:58:47]
賃貸で貸すなら、木造アパートが一番儲かる。

ここは売買の方が儲かると思うぞ。
2889: 匿名さん 
[2017-04-09 11:59:44]
>>2887 マンション検討中さん

都心なんて、すでに坪単価600万超えてきてますよ。数年前までは300万いかなかったのに。
2890: 匿名さん 
[2017-04-09 12:15:34]
>>2887 マンション検討中さん

70平米5900万とか6100万とかもありましたよ!けっこう6千前半あってビックリ。低層眺望無しだから有明の魅力なしだけど、安いのがいいならそこにしたら?
2891: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-09 12:46:10]
>>2883 匿名さん
その通りタワマンは安く買うと売るの苦労します。
買えるなら20階以上の高層です。

2892: マンション検討中さん 
[2017-04-09 13:00:22]
この前の管理費のことデマではなかったよ。でも、みんなの評判が悪かったから変更したのか?それとも、始めに高い情報出して、その後下げると安く感じる人の心理を付いているのかな?だって、27000円でもドトールより高いの誰も気が付いていないよね。
坪単価も初め400とかの噂聞いてたから、価格帯見て安くて良かった。って感じちゃった。スミフに乗せられている感が…。新築マンションの販売って、どこもこうなのかなあ? 販売価格って、みんなの反応見て決めてるらしいし。
2893: 評判気になるさん 
[2017-04-09 13:01:13]
>>2884 名無しさん
3月まで行ってますが、それと要望書は違うだろ。
そんな買うかまだ分からない人の要望も入れてたら薔薇だらけだろ。


2894: 匿名さん 
[2017-04-09 13:05:58]
もう価格表とか花とかついてるんですか?
豊洲新市場がマンションにする案とかも出てて正直動きがとれないです。
2895: マンション検討中さん 
[2017-04-09 13:22:29]
そうそう豊洲新市場が、マンションになったら供給過多だよね。BRTは影響ないのかな。誰か教えて!
2896: 匿名さん 
[2017-04-09 13:30:54]
豊洲市場がどうなるかは極めて不透明。高層が建ってしまう可能性も捨てきれない。そうなると、有明の唯一の長所である眺望も失われる。どうなるかわからないことに大金をつぎ込むのはギャンブル。
2897: 匿名さん 
[2017-04-09 14:05:46]
>>2896 匿名さん

でも、これだけイメージ悪いと、マンションはないのでは?

都営団地なら、あり得るかだけども、貧し人に汚染土地を押し付けるのか!という批判がありそうで、やはりない気がするり
2898: 匿名 
[2017-04-09 14:07:44]
>>2893 評判気になるさん

>>2893 評判気になるさん
??
なんで薔薇の話になるんですか?

3月の時点でローン事前審査通した上で、要望書みたいなものは書きましたよ。
それでほとんどの部屋は埋まっているという話なのでは?

2899: 匿名さん 
[2017-04-09 15:28:26]
>>2898 匿名さん
そんなの埋まってるって言わないでしょって話ね。
うちも審査通してるし、でもまだ気持ち半々だし、そんなので殆ど埋まってるって言われても売れたとは大きな違いでしょ。
2900: 匿名 
[2017-04-09 15:43:17]
>>2899 匿名さん
それは家もそうです。売れてる話をしているわけではないのですが。そもそも契約は7月からですし。。

ほとんどの部屋に要望が入っているっていう話ですよね?

2901: 匿名さん 
[2017-04-09 16:09:04]
>>2899 匿名さん

でもそれで他の人は要望書入れられなくなるから埋まってるのと一緒だよ。
2902: 匿名さん 
[2017-04-09 16:35:18]
住友の割には、割安だって事でしょ。

でもね、一般的に見たら激安だよ!
2903: 匿名さん 
[2017-04-09 17:06:58]
>>2901 匿名さん
要望書は先着順って事ですか?要望書が同じ区分に入ると抽選になるのでは?要望書はその名の通り欲しい部屋なので何処にでも出せると思ってたし、過去所有した所はそうでした。
2904: eマンションさん 
[2017-04-09 17:22:10]
>>2903 匿名さん

