住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 14:26:03
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

22601: eマンションさん 
[2017-10-15 14:41:11]
>>22595
これが同意見で、論破されたとかって言ってるから愉快犯なんだろうな。あたかも正しそうに見えるグラフ毎回貼って。
22602: 匿名さん 
[2017-10-15 15:00:21]
2重サッシになっている理由を考えれば分かるでしょ。
2重サッシだから、閉めていれば静かなんでしょうけど、
窓を開けたい人は、現地でよく確認されたほうが良いかと。
22603: 匿名さん 
[2017-10-15 15:30:41]
2重サッシの物件は、そうしないと住めない立地環境だからということ。それ以上でも以下でもない。
そんな環境はそもそも人が住むところではない!という人もいれば、価格に織り込まれていればOKという人もいる。各々の価値観の問題。
22604: 匿名さん 
[2017-10-15 15:35:15]
流石に無理ネガ過ぎ。
そんなんだから、信頼無くすのでは?
22605: 匿名さん 
[2017-10-15 15:36:52]
無理ネガは、原因と帰結の違いも分からないんだろうな。
バカなのか、それとも、わざと騙そうとしてるのか?

どっちにせよ害悪。
22606: 匿名さん 
[2017-10-15 15:39:46]
無理ネガが、既に論破されてるのに、何度も何度も繰り替えるのは病気なのかもよ。
22607: マンション検討中さん 
[2017-10-15 15:47:13]
マンションの騒音問題は宿命的なもの
https://www.sumu-log.com/archives/8434/

【窓とサッシ】
ガラス窓は、遮音性を高めた「エアタイトサッシ」や「二重サッシ」など、いわゆる防音サッシにするマンションがあります。
外の道路の交通量が多い場合には、必須の設計です。あくまで外部環境によっての選択ですから、静かな環境にあれば、その必要はないことになります。
防音サッシを使わなければならない場所は、あまり窓を開けられないということになり、好ましくはないことになります。特に二重サッシの窓は、殆ど開けられないと思った方がよいでしょう。
22608: マンコミュファンさん 
[2017-10-15 15:47:30]
あと、皆さん二重サッシということで、音の面ばかりに注目されますが、二重サッシは、外の気温の影響を受けにくいので、夏はエアコンの効きがよく、冬も暖かいと思いますよ。ここは南側のみ二重サッシでしょうか?
北側もついていると、冬暖かくてよいのですが、さすがにつけてないでしょうかね?
22609: 匿名さん 
[2017-10-15 15:48:35]
タワーズ台場は二重サッシなの?
22610: マンション検討中さん 
[2017-10-15 15:51:13]
>>22608 マンコミュファンさん

北国はだいたいの家が二重サッシですよね。
22611: 匿名さん 
[2017-10-15 15:53:59]
22595 のグラフは点音源のものだから、この場合は不十分だよ。
道路は常時複数の車が走っているので、それを考慮しないとダメ。
実際はそのグラフほど減衰はしないので要注意です。
先週もそこを指摘されていたでしょ。
無理ポジ君は理解力がないのか健忘症なのか、それとも悪質な愉快犯なのか?

それに、ネガは現地で確認するなとは言っていないのに、22594のようにまた嘘で誤魔化そうとしている。早くアク禁になって欲しい。
22612: 匿名さん 
[2017-10-15 16:05:16]
今HP確認しましたが、南側のみ二重サッシですね。北側はついていない。残念。
自分で内窓をつけるというのもアリかな。せっかくの北側、カーテン全開で景色を楽しめるとよいですね。
22613: マンション検討中さん 
[2017-10-15 16:11:40]
>>22612 匿名さん

やはり南側だけへの配慮なんですかね?
22614: 匿名さん 
[2017-10-15 16:38:19]
北向きも音源あったっけ?
コストダウン?
22615: 匿名さん 
[2017-10-15 16:38:55]
>>22611 匿名さん

もう飽きたよ。出て行け、無理ネガ。
22616: 匿名さん 
[2017-10-15 17:00:18]
ティッシュ いっぱいもらった

22617: 匿名さん 
[2017-10-15 17:06:47]
>>22614
北向は、静かなので二重サッシの必要がないのでしょうが、二重だとより静かで暖かいので(夏はエアコンの効きもよい)、ついていたらラッキーと思ったのです。
22618: 匿名さん 
[2017-10-15 17:10:06]
>>22613
やはり南側はそれなりにうるさいということなのでしょうね。
北西角部屋の西側も二重にはなっていませんでした。
22619: マンション検討中さん 
[2017-10-15 17:46:06]
>>22618 匿名さん

めちゃくちゃ分かりやすい対応ですね。
22620: eマンションさん 
[2017-10-15 17:50:55]
最後は出て行けが無理ポジの口癖か〜。
なんでそんなにネガティブな情報聞きたくないの?
南側高層、契約してるから?
22621: 匿名さん 
[2017-10-15 17:59:24]
無理ネガは何回注意されても辞めないから、バカにされるんじゃないかな。
もうみんな飽きてるんだよ。
既に論破されてるんだから、諦めなさい。
22630: 匿名さん 
[2017-10-15 18:08:41]
テナント次第だよね。
22631: 匿名さん 
[2017-10-15 18:10:34]
>>22630 匿名さん

160店舗あるからねえ。
便利になるのは間違いない訳で。
22642: 匿名さん 
[2017-10-15 18:21:32]
株価が右肩上がりなのに有明だけは右肩下がりですね。

https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/kokusaitenjijo-st/

ライバルの東雲でさえ下げ止まっているよw

https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/shinonome-st/
22647: 匿名さん 
[2017-10-15 18:38:22]
都合が悪い話は聞けない人ばかりなんですね。
22648: マンション検討中さん 
[2017-10-15 18:41:13]
>>22642 匿名さん

色々織り込んで下がってるんですね。
まあこんなもんですかねえ。
22652: 匿名さん 
[2017-10-15 19:10:58]
ポジも論破してないのに論破とか言うのやめな。
検討者はバカじゃないよ。

恥ずかしすぎる。
ポジは年収250万くらいの頭にしか見えない。

検討者層の年収わかるなら恥じを晒さない方が良い。
逆効果だよ。
22653: 匿名さん 
[2017-10-15 19:13:44]
もしかしたら頭が良過ぎて無理ポジするとこでこの物件のリアル検討者の足を遠ざけようとしている策士なのか。

だったら効果最強だし怖いがそうは見えない。
22654: 匿名さん 
[2017-10-15 19:15:23]
ちなみにこの物件買いましたので個人的には評判下げて欲しくないので、無理ポジと言うか頭悪い人は消えて欲しい。
22656: 匿名さん 
[2017-10-15 19:32:15]
湾岸ナビ(ケイズワン)によると現在有明で売出中は56戸。
先週の新規売3戸、値引き2戸に対して成約が1戸。

大胆な値崩れはしていないけど、需給関係は明らかに悪化しているよ。
22657: 匿名さん 
[2017-10-15 19:39:59]
有明買ったら、リセイル苦労しそうだね。
22658: 名無しさん 
[2017-10-15 19:43:39]
>>22652 匿名さん

ポジは、ここの購入者・検討者ではなくて、デベがやっとたバイトとかでしょ。仕方ないよ。
22662: 匿名さん 
[2017-10-15 19:52:56]
オリンピックで、全国的に有名なエリアにもなるしね。
商業施設も160店舗。
有明が便利なエリアに一変するという、変わり目の時期だよ。
22664: 匿名さん 
[2017-10-15 19:56:26]
有明検討してるなら、湾ナビのレポートくらい読みましょうね。

【有明エリア】
有明エリアは、「シティタワーズ東京ベイ」の新規分譲があり、平均坪320万円前後と有明エリアでは経験のない高値であることから、周辺の中古タワーマンション取引が活性化されています。「シティタワー有明」「ブリリア有明スカイタワー」「ブリリア有明シティタワー」をそれぞれ上昇判定、他のマンションも横ばい判定とさせていただきました。
特に「シティタワー有明」は「シティタワー東京ベイ」と同売主であることから、築地のモデルルーム訪問後にこちらに見学、差額を見てこちらを契約という流れが観測されています。これは先程上昇判定となったマンション以外にも「ガレリアグランデ」「ブリリアマーレ有明」といったマンションでも同様のことが言えそうです。住友不動産は期を追うごとに値上げをしながら販売していくスタイルであり、「シティタワーズ東京ベイ」以外にも近く2つの新築マンションが計画されていることから、引き続き有明エリアの中古マンション取引は活性化しそうです。
22665: 匿名さん 
[2017-10-15 19:58:27]
投稿速度早いねぇ。
家で独りPCに向かってるのかな。
投稿が流れて読み辛いったらない。
22666: 匿名さん 
[2017-10-15 20:53:20]
いいえ。
帰宅途中。電車の中で書いてます。
朝は投票行って、青山で食器と新しいソファ買ってきました。ソファは年明けてから届くらしいが、満足できそうなソファ選び出来た。
22667: 匿名さん 
[2017-10-15 21:00:39]
>>22666 匿名さん
カッシーナ ?
22668: 匿名さん 
[2017-10-15 21:06:44]
>>22667 匿名さん

>>22667 匿名さん
違いますよーん。温かみのある北欧系が好みなのです。
あと、有楽町のビックカメラで有機ELテレビ買っちゃいました。
3年前の半額で買えるんですねー。今週末は買い物と選挙で終わりました。
22671: 匿名さん 
[2017-10-15 23:45:39]
みんな開発と住みやすさと住宅地としての資産価値が同時に満たされると思っていない?
商業施設が出来ると住みやすくなるの?
静かなところに暮らして、年に数回買い物に行けば良いのではない。
マンションが出来て住民が増えて、住みやすくなるかは分からないよ。
投資として考えるなら、勝負ですよね。
買い煽りが多いから、開発を待てないのでしょうが。
人柱にならないように。
22672: 匿名さん 
[2017-10-15 23:57:49]
もう、そういうのは飽きたよ。
マジレスすると、そういうのは人それぞれだから、各自が考えれば良いのでは?

23区でここより良くてやすい場所があるのなら教えて下さい。
割とマジで。
22673: 匿名さん 
[2017-10-16 00:19:10]
金町のシティタワーが安いんじゃない?

坪330万。
ここと同価格帯ならいくらでもマンションあるよ、むしろ、330万でここより悪い立地はないと思う。
22674: 匿名さん 
[2017-10-16 00:28:43]
>>22673 匿名さん

>>330万でここより悪い立地はないと思う。

まさに、それな!

それで売りに出されたら、完全MAX値上がりの余地なし。
22675: 匿名さん 
[2017-10-16 00:34:47]
安い高いより、住みやすい、住みやすくないから考えたほうが良いと思うけど。
それから高い安いを考えると判断し易い。
人が集まる商業地隣接が住みやすいか、住みにくいか簡単な話だけど。
マンションが次々出来て、人が増えたらどうなるか?
メリット、デメリットでマトリックスで考えれば。

私はごみごみした街は落ち着かないので大きなマイナスポイントとなります。

有明と比べるならさいたま新都心じゃないかな。
東京アクセス、池袋アクセス両方30分以内だし、同じ特区だよ。
22676: マンション検討中さん 
[2017-10-16 00:44:33]
幕張もいいかもね。
22677: 匿名さん 
[2017-10-16 01:01:21]
>22672 匿名さん

思うのだけど、どこより良いから有明が良いではなく、
自分がどう思うかじゃないのでしょうか。

有明がそうとは言いませんが、例えば低いレベルで、有明が優れているから、有明にとても住みたいと
いう話ではないでしょ。

だから、基準は自分において判断して下さい。
22678: 匿名さん 
[2017-10-16 08:35:16]
さいたま新都心や幕張も良い街だと思うけど、そもそも埼玉や千葉というのが受け入れられないし、通勤時間が凄く伸びるのと、満員電車に耐えられないから、難しいなあ。ちなみに、どの物件を考えてたの?
22679: 匿名さん 
[2017-10-16 08:37:10]
>>22673 匿名さん
金町は即却下だなあ。
でも、金町で我慢できる人なら良いのでは?
しかも、駅遠物件ですよね。。。

金町なら晴海の方が良いな。
22680: 匿名さん 
[2017-10-16 08:37:57]
金町は何より治安が心配。
22681: 匿名さん 
[2017-10-16 08:38:57]
結局は、有明に戻って来ちゃうんだよなあ。。。
22682: 匿名さん 
[2017-10-16 08:39:42]
津田沼タワーも良さそう。価格次第だけど。
22683: 匿名さん 
[2017-10-16 08:44:22]
夫婦で都内と千葉で勤務先が分かれてるなら、津田沼も良いだろうな。
都内勤務だけなら、敢えて津田沼に住むという選択肢はないかな。
地縁のある方なら買われるのではないでしょうか。
22684: 匿名さん 
[2017-10-16 09:14:16]
>>22680 匿名さん
金町ならわざわざマンションなんか買わないよ。金町だよ。
大田六郷土手と良い勝負だよね。

22685: 匿名さん 
[2017-10-16 09:19:51]
総武線、東西線の駅に通勤するなら、津田沼は便利ですね。一本で行けるし時間もそれほどかからない。有明からはちょっと行きにくいからね。
22686: 匿名さん 
[2017-10-16 10:35:13]
ついに、比較対象に津田沼とはいえ千葉が出てきたか!

まぁ、丁度良いくらいか 笑
22687: 匿名さん 
[2017-10-16 11:08:48]
なるほど。逆に言えば、東京には坪330万円で買えるタワマンはやはりなかったということか。
22688: 匿名さん 
[2017-10-16 12:14:35]
えっ 東京で一番安いタワーなの?

それショック

22689: 匿名さん 
[2017-10-16 12:27:08]
すごい人気物件ですね。投稿数の伸び方が半端ない。決算前にはさらなる情報がでるかなぁ。
22690: 匿名さん 
[2017-10-16 12:35:49]
ここの投稿のほとんどは転売屋の買い煽りとそれに対するネガの投稿なので、投稿数に意味はないよ。
購入検討者が多いわけではないので勘違いしないように。
22691: 匿名さん 
[2017-10-16 12:37:17]
無理ネガへの反論する無理ポジってパターンもある。これは1日続いてた。
22692: 匿名さん 
[2017-10-16 12:38:24]
まあ、金町や津田沼で我慢できるなら、そっちの方が安くて良いのでは?(笑)

俺は嫌だけど(笑)
22693: 匿名さん 
[2017-10-16 12:51:19]
有明も、よそをdisるほどの場所でもないでしょ。
22694: 匿名さん 
[2017-10-16 14:08:30]
ユニークユーザー少なそうですね。
22695: 匿名さん 
[2017-10-16 15:14:14]
タワーと言っても丈が短めですよね。
仕方ないと思いますが。
22696: 匿名さん 
[2017-10-16 16:00:06]
長期的にネタが尽きなさそうですねー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00050028-yom-soci
22697: 匿名さん 
[2017-10-16 16:27:51]
ここ買う人は、りんかい線で通勤するんじゃないのかな?
そうなら比較対象は天王洲アイル、品川シーサイド、大井町とかになりそうだけど?

22698: 匿名さん 
[2017-10-16 17:34:58]
>>22697 匿名さん
ゆりかもめで、満員電車地獄を味あわずのんびり新橋まで座って行くんだそうです。

のんきですね。
22703: 匿名さん 
[2017-10-16 18:36:20]
>>22697 匿名さん
その先の大崎、恵比寿、渋谷、新宿
ゆりかもめだと豊洲、汐留、新橋
バスだと勝どき、銀座、有楽町、丸の内とかでしょうかね
22704: 匿名さん 
[2017-10-16 19:46:56]
>>22698 匿名さん
満員の何もできない15分より座って本読んだりが可能な25分の方が有意義だと思いますねどね
22705: 匿名さん 
[2017-10-16 19:52:24]
乳幼児なんか、1日の大半を家かその周りで過ごすんですよ。この騒音に晒されて。

駅から少し遠くても、閑静なところの方がよいでしょう。そんな通勤時間より、はるかに影響大きいですよ。
22706: 匿名さん 
[2017-10-16 20:06:27]
>>22705 匿名さん

少し遠いならそうですね
22707: 匿名さん 
[2017-10-16 20:06:47]
ゆりかもめより有楽町線の豊洲がいいかな、
22708: 匿名さん 
[2017-10-16 20:19:09]
電車いっぱいにならないと、みなで提唱している資産価値が上がらないのでは。
矛盾しています。

商業地隣接なんて住民以外が溢れかえって、騒がしくて静かに暮らせないでしょ。
足元が商業地でうるさいのを、わざわざ資産価値と言って選んだのに、高速の音とか騒音問題で戦うなんて矛盾しています。

普通はホテル横なんて喜ばないんですよ。
観光客がうるさいから。

普通住宅地区にはホテルは建てることが出来ません。
高さの問題もありますが、静粛性が無くなるからです。
あと、犯罪の問題もあります。

駅近とのトレードオフですけど。
私は、家族と暮らすのはためらいます。

22709: 匿名さん 
[2017-10-16 20:25:15]
>>22708 匿名さん

ホテルと犯罪って関係ないんじゃない?
22710: 匿名さん 
[2017-10-16 20:31:28]
ゆりかもめやりんかい線が、のんびり座ってラクラクなままだと、
自慢の160店舗の商業施設も、永遠に静かなままになりそうで心配です。
大丈夫ですよね?
22711: 匿名さん 
[2017-10-16 20:42:48]
>>22710 匿名さん
通勤利用者と、商業施設訪問者でどうやったら時間が重なるんでしょうね。

22712: 匿名さん 
[2017-10-16 21:53:58]
>22709
ごめん言い方買える酔っ払いとか。
東京ドームが最寄り駅なんですが、イベント帰りの方々は騒がしいですよ。
野球だからかもしれませんがね。
あと、外国人問題は、民泊で起こった事件が参考になります。
一見さんは結構好き位なことしますから。

商業施設は何時まで営業しているの?
住民は余り利用しないだろうし、だんだんストレスになるよ。
隣人の生活音ですら、イラッとする人が多いのに。
22713: 匿名さん 
[2017-10-16 21:55:37]
>22709
住民が増え続けるのでしょ。
ヒートマップがよく貼られてますよね。
それが有明の発展の根拠なんでしょ。
武蔵小杉の惨状をご存知ですか。
速攻で候補から外しましたよ。
22714: 匿名さん 
[2017-10-16 23:50:11]
坪300万のマンションに閑静で都心で駅商近がいいと坪500万の価値を求めるのは無理がありますよ。多少は割り切らないと。
22715: 匿名さん 
[2017-10-17 07:02:20]
>>22710 匿名さん

まあ、おそらく通勤と商業施設に向かう人は逆向きですしね。(笑)
お台場も同じでしょうし。
22716: 匿名さん 
[2017-10-17 07:06:10]
新橋からお台場行きは、通勤時間帯もぎゅうぎゅう過酷な満員電車ですよ。
有明から新橋は、楽々座って快適通勤です。

22717: 匿名さん 
[2017-10-17 07:39:56]
新橋まで30分も掛かる鈍足交通機関なんて使いたくないな。
JR乗り換えまでにドアツードアで50分くらい?
まあ、頑張って通勤してください。
22718: 匿名さん 
[2017-10-17 07:57:53]
BRTが開通すれば国際展示場から新橋まで20分以内に行けるようになりますよ。
22719: 匿名さん 
[2017-10-17 08:13:12]
BRT前提なら、晴海のほうがいいかな
22720: 匿名さん 
[2017-10-17 08:20:18]
>>22719 匿名さん

湾岸地下鉄できたら、有明の方が便利かな?
22721: マンション検討中さん 
[2017-10-17 08:34:27]
地下鉄は出来るとしても30年くらいあとじゃないの。
22722: 匿名さん 
[2017-10-17 08:48:57]
何の根拠もない地下鉄の話は、荒れるだけなのでやめましょう。
22723: 匿名さん 
[2017-10-17 09:08:13]
舛添要一(@MasuzoeYoichi)のツイート
都は築地市場の豊洲への移転を来月9〜10月とする案を提示した。私が都知事のときに決めていた時期から2年遅れだ。私や都庁職員の反省点は拙著『都知事失格』に記したが、私は安全宣言を出しており、あれほど大騒ぎする必要はなかったのだ。結局は時間と金の無駄使いで、五輪開催にも黄信号が点る。

http://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/920050340677935105
22724: 匿名さん 
[2017-10-17 09:12:26]
54平米の2LDKと55平米の2LDKって広さ全く同じじゃない?なんで表記が違うんだろう。
22725: マンション検討中さん 
[2017-10-17 09:21:23]
それ本当ですか?

22726: マンション検討中さん 
[2017-10-17 09:23:03]
>>22725 です。
すみません、22718さんへの返信です。

22727: マンション検討中さん 
[2017-10-17 12:15:42]
戸建てとマンションどっちがいいの?

せっかく東京だからマンションが良かったけど、駐車場高すぎじゃない?
22728: 匿名さん 
[2017-10-17 18:01:38]
>>22726 マンション検討中さん
国際展示場~新橋まで路線距離で5km。
都バスと同じスピード20kで、停車場にかなり長めに各1分停車したとしても計20分。
仮にBRT平均スピード30kで、停車場に各30秒とすると約13分。
22729: 匿名さん 
[2017-10-17 18:50:59]
地下鉄の駅を作るなら雨の日に一切濡れないようにマンションへ直結する住民専用の改札と通路を作って欲しいですね。
22730: 匿名さん 
[2017-10-17 19:24:55]
戸建てとマンションどっちがいいなんて探せばいくらでも記事があると思いますよ。
22731: 匿名さん 
[2017-10-17 19:25:31]
>>22728 匿名さん
あっというまですね。移動中は音楽聞いたり、本読んだりしたいので、もっとゆっくりしてくれても良いのですが。
22732: 匿名さん 
[2017-10-17 19:29:44]
>>22731 匿名さん

ならば、ゆりかもめがオススメ。
22733: 匿名さん 
[2017-10-17 19:32:59]
豊洲市場、5800億でしょ。

オリンピックの競技場より、はるかに高い。

どうみても、利権が渦巻いているでしょ。
22734: 匿名さん 
[2017-10-17 21:08:12]
>>22724 匿名さん
どなたか教えてください~
22735: マンション検討中さん 
[2017-10-17 21:55:02]
>>22728 匿名さん

ありがとうございます。私も資料を探してみました。これは、表定速度15.7キロ停留所30秒想定で市場駅前と有明テニスの森の間が20分となっていました。そうなるとゆりかもめの方が確実のような気がしました。


ありがとうございます。私も資料を探してみ...
22736: 匿名さん 
[2017-10-17 22:56:37]
>>22734 匿名さん
情報が少なすぎてなんとも言えない。
どこに書かれてるの?
l

22737: 匿名さん 
[2017-10-17 23:06:46]
>>22735 マンション検討中さん
まじか。
専用レーン走るから信号待ちくらいかと思ってたけど、結構のろいんだね。
22738: 匿名さん 
[2017-10-17 23:36:26]
商業施設の新しい情報ないですか?
最近モデルルーム行かれた方とかで。
22739: 匿名さん 
[2017-10-18 00:09:15]
>>22735 マンション検討中さん
注釈にありますが、混雑時の想定15k(自転車よりも遅いスピード)で試算すると、そうなりますね。ただ、15kだと都バスの平均スピード(20k)より遅いので最も最悪のケースととらえた方がいいですね。
22740: マンション検討中さん 
[2017-10-18 00:20:24]
自分も新しい情報が知りたい。
二期のスケジュールとか商業の新情報とか。
二期の人に情報出したりしてないのですか?
22741: マンション検討中さん 
[2017-10-18 00:32:04]
>>22737 匿名さん

専用レーンはないです。
22742: 匿名さん 
[2017-10-18 08:33:55]
道もけっこう渋滞するでしょ。時速15キロはいいとこだと思うよ。
22743: 匿名さん 
[2017-10-18 10:23:32]
>>22742 匿名さん

車運転したことあります?15kって随時止まったり走ったりしてる速度ですよ。走った方が速い速度。日常的にそれなら、豊洲市場移転は大失敗ですよ。
22744: 匿名さん 
[2017-10-18 10:25:12]
のらえもんが、前に都バスと同等で有明テニスの森~虎ノ門までが14分と試算してましたよ。
22745: 匿名さん 
[2017-10-18 10:25:54]
>>22741 マンション検討中さん
そうなんだ。じゃあBRT名乗ってるけど、実質路線バスなんだね。
情弱で失礼しました。
22746: 匿名さん 
[2017-10-18 10:37:42]
>>22743
走ったほうが速い道なんて、都内には捨てるほどあるでしょ。
それでも新橋まで25分ぐらいで行けるんだから、別に豊洲市場が失敗とか大げさすぎる。
22747: 匿名さん 
[2017-10-18 11:10:40]
BRTというか連結の都バスでしょ?
22748: 匿名さん 
[2017-10-18 11:40:02]
京成だっかと
22749: 匿名さん 
[2017-10-18 11:44:15]
通常は晴海から国際展示会は5分くらいではないかと思う。既存の有明通り通ってる都バスでも10分はかからないので
22750: 匿名さん 
[2017-10-18 11:55:59]
いやいやそんなことはないぞ。混んでる時間帯やビッグサイトでイベントがある時はもっと時間かかる。30分ぐらい遅延することも珍しくないしね。

そもそもこれ混んでる通勤時間帯の話でしょ? 空いてる時間帯はほとんど使わないから関係ないし。
22751: 匿名さん 
[2017-10-18 12:02:24]
バスより走る方が速いww
無理ネガも必死だな。
22752: 匿名さん 
[2017-10-18 12:04:37]
電車も人身事故があれば、走った方が速い
22753: 匿名さん 
[2017-10-18 12:06:50]
>>22751
チミは運動不足だから走れないだけw

22754: 匿名さん 
[2017-10-18 12:17:29]
遅れる原因は晴海通りの混雑でビッグサイトでイベントしてようが
全時間帯通して有明から晴海間が混雑することはほとんどないです。事故や工事とか交通規制がある場合は別ですが。
晴海、国際展示場間バス停2つで一直線なのでそんなにかからないと思いますがまだできていない環2で市場も出来るのでどうなるか分かりませんがね。
22755: 匿名さん 
[2017-10-18 12:25:26]
>>22754
実際にバス乗ったことある?
定時に来ることなんて滅多にないよ。30分ぐらい遅れるのはざらだから。
22756: 匿名さん 
[2017-10-18 12:27:47]
バスではなくBRTなので
バスではなくBRTなので
22757: 匿名さん 
[2017-10-18 12:29:47]
専用レーンがないBRTはバスと変わらない
22758: 匿名さん 
[2017-10-18 12:36:55]
レーンが無いのではなく、作るか決まってないだけ
22759: 匿名さん 
[2017-10-18 12:37:43]
>>22756 匿名さん
こんなに運行されるんですね。
22760: 匿名さん 
[2017-10-18 12:39:45]
つまり、甘く見積もっても新橋まで15分前後ってところでしょうか?すごく便利になりますね。
22761: 匿名さん 
[2017-10-18 12:43:18]
>>22758
最初から用意されてないのに、後付けでできないでしょ、専用レーンなんて。
22762: 匿名さん 
[2017-10-18 12:43:44]
混んでると25分ぐらいかな
22763: 匿名さん 
[2017-10-18 16:00:04]
>22755

30分遅れることがざらって、何処の田舎ですか?
22764: 匿名さん 
[2017-10-18 17:43:20]
遅れても2,3分かなぁ。確かに日本の電車は定時だから、それと比べたら当然劣ります。でも、地上移動のメリットは大きい。地下鉄のようにホームまでの移動時間が必要ないからね。
セントラル前が停留所で、新橋まで15分ならかなりのインパクトになると思うけどな。
22765: 匿名さん 
[2017-10-18 18:03:00]
バスは渋滞で到着時間が読めないのが最大のデメリットです。本数が多いから2~3分で次の便が来るとか言う問題じゃあない。
まあ、頑張って、通勤
22766: 匿名さん 
[2017-10-18 18:23:28]
環2一直線でバス停も数個で信号誘導もするだろうから大幅に遅れはしないと思うけど、
晴海豊洲間の様に通勤時間帯だけでも専用車線作って欲しいな
22767: 匿名さん 
[2017-10-18 18:23:57]
>>22761 匿名さん
白線で専用と書くだけだよ。
オリンピック後に少なくとも優先レーンは作られると思いますよ。
22768: 匿名さん 
[2017-10-18 18:28:53]
>>22764 匿名さん

今のところ停留所は国展駅前ロータリーですがもし本マンション前になったらすごいですね。BRTはウチの会社では通勤経路として認めてもらえないのが痛いけど出張ならOKなので選択肢が広がるのはありがたい。
22769: 匿名さん 
[2017-10-18 18:48:13]
>>22768 匿名さん
ゆりかもめ経由で手当ては受け取っておくことはできないんですか?定期券のコピーとか提出?
22770: 匿名さん 
[2017-10-18 19:55:03]
自動運転はオリンピック終わった後だそうな。

それまでは、単なる路線バス。
22771: 匿名さん 
[2017-10-18 19:55:39]
さっさと地下鉄を建設した方が早いと思うがな。。。
22772: 匿名さん 
[2017-10-18 20:09:22]
>>22769 匿名さん

たまにある抜打ち調査では現物提示。申請と違う定期購入は戒告、懲戒の対象。基本バスは最寄駅まで徒歩30分とか困難な場合のみ可。合理的な経路と認められれば大丈夫だけど運賃が電車よりずっと高かったりしたら難しいかな。
22773: 匿名さん 
[2017-10-18 20:12:52]
>>22772 匿名さん
BRTが便利だから使おうとしているだけなのに、それが認められないなんておかしな制度ですね。

22774: 匿名さん 
[2017-10-18 20:54:21]
>>22773 匿名さん

どうしてもバスは電車より時間に不正確になるので便利とは認めてもらえない。専用レーンがあれば認めてもらえると思うがそれでも鉄道との運賃差は必ずチェックされる。
まあウチみたいな厳しい会社じゃなけりゃ大丈夫でしょう。
22775: 匿名さん 
[2017-10-18 21:05:35]
磁気カード限定なんですか?suicaの印字なんてすぐ消えちゃうし、モバイルsuicaだったりとかだと確認難しいですよね
22776: 匿名さん 
[2017-10-18 21:17:22]
>>22775 匿名さん

モバイルSuicaは画面見せれば確認できる。印字消えてる場合はわからないけど領収書かパソリで読み取るとかかな?何らかの手段で証明はできるのではないかと思うけど。
前に新幹線通勤者に抜打ち調査したら実は鈍行で通勤してたってのが多数いて問題になった。
22777: マンション検討中さん 
[2017-10-18 21:58:30]
>>22756 匿名さん

この時刻表はどなたがお作りになったんですか?過去のBRTの資料は、有明の人口増加予測を大幅に間違ったまま訂正せずにそのまま使い回されています。
ですので、朝の通勤時間帯、こんなにたくさんの本数は出ないと思いますよ。
そもそも無理ですよねー、これ。
22778: 匿名さん 
[2017-10-18 22:50:02]
>>22777 マンション検討中さん
うーん、人口関係ありますか?
有明に行く人の方が圧倒的に多いと思いますが。
22779: 匿名さん 
[2017-10-18 22:50:52]
さっさと地下鉄作れば良いのに。
どうせBRTじゃ足りなくなることは明白でしょう。
22780: マンション検討中さん 
[2017-10-18 23:52:16]
>>22778 匿名さん
有明の住民数が少ないと、朝通勤時間帯の本数もそれに合わせた数になるかと思いますよ。
22781: マンション検討中さん 
[2017-10-18 23:55:12]
>>22779 匿名さん

今って、自治体にやる気(お金を出す気)がないと地下鉄の話は進まないそうですよ。
江東区は8号線にしか関心ないですよね。。。
22782: 匿名さん 
[2017-10-19 01:29:17]
>>22777 マンション検討中さん

人口予測ってこれですよね。確かにかなりの増加ですね。正しい値はどこに載ってますか。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2016/06/70q6n100.htm
人口予測ってこれですよね。確かにかなりの...
22783: 匿名さん 
[2017-10-19 08:54:36]
>>22782 匿名さん
有明だけ極端に増える想定なんですね。しかし長期っていつの事なのやら。
22784: マンション検討中さん 
[2017-10-19 09:13:52]
>>22782 匿名さん
わかりません。間違ってるなと思ったのは、交通に関する何かの資料を、ネットで検索した時に、大和の倉庫やアリーナ、競技場を建てる土地に住宅を想定してあった事です。
たしかに、2016東京オリンピック計画の時は、有明に選手村を計画していた事もありました。昔の資料を引用しているうちにずるずるそのままになっているような気がしました。
22785: 匿名さん 
[2017-10-19 12:10:41]
>>22784 マンション検討中さん
交通に関する何かの資料って何かわかりますか?すごく気になるんですが、何もない土地に住居ができる前提で人工予測をし、BRTの時刻表までも作成してしまうことなんてあるんでしょうか?
22786: 匿名さん 
[2017-10-19 12:14:09]
人口より、通勤者や、イベント来場者の方が地下鉄への影響ありそう。
大手町なんか、住んでる人50人程度だけど、結構すごい駅の数だよね。
22787: 匿名さん 
[2017-10-19 12:15:48]
つまり、有明アリーナや、コロシアム、体操競技場の来場者数予測なんかもきになるところ。

人口なんかより、遥かに多いんじゃないかな?
22788: 匿名さん 
[2017-10-19 12:17:18]
あ、商業施設の来場者数も気になる。
予測で出ますか?
22789: 匿名さん 
[2017-10-19 12:18:32]
あと、ホールも有りますね。。。
この来場者数も気になります。

あっという間にBRTじゃ足りなくなって、地下鉄建設しなきゃいけなくなるような。。。
22790: 匿名さん 
[2017-10-19 12:23:05]
ゆりかもめより、本数多くなりますかね?

今の人口でも多いんですが。。。
ゆりかもめより、本数多くなりますかね?今...
22791: 匿名さん 
[2017-10-19 12:25:22]
今後は有明だけでなく、大田区と江東区が領土を争っている中央防波堤の開発も盛んになるので、未来を見据えた交通開発をしてほしいですね。因みに、中央防波堤は最終的に今の2倍以上埋めたてが行われるみたいですね。
22792: マンション検討中さん 
[2017-10-19 15:10:45]
大和が巨大物流建てちゃったのと、小池の場当たり的な思いつきで住宅予定エリアがマイナースポーツの寄せ集めエリアに変更されたことで人口は予定ほど増えないと思います。
22793: 匿名さん 
[2017-10-19 15:17:36]
中央防波堤は本格的にゴミで埋め立てるので用途がかなり限られますがどうなるんでしょうね。
楽しみでもありますが、単純に倉庫街になる可能性の方が高いような。

地下鉄に関してはこの部分の工事は莫大なお金がかかりますし絶対にないでしょうね。
今の国にも東京都にも江東区にもその金はないですし、金の使い方にヒステリックになってる都民も
許さないでしょう。

その分BRTを積極的に進めてもらいたいです。
いずれにせよ今のままでは公共交通アクセスは悪いですし将来的にもパンクします。
22794: 匿名さん 
[2017-10-19 18:35:04]
>>22793 匿名さん
地下鉄を有明の先の中央防波堤にも通してそのままゲートブリッジの地下経由して羽田まで繋げたいみたいですね。
だから倉庫街でいんですよ。
税収上がりますし、有明、東雲、新木場から倉庫が移動してそれらの地域で次の宅地開発が進められます。
そうするとまた税収増ですからね。
22795: 匿名さん 
[2017-10-19 18:42:21]
なるほどー。

リアルシムシティですね。
都市開発って面白いなあ。

まあ、利害関係者多そうで大変だろうけどね
22796: 匿名さん 
[2017-10-19 18:43:43]
地下鉄実現しそうな気がしてきたねー。
結構、早い時期に地下鉄決まるかもね。
22797: 匿名さん 
[2017-10-19 19:13:38]
>>22796 匿名さん

決まらないよ。

ムダに煽るのはやめましょう。
22798: 匿名さん 
[2017-10-19 19:57:22]
大田区はのり業者が使っていたから100%大田区領土だと主張しているけど
江東区側ののり業者も使っていたけどそれは別の話らしい。
江東区側から地続きで延長して来たけど大田区側は遠くて
海をまたぐ。自力では来れない。泳ぐしかない。
それでも100%大田区領土主張している。
22799: 匿名さん 
[2017-10-19 20:03:07]
かつてお台場領土争いで
江東区75%、港区17%、品川区8%になったけど

地続きな江東区が頑張ってお台場を有名にしたし。
レインボーブリッジで繋がる
港区部分のお台場海浜公園やフジテレビは港区で頑張ったね。

でも海をまたいで行き着かない品川区の領土
潮風公園は最近遊具撤去されるは
お店も作らないし品川区やる気なし。
補助金ほしいくらいかな。

大田区も同じ感じかな。
22800: マンション検討中さん 
[2017-10-19 20:05:33]
>>22794 匿名さん

地下で繋げたいのは、地下鉄じゃなくて、道路なんじゃないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる