▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
22801:
マンション検討中さん
[2017-10-19 20:52:29]
湾岸道路整備状況
![]() ![]() |
22802:
匿名さん
[2017-10-19 22:27:07]
|
22803:
匿名さん
[2017-10-20 07:17:44]
晴海あたりから移してきたら、税収上がる。
|
22804:
匿名さん
[2017-10-20 07:19:24]
地下鉄はお台場に繋げた方が良いと思う。
中央区の案も、最終的にはお台場に繋げてたよね? 青海がお台場かって議論の余地はあるけどね。 |
22805:
匿名さん
[2017-10-20 08:12:13]
なんでそんなに地下鉄つなげたい人がいるんだろう?
別にBRTで十分じゃないかな。何が不足なんだろう。。 |
22806:
匿名さん
[2017-10-20 08:28:12]
鉄道とバスでは、輸送力が圧倒的に違うから
資産価値に与える影響は桁違い。 バス路線が増えても資産価値は上がらない。 鉄道路線が増えると資産価値は上昇する。 |
22807:
匿名さん
[2017-10-20 08:48:01]
>>22804 匿名さん
これが最終最新と思ってましたが青海まで延ばす計画があるのですか? http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kankyo/keikaku/tikatetukentou.html ![]() ![]() |
22808:
匿名さん
[2017-10-20 08:50:29]
|
22809:
匿名さん
[2017-10-20 09:43:53]
明らかに便数が不足する事態なら、業者側も増便するでしょ。
民間なんだから増便で増収見込めるなら喜んで投資する気がする。 キャパオーバーが続いて都バス増便とか、他社のライナー入ってきて減収したら元も子もない。 |
22810:
匿名さん
[2017-10-20 09:51:35]
地下鉄の話は、財源がないのですから虚しいだけですよ。
|
|
22811:
マンション検討中さん
[2017-10-20 10:07:40]
資産価値には寄与しないかもしれませんが、ここの斜向かいに都バスの有明営業所(仮)が出来る計画があるようですよ。計画では今年末に着工、60台分のバスが収納出来、水素ステーションも出来ます。
これで終点が有明になるバスが増え、交通の便はちょっとはよくなると思います。 湾岸地下鉄出来る話とは逆に世の中は進んでいますね。シェアサイクルもどんどん普及しています。 http://pluto.xii.jp/tobus/archives/12646 |
22812:
匿名希望
[2017-10-20 10:18:12]
環状二号線が出来たら、新橋までシェアサイクル通勤の方が増えると思います。
|
22813:
匿名さん
[2017-10-20 10:19:28]
>22808
やっぱり鉄道は強いよ、昭和の価値観だと思うけど、 不動産業界自体が最先端というより旧態依然の業界だしね 時代遅れっていうよりそういう価値観の人が上でガッチリ主導権を握ってるからねw 個人的には湾岸BRT網構想とかぶち上げて、次世代への指針を示して欲しいとは思ってる 臨機応変に増減できて、理に適ってると思うんだよね 例えば有明にしても東京駅や新橋辺りの直通便があれば事足りると思うんだよね つーか直通のリムジンバスが近くにあれば空港行く時も凄く便利だしマジで電車使わなくなるもんw バスも使い方次第で馬鹿にしたもんじゃない そうこうしてる内に順調に人口が増えて鉄道事業者が「やるか!?」って方向になればベター 今は「やらない!」って言い切っちゃってるからどうしようもないw |
22814:
匿名希望
[2017-10-20 10:22:57]
|
22815:
匿名希望
[2017-10-20 10:24:01]
|
22816:
マンション検討中さん
[2017-10-20 11:11:22]
|
22817:
匿名希望
[2017-10-20 11:14:14]
|
22818:
匿名さん
[2017-10-20 11:37:44]
市場移転の延期がなければ、BRTの話ももっと前向きに展開していたと思います。残念ですね。
|
22819:
匿名さん
[2017-10-20 12:14:27]
新橋に階段なしフラット移動で15分前後で行けるのに、資産価値が上がらないわけないでしょ。
|
22820:
匿名希望
[2017-10-20 12:41:03]
|
22821:
匿名さん
[2017-10-20 13:46:21]
|
22822:
匿名さん
[2017-10-20 15:10:27]
バスで資産価値が上がるって議論ですが、そもそもこの物件の資産価値に疑問が残ることの裏返しですよね
|
22823:
匿名さん
[2017-10-20 15:21:35]
中古よりここ安くない?
|
22824:
匿名さん
[2017-10-20 17:56:42]
自動運転はオリンピック終わったあと。
暫くは、単なる路線バスだよ。 |
22825:
匿名さん
[2017-10-20 17:58:16]
早めに地下鉄建築決めた方が良いと思うよ。
|
22826:
匿名さん
[2017-10-20 18:33:08]
何だかんだ言っても、今年度一番の人気物件だからねえ。
やっぱり良いよね |
22827:
匿名さん
[2017-10-20 18:36:44]
晴海か有明買っておけば、程度の差はあれど、大儲け確定ですからね。
でも、素人は買うのが怖いんだよなー、 気持ちは分かるけどね。 |
22828:
匿名さん
[2017-10-20 18:42:40]
こういう交通インフラの話は古今東西色んなところで現れては立ち消えてる。
臨海部には地下鉄はあった方がいいと思うけど、現実を見ない煽りは信じる者がバカをみる結果になるのでよろしくない。 【現状】 東京メトロ 「うちはやらない」 都営地下鉄 「うちもやらない」 JR 「ワシ関係ないし興味もない」 私鉄各社 「あそこはワシらのシマじゃないし開発するメリットないわ」 中央区 「つくって!(でも金は出さない)」 江東区 「つくって!(でも金は出さないし、豊住線のほうが優先順位高いけど)」 国交省 「検討はするけど、都心直結線、羽田アクセス線、蒲蒲線、羽田新線、TX延伸の次くらいの優先順位ね~」 くらいの位置。 臨海地下鉄より上位にある計画がどれも莫大な時間と費用がかかるものばかりだから(当然臨海地下鉄も)正直言って実現は限りなくゼロに近いと思う。 |
22829:
匿名さん
[2017-10-20 19:20:59]
株価が歴史的な連騰をしている中で、有明は今週も低調でしたねw
有明エリア オリゾンマーレ 60平米台 4,100万円(@212.6万円/坪) 有明エリア シティタワー有明 60平米台 4,180万円(@229.4万円/坪) 狭い部屋は一般的に坪単価も高くなりますが、有明は狭い部屋でも値崩れ気味。 |
22830:
匿名さん
[2017-10-20 19:53:42]
>>22829 匿名さん
まぁ、そんなに短期で連動しませんよ笑 気付いたら買えなくなってるのが相場と言うものですから。 もっと待てば相場が下がるなんてことを、電車内でも耳にするし、金融関係でも無いウチの会社の30代が話してるんだから、そんな状態で弾けるわけ無いよね。 今、世間でまだまだ上がるぞ〜なんて聞いたことあります?? そう言ってる庶民層が我慢出来なくなってハイレバで郊外買い出してから初めて利確ですよ。 |
22831:
匿名さん
[2017-10-20 20:13:29]
上がるのは都心部だけ。
郊外の有明は関係なし。 |
22832:
匿名さん
[2017-10-20 20:15:27]
|
22833:
匿名さん
[2017-10-20 21:27:02]
>>22832 匿名さん
条件の悪い部屋が動き出したというのは大きいですね。 |
22834:
匿名さん
[2017-10-20 21:52:27]
湾岸ナビ(株式会社ケイズワン)によると有明の中古募集中(売れ残り)は57件。
唯一というか運良く売れた2戸が坪230万以下。 湾岸ナビ(株式会社ケイズワン)のデータからも有明が右肩下がりなのが示された。 https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/kokusaitenjijo-st/ |
22835:
評判気になるさん
[2017-10-20 22:41:56]
|
22836:
匿名さん
[2017-10-20 23:42:14]
|
22837:
匿名さん
[2017-10-21 00:02:20]
何としても有明を貶めたい執念を感じるね。相変わらずMRは盛況なのにね。
|
22838:
タワーマンさん
[2017-10-21 00:11:04]
国家戦略特区
![]() ![]() |
22839:
タワー
[2017-10-21 00:14:08]
臨海副都心
![]() ![]() |
22840:
マンション検討中さん
[2017-10-21 06:12:20]
>>22755 匿名さん
毎日通勤で有明からバスに乗っている者ですが、朝の通勤時間帯は発車時刻は5分以上遅れることはほぼ無し。 有楽町までが25-30分。東京駅八重洲口までは35-40分です。バス停はマンション前で、楽々通勤で良いです。 かつて都心ど真ん中に住んでいましたが、それと比べ、今は毎日東京湾に上がる太陽をバルコニーから拝め、会社までドアtoデスクが40分以内で、むしろ快適です。出張で羽田空港も国際展示場から便利だし、成田行きのバス停始発も近い。購入時に心配した交通の便は思ったより悪くないです。 |
22841:
匿名さん
[2017-10-21 06:57:06]
|
22842:
匿名さん
[2017-10-21 07:37:25]
中古が値上がり始まったね。
激安で買えるのは今年度が最後だね。 再開発エリアは、待てば待つほど、どんどん高くなる。豊洲で懲りた。 |
22843:
匿名さん
[2017-10-21 07:42:08]
株価が歴史的な連騰の中で郊外の有明は右肩下がり。
上がるのは都心だけ。 この傾向は今後も続くでしょう。 https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/kokusaitenjijo-st/ |
22844:
匿名さん
[2017-10-21 08:51:25]
でも、坪単価だけは値上がりしている。
|
22845:
匿名さん
[2017-10-21 09:09:29]
価格と坪単価を理解してないのでは?(笑)
坪単価は値上がり始まったよ。 |
22846:
匿名さん
[2017-10-21 09:11:18]
今週で目に付くのは、有明最古物件の5階の眺望無し耐震物件でさえ、坪単価215万超えたということ。
つまり、これが最低価格になった。 |
22847:
匿名さん
[2017-10-21 09:15:58]
しかも、成約事例になって、湾岸ナビによって一般人にも知れ渡ってしまった。
|
22848:
匿名さん
[2017-10-21 09:19:24]
アットホームの情報も示唆に富んでるぞ。
坪単価が上がってるのに、成約価格が下がってるという事は、狭い部屋が売れてるって事だ。 つまり、投資としても買われるようになった。 これは六本木や青山辺りでみられていた現象が湾岸でも見られるようになったという事。 |
22849:
匿名さん
[2017-10-21 09:20:58]
地下鉄が決まる情報が、漏れているのかもしれない。
BRTやめて地下鉄に変更か? |
22850:
匿名さん
[2017-10-21 10:42:23]
資産価値が上がることを期待して既存マンションを買ったはずたが、10年ほとんど値上がりせず。
投資としては他エリアと比べると失敗だったことは明らか。 ようやく有明ガーデンシティとして開発されるけど、住友主体、周りはスポーツ施設と豊洲には到底及ばない規模、人口も増えそうにない。 BRTは専用レーンを持たないただのバス。地下鉄だけが頼みの綱だが、開通見込みは早くても30年後。 実需としてもここより不便な立地は23区には存在しないレベル。 中古物件も成約価格も4000万代と低調。 住民は他エリアを「都営住宅がない、パチンコ店がない」等々選民思想バリバリで見下しているが、正直有明の生活で10年我慢している方が滑稽に見える。 |
22851:
匿名さん
[2017-10-21 10:45:30]
頭悪そうな煽り人多いねー、ここは。
|
22852:
マンション検討中さん
[2017-10-21 12:00:46]
有明は住宅エリアに新規で巨大物流倉庫ができちゃうようなエリアだよ。
|
22853:
匿名さん
[2017-10-21 12:06:06]
じゃ、なんで値上がりしてるんだろ?(笑)
|
22854:
匿名さん
[2017-10-21 12:07:55]
地下鉄の情報が漏れてるのかもね。
|
22855:
匿名さん
[2017-10-21 12:33:20]
商業施設で160店舗も一気に増えて便利になるってのも大きいかもね。
あとは、アリーナ、ホール、親水公園、コロシアムの改修くらいかな? これらが、あと数年で一気に整うっていうのが大きいと思う。 |
22856:
匿名さん
[2017-10-21 12:37:02]
|
22857:
匿名希望
[2017-10-21 12:56:51]
商業施設開業3年も前にテナント160店舗出来ると考えるのは早すぎるのでは?
それにしても都内最大面積と謳うなら、もう少し概要がわかってもいいですよね。 ご参考までに。 2018年3月開業予定の東京ミッドタウン日比谷のプレス発表の経過です。 2015年3月発表 2018年 日比谷が再び輝きだす 都心型スマートシティ ~国際ビジネス・芸術文化都心「日比谷」の街づくり~ 「(仮称)新日比谷プロジェクト」着工 http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0323_02/ 2017年9月発表 「(仮称)新日比谷プロジェクト」の名称が「東京ミッドタウン日比谷」に決定 上質な体験価値を提供する約60の店舗が2018年3月29日にオープン ~未来志向の新たな体験や価値が日比谷で花開く~ http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/0904/ |
22858:
匿名さん
[2017-10-21 13:13:32]
アットホームのぺたぺた君は坪単価を理解していないのかな?
|
22859:
匿名さん
[2017-10-21 13:25:26]
商業施設160店舗は公開情報ですよ〜〜。
|
22860:
匿名さん
[2017-10-21 13:27:14]
地下鉄の煽りは、財源がないのですから虚しいだけですよ。
|
22861:
匿名さん
[2017-10-21 13:27:14]
坪単価が上がってるのに、成約価格が下がっているって事は、狭い部屋が売れてるって事だよ。
つまり、都心と同じように投資家の資本が入り始めたって事。 |
22862:
匿名さん
[2017-10-21 13:32:53]
商業施設160店舗は、保証のない公式情報 といったところでしようか。
「今シーズンこそは、絶対に優勝します」みたいな。 |
22863:
マンション検討中さん
[2017-10-21 13:48:48]
どう考えてもここの商業施設が成功するとは思えないんだよなー。
|
22864:
匿名さん
[2017-10-21 13:54:50]
有明エリア オリゾンマーレ 60平米台 1SLDK 4,100万円(@212.6万円/坪)
有明エリア シティタワー有明 60平米台 2LDK 4,180万円(@229.4万円/坪) 狭い部屋の坪単価も値下がり気味に見える。 |
22865:
匿名さん
[2017-10-21 14:08:21]
でも、それ5階ですよね。
結構値上がりしてますよ。ちょっと前まで坪単価160万円だったのに、今では215万超えてるんでしょ? |
22866:
匿名さん
[2017-10-21 14:09:33]
おっさんの妄想と、公式発表をどっち信じるかって話じゃないでしょうか。
公式情報では160店舗だそうですよ。 公式情報より、おっさんの妄想を信じるのなら、勝手にしてください(笑) |
22867:
匿名さん
[2017-10-21 14:10:54]
これですね〜〜〜。
わざと、階数書かなかったんじゃないかな?(笑) ![]() ![]() |
22868:
匿名さん
[2017-10-21 14:13:00]
勝どきエリアも低層階が売れ始めたね。
投資家の資金が集まり始めた証拠。 |
22869:
匿名さん
[2017-10-21 14:14:05]
見事に階数だけ抜かれてる(笑)
坪単価が上がってる事がバレたら、よっぽど都合悪いんでしょうねぇ。 |
22870:
匿名さん
[2017-10-21 14:58:53]
まあ、5階が215万でも安いってネガも思ったのかもしれませんよ。
新築は300万超えてきてますし。 |
22871:
匿名希望
[2017-10-21 15:10:18]
|
22872:
匿名さん
[2017-10-21 15:38:34]
|
22873:
匿名さん
[2017-10-21 15:43:53]
発売時は220万くらい。
一時期は160万くらいまで下がったけど、今また215万まで持ち直した。 有明は安値放置されてたから、買うなら今のうちだと思うよ。どう考えてもお買い得。 |
22874:
匿名さん
[2017-10-21 15:44:39]
しかも、眺望無し日当たり無しで215万だからね。
|
22875:
匿名さん
[2017-10-21 15:45:49]
|
22876:
匿名さん
[2017-10-21 15:47:54]
激安で買えるのは今年度が最後のチャンスだよ。
|
22877:
匿名さん
[2017-10-21 16:08:06]
近隣説明会では150店舗以上と言った表現でした。
|
22878:
匿名さん
[2017-10-21 16:09:59]
オリゾンは買いだと思うよ。駅近は最大の資産。
|
22879:
匿名さん
[2017-10-21 16:13:25]
|
22880:
匿名さん
[2017-10-21 16:19:26]
第二期の価格が第一期と同じであれば、オリゾンよりこっち買った方がいいよ。
|
22881:
匿名さん
[2017-10-21 16:37:28]
|
22882:
匿名さん
[2017-10-21 16:38:05]
|
22883:
匿名さん
[2017-10-21 16:39:15]
|
22884:
匿名さん
[2017-10-21 16:39:23]
財界の社長インタビューでは160店舗って言ってましたね。
近隣説明会では150店舗以上って言う表現となっています。 |
22885:
匿名希望
[2017-10-21 16:42:12]
|
22886:
匿名さん
[2017-10-21 16:44:55]
|
22887:
匿名さん
[2017-10-21 17:08:33]
|
22888:
匿名さん
[2017-10-21 17:17:36]
|
22889:
匿名希望
[2017-10-21 17:27:16]
|
22890:
匿名さん
[2017-10-21 17:28:45]
|
22891:
匿名さん
[2017-10-21 17:30:07]
>>22888 匿名さん
社長インタビューでは160店舗って言ってたね。 しかし、近隣説明会では150店舗以上という表現でした。 インタビューは公式では有りません。 説明会資料が公式なものですから、150店舗以上というのが、住友の公式な数値でしょうね。 |
22892:
匿名さん
[2017-10-21 17:33:07]
|
22893:
匿名さん
[2017-10-21 17:33:54]
160店舗と150店舗以上って言うのは、そんなに違うもの?
どっちでも良いのでは? |
22894:
匿名さん
[2017-10-21 17:34:29]
10店舗の差は大きい。
|
22895:
マンション検討中さん
[2017-10-21 17:38:36]
日本橋に高島屋がショッピングセンター作るのはここにとって結構痛手だと思う。
|
22896:
匿名さん
[2017-10-21 17:41:24]
近隣説明会や求人広告を公式と言っていいのかな~とは思うがそれはさておき、>>22875で何回も報道されていると言うが財界の記事ぐらいでしか見たことない。「財界」でレス検索すると何回も同じ人がその件をレスしてるから何回も報道されていると当人が錯覚したのかも。
|
22897:
匿名さん
[2017-10-21 17:47:44]
150店舗ですか。
当初のコンセプトである、大人のリゾートが実現及び維持できるか楽しみですね。 チェーン店や赤提灯のお店が並ぶようなことがあっては有明住民のプライドに関わるでしょうし。 |
22898:
匿名希望
[2017-10-21 17:51:52]
|
22899:
匿名さん
[2017-10-21 18:09:25]
湾岸で大規模シャッター街になんかなったら本当にいよいよ終わりだよ
誰も寄り付かない 連勝中の三井と比べて住友の商業施設開発の成功例を知らない |
22900:
匿名さん
[2017-10-21 18:13:51]
今日のホームページに、1LDK43.38平米4990万円で販売されているよ。
|
22901:
匿名さん
[2017-10-21 18:15:50]
大分値上げしてるんだね。
|
22902:
匿名さん
[2017-10-21 18:49:01]
>>22900 匿名さん
階数、方角、棟にもよりますが、当初の2LDK並ですね。そこまで値上げしていたのですか? |
22903:
匿名さん
[2017-10-21 18:50:03]
高っ!!階数は不明だけど500万円くらい値上げしてるのかな?
|
22904:
匿名さん
[2017-10-21 18:53:25]
|
22905:
匿名さん
[2017-10-21 18:59:43]
中古になった途端に元本割れしそうですねw
|
22906:
匿名さん
[2017-10-21 19:01:15]
|
22907:
匿名さん
[2017-10-21 19:19:47]
|
22908:
匿名さん
[2017-10-21 19:20:55]
ららぽーとの時も、シャッター街になるって言われてたよね。
歴史は繰り返す。だね。 |
22909:
匿名さん
[2017-10-21 19:26:28]
買えない奴の悔しがりようが楽しいね(笑)
再開発エリアなんだから、値上がりするのが当たり前。 豊洲の時に学んだでしょ? |
22910:
匿名さん
[2017-10-21 19:28:14]
まあ、都心だと、ここの倍の価格出さないと、まともな物件買えないけどね。
|
22911:
匿名さん
[2017-10-21 19:28:52]
また、元本割れ君か(笑)
なんで株式用語なんだよ(笑)(笑) |
22912:
匿名さん
[2017-10-21 19:29:49]
激安で買えるのは、今年度が最後のチャンスだよ。
今のうちに中古仕込むのが頭の良いやり方。 |
22913:
匿名さん
[2017-10-21 19:31:41]
財界って社長インタビューの奴だよね。
社長直轄のプロジェクトで、若手のホープを集めたらしい。 |
22914:
匿名希望
[2017-10-21 19:35:02]
|
22915:
匿名さん
[2017-10-21 19:46:24]
いつの間に一期7次まで!
|
22916:
匿名希望
[2017-10-21 19:48:50]
>>22908 匿名さん
近所に住んでましたけど、ららぽーとがシャッター街になるだろうなんて聞いた事がなかったです。 もともと、駅にも近くてすごくいい立地で今までなかったのが不思議だよねとご近所さんと話したものです。 テナント誘致の時期だったのかな、まだ建物ができる前に、黒木瞳が造船所解体後の更地で、ららぽーとのコマーシャルをしているのにはさすがに驚きました。さすが三井不動産と思いました。 |
22917:
匿名さん
[2017-10-21 19:58:02]
まあ、掲示板なんて、みんないい加減だから。
|
22918:
匿名さん
[2017-10-21 20:10:00]
|
22919:
匿名さん
[2017-10-21 20:15:01]
値上げしながら大量に売れ残っているドゥトゥールの二の舞になりそうですねw
|
22920:
匿名さん
[2017-10-21 20:18:39]
また、ニノマエか?
買えないんだったら、さっさと千葉にでも行けば? お似合いだよ、 |
22921:
匿名さん
[2017-10-21 20:19:44]
|
22922:
匿名さん
[2017-10-21 20:22:05]
わりーこたー言わねーから、早めに買っとけ。
再開発エリアは待てば待つほど値上がりする。 しかもスミフやぞ。 早めに買うのが一番安い。決断早い方が大儲けできるぞ。 |
22923:
匿名さん
[2017-10-21 20:24:44]
|
22924:
匿名さん
[2017-10-21 20:26:54]
|
22925:
匿名さん
[2017-10-21 20:29:13]
|
22926:
匿名さん
[2017-10-21 20:29:42]
株価はもうどうにも止まらないリンダ相場なのに、郊外の有明は右肩下がり。
https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/kokusaitenjijo-st/ ドトールよりも悲惨な状態になるのは目に見えている。 |
22927:
匿名さん
[2017-10-21 20:32:29]
|
22928:
匿名さん
[2017-10-21 20:42:10]
「期」と「次」ってどう使い分けてるかな?
「次」があるなら、第1期30次とかで全部売っちゃえばいいじゃんと思ってしまう。 |
22929:
匿名さん
[2017-10-21 20:45:12]
不人気マンションの苦肉の策。
売れてないマンションの常套手段です。 |
22930:
匿名さん
[2017-10-21 20:47:11]
いま出しているのは、追加の部屋ですよ。一期一次では販売してなかったウエスト棟北向E1タイプ1LDKですよ。少なくとも500万円値上げになりますね。
|
22931:
匿名さん
[2017-10-21 20:47:19]
第1期1次は登録と抽選がありましたが、その後は先着順なんですね。
|
22932:
匿名さん
[2017-10-21 21:05:52]
|
22933:
匿名さん
[2017-10-21 21:10:18]
|
22934:
匿名さん
[2017-10-21 21:10:55]
|
22935:
匿名さん
[2017-10-21 21:12:27]
|
22936:
匿名さん
[2017-10-21 21:17:43]
期数を増やすより、次数を増やした方が売れ残り感を払拭できるからです。
次数はいくら増やしてもリセットできるからね。 1期30次⇒第2期みたいに。 |
22937:
匿名さん
[2017-10-21 21:32:20]
|
22938:
匿名さん
[2017-10-21 22:20:11]
|
22939:
住民板ユーザーさん1
[2017-10-21 22:34:04]
北向き1LDK4990万てことは、転売価格は5500万ぐらい?
|
22940:
匿名さん
[2017-10-21 22:45:09]
転売前提なんですねw
1LDKで5500はきつい気がします。高層階ならいけるかもしれませんが。 |
22941:
匿名さん
[2017-10-21 22:51:03]
有明で6000万超えたらまあ売れないと思ってた方が良いよ。
坪単価とか関係ない。 新築は別だけど中古で有明に住みたいと思う人の予算は知れてます。 |
22942:
匿名さん
[2017-10-22 00:42:05]
1LDKを4990万で買うのってどういう目的?
気に入って住みたいという理由ならわかるけど、 投資物件としては難しいよね。 |
22943:
匿名さん
[2017-10-22 01:27:25]
ここのリタゲ広告すごいね。
|
22944:
匿名さん
[2017-10-22 02:22:32]
>>22942 匿名さん
表面利回りは5%前後位だから難しいというわけでもない。 |
22945:
匿名さん
[2017-10-22 02:36:40]
|
22946:
匿名さん
[2017-10-22 03:00:27]
>>22944
有明の43㎡をいくらで貸す前提ですか? |
22947:
匿名さん
[2017-10-22 03:52:30]
高層階なら20万前後で貸せるんじゃないの。
BACの最高階が1LDK20万で成約してたし、不可能ではないかな。 |
22948:
匿名さん
[2017-10-22 06:37:39]
|
22949:
匿名さん
[2017-10-22 06:43:29]
|
22950:
匿名さん
[2017-10-22 07:47:07]
再開発エリアは待てば待つほど値上がりするよ。
早めの決断が必要。 |
22951:
匿名さん
[2017-10-22 08:37:17]
スミフは、値上げしながら販売するので有名だぞ。
|
22952:
匿名さん
[2017-10-22 10:00:23]
日本橋の松坂屋はショッピングセンターになるし、立地で劣る有明の商業施設かはアウトレットかコストコ、イケアくらいしか客を呼べないのでは?
|
22953:
匿名さん
[2017-10-22 10:02:19]
高島屋の間違い
|
22954:
匿名さん
[2017-10-22 11:12:42]
しかし、パークタワー晴海は値下げ基調なのに、こっちは値上げ基調。
販売戸数は向こうの方が上なのに面白いもんだね。 |
22955:
マンション検討中さん
[2017-10-22 11:27:20]
晴海より高い有明って厳しいな。
|
22956:
匿名さん
[2017-10-22 11:30:50]
|
22957:
匿名さん
[2017-10-22 11:34:28]
|
22958:
匿名さん
[2017-10-22 11:41:00]
|
22959:
匿名さん
[2017-10-22 11:50:52]
|
22960:
匿名さん
[2017-10-22 11:52:09]
>再開発エリアは待てば待つほど値上がりするよ。
豊洲、10年前からぜんぜん上がってませんが? |
22961:
匿名さん
[2017-10-22 11:54:59]
|
22962:
匿名さん
[2017-10-22 11:55:42]
|
22963:
匿名さん
[2017-10-22 12:10:04]
価格というのは需要と供給のバランスで決まるものですよね。
ここが上げ続けているのは需要が強いからでは? 契約数=需要とは言えないですよ。 |
22964:
匿名さん
[2017-10-22 12:45:56]
|
22965:
匿名さん
[2017-10-22 13:32:32]
|
22966:
通りがかりさん
[2017-10-22 15:19:38]
パークタワー晴海と比べても…とは言え有明は値上げ、晴海は値下げな事は事実だから人気はあるんでしょ有明。どちらも検討してて一期で買った人は明暗別れたね。
このタイミングでの値上げって事は売れ過ぎか商業誘致に相当な手応えが合ったんだね。 ここからはスミフお得意の爆裂値上げかな? |
22967:
匿名さん
[2017-10-22 15:22:36]
|
22968:
匿名さん
[2017-10-22 15:30:16]
売り出し戸数はあんまり関係ないような。
おそらく31階と30階だよね。高層階の1LDKもこれで最後だから、その希少性から売れるんでしょう。 |
22969:
匿名さん
[2017-10-22 15:37:16]
値上げして爆死したドゥトゥールの
二の舞。 |
22970:
匿名さん
[2017-10-22 16:06:56]
日本語覚えたね。ニノマエ君(笑)
買った人だけが大儲けできる相場だよ。 待てば待つほど値上がりする。 スミフは値上げしながら販売するので有名だよ。 |
22971:
匿名さん
[2017-10-22 16:13:12]
|
22972:
匿名さん
[2017-10-22 16:16:23]
|
22973:
匿名さん
[2017-10-22 16:17:02]
↑買えないと、こうなるよ(笑)
|
22974:
匿名さん
[2017-10-22 16:17:26]
早いうちに買っとけ。
待てば待つほど値上がりするよ。 |
22975:
匿名さん
[2017-10-22 16:18:09]
すみふは下げて売らないんだから、いつまでも売れ残る。
転売目的で買ったあなたは在庫抱えてすみふと一緒に爆死決定。 |
22976:
匿名さん
[2017-10-22 16:20:28]
買えない奴の遠吠えやんけ。
ずっとチープな賃貸で人生をドブに捨てるの?(笑) |
22977:
匿名さん
[2017-10-22 16:21:15]
|
22978:
匿名さん
[2017-10-22 16:22:07]
値上がり確実なエリアなんだから、欲しい物件見つけて、値札なんか見ずに買うのが正解よ。
数年後には豪華タワーマンションに住んでるだけで大儲け。 |
22979:
匿名さん
[2017-10-22 16:23:08]
|
22980:
匿名さん
[2017-10-22 16:26:34]
いい大人が、チープな賃貸で恥ずかしくないの?
同僚や学生時代の友人は豪華な家に住んでるのに。 |
22981:
匿名さん
[2017-10-22 16:27:43]
チープな賃貸に住んでると、親も心配するし、嫁さんや子供にも惨めな思いをさせてしまうだろ?
|
22982:
匿名さん
[2017-10-22 16:28:15]
|
22983:
通りがかりさん
[2017-10-22 16:33:57]
|
22984:
通りがかりさん
[2017-10-22 16:39:59]
>>22975 匿名さん
不動産は全て一点物だから売れ残りなんて無いよ。市況に合わせて価格を付けるだけ。 個人的には殿様商売で好きじゃないけど、スミフのやり方に口出ししても意味ないしね。 利益率高いから株主には良い会社だね。 ただ、有明は安いでしょ?これで高いなら新築タワーは買えない君。 |
22985:
匿名さん
[2017-10-22 16:42:28]
|
22986:
匿名さん
[2017-10-22 16:44:58]
再開発エリアだと、どんどん値上がりして買えなくなるぞ。
少なくとも、現在より確実に便利になるエリアなんだから。 |
22987:
匿名さん
[2017-10-22 16:48:54]
待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。
|
22988:
匿名さん
[2017-10-22 16:50:17]
|
22989:
匿名さん
[2017-10-22 16:52:53]
>>22984 通りがかりさん
ふーん。ドゥトゥールは売れ残ってるわけじゃないのか? 一点ものを探してる永遠に現れない潜在顧客を待ち続けるわけか。 ここもそうなるね。 在庫を抱えてしまった転売屋さんはやっぱり爆死決定だね。 |
22990:
匿名さん
[2017-10-22 16:59:44]
賃貸でも、分譲でもいいんじゃない?
大儲けしたんだから。 |
22991:
匿名さん
[2017-10-22 17:00:42]
>> 22989
結局買わなきゃ、儲からないよ。 チープな賃貸で人生をドブに捨てる気? 親も心配するし、嫁や子供にも惨めな思いさせていいの? |
22992:
匿名さん
[2017-10-22 17:01:19]
豪華タワーマンションに住んでるだけで大儲け。
それが、不動産投資の旨みだよ。 |
22993:
匿名さん
[2017-10-22 17:03:27]
やはり、転売屋さんとの会話は無理だね。またロムの検討者に戻ります。
|
22994:
匿名さん
[2017-10-22 17:04:34]
はーい。チープな人生を楽しんでくださいね。
|
22995:
匿名さん
[2017-10-22 17:06:13]
|
22996:
匿名さん
[2017-10-22 17:06:50]
まぁ、その方が儲かるんだろうねぇ。
デベもボランティアじゃないんだから、それでいいんじゃない? |
22997:
匿名さん
[2017-10-22 17:10:06]
|
22998:
匿名さん
[2017-10-22 17:11:17]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
22999:
匿名さん
[2017-10-22 17:12:04]
不動産は買わなきゃ儲からんよ。
今から値上がり確実なエリアなのに、指咥えて見てても儲からんぞ。 動け。動け。 |
23000:
匿名さん
[2017-10-22 17:15:08]
転売とか投資とか関係なくさ。
親も心配するし、嫁や子供にも惨めな思いさせていいの? 自分だって、男としてどうなの? 同僚や学生時代の同級生は、豪華な持ち家だろ? ずーっとチープな賃貸で我慢するの? 君はいいけど、親や嫁や子供に惨めな思いだけはさせないで下さい。 お願いします。 |