理論上はね。ただ実際薔薇ついてる住戸は初回から説明会来てる倍率5倍の人だろうからチャレンジしても抽選で負けるよ。
2905: 匿名さん 
[2017-04-09 17:26:47]
インチキくせーー。
なんで優遇されてんの?
2906: 匿名さん 
[2017-04-09 17:33:55]
まあ取りっぱぐれ無いように全ての部屋に要望書が入るように誘導したいから、営業レベルですでに要望書出されてる部屋に入れさせないよう仕向けるんだろうな。露骨すぎて引くわ。そんな事してるのスミフくらいじゃね?
2907: マンション検討中さん 
[2017-04-09 17:34:38]
それはやはり初回からずっと来ている人は、本気で購入を考えており、売り手側からしても良い客でしょう。最大で5倍の抽選権を持ってます。優遇してお互いウィンウィンでいいじゃないですか。
2908: 匿名さん 
[2017-04-09 17:35:16]
要望書いれたけど、撤退するか考えてる。
2909: 匿名さん 
[2017-04-09 17:36:11]
優遇っていうか、買う意思が強くて資金的にも余裕がある人に買わせるごく当たり前のこと。
埋まっているて言われた人は暗にお前には売らないよと言われているだけ。
2910: 匿名さん 
[2017-04-09 17:38:41]
ここにも撤退くんが現れた。晴海も撤退して、有明撤退したら、買えるマンション無くなるよ。
2911: 匿名さん 
[2017-04-09 17:48:57]
優遇の人が被ったらどうなるんだ?
2912: 匿名さん 
[2017-04-09 18:03:48]
モデルルーム行って要望書いれたけど既に他の人がいれてるとこは無理だったよ。ちなみに1月から毎月いってます。
それにしても全部屋バルコニーに面してるのはやっぱいいね。
2913: 匿名さん 
[2017-04-09 18:07:20]
>>2912 匿名さん
うちも要望書出しましたが、
晴海とは迷いませんか?
うちもワイドスパン間取りは気に入っていますが、晴海とまだ悩んでて。
他の人は有明本命なのかな。
2914: 匿名さん 
[2017-04-09 18:15:15]
>>2913 匿名さん
晴海は結局使わなそうな共用施設が多いのとりんかい線とゆりかもめ(有楽町)が思いの外空いてるし便利なので晴海は一切検討しませんでした。
有明は休日に車生活するにも最高ですし。
2915: マンション検討中さん 
[2017-04-09 19:26:27]
私も晴海の共用部分は飽きると思った。
あと、りんかい線も結局マイナーだけど座れるし。
人気なら初めから渋谷区とか港区とか買うけどこっちがいいと思った。
2916: 匿名さん 
[2017-04-09 19:33:03]
豊洲市場取り壊しなんて信義則違反、法律違反もいいとこ。
社会的な損失多すぎるから建物なんてできたら何があってもそのまま使わなくてはいけない。
だから豊洲移転はなくならないと思う。
2917: 匿名さん 
[2017-04-09 19:44:53]
資産価値考えたら、有明の方が値上がり余地も多そうだよね。
2918: 匿名さん 
[2017-04-09 19:58:39]
A棟とBだと、どちらが人気なんだろ
2919: 匿名さん 
[2017-04-09 20:02:19]
>>2916 匿名さん
豊洲市場取り壊して再開発するだろうね。
そうすると、湾岸地下鉄も必要になる。

有明民にとっては相当なチャンスやで。
2920: 匿名さん 
[2017-04-09 20:15:11]
>>2918 匿名さん

営業に聞いた話だと、初めはA人気。だけど結局価格はBのが若干高め。
なるべく環2と高速から離れたい人が多かったらしい。
あと駅から商業に向かう人でAは騒々しいとか?ホールあるしイベントとかね。
あと、コンシェルジュや車台数、プロムナードの位置がBメインだからなんだかんだBに集まってきたらしいよ特に子持ちが。
確かに単身なら駅近い方がいいかもね。
2921: 匿名さん 
[2017-04-09 21:01:55]
毎日スーパーに行く我が家は帰りにスーパー寄ったりとなるとBの方が便利だったりもする。各棟マンション内にカート置場あるけどAだと歩道をカートで歩く距離ちょっとだけ長くなりそうだし。
Aの西側低層、中層も価格だけ重視するなら凄くいいと思うけど。
2922: 匿名さん 
[2017-04-09 21:12:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2923: 通りがかりさん 
[2017-04-09 21:16:54]
>>2912 匿名さん
まさかの早い者勝ちでビックリ。
要望書出したけどもう少し上の階が良かっただけに残念。
2924: 評判気になるさん 
[2017-04-09 21:22:38]
>>2922 匿名さん
A棟南西角は値上げで、B棟北西角は値下げたんですよね。
うちはそのままA棟南西角高層にしました。
2925: 匿名さん 
[2017-04-09 21:24:55]
>>2923 通りがかりさん
私ももう少し上が良かっのですがそんなに眺望が変わるわけでもないですし、こればっかりはしょうが
ないのでちょっとでも安くなったので良いかと考えてます。
いずれにしても優遇倍率があるとはいえ抽選にならないことを祈るばかりです。
2926: 匿名さん 
[2017-04-09 21:37:47]
今年の圧倒的人気マンションですね。ほぼ瞬殺に近い、、、

