▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
23601:
匿名さん
[2017-10-31 12:25:40]
|
23602:
匿名さん
[2017-10-31 12:49:59]
|
23603:
匿名さん
[2017-10-31 12:55:01]
もしかしたら、オリゾンとお見合いのなるのを避けたとか
|
23604:
匿名さん
[2017-10-31 13:04:41]
>23594
サラリーマンの予算が4~6千万(金利や景気で変動) 4人家族で70~80平米 上記が基準でそれに合致するエリアがたまたま豊洲や湾岸だった 且つ郊外に比べて利便性も良さそうっていう優位性もあって、 しかも土地が安い分建物も超豪華 今は到底買えなくなってるから外側に向かってそれこそ千葉埼玉へ住民大移動 若しくは広さを妥協ってのが実態 言われてるようなエリアの壁なんかないよ、相場の上下で単に住民層が入れ替わるだけ 今は並の金持ちでは都心買えないからね、そういった層が晴海や有明に流れてきて相場を支えてる |
23605:
匿名さん
[2017-10-31 13:23:39]
>>23600
BACなんてまさにこれ。 今年一番の高騰したマンションらしいね コンセプトは周辺中古と差異は特になく、周りと比べて上がる要素がないのに雑誌等で紹介されたからなのか謎の高騰。 この物件だけはそのうちババ抜きがはじまる。 |
23606:
匿名さん
[2017-10-31 13:34:52]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
23607:
匿名さん
[2017-10-31 13:38:15]
>23605
駅遠っていう似た環境で同時期のティアロやスカイズも似たような状況だし、 すぐ住めて築浅限定で眺望狙いっていうニッチマーケットじゃない? 数年で売却とか転売屋以外に考えられないし強気価格も当然だし、 下がる気配もないし、眺望欲しけりゃ買うしかない(他に選択肢がない)っていう・・・ 逆に新築同然だし予算内だしまあ仕方ないか?みたいなノリで上記みたいな駅遠マンションの、 特徴のない方角や低層を掴まされてる人はセンスないと思うw |
23608:
匿名さん
[2017-10-31 14:49:19]
>>23607
スカイズは豊洲駅 ティアロは月島、勝どき それぞれ徒歩12〜15分でメトロ都営のターミナル駅まで歩ける。遠いけど歩ける。 BACだけはメトロ、JR、都営のどの駅にも歩くことすらできない。 しかも生活利便性が向上したわけでもないのに一年で坪230→280万の謎のアップ。 ここだけは一般人が買うべきではないマンションだと思う。 |
23609:
匿名さん
[2017-10-31 15:18:03]
>>23607
なんか書いてることが矛盾してません? そんな転売屋の価格が高いのは当然かも知れないけど、そんな価格で買うのはやっぱりセンスないでしょ? ま、そもそも今の時期に不動産買う自体がセンスないかも知れないけど。どうしても眺望ほしければ、これから出る物件か、遅くとも選手村跡地を待てばいいよね。 |
23610:
匿名さん
[2017-10-31 16:48:10]
とりあえずネガには全く根拠がないことがわかりました。
ポジも根拠薄ですが、これから開発され、環境が激変するのを考えると仕方がないのかなと思います。 検討者としてはネガにはもう少し根拠を提示いただけるとありがたいです。他物件への誘導にしかみられないので。 |
|
23611:
匿名さん
[2017-10-31 18:40:18]
|
23612:
匿名さん
[2017-10-31 18:50:11]
もう下がってるよw
|
23613:
匿名さん
[2017-10-31 19:04:18]
|
23614:
匿名さん
[2017-10-31 19:09:40]
|
23615:
匿名さん
[2017-10-31 19:24:44]
|
23616:
匿名さん
[2017-10-31 19:29:18]
2LDKの部屋を5000万で購入したとする。
フルローンで購入したとして、6年後の残債は5000×29÷35=4142万円。ローン控除を考慮すると3900万程度。つまり、6年後に同じ部屋が2LDK3900万より安値で買えなければ今買った方がよいということ。実際のところ、賃貸で分譲物件なみのクオリティを求めると高くなりますから、上記の数字より、より安値で買えなければ待つ方がよいとは言えない。 |
23617:
匿名さん
[2017-10-31 19:32:28]
消費税も上がるしね
|
23618:
匿名さん
[2017-10-31 19:38:15]
|
23619:
匿名さん
[2017-10-31 19:56:15]
|
23620:
匿名さん
[2017-10-31 20:03:31]
トータルコストと満足感で考えると近隣の中古がオススメ。
ここは近隣の中古よりべらぼうに高い。 例えば、坪380万の高層角部屋と類似の物件が中古なら坪220万で買えるからね。 |
23621:
匿名さん
[2017-10-31 20:09:39]
|
23622:
匿名さん
[2017-10-31 20:11:25]
>>23619 匿名さん
めんどくさい人ですね。社宅って永久的にタダってわけではないですよ。分かるように今はタダですって言いましたけど?ちゃんと読んでくださいね?笑 >>まさか23616で、6年後にその物件を保有 するためのコストが3900万だけ 意味わからないです。日本語話してくださいw |
23623:
マンション検討中さん
[2017-10-31 20:21:10]
要するに日本語が不自由な人は待った方がいい派が多いんだね。
|
23624:
匿名さん
[2017-10-31 20:25:14]
収入少ないなら、早めに諦めてチープな賃貸で我慢大会やってりゃいいのに。
|
23625:
匿名さん
[2017-10-31 20:26:02]
|
23626:
匿名さん
[2017-10-31 20:28:14]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
23627:
匿名さん
[2017-10-31 20:28:21]
|
23628:
匿名さん
[2017-10-31 20:32:04]
再開発エリアで値下がり期待しても無駄。
待てば待つほど値上がりするのが再開発。 |
23629:
マンション検討中さん
[2017-10-31 20:32:45]
|
23630:
匿名さん
[2017-10-31 20:33:57]
|
23631:
匿名さん
[2017-10-31 20:34:08]
中古なら坪220万で免震タワマン高層階角部屋買えるよ。
逆梁アウトフレーム構造だから、ここみたいに圧迫感のある下り天井もない。 |
23632:
匿名さん
[2017-10-31 20:35:27]
待つという選択肢を取る人は、大体が受動的で頭の悪い奴が多いのは確かだ。
|
23633:
匿名さん
[2017-10-31 20:35:38]
家賃ドブに捨てながら、チープな賃貸で我慢大会みたいな人生送ってるの、よく考えてごらんよ。
嫁や子供に惨めな思いさせるな。 親に心配かけるなや。 男やろ? |
23634:
匿名さん
[2017-10-31 20:36:33]
|
23635:
匿名さん
[2017-10-31 20:37:09]
こんな感じ。
![]() ![]() |
23636:
匿名さん
[2017-10-31 20:37:10]
|
23637:
匿名さん
[2017-10-31 20:38:00]
|
23638:
匿名さん
[2017-10-31 20:39:10]
BACなんて、良い条件の部屋は350万超えてきてる。
|
23639:
匿名さん
[2017-10-31 20:44:19]
|
23640:
匿名さん
[2017-10-31 20:44:34]
第1期で坪380万の高層階角部屋買った人、高値掴み確定ですね。ドンマイ!
|
23641:
匿名さん
[2017-10-31 20:47:37]
|
23642:
匿名さん
[2017-10-31 20:49:23]
高層角部屋380万、高層1LDK385万、パンダ部屋265万。同じマンションだと思えん。笑
|
23643:
匿名さん
[2017-10-31 21:00:22]
湾岸ナビによると有明の中古在庫58戸、そのうち先週売れたのはたった1戸。
売りたくても買ってくれる人が極端にいない地域にマンション買うと悲惨なことになるよ。 永住するつもりでも何らかの理由で売ることもあるし。 チープな賃貸とかバカにしていられないことになりかねないからw |
23644:
匿名さん
[2017-10-31 22:09:38]
|
23645:
匿名さん
[2017-10-31 22:10:43]
|
23646:
匿名さん
[2017-10-31 22:17:01]
このスレの無理ポジはほんと中学生レベルなコメしかしないんですね。
この物件購入者の年収層だとおバカな人が結構いるんだな、としか見えてないよね。 煽るにしても相手を見て、相手に合わせた通る話をしないと。 |
23647:
マンション検討中さん
[2017-10-31 22:36:02]
ここに住みたいですけど、手付金が払えず断念した貧乏人です。
手付金が値切れるのはいつくらいでしょうか? |
23648:
匿名さん
[2017-10-31 22:39:43]
値段が上がるか下がるかという不確実な話をずっとするよりも現実を見たほうがいいよ。
一期でこんなに売れているうえにさらに値段を上げて販売する現実をね。 |
23649:
匿名さん
[2017-10-31 22:44:50]
不確実な話を、あたかも確実かのように延々と書き続けてるのは無理ポジさんだけどね。いろんなとこから拾ってきた写真を何度も何度も貼ったりね。まるでハメコミ詐欺のようで不快きわまりない。
|
23650:
匿名さん
[2017-10-31 23:38:00]
|
23651:
匿名さん
[2017-10-31 23:45:11]
|
23652:
匿名さん
[2017-11-01 00:13:01]
あれ、ポジショントークね。
あの人は湾岸は値崩れしていないと必死に訴えているから。 現実はこれだけどね。 https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/kokusaitenjijo-st/ |
23653:
匿名さん
[2017-11-01 00:31:35]
>23652
相場を判断するなら、総額で見ても意味ないよw 坪単価で見ないと、単純に時期によって、狭い部屋が多いか広い部屋が多いかで、 総額なんて変わってくるでしょ。 ちなみに恵比寿はこんな感じ https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/ebisu-st/ これだと、恵比寿も最近下がってるように見えるけどね。 |
23654:
匿名さん
[2017-11-01 00:59:54]
|
23655:
匿名さん
[2017-11-01 07:02:14]
こりゃセントラルは二期値あげないかもな。
不動産市況が冷え込み始めている。 |
23656:
匿名さん
[2017-11-01 07:23:23]
株高が追い風で10月は都心部中心にグロス価格が各地域で上昇しているけど、有明は下落が続きますね。
湾岸だとこんな感じ。 品川 https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/shinagawa-st/ 月島 https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/tsukishima-st/ 豊洲 https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/toyosu-st/ 新豊洲 https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/shintoyosu-st/ 有明テニスの森 https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/ariaketenisnomori-s... 国際展示場 https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/kokusaitenjijo-st/ |
23657:
匿名さん
[2017-11-01 07:28:43]
|
23658:
匿名さん
[2017-11-01 07:29:37]
いくら新築とはいえ、ここまで周囲と比べて割高だと考えてしまいますね。
|
23659:
匿名さん
[2017-11-01 07:43:49]
>>23656 匿名さん
池袋駅周辺の中古が4500万以下みたいなので、5000万を超える有明は人気ですね。 https://www.athome.co.jp/smp/mansion/chuko/souba/tokyo/ikebukuro-st/ |
23660:
匿名さん
[2017-11-01 08:01:44]
|
23661:
匿名希望
[2017-11-01 08:12:12]
市況が良くなると、じゃ有明よりもっといい場所が買えるぞ!という心理が働くのでは?
|
23662:
匿名さん
[2017-11-01 08:13:54]
|
23663:
匿名さん
[2017-11-01 08:14:35]
|
23664:
匿名さん
[2017-11-01 08:17:24]
スミフは値上げしながら販売するから、早めに買った方が得だぞ。
待てば待つほど値上がりする相場はスミフが作ってる部分もある。 |
23665:
匿名さん
[2017-11-01 08:26:04]
>>23662
そういう下らない書き込みはいい加減控えてもらえませんか? 逆効果なので。 |
23666:
匿名さん
[2017-11-01 08:36:06]
検討している人を不快にさせて、どうしたいのだろうと思います。
|
23667:
匿名希望
[2017-11-01 08:40:27]
>>23663 匿名さん
すみません中古市場の話です。ここもすぐ中古物件になるわけですから。 中古で有明物件買うならいくら出したいですか?市況が良くなれば、出せる金も増える、そうすれば自然とJRや地下鉄の通る場所を探すでしょう?という話です。 |
23668:
匿名さん
[2017-11-01 09:00:56]
>>23667
有明に5000万以上出す人はほぼいない。 周辺中古だけとの比較で駅距離、築年数から物件価格を計算すると痛い目に合うよ 例えば 徒歩3分の物件 徒歩1分の物件 徒歩30秒の物件 これらが合ったとしても価値や価格が指数関数的に上がりはしないということ 有明に住みたい人の予算は限られている 豊洲が天井になっている |
23669:
匿名さん
[2017-11-01 09:04:26]
>>23656 匿名さん
ミスリーディングしすぎ。どのようなグラフが描かれてるのか見れば騙される人はいないと思うけどね。 小さい面積の部屋が動き出したから、それに引っ張られてグロスが下がってる。2ldkでソートすれば一発でバレるよ。2ldkもしくは70平米以上の部屋が動き出したころにはだいぶ値段も上がってしまうでしょう。 |
23670:
匿名さん
[2017-11-01 09:10:00]
>>23654 匿名さん
おっしゃる通りですね。サラリーマンと一括りにして勝手に壁を作る人ってどんな人なんでしょう?7000万に壁を感じているサラリーマンは、周りにはいないですけどね。 それよりも自称経営者が数百円の電車賃ケチったりしてるのを見てると、経営者にはなりたくないと感じますね。 |
23671:
匿名さん
[2017-11-01 09:10:44]
|
23672:
匿名さん
[2017-11-01 09:12:24]
無理ポジは都合の良い解釈をし過ぎでしょう。
データは正直です。 |
23673:
匿名さん
[2017-11-01 09:12:36]
|
23674:
匿名さん
[2017-11-01 09:32:34]
|
23675:
匿名さん
[2017-11-01 09:58:55]
有明の70㎡で3l、20階以上は5件か。
私が見てる限り半年間動きゼロ。 |
23676:
匿名さん
[2017-11-01 10:08:45]
つまり、投資家が買っているだけで実需の需要はないに等しい。
中古になったら売れないだろうね |
23677:
匿名さん
[2017-11-01 10:11:28]
投資家が買うほど需要があるってことでは。
ショボいマンションは投資家は見向きもしないでしょ。 実際に住む人だけ。 |
23678:
匿名さん
[2017-11-01 10:19:45]
実需が動き出すのは、かなり後。株も同じでしょ。こんなに早く個人が動き出してたら怖いよ。
|
23679:
匿名さん
[2017-11-01 10:21:30]
すでに有明は高値だからね
投資している人はセンスがないとしか思えん |
23680:
匿名さん
[2017-11-01 10:30:17]
>>23674
> 小さい部屋が下がっているわけではなくて 下がってます。小さい部屋だけ抽出してもダラ下がりグラフになります。(割合も増えてるとは思いますが) > 70平米以上の部屋が動き出して実需が活発になれば これが実現する誘因は以下の2つ (1) 相場が上昇する (2) 売り方が値段を下げる あなたは(1)前提で考えてるからグロスが上がるという結論に辿り着くだけ。小さい部屋の値動きを見ても、70平米以上でも(2)がトリガーとなる可能性が高い。また全体相場も湾岸相場も上がりきっており、一段高は望み薄と見るのが妥当です。 |
23681:
匿名さん
[2017-11-01 12:29:42]
全ては期待できない商業施設次第な気もする。
今の有明の利便性は酷い。 マイナー路線に生活利便な施設も素敵な飲食店もほとんどない。 商業施設に期待して投資する人がいてもリスク取りづらいし、そもそも賃貸需要は狭い部屋の方が無難。 広いと賃料払える人限られるから空き家リスク出るけどどうしてもタワマン、東京住みたいけど払える賃料限られるから有明で我慢する。と言う層はかなりいる。 ファミリーが有明に住みたいと思えるような街になるかはまだ誰も知らない世界。なので誰も買わない。 |
23682:
匿名さん
[2017-11-01 12:40:28]
へーら
|
23683:
匿名さん
[2017-11-01 12:42:06]
|
23684:
匿名さん
[2017-11-01 12:57:15]
これまでの物件は安いからね。
|
23685:
匿名さん
[2017-11-01 13:43:31]
有明で投資てすか…
10年前に、BM○の投資を熱心に勧められたことを思い出しました。 竣工直前ということもあり、4桁万の値引きも提示されました。 すぐにできるはず、だった商業施設は未だ完成していませんが、今でも投資しておけばよかつたと思います。 さすがに現在の有明の坪単価では投資は考えにくいですね。 |
23686:
匿名さん
[2017-11-01 13:45:59]
|
23687:
匿名さん
[2017-11-01 14:13:11]
当時、シティタワー豊洲とシティタワー有明ではずいぶん価格差あったよ。
|
23688:
匿名さん
[2017-11-01 15:23:41]
|
23689:
匿名さん
[2017-11-01 16:10:00]
|
23690:
匿名さん
[2017-11-01 16:15:58]
次のブリリアがあのクソ立地で300後半、テニスの森駅近くにできる10数階建ての物件が300中盤らしい。
そう考えるとここの1期の価格はかなり割安。 そこは全てリサーチして1期はあえてあの価格設定にしたが、2期以降は徐々に上げていくとのこと。 有明はこの価格帯以上がスタンダードになるね。 |
23691:
匿名さん
[2017-11-01 16:18:28]
|
23692:
匿名さん
[2017-11-01 16:29:14]
|
23693:
購入経験者さん
[2017-11-01 17:22:35]
|
23694:
匿名さん
[2017-11-01 19:17:02]
セントラル31階の格子ベランダの部屋より30階のガラスベランダだったらどちらの方が資産価値があるのでしょうか。
中古に出した時に。 格子ベランダが好きな人なら31階しかないから希少価値ある気もしますがそもそもガラスと格子だとみんなガラスを求めるのかがイメージ湧かず。 ご意見下さい。 |
23695:
匿名さん
[2017-11-01 19:53:44]
>>23690 匿名さん
次のブリリアがあのクソ立地で300後半、テニスの森駅近くにできる10数階建ての物件が300中盤らしい。 この話よく聞くけど、情報の出所はどこですか?さすがにこの価格じゃ売れないと思うから、にわかに信じがたいんだけど。 |
23696:
匿名さん
[2017-11-01 20:02:23]
|
23697:
匿名さん
[2017-11-01 20:14:27]
|
23698:
匿名さん
[2017-11-01 20:16:14]
>>23693 購入経験者さん
開拓余地があるとしても、すでにここより高額だよね。 空き地があるわけではないから、地権者もいれば今より高額になることは容易に予想できる。 もっと穴場が出てくると思ったら大したことなくてガッカリ。 |
23699:
匿名さん
[2017-11-01 20:23:22]
|
23700:
匿名さん
[2017-11-01 20:25:37]
>>23680 匿名さん
下がってると言われましても、条件の悪い部屋を中心に動き出してるわけで‥グロスとしては下がってるように見えるだけでしょ。 自分が投資家なら条件の悪い部屋を利確しておき、良い部屋はホールドするけど。 湾岸全体で捉えようとしてるけど、東雲と豊洲、晴海では全く性質が違う。一部分を取り出して全体を語ろうとする手口はやめましょう。 |
23701:
匿名さん
[2017-11-01 21:07:41]
|
23702:
マンション検討中さん
[2017-11-01 22:29:04]
|
23703:
匿名さん
[2017-11-01 22:34:48]
|
23704:
匿名さん
[2017-11-01 23:05:35]
|
23705:
マンション比較中さん
[2017-11-01 23:21:09]
まあでも値下げしている晴海よりはまし。
|
23706:
匿名さん
[2017-11-02 00:08:19]
有明は300が新常識
|
23707:
匿名さん
[2017-11-02 00:57:10]
ブリリア4棟目は知らないけど、オリゾン裏の長谷工マンションは坪300万でも売れると思うな。有明テニスの森1or2分。BRTの停留場が予定通りなら新橋まで家ドアから20分でいける。越中島の長谷工も売れてるみたいだし?長谷工だから売れないってこともないかも。
|
23708:
匿名さん
[2017-11-02 06:09:36]
|
23709:
匿名さん
[2017-11-02 06:12:16]
|
23710:
匿名さん
[2017-11-02 06:19:44]
商業施設の工事も予定とおり進んでいるみたいですね。
長谷工が安いなんて昔の話でしょ。 |
23711:
匿名さん
[2017-11-02 07:00:58]
|
23712:
匿名さん
[2017-11-02 09:02:08]
>>23708 匿名さん
駅近がマンション選びの要であることは同意だけど、昔に比べて情報が容易に得られ、駅近の重みは減ってる。多様な要素を総合的に判断する時代で、この傾向は続くと思う。 駅近の重みは昔→9割 今→4割 こんな感じじゃないかな。 |
23713:
匿名さん
[2017-11-02 10:06:29]
|
23714:
匿名さん
[2017-11-02 10:07:45]
|
23715:
匿名さん
[2017-11-02 10:25:00]
|
23716:
マンション検討中さん
[2017-11-02 10:28:59]
晴海の惨状がすべてを物語っている。
|
23717:
匿名さん
[2017-11-02 11:12:27]
>23712
都心回帰の流れや、資産的な強みも含めて、駅近信仰は今がピークだと思う 今後もこの流れが続くのか、価値観が変化するのかは分からない こういうのって20年ぐらいかけて緩やかに変わっていくからね 世田谷の戸建てが時代遅れになるなんて夢にも思わなかったように、 維持費のかかるタワマンがゴースト化する可能性も否定できないと思うよ 極論だけど、どこでもドアが開発されればもう都内である必要は全くないからね ヘリ(ドローンでもいい)が日常化されれば長野静岡も20分圏内だし、 現実的なところでリニアで山梨から通勤って可能性は十分考えられるし、 そもそも通勤っていう概念が無くなるかもしれんw |
23718:
匿名さん
[2017-11-02 11:15:17]
>>23716 マンション検討中さん
駅近でもお見合いでは意味ありません。 共有施設は等しく全住人が使用出来るし、特にラウンジでの永久眺望は住民全ての為にあるのです。 これは自宅から構想眺望が望めず、泣く泣く低層階を買わざるを得なかった住民の強がりと詭弁です。 そしてデペの販売戦略ですよ。 |
23719:
匿名さん
[2017-11-02 11:46:06]
|
23720:
マンション検討中さん
[2017-11-02 12:02:05]
>>23719 匿名さん
駅によるかな。最寄りが都内屈指のターミナル駅である新宿駅なら徒歩15分だって良い。有明に関しては眺望、駐車場安い、都心まで直線距離近いなどの特徴を理由に駅近を求めなくても良い理由がある。 晴海の特徴で絶対的な何かがあれば駅遠くでも人気あると思うよ。 今後は多様な価値観に基づいた個性を元に評価されていくと思います。もちろん駅近希望する絶対数は眺望的な価値観よりも多いと思うけどね。ブリリア4棟目も300人の眺望好きを集めれば売れるんじゃない? |
23721:
匿名さん
[2017-11-02 12:40:42]
共働きの増加で今後はより駅商近信仰が高まり、よりコンパクト化していくと思うけどな。眺望好きがいることは確かだけど、絶対数が違いすぎる。
|
23722:
匿名さん
[2017-11-02 12:57:37]
|
23723:
匿名さん
[2017-11-02 13:21:25]
|
23724:
匿名さん
[2017-11-02 14:26:54]
そうかな
|
23725:
匿名さん
[2017-11-02 14:27:54]
麻布や広尾だと、駅徒歩13分、家賃月額200万なんてマンション、沢山あるよ。
|
23726:
匿名さん
[2017-11-02 14:36:57]
|
23727:
匿名さん
[2017-11-02 14:37:19]
駅近は絶対だけど主要駅かそうでないかの方が大事よね。
その次に駅近かどうか。 有明、国際展示場が主要駅かと言うのはキツイところ。 バス便利でも住んで見ないとね。 と言う意味ではイーストは賃貸で確定させて欲しいね。 買いたくなるでしょう。 芝浦アイランドのような。 住友も賃貸、仲介と永続的に稼げるし。 |
23728:
匿名さん
[2017-11-02 14:56:18]
|
23729:
匿名さん
[2017-11-02 14:58:22]
|
23730:
匿名さん
[2017-11-02 15:08:20]
|
23731:
口コミ知りたいさん
[2017-11-02 16:59:51]
ネットで「りんかい線」と検索すると、「ガラガラ」という検索候補が出ます。
写真を見ると誰も載っていませんでした。 やっぱり、りんかい線にに乗って新宿方面に通勤される方とか少ないのでしょうか。 |
23732:
匿名さん
[2017-11-02 18:02:49]
有明の住人ってどこに通勤して踏んだろうね。
|
23733:
口コミ知りたいさん
[2017-11-02 18:11:28]
りんかい線の運賃が高いままで安くならない理由なんでしょうね。
お台場とかゆりかもめで通勤できる人が多いのかもしれません。 |
23734:
匿名さん
[2017-11-02 18:20:49]
お台場通勤なら納得。
|
23735:
匿名さん
[2017-11-02 18:24:44]
マンションは駅近が基本だよ?素人さん。
|
23736:
匿名さん
[2017-11-02 18:38:52]
ゴミ駅の駅近に価値はない。
東雲レックスのように。 |
23737:
匿名さん
[2017-11-02 18:51:59]
まあ、まあ、不人気な駅でも開発進めば値上がりすると信じてる人もいるわけで(笑)
|
23738:
マンション検討中さん
[2017-11-02 19:05:09]
>>23735 匿名さん
常識も変わりつつあるかも知れないと言ってるんだよ。駅近基本くん。 |
23739:
匿名さん
[2017-11-02 19:24:01]
ここで駅遠を必死で擁護してる人は、どういう立場なんでしょうか?
|
23740:
匿名さん
[2017-11-02 19:56:05]
|
23741:
マンション検討中さん
[2017-11-02 20:44:19]
|
23742:
匿名さん
[2017-11-02 21:25:07]
>>23741 マンション検討中さん
ここの第一期買ったけど、同じ考えだなあ。駅近信仰が強くなりすぎな気がする。 |
23743:
匿名さん
[2017-11-02 21:28:05]
ゆりかもめ、りんかい線の利用者増加率ハンパない。溢れる前に新たな交通網が期待されるね。国際展示場駅は豊洲より伸びてる。
http://toyokeizai.net/articles/amp/124679?page=4 駅近とか駅遠とかいってるけど、そもそも駅から徒歩10分以上かかる物件はどんな場所でも中古市場では相手にされないでしょ。 新築なら永住目的で買う人がいるとしても。、 |
23744:
匿名さん
[2017-11-02 21:28:40]
|
23745:
匿名さん
[2017-11-02 21:33:04]
まあ、有明みたいな立地は人によって好き嫌いがはっきり分かれるのでしようね。
私の家なんて家族で意見が真っ二つですし(涙) そんなこともあり、ファミリーには向かない土地かもしれないと思うようになりました。 好きな人にとっては本当に好きなエリアですが。 |
23746:
匿名さん
[2017-11-02 22:06:57]
|
23747:
匿名さん
[2017-11-02 22:15:12]
|
23748:
匿名さん
[2017-11-03 00:19:29]
|
23749:
匿名さん
[2017-11-03 00:21:51]
23区はファミリーには向かないよ。
沖縄とか北海道の方が空気が綺麗だよ。 |
23750:
匿名さん
[2017-11-03 00:34:56]
ここはファミリーにも向かないし、
当然投資向きでもない。 |
23751:
匿名さん
[2017-11-03 06:36:20]
他人に貸すには向かないだろうけど値上がりするだろうし、投資としては良い選択肢かと。
数年住んでりゃ、数千万円は儲かりそう。 |
23752:
匿名さん
[2017-11-03 06:45:21]
有明はファミリー向けでしょ。
空気悪いのが嫌なら、23区諦めるしかなくない? 湾岸は風もあるから空気綺麗な方だよ |
23753:
匿名さん
[2017-11-03 07:27:33]
ここは有明住民の住み替え需要用だね
環境悪いし、交通の便も悪いから他エリアからここを選ぶ理由がない |
23754:
匿名さん
[2017-11-03 07:32:44]
23区でも、高速や幹線道路沿いでない場所を選べばよい。
|
23755:
匿名さん
[2017-11-03 08:43:43]
軽井沢とか河口湖行くと、いかに23区の空気が悪いか実感できるよ。
高速沿いとか幹線沿いとか関係なく。 水素自動車の普及も見込まれているし、都内で新鮮な空気が吸える日がくるかな |
23756:
匿名さん
[2017-11-03 08:56:32]
>>23755
> 軽井沢とか河口湖行くと、いかに23区の空気が悪いか実感できるよ。 そんな極論言われても。w > 高速沿いとか幹線沿いとか関係なく。 そんなワケないでしょ。ww 仮に条件が同じだったら、高速沿いの物件とそうでないのとどっち選ぶ? |
23757:
匿名さん
[2017-11-03 09:05:08]
有明は都内では空気良い方だよ。
都心なんか、夏になると毎年注意喚起の放送流れるほど空気が汚れてる。真っ白になるんだよ。光化学スモッグとかいうらしい。 |
23758:
匿名さん
[2017-11-03 09:06:02]
交通の便は良い方では?新宿や恵比寿、渋谷まで20分。
![]() ![]() |
23759:
匿名さん
[2017-11-03 09:06:42]
ゆりかもめも、山手線並みに本数多いしね。
![]() ![]() |
23760:
匿名さん
[2017-11-03 09:07:14]
しかも、BRTも整備される。
![]() ![]() |
23761:
匿名さん
[2017-11-03 09:07:48]
こんな路線もできる。
![]() ![]() |
23762:
匿名さん
[2017-11-03 09:08:32]
湾岸地下鉄も検討始まってるよ。
直ぐに決まる。 ![]() ![]() |
23763:
匿名さん
[2017-11-03 09:10:19]
|
23764:
匿名さん
[2017-11-03 09:16:47]
いいかげん、同じ画像を連続で貼り付けるのは迷惑なのでやめてください。
|
23765:
匿名さん
[2017-11-03 09:21:00]
交通利便性が現状悪いから、BRTや湾岸地下鉄が望まれている訳なんだがペタペタ君はこの矛盾にどう答えるの?
しかも三セク2路線はガラガラ。 新たに整備される可能性は低い |
23766:
匿名さん
[2017-11-03 09:55:58]
|
23767:
匿名さん
[2017-11-03 09:56:15]
>>23744 匿名さん
熱くなってたのは駅近絶対主義者でしょ。 駅近は重要だという前提で、今の時代は他にもたくさんの情報があるから、多様な情報から総合的に判断する時代になりつつあるという話。これをどう解釈したら駅遠擁護になるの? ここは駅近のうえ、混雑無し通勤、大規模商業施設、大手デベの大規模免震内廊下タワー、さらなる開発余地あり。 条件としては申し分なく、いくつかデメリットを考慮しても、相当良い物件とおもってますよ。 |
23768:
匿名さん
[2017-11-03 09:57:16]
|
23769:
匿名さん
[2017-11-03 09:58:30]
山手線並みの本数がある事も認めちゃうの?
ポジの思い通りになるよ。 ![]() ![]() |
23770:
匿名さん
[2017-11-03 09:59:50]
これで利便性が悪いと言われても意味がわからんよ。(笑)
新宿、渋谷、恵比寿までも直通20分だよ。 ![]() ![]() |
23771:
匿名さん
[2017-11-03 10:01:47]
ゆりかもめにはみんな乗った事あるだろうし、ガラガラって嘘ついてもすぐにバレるのでは?
いつも激混みしてるでしょ?(笑) |
23772:
匿名さん
[2017-11-03 10:07:15]
|
23773:
匿名さん
[2017-11-03 10:09:34]
激混み?
そんな路線で通勤はジゴクだなぁ。 |
23774:
匿名さん
[2017-11-03 10:14:44]
新宿、渋谷、恵比寿に直通は20分に一本でしよ。
あとは大崎止り。 大手町に出るには40分以上かかる。 |
23775:
匿名さん
[2017-11-03 10:17:55]
地下鉄来たら豊洲みたいに便利になるのにね。
|
23776:
匿名さん
[2017-11-03 10:20:01]
>>23772 匿名さん
電車なら国際展示場駅から乗り継いで30分以内に丸の内オアゾまでいけますけど、それではダメなんでしょうか? 何分以内ならオッケー? ここは空港にもアクセスが良く、都心方面もすぐですし、車なら千葉方面もすぐに行けるので非常に助かります。 駅近イコール電車に乗るというわけではなく、バスや周辺の環境など、様々な影響を考えないとね。 高速高いと空気ネガがでるけど、むしろ近い方がアクセスが良く助かりますよ。 |
23777:
匿名さん
[2017-11-03 10:27:31]
どういったら大手町迄30分以内で行けるの?
|
23778:
匿名さん
[2017-11-03 10:38:04]
|
23779:
匿名さん
[2017-11-03 10:39:01]
乗り継ぐんなら、乗り継ぎ回数少ない方がいいでしょ。
|
23780:
匿名さん
[2017-11-03 11:08:38]
|
23781:
匿名さん
[2017-11-03 11:12:00]
観光で人気の川越に直通で行けるのは便利。
|
23782:
匿名さん
[2017-11-03 11:15:26]
|
23783:
匿名さん
[2017-11-03 11:22:47]
有明は子供が私立の学校に通うには不便ではないですか?
|
23784:
評判気になるさん
[2017-11-03 11:24:58]
|
23785:
匿名さん
[2017-11-03 11:25:38]
無理ポジってなんでアク禁にならないの?
|
23786:
匿名さん
[2017-11-03 11:45:17]
|
23787:
匿名さん
[2017-11-03 12:11:19]
>>23777 匿名さん
京葉線東京駅でJR有楽町駅に乗り換えれば余裕でしょ。バスルートもあるけど。 オアゾまで30分。 この物件のエントランスからホームに行くまでの時間3-5分を追加したら30分こえるかもな。 |
23788:
匿名さん
[2017-11-03 12:13:22]
|
23789:
匿名さん
[2017-11-03 12:13:41]
時刻表で示してくれないとよくわからないです。
|
23790:
匿名希望
[2017-11-03 12:13:59]
行かせたい学校の最寄り駅を入力して「乗り換え案内」で検索してみて下さい。
駅から結構歩く小学校もありますし。 通学時間は40分以内とか1時間以内とか学校から指定がある所もあります。 有明が有利な所もあるでしょうし、個々に調べないと難しいです。 子供を一人で通学させるわけですが、ゆりかもめは無人自動運転、りんかい線は海底を通る線です。乗車中に地震が起こったり、火災が起こったり、トラブルが発生したりと不測の事態を想像すると、わざわざ有明を選択する意味はないかと思います。 |
23791:
匿名さん
[2017-11-03 12:39:10]
どなたか、これの有明版を作って!
<スカイズ→名門私立の所要時間:グーグル調べ> ◎慶応幼稚舎:48分 http://goo.gl/maps/Euiy1 ◎青山学院初等部:48分 http://goo.gl/maps/5ZqO1 ◎暁星小学校:40分 http://goo.gl/maps/dFGVu ◎東洋英和:38分 http://goo.gl/maps/7qqfn ◎聖心女子学院:51分 http://goo.gl/maps/Lp4Ow ◎東京女学館:53分 http://goo.gl/maps/zPHwj |
23792:
匿名
[2017-11-03 13:13:40]
|
23793:
匿名さん
[2017-11-03 13:54:16]
|
23794:
匿名さん
[2017-11-03 14:08:03]
何度も何度も同じ画像をぺたぺた貼り続ける行為を、まじめなポジの人はどう思ってるか聞いてみたい。
|
23795:
匿名さん
[2017-11-03 14:25:14]
|
23796:
匿名さん
[2017-11-03 15:05:08]
有明の中古は成約少ない。家もそのうち売らないといけないので心配。。
|
23797:
匿名さん
[2017-11-03 15:15:30]
|
23798:
匿名さん
[2017-11-03 15:39:43]
>>23796 匿名さん
残念ながら売出し物件数も少ないから、成約数はかなり少ないように見えますねー。けど成約率は他の湾岸エリアより良いんですよね。 こんな浅い意見に騙される人なんていないとおもうけど。 |
23799:
匿名さん
[2017-11-03 16:03:23]
成約率のデータなんてある?
あったとしても、特定の仲介業者のだけじゃない? |
23800:
口コミ知りたいさん
[2017-11-03 17:54:18]
>>23787
無理です。 京葉線の東京駅の構内移動は体感で1駅分ぐらいあります。 毎日続けるなんて有りえません。 マンションから駅徒歩なん分とか意味がなくなります。 それに東京方面への最短ルートはNAVITIMEでゆりかもめから新橋乗換となります ゆりかもめから新橋までの乗換だけでも30分は要するでしょう。 東京駅までは40分は見ましょう |
豊洲2丁目、3丁目で6000万の壁があったら、街が成り立っていません。