住友なんでそれは本望ではないでしょうから2期以降は値上げするのかな。

ただ聞いてると1期大幅拡充して売り出す様子。
晴海DTや武蔵小杉シティタワーでもここまでの状況では全くなかった記憶。異常な人気。
2927: 匿名さん 
[2017-04-09 21:41:16]
住友の割に安かったからだろ。

人気があるわけでは無い。
2928: 匿名さん 
[2017-04-09 21:55:36]
うちは同じ眺望ならもう少し低層が良かったけど、眺望抜けてる中層は大人気で仕方なく高層に…あまり高層は好きじゃなかったけど、商業とかぶって眺望皆無はもっと嫌だし。
300万くらいの差だけど、その分オプションに使ったりしたかった。
2929: 匿名さん 
[2017-04-09 21:58:28]
>>2926 匿名さん
そんなに人気なの?ドゥトゥールは売れ残りマンションでしょそこと比べても参考にならない
330って安いのか?すげーな
2930: 匿名さん 
[2017-04-09 21:59:11]
>>2924 評判気になるさん

B棟北西角部屋高層階は300万値下げですね。
A棟南西角部屋高層階は500万値上げと
70平米MRの二重サッシを見て圧迫感が
気になって諦めました。
あの価格帯なら内陸のマンション買えちゃいますし…。

2931: マンション検討中さん 
[2017-04-09 22:01:40]
ホームページにある、3L5900万てどこの部屋になりますか?知ってる方教えて下さい。
2932: 匿名さん 
[2017-04-09 22:04:24]
>>2931 マンション検討中さん
確かA棟西側ホテルとお見合い部屋(9階位?)だったと思います。
2933: 匿名さん 
[2017-04-09 22:08:47]
>>2931 マンション検討中さん

B棟北西70平米中層階ですね。

2934: 匿名さん 
[2017-04-09 22:19:43]
>>2931 マンション検討中さん

2932です。すいません。間違えました。2933さんの方の方があってます。
2935: マンション検討中さん 
[2017-04-09 22:35:45]
ありがとうございます。中層なのに安いのは、商業とかぶってるからですかね。
2936: 名無しさん 
[2017-04-09 22:39:37]
>>2935 マンション検討中さん
そうですね、目の前がビルになるんで安い感じです。
2937: 匿名さん 
[2017-04-09 22:40:52]
B棟北西70は間取りが1番良いですね。
しかし値上げは残念。

特に商業被らない中層から高層階のリセールは1番でしょうね。
2938: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 22:54:45]
>>2930 匿名さん

買えないですよ…
2939: 名無しさん 
[2017-04-09 22:56:35]
>>2938 マンション掲示板さん
いえ、買えます。
2940: 匿名さん 
[2017-04-09 23:10:57]
>>2938 マンション掲示板さん

若干狭くなりますが買えますよ。

有明で9400はないなぁ…。
2941: 匿名さん 
[2017-04-09 23:18:51]
内陸に負けてないって趣旨の主張はやめにしましょう、恥ずかしいです。
湾岸は湾岸でいいじゃないですか。
2942: 匿名さん 
[2017-04-09 23:22:47]
自分より高い部屋を購入できる人が羨ましいのはわかりますが、妬んでディスるのはみっともない。
2943: eマンションさん 
[2017-04-09 23:24:34]
>>2930 匿名さん
確かに二重サッシは微妙かも。
でも角部屋なら南西しかないかなと。
タワーズ台場も南西角は特別高いですからね。
高いけど資産性もあるかなと。

あとA棟は駅近だけでなく、2階から中から行けるコンビニ?があるのがいいですね。
ただ車はB棟の方がいい。
どちらも一長一短なんですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる