住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-27 08:58:24
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 44戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

2152: 名無しさん 
[2017-03-20 20:09:02]
二個同時は厳しいんじゃない?
私は今まだローンあるとこを賃貸に出して、ここもローンで買う予定です。
2153: マンション検討中さん 
[2017-03-20 21:01:13]
我が家も検討中なのですが、今資料が手元になく次に東銀座に行くのはまだ先なのでどなたか分かれば教えてください。
ここに入居する頃には、目の前のホテルと商業施設はほぼ出来上がりに近いんでしたっけ?
工事中なのは別にいいのですが、今のような空き地だと嫌だなと。
また、北東の詳細未定の商業施設はどうですか?
ある程度の更地になっているのでしょうか?
2154: 評判気になるさん 
[2017-03-20 21:44:31]
>>2153 マンション検討中さん
ホテルと商業施設第一段はできてますよ。
というかMRの資料よりネットで普通に出てますので調べてみてください。
2155: マンション検討中さん 
[2017-03-20 21:50:51]
値段によりますね。高ければ東雲のタワー買うかな!有明より東雲の方が資産価値ありそうですね。有楽町線も使えるし。
2156: マンコミュファンさん 
[2017-03-20 21:55:11]
>>2152 名無しさん
賃貸に出して新しく家買うなんてそんなことできるんですか?
2157: 匿名さん 
[2017-03-20 22:09:35]
東雲はどうだろうな。あまり、良いエリアとは思えないですが。。。
2158: 名無しさん 
[2017-03-20 22:11:32]
>>2156 マンコミュファンさん
できますよ、審査は既に通ってます。
ただ現状のローンの内容にもよると思います。
2159: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-20 23:15:37]
晴海がいい人はティアロじだめなの?
2160: マンション検討中さん 
[2017-03-20 23:29:05]
ティアロもいいと思う。
三井のはちょっと普通の湾岸のと属性が違うと思う。
敢えて言えば、渋谷とか買う層。
なんかつまんなくなってきた感ありますね、湾岸も。
2161: 匿名さん 
[2017-03-20 23:41:04]
渋谷???
松濤じゃなくて?それ以外の渋谷とは?
2162: マンコミュファンさん 
[2017-03-20 23:48:22]
>>2161 匿名さん
富ヶ谷や神谷町とかでは?
2163: 匿名さん 
[2017-03-21 00:15:54]
東とか外苑とか自由が丘とか笹塚とかたまプラとか三宿とかな。
わかる気がするわ。
2164: 匿名さん 
[2017-03-21 00:16:57]
つまり、渋谷系ってことじゃね?
2165: 匿名さん 
[2017-03-21 00:51:50]
意味不明
2166: マンション検討中さん 
[2017-03-21 02:30:16]
出来ない事は無いですが、あくまで裏技。
当然、高い収入属性のハードルを越える必要はあります。

あくまで低金利で借り入れが出来るのは自己居住用だから。銀行は貸せる人(返済能力)には多少のグレーゾーンには目を瞑りますが一般サラリーマンや自営業者には厳しいと思います。
湾岸を中心に自己居住用で借り入れをして、実際には投資にまわす方法を使う方が多いのは事実ですが今後は厳しくなると思います。

2167: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 09:43:24]
>>2166 マンション検討中さん
ローンの話ですか?
別に裏技でも何でもなかったですけど。
2168: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 10:53:42]
>>2167 マンコミュファンさん

フラットはあくまで自己居住・親族居住が前提。投資に回す事が本来NG。
2169: マンコミさん 
[2017-03-21 11:10:48]
>>2168 マンコミュファンさん

そんなの誰でもわかってるって。
今のところを投資に回して、ここを自己居住用としてフラットで買うんです。
2170: 通りがかりさん 
[2017-03-21 15:56:33]
久しぶりにホームページ見たら間取り沢山追加されてましたね。
MR行ってない人は全体図ないんで、どこがどこの部屋か分かりませんね。
それより部屋の仕様がほしいな。
2171: 匿名さん 
[2017-03-21 16:14:57]
間取り微妙だなぁ...
2172: 通りがかりさん 
[2017-03-21 16:24:28]
そんなに微妙ですか?
田の字の部屋ないし、ワイドスパンだし悪くないかと。
問題は広さですかね。
85位は普通にほしい。
2173: 匿名さん 
[2017-03-21 16:45:17]
私も間取り自体はいいと思うわ
絶対面積なんでしょうね
85 とかになると億手前からになっちゃう
今の相場が悪いのでしょう
2174: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-21 18:31:24]
そもそもら85ってちょうどいいのがないんですけどね。
80かペントの95か。
まあ相場が落ちても1000万損する位で済むかな?
あとは期待できない商業施設だけど、スーパーと本屋とスタバがあれば良しとする。
2175: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 18:45:53]
>>2174 口コミ知りたいさん

資産性(売る・貸す)を考えると80平米は大き過ぎます。湾岸(特に有明)が今まで例外的に大きな部屋が多かっただけ。
マーレやガレリアは、金持ち向けのリゾートマンション的な売り方してたから。
それも何も無い立地(良く言えばリゾート感ある立地)だから出来た売り方。

湾岸も開発が進み内陸部と同様のマンションの方がグロスが張らず売りやすいし貸しやすいんでしょ。

時代の流れだから仕方がないけど、逆に築10~15年の中古は希少価値が高まるかな?


2176: 匿名さん 
[2017-03-21 18:56:47]
もはや、富裕層向けという(嘘くさい)コンセプトすら、放棄したのか。

一体、どんな人がターゲットなの?
2177: 匿名さん 
[2017-03-21 19:47:20]
湾岸も曲がり角ですかね
まあ晴海よりいいのでは?
あっちは公開空地に水物とか橋とかその他たくさんあるから将来維持費悲惨なことになりそう。

2178: 匿名さん 
[2017-03-21 20:14:41]
うーん、大量の戸数で豪華な施設や水モノを安く運営できるのがタワーマンションのメリットなんだけどね。(笑)
2179: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-21 20:56:29]
>>2178 匿名さん
確かにそう。でもなんだかんだ使ってなくてよく使ってる人のために他より1万以上高い管理費は払ってるんだなぁって思う事は多々あるよ。

ここみたいに行きたいやつだけ目の前の商業施設のジムを使うってのもありかなと。
これができるのも商業施設隣接ならではかと。
スミフの商業施設には全く期待してないけどね。笑
2180: 匿名さん 
[2017-03-21 21:19:22]
2119の表を見ると水物含めて共用設備が山盛りのワールドシティタワーズが一番管理費が安いよね。だから設備が多いと管理費が高いとも言えない。全世帯で負担するるんだから戸数との兼ね合いもあるね。あとは、他にマンションに入ってる店舗の賃貸収入があって管理費だけに頼らない設計ができているとか。
2181: 匿名さん 
[2017-03-21 21:22:35]
1539戸で駐車場770台。50%の設置率だけど駐車場代はいくらの設定にするんだろ。
有明で車無しは結構つらい気がするが。
2182: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 22:07:56]
>>2178 匿名さん

一部タワマンは10年後には一時金で何十万と取る計画で安く見せてる所もあるから、最初から高いのは親切なのかな?

あと商業には全く期待して無いけどあるだけましかな。流石にスーパーは入るようだし。

営業が言うには商業の外観は凄いらしい(笑)
確かにスミフのビルはスタイリッシュなもの多いから、それなりの物は出来るでしょう。

需要があるかは知らないけどホテルも高級路線らしいから、ららぽーとよりは目立つ建物作るでしょう。

あとは心配なのは名前。ドゥトゥールとかグランドミレーニアとかザ・ツインとかザ・シンボルとかスミフは変なカタカナにこだわりあるから・・・
2183: 匿名さん 
[2017-03-21 22:18:56]
なんでここ、管理費高いんだろう?
無駄な共用ないから安くていいなと予想してたら裏切られたよね。デッキや商業施設の植栽管理も入ってるからか。
晴海は無駄な共用ありすぎると思ってるけど、管理費ここより安いとかありえるのかな。
2184: 匿名さん 
[2017-03-21 22:21:26]
>>2181 匿名さん
3万ですよ。
2185: 匿名さん 
[2017-03-21 22:31:04]
駐車場3万???有明で???
たっけーな。駐車場3万って港区湾岸かよ。有明はふつー15000円だろ。
駐車場3万???有明で???たっけーな。...
2186: 通りがかりさん 
[2017-03-21 22:35:46]
>>2183 匿名さん
管理費なんて出てないでしょ?
2187: 匿名さん 
[2017-03-21 22:35:56]
>>2183

気まってんじゃん。価格安く見せといて管理費で儲ける腹だろ。管理会社なんてよっぽどひどくなければ変更されないから、分譲時にデベロッパーお仕着せのデベロッパーと一体の会社が居ついて入居後に管理料で吸い取っていく。
2188: マンション検討中さん 
[2017-03-21 22:43:29]
晴海のほうが安いはありえるとおもうけど、問題は当たり前だけど、
ここもあっちも広い公開空地に集う人や通行人がダメージ与えた分を住人が支払わなければならない。
あっちは子供がダメにするだろうし、こっちは商業施設人気なら人があふれてショートカットエリアになると大変だよね。ゴミとかも出るんじゃないかな。
2189: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 23:09:11]
>>2183 匿名さん

商業あるからセキュリティを万全にしたいのと、後から修繕一時金を貰ったりしなくても
竣工時と同様の外観・品質を保つ為と聞きました。

流石に晴海は、もっと高いと思いますよ。
2190: 匿名さん 
[2017-03-21 23:14:38]
>>2189 マンコミュファンさん
なるほど。かけるべき管理費なのか。
晴海が来月わかるので、それまで両物件悩みます。
2191: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 23:20:30]
>>2187 匿名さん

管理会社と分譲会社は、どう系列の方がメリットありますよ。問題が起きた時に窓口が一緒だし修繕費計画もしっかり組まれるから。

管理費で儲けるとか疑う発想が?湾岸住民は資産価値保全のコストは惜しまない住人が多いから、湾岸のマンション向きな方では無い事だけはわかる発想ですね。

こういった方が大多数のマンションには住みたく無いですね。晴海も含め財閥系マンションは金額が高いから住民層の質が高いのも魅力。

2192: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 23:31:58]
>>2191 マンコミュファンさん
疑うってか常套手段なんだよね。管理費でぼったくるのは。財閥だろうが関係ない。
例えば駅近マンション程管理費が高くなってる傾向にあるんだけど、その説明って誰もできないんだよね。
2193: 通りがかりさん 
[2017-03-21 23:39:05]
だから管理費まだ出てないって。
2194: 匿名さん 
[2017-03-21 23:57:41]
管理費は管理組合、総会マターだから下手なことはできんよ。駐車場代もメンテナンス費用としてプールされる。そもそもデベは引き渡し終わったら、積極的には仕事しないよ。共同住宅なんだから、お客さんでいられるのは今だけだよ。
2195: マンション検討中さん 
[2017-03-22 00:35:57]
>駅近マンション程管理費が高くなってる傾向にあるんだけど、その説明って誰もできないんだよね。
いや単に駅近マンションほどグロス高いから管理費高くても文句言わない住人が多いだけ。
結局デべは足元見てる、懐具合探ってるよね。

駐車場代は本来は機械式駐車場の再構築費用に充てるべきだけど
うやむやに管理費に入ってる例が多いよ。つまり管理会社の収入源。
2196: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 00:44:08]
>>2192 マンコミュファンさん

少し不動産管理について学んだ方が良いのでは・・・駅近の管理費~ ヒント 管理費の中でも一番お金が、かかるものな~んだ?
2197: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 00:57:48]
>>2196 マンコミュファンさん
え、なに?
管理人の人件費??
2198: 匿名さん 
[2017-03-22 00:58:40]
人件費だわなぁ。
高い給料払ったり、余計な人を増やせばいくらでも高くなる。
2199: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 01:01:26]
人件費だったら駅近だからって高くなる理由にはならないね。
2200: 匿名さん 
[2017-03-22 08:11:12]
晴海と有明、迷うなあ。
みんな迷ってるんかな。
2201: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-22 08:12:54]
管理費高いネガは晴海から?
ここより安く出ると言ってたのに売れてない周辺相場に合わせてきたからな。
向こうの方が本命だったけど今はこっち。
2202: マンション検討中さん 
[2017-03-22 11:38:58]
今回は住不のほうが湾岸価格を考慮した企画で出してきたのに、
三井がぶっ壊した感じだね。
しかも壊し方がなんか二子玉タワー風情の既視感ある高額マンション。
他でやってほしいわ。
2203: 匿名さん 
[2017-03-22 12:10:33]
>>2202
それを見た住不が値札替えて両方爆死とか?
まあ現状住不は在庫多いし三井は在庫少ないし、
晴海の立地や企画は本当に住む人を選ぶし、
10パー下げたところで即日完売するとは思えないし、
企画に魅了された人は値段関係なく買うだろうから正しい戦略なのかもね・・・

もちろんここも有明相場からは逸脱してて十分住不価格なんだけど、
施設併設メリットもあるし、このままいけば意外と順調に捌けるかもね
そうすると当然二期からは値上げで早く買ったほうがまだマシってことになるんだけど、
先行き不透明だし何だか買い煽りみたいで嫌だなw
2204: eマンションさん 
[2017-03-22 14:38:24]
>>2203 匿名さん
でも晴海があの価格を出さしたのはスミフにとってプラスだったと思う。
だってここ高いと思ってたけど、買ってもいいかなって今は思うようになったし。
新築だし1000万くらいロスしてもいいやって感じ。
2205: 匿名さん 
[2017-03-22 17:51:46]
10年住んで1000万なら、まあ、お得なんじゃないかな。2倍3倍になる可能性もありますし。
2206: 匿名さん 
[2017-03-22 17:52:58]
>>2200 匿名さん
同じく。もうこの二択です。
今は晴海に傾いてます。が、有明の開発も期待できるのかも…と迷ってる。
2207: マンション検討中さん 
[2017-03-22 18:00:51]
このあたり、空気が悪いとも聞きますがどんな感じなのでしょうか。こどもがいるので心配にはなります。マンション自体は良さそうですが…。
2208: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-22 18:19:04]
>>2206
晴海ですか?南側??
ここのMR行って晴海になり、先週末晴海のMR行ってここに傾いてます。笑
結局決められた予算+ちょいオーバーで希望のとこ買えそうなのがここなので。
建物としては晴海の方が好きですけど、
南側、何気に豊洲と有明しか見えないつまらない眺望なんですよね。
2209: 匿名さん 
[2017-03-22 18:25:18]
>>2207
立地なりだと思うけど、空気を気にする人が高速沿い検討しちゃダメでしょw
他探したほうがいい
2210: 匿名さん 
[2017-03-22 19:00:43]
>有明の開発も期待できるのかも…と迷ってる。

既存の有明住民もマンション購入時にさんざん期待させられて買ってるわけなんだよな。
オリンピックがどうの、2号線がどうの、開発がどうのと。
そして10年、有明はなんも変わってない。
2211: マンション検討中さん 
[2017-03-22 19:00:57]
>>2203 匿名さん
すみふが上げてくる雰囲気ありますよね。
引き合いの強かった角部屋60平米を二期以降にして当初より高く売ろうとしてる気がします。
デベも商売なんでしょうけどこんな売り方されると有明も晴海もなんか手出しにくいです。
2212: マンション検討中さん 
[2017-03-22 19:05:59]
>>2209 匿名さん
りょうかいです。
2213: マンション検討中さん 
[2017-03-22 19:24:07]
ここの第一期が価格と間取りと眺望などからみれば、ベターな選択っぽいね。
2214: マンション検討中さん 
[2017-03-22 19:30:59]
>2204さん
確かにここはロス1000で見ればいいし、残債割れなさそうだけど
ここの7300が晴海8500としてそうするとロス2000程度になるとして
実際かなり金に余裕あるか、損気にしないネズミ信者でないと厳しいよね

特に相場反転の際は怖いよ
2215: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 20:04:59]
>>2210 匿名さん

でもようやく開発されて良かったんじゃ?
オリンピック決まるまで東京が土地売らなかったんだから、これからですよ。
2216: 名無しさん 
[2017-03-22 20:10:39]
>>2210 匿名さん
何にも変わってないけど、新築から価格落ちてない。むしろちょい上げ。
何も変わらないのに新築分譲価格を維持してるって素晴らしいこと。
2217: 匿名さん 
[2017-03-22 20:44:41]
風が強いから空気は悪くないですよ。

ただ、風が強い。それがね。。。
2218: マンション検討中さん 
[2017-03-23 00:52:57]
空気が悪すぎるっていうのは無いです。
でも空気が綺麗ってこともない。
東京都心に近くて空気が綺麗は難しいですよね。
高層でも大通り側はベランダがすぐ黒く汚れます。本当にすぐ。

湾岸一体の風は強いですね…
自転車が倒れてるのは湾岸一体どこでも目にしますし、春一番の日には歩けなくなるくらい強いですね。
風は結構つらいです。
2219: 匿名さん 
[2017-03-23 01:17:13]
>>2214
我慢して有明を買って買った途端にロス1000ならOKなん?俺、今のマンション10年以上住んでプラス2000なんだが、最近の感覚はよーわからん。
2220: 評判気になるさん 
[2017-03-23 01:21:33]
>>2219 匿名さん
10年湾岸住んでるとその感覚になるから買い替えできなくなるんだよね。
プラス2000とか言っても売らなきゃ利益確定しないし、同じ広さの新築狙ったらその2000は無くなるよ。
2221: マンション掲示板さん 
[2017-03-23 01:26:55]
>>2207 マンション検討中さん
高層なら風が強くて高速の悪い空気は来ないと思う。
むしろ少し離れたとこの方が風にのって来るんじゃないかな。
ただタワマンって春と秋の気持ちいい時期しか窓開けたりしないから、そんなに気にしなくてもいいとは思うけど。
それより気にするべきは音だよね。
2222: 評判気になるさん 
[2017-03-23 01:57:02]
まさにその通り。いくら含み益があっても売って利益確定しないと意味がない。
じゃあ、その含み益で今より良い所に移動出来るかと言えばそうでもない。

結果、自分のマンションの中古の成約みてニヤニヤしながら一生そのマンションで過ごす。
実際には、手元に無いお金で金持ちを気取り
ココに他のマンションの批判を書いて優越感にひたる。今も分譲マンだから急いで無いし、ゆっくり待ちますが決まり文句。

私はここを待ってたから、住み替えますよ。
そんな思考から脱却したいから。
三井晴海でも良いけど、築10年位のタワマン所有者は最後のチャンスかも知れませんよ。

晴海周辺に新築建ちまくるのに、4~5年後に今の価格で売れるとは到底思えない。それらが出てくるオリンピック前に住み替えられるのも多きなメリット。
2223: 匿名さん 
[2017-03-23 06:26:35]
逆に2倍3倍になる可能性もあるのが有明の良いところだと思いますよ。
2224: 匿名さん 
[2017-03-23 06:34:57]
>>2223
2倍3倍?
ここが330万とすると、660万とか1,000万近くになると言ってますか?
たとえ地下鉄ができてもそんな価格にはならないと思いますが、いくらなんでも妄想が過ぎませんか?
2225: 匿名さん 
[2017-03-23 07:01:30]
まあ、東京の不動産は海外主要都市と比較すると激安だからね。
しかもここは銀座に近く安値放置されてた。
普通に考えても数年以内に高騰するよ。
2226: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-23 07:50:58]
>>2224 匿名さん
相手にしなくていいですよ。
2227: 評判気になるさん 
[2017-03-23 07:54:20]
>>2225 匿名さん
ありえない。経済知らなすぎ。
2228: 匿名さん 
[2017-03-23 08:04:16]
>>2223 匿名さん

有明が坪600万になるときは青山あたりは坪2000万、平均所得は年収1500万くらいになるときだよ。
2229: 匿名さん 
[2017-03-23 08:04:19]
>>2223 匿名さん

有明が坪600万になるときは青山あたりは坪2000万、平均所得は年収1500万くらいになるときだよ。
2230: 名無しさん 
[2017-03-23 08:09:54]
>>2225 匿名さん
江東区の平均年収はその海外主要都市の平均年収と比較すると激安だよ。
2231: 匿名さん 
[2017-03-23 08:32:37]
>>2229 匿名さん
経済知らなすぎ。青山の何処に開発余地があるの?(笑)

2232: 匿名さん 
[2017-03-23 08:33:31]
有明は安値放置だったから、値上がりする。
坪単価600万円迄は早いよ。
数年のうちに値上がりする。
2233: 匿名さん 
[2017-03-23 08:36:52]
安い所は高くなる。高い所は安くなる。そうやって是正されるのがグローバル化だよ。

東京は激安だから高くなる。それだけの事。
2234: マンコミュファンさん 
[2017-03-23 10:04:19]
>>2231 匿名さん
再開発が不動産に与える影響は大きいけど、開発だけで語ってもアンバランスだよ。
この数年現に開発余地の少ない青山・都心が一番高騰しているわけだしね。
有明が化ける可能性はもちろんあるけど、人口減の中更なる都心回帰が続くことを考えると、ここは将来的な資産性には疑問がつくよ。
2235: マンコミュファンさん 
[2017-03-23 10:08:06]
>>2233 匿名さん
うーん、外国人からみたら有明なんて見向きもされないよ。銀座青山六本木麻布位しか知らない。
そして外国人の大好きな東京タワーの前でも坪600もないんだからそこまでつける為には、やはり日本の国としての魅力がもう一段階上がらないと困難だよね。
2236: 匿名さん 
[2017-03-23 10:24:11]
安値放置だったから値上がりするって、ただの願望では。
2237: 匿名さん 
[2017-03-23 12:16:45]
豊洲もそうだけど、有明も外国人増えてきてるよ。
子供が英語と日本語を使い分けてるのを見ると、時代は変わってきてるなあと感じます。
2238: 匿名さん 
[2017-03-23 12:17:52]
>>2236 匿名さん
グローバル化を理解してないのかな?

高い物件は安くなり、安い物件は高くなる。
必ず是正されるんだよ。

東京の不動産は安すぎたんだよ。
2240: マンコミュファンさん 
[2017-03-23 12:23:29]
てか、値上がり予想を織り込んで今の価格なんだよね。
だから安値放置かどうかが分からないね。適正な価格で放置されていて今回のプロジェクトによって今の値付けがされている。
2242: 匿名さん 
[2017-03-23 12:24:50]
>>2240 マンコミュファンさん

分からないも何も、普通に安値だよ。
結局は比較なんだから、ここより安くて良いマンションがあるのなら教えてくれよ。
割とマジで。

2243: 匿名さん 
[2017-03-23 12:31:33]
ふつうに高値だろ。
2244: マンコミュファンさん 
[2017-03-23 12:34:41]
>>2242 匿名さん
ここが安値なのではなく将来の人口流入も含めて、まあまあ適正値なんだと思うよ。
むしろここから更に高騰するっていうならその理由を言わなきゃ。
グローバル化なんてのは20年以上前から叫ばれ進行してるわけだけど、じゃあなぜグローバル化の進んでいる今、日本の不動産が安値なのか(安値といってもロンドンやシンガポールが高すぎだけって気もするけと。)説明できる?
この五年で日本の不動産価格の調整は進んだ。これから更に上がる理由はなかなか見いだしづらいね。
2245: 匿名さん 
[2017-03-23 12:44:28]
ニューヨークと比較しても3分の1だしなあ。
安いのは安い。
2246: 匿名さん 
[2017-03-23 12:45:28]
高いか安いかなんて、その人の収入次第ですからね。。。
2247: 匿名さん 
[2017-03-23 12:52:09]
>>2245
NYより安い
ロンドンより安い
シンガポールより安い
香港上海より安い

治安も税制も何から何まで違うんだから単純比較は全く意味ないと思うんだけど、
そうやってグローバルチャイニーズ君を嵌め込んでいくんだなw
2249: マンコミュファンさん 
[2017-03-23 12:56:06]
>>2245 匿名さん
日本のGDPなんて今やアメリカの四分の一位で、成長率はアメリカの二分の一で少子高齢化必至ってことを考えれば三分の一でも割高じゃない??
2250: 湾岸大好き! 
[2017-03-23 13:34:47]
>>2249 マンコミュファンさん

そういう難しい話は、分かりません。

銀座に五分!
シンプルかつ五文字程度でお願いします。
2251: 匿名さん 
[2017-03-23 13:44:14]
少なくともココ検討するような年収1000万以上世帯の人はバカじゃないから、海外高く東京安いから東京上がる、とはならない事をわからない人はそんなにいないでしょう。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2253: マンコミュファンさん 
[2017-03-23 13:56:18]
[No.2239~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2254: 匿名さん 
[2017-03-23 14:00:14]
http://www.bbc.com/japanese/39361906

こういう生々しい映像を見ると、テロが起こる可能性が少なからずある都市で暮らすことの、緊迫感というかストレスを、感じるね。

英語がダメ、多様性に乏しい云々、グローバル化から周回遅れだ、と批判されるけど、今の日本は結構いい線いってる気もする。もちろん、排他的になることや、根拠なき差別はダメですが。
2255: 管理担当 
[2017-03-23 14:33:22]
いつもご利用ありがとうございます。管理人です。

当スレッドにて、様々な書き込みを頂いており、活発な意見交換の場となる一方で、
実際には購入検討をされていないと思われる方の投稿も、少なからず見受けられます。

直接、物件についての情報ではなく、
・エリアや地域相場、周辺物件の話題のみ先行するレス
・物件を貶めることだけ、持ち上げることだけを目的としたレス
・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス
などにより、実際に当物件を検討されている利用者さまのコミュニケーションの
阻害となるケースもございます。

当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。
つきましては、今後、非検討者の皆様は、以下のスレッドをご利用頂きますよう
お願いいたします。

湾岸タワーマンション総合スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593427/
[雑談・コテ禁]湾岸タワーマンション総合スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610337/
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594333/
2256: 名無しさん 
[2017-03-23 14:48:20]
>>2243 匿名さん
ふつうに高いと思います。
でもここまで規模でかいのも今後湾岸ではないだろうし、多少損しても面白いからいいかって思い始めた。
スミフの商業施設は全く期待してないけどね。
2257: 匿名さん 
[2017-03-23 15:06:59]
>>2249 マンコミュファンさん

生産年齢人口を増やす為に移民を入れてるアメリカは人種が入り乱れ治安が悪く、町を施設警備で囲まなければ安住出来ない状態だ。日本も同じでよければ移民大量受け入れ政党でもつくればいい、そうすれば貴方の好きなGDPは激上げになるだろう。
今の日本は投資で稼ぐ国。金が金を生んでいるんだ。
投融資資金は原則としてGDPには計上されない。

貴方の望む貧富の差の激しい日本にして、囲いの中に暮らせる側になれるといいね^_^
2258: マンコミュファンさん 
[2017-03-23 15:44:25]
>>2257 匿名さん
その投融資は積極的なものではなくて、国内で有望な投資先がなく、受け皿のように外債を買っているってのが問題。現に金利上昇で地銀の含み損は無視できなくなってるでしょ??

「移民」と言うとネガティブなイメージを持つ人多いけど、外国人こそ湾岸エリアは好むと思うよ。都心は鳥小屋と揶揄される位だし、開けた湾岸エリアこそ移民受け入れによる恩恵が大きいと思うのだが。
2259: 匿名さん 
[2017-03-23 15:59:51]
>>2258 マンコミュファンさん

湾岸エリアを買える移民なら歓迎ですよ。
2260: 匿名さん 
[2017-03-23 16:18:22]
>>2258 マンコミュファンさん

金が無くて日本国債を外国に買ってもらっているわではなく、金が無い国の外国債を買っているのが問題あるの?
逆なら債務国になり問題もあるだろうに…。ネガディブだね。
日本は利子で食える国。
2261: 匿名さん 
[2017-03-23 17:01:36]
>>2258 マンコミュファンさん

外国人富裕層に住んでもらいたいなら、少なくとも120平米〜、できれば150平米は欲しいところ。

大半の湾岸の部屋は狭い兎小屋みたいなところなので、外国人富裕層のニーズとはかけ離れています。

まともなプレスクールもたくさん必要です。
2262: 匿名さん 
[2017-03-23 17:03:56]
>>2259 匿名さん
確かに。
2263: 匿名さん 
[2017-03-23 17:04:17]
>>2260
それ、衰退しゆく大英帝国が辿った道そのもの。
2264: マンコミュファンさん 
[2017-03-23 17:12:30]
>>2260 匿名さん
いやいや、日本はそんな金が無い国の危ない外債なんかほとんど買ってないですよ。。手堅くアメリカの地方債に傾注した所、金利上昇でしっかり含み損な状態。金利で食えたら年金問題や政府債務の問題なんかないわけで。。。

日本全体の話はおいておいて、有明の話をしましょうよ。BRT、地下鉄、カジノ誘致、住不の商業施設。日本全体で大きな成長は見込みづらい中、こういった局地的な将来性は期待できると思います。
2265: 匿名さん 
[2017-03-23 17:19:55]
>>2263 匿名さん

利子で食える上に確固たる産業基盤がある事は知っているよね?
自虐はモテないよ。
2266: 匿名さん 
[2017-03-23 17:28:39]
>>2265
だからその産業基盤が、少子高齢化・人口減・途上国の追い上げで揺らいでるってことでしょ。
いつまで確固たる、て言えるかな。
2267: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-23 17:28:46]
>>2261
なんで外国人富裕層=欧米系のエリートしか思い浮かばないの?
日本より発展していない国の富裕層で、年収は数千万前後、食や治安の安全を求めた層も多い。
そういう人はそんな大きな部屋は求めてないよ。

というか、そろそろスレ違いなのでこの話題終わりにしません?
2268: 匿名さん 
[2017-03-23 17:29:30]
>>2264 マンコミュファンさん

年金が滞ったわけでもなく、政府債務もチャラにしたわけでも無いのに問題がどこにあるの?その心配好き、大変好きな日本人心理が消費を控えさせている、個人も企業も金一杯溜め込んで回していないだけだ。


2269: 匿名さん 
[2017-03-23 17:38:20]
>>2266 匿名さん

だから、勝って兜の緒を締めよ。
しっかり勉強して、真面目にはたらくのよ、油断は禁物。国はその為に情報操作しているんだよ。
利子で食えるのに国民のケツを叩く!
そこが落ちた大国と違うところ。

2270: 匿名さん 
[2017-03-23 17:43:08]
>>2266 匿名さん

これだけ特許(金額取引ベースで大黒字)がる日本に、途上国が何を武器に戦うの?答えてね。
君、情報操作されてない?
2271: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-23 18:03:40]
ここのスレに来てるってことはそんなに大した人ではないのだから、
金融や経済語ったとこで日本は少しも変わりません。
他でやってください。
ちょっと頭いいとすぐ知識をさらけ出して相手の意見を被せたがる。
そのパワー、本業で使ってくださいな。

それよりここのマンションの話をしましょう。
また削除されちゃうよ。
2272: 評判気になるさん 
[2017-03-23 18:08:38]
>>2270 匿名さん

人権費とか言うんじゃないですか?
グローバリズムの波は、すぐそこまで来てるのに気が付かない人が多いのには驚きます。
良くも悪くも鎖国意識が強い日本人らしい考えですよ。

その割りにピケティの本が売れたりする・・・謎ですね。

そんな事よりマンションの話しません?
私は、取り敢えず小さいのを一つ買おうと思うんですが商業の事いつ分かるんですかね。

何が出来てもマイナスにならないと思いますが、商業の雰囲気によって1LDKか2LDKにするか迷ってるんで(笑)
2273: 匿名さん 
[2017-03-23 18:23:51]
>>2264 マンコミュファンさん
できもしない地下鉄の話を持ち出すのは詐欺ですが。
2274: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-23 18:57:26]
>>2271
5月に商業施設の情報を出すとは営業から聞いてますが、
本当に具体的なのは2019年に入らないと分からないかと。

でも小さいサイズならその時期まで残ってそうですが、
売行きによってはまた価格を上げてくるかもですね。
この市況なんで以前より可能性低いですが。
2275: 評判気になるさん 
[2017-03-23 20:10:15]
>>2274 検討板ユーザーさん

結構、ここの45平米と55平米間取り良いんですよ。小さいサイズならグロスも張らないしリスク低いかなと思ってるんですよね。

商業あるし空室リスクも低いかなと?

ただ今まで、大きいサイズしか買って無いんで少し不安もありまして。
2276: 匿名さん 
[2017-03-23 20:18:34]
賃貸で借りてくれる人っているのかな?
独身なら、楽しい内陸の街に住みたいと思うのではないかと…。
2277: マンション掲示板さん 
[2017-03-23 20:22:23]
>>2275 評判気になるさん
賃貸する人はある程度いると思いますが、小さいサイズが割と多いので皆が投資に走ると空き部屋ができたり?
こればっかりは分かりませんが、ここは大規模商業施設があるので、ベイズ隣の賃貸棟のようにはならないと思います。
2278: 評判気になるさん 
[2017-03-23 23:22:11]
>>2277 マンション掲示板さん

ユニクロ来たし、有明アリーナ出来て、商業も来たら元々賃貸少ないエリアだから行けるんじゃ無いかと…ただシーリアが意外に家賃安いから、そこが不安かな?
2279: 匿名さん 
[2017-03-24 01:04:29]
>>2278 評判気になるさん

有明アリーナと賃貸需要は関係ないと思います。
バレーボールやコンサートに来るからといっても有明の高い家賃は払えないでしょ。
2280: マンション検討中さん 
[2017-03-24 01:11:27]
賃貸考える立地じゃないでしょ、それ考えるなら日本橋近辺の方が良い
2281: 評判気になるさん 
[2017-03-24 06:31:35]
普通に今も一定数賃貸の人はいるけどね。
ただ多くは豪華共有施設狙いだったりするから、ここはどうなんだろうね。
2282: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-24 06:33:31]
>>2280 マンション検討中さん
じゃあ日本橋買えば?
なんでマンション検討中さんなの?
2283: マンション検討中さん 
[2017-03-24 12:46:45]
まだMR行けてないのです・・・バタバタで。
1次はいつからの申し込みですか?急がなきゃ!!
2284: 匿名さん 
[2017-03-24 12:56:53]
手付け金どうしよう。
財形だから、このタイミングだとおろせない…
2285: 評判気になるさん 
[2017-03-24 13:30:09]
>>2279 匿名さん

間接的に関係ありますよ。集客力の多いエリアは単純に人の目に触れますし、ランドマーク的な建物があるエリアは知名度高くなりますし。

2286: 評判気になるさん 
[2017-03-24 13:31:50]
>>2281 評判気になるさん

ユニット小さめならあるんじゃ無いかな?
そもそも小さめユニットの部屋、タワーに少ないから。
2287: 匿名さん 
[2017-03-24 15:05:02]
有明からどこに通うにしても、より目的地に近くて交通費も安くて、家賃も大して変わらない場所がありそうだからねぇ。賃貸需要は決して多くはないでしょ。
2288: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-24 15:31:59]
>>2287 匿名さん
だとしたらその逆も言えるよね。
それとタワマンには共有施設があるし、ここには大型商業施設が隣接している。
その魅力がわからない人は三茶とかに住みなよ。
2289: 匿名さん 
[2017-03-24 16:09:58]
>>2288 検討板ユーザーさん
三茶に住んだことあるけどタワマンもあるよ。スミフの大規模マンションもあるし。それと
スーパーがいくつもあって便利。ただもう住みたくはないけどね。新幹線や飛行機に不便だから。
2290: 匿名さん 
[2017-03-24 16:15:18]
タワマンも商業施設も、別に有明の独占でなし。どこでもあるんだから、目的地に近くて交通費や家賃が安いところ選ぶのが自然でしょ。
もちろん有明が目的地だったらここに住めばいいけど、そんなに需要があるかね?
2291: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-24 16:43:22]
>>2289
三茶のタワマンなんて大規模とは言えないでしょ。
湾岸の多くは1000戸前後だよ。
新幹線か、飛行機ね、少し前に出た日本橋くん?それとも品川くんかな?
別に誰も住んでくれなんて頼んでないけど、
検討者もしてないならここから出てってくれない?

>>2290
商業施設は独占でなくても、隣接と遠方から来るのとでは訳が違う。
そのぐらいの違いも分からない?
あと商業施設隣接のマンションは資産性に優れてるよ。
自分は別に資産性とかどうでもいいけど。
そもそも、住不の商業施設に何の期待もしてないし。
2292: 匿名さん 
[2017-03-24 17:00:17]
ってか、有明はつまらない。
これが、まず、単身やディンクスを惹きつけるには、決定的にマズイのでは?

狭い部屋が多いので、子持ちを想定しているかは分からないけど、子持ちで有明に住む人はいるのかな?家賃が安ければ、いるかもしれない。
2293: 匿名さん 
[2017-03-24 17:15:38]
>>2291
2290だけど、賃貸の話してるのになんで遠方とか資産性とかアサッテの話になるのかな?
有明はそんなに賃貸需要がないんじゃない? って言ってるだけなんだけど。

2294: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-24 17:41:31]
>>2292
君は近くに何があると楽しいの?
パチンコかい?カラオケかい?
有明に現在120億円掛けて新しい小中学校が建設されているよ。
2000人収容のね。子持ち家庭沢山いなかったらできないよね?

君みたいなタイプって出来上がった街でしか楽しめないから、
将来が見えない、投資には向いてないタイプだから、
堅実に内陸を買った方が正解かもね。

>>2293
先ずここ買おうとしてる?
賃貸需要がないと思ってるなら投資として買うことはないんだよね。
で住居としても検討していないとしたら、何が目的?
アク禁になる前に出てった方がいいよ。
2295: 匿名さん 
[2017-03-24 17:58:02]
買えない奴を虐めて楽しいか?
2296: 匿名さん 
[2017-03-24 20:04:08]
>>2294 検討板ユーザーさん

検討者以外書き込んではいけないというルールはないよ。賃貸需要が少ないのは認めるの?
2297: マンション検討中さん 
[2017-03-24 20:19:08]
有明の賃貸、それなりに需要はあると思うよ。
2年前だけど東京転勤になった友達家族はBMAを賃貸で検討して気に入って、他の物件見て超えるものがなければここにしようって帰宅して翌日、もう埋まってたって嘆いてた。
すぐ埋まるんですって言われてた。
誰も住まないって言うほど酷い場所じゃないでしょ。
豊洲で検討する人も、より広かったりより眺望が良かったりより設備が良かったら住むんじゃない?

価値が上昇しなくても下がらなければいいと思うけどな。
投資面で検討する人は、不安要素があるなら購入せず見送りでいいじゃない。
2298: 匿名さん 
[2017-03-24 20:44:14]
こういうお店は、青山よりも、より裕福な層が住む有明に似合うのでは?

http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/03/24/umami/index.html
2299: マンション掲示板さん 
[2017-03-24 20:45:11]
>>2296 匿名さん
2255の管理者からの内容見てみなよ。
非検討者は違うスレに行けって書いてあるよ。
2300: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-24 20:48:06]
>>2296 匿名さん
賃貸需要は有明も含め湾岸全体多いよ。
まだ独身で湾岸住んでない君には分からないのだろうけど。
非検討者で建設的な討議ができないからこれで失礼。
2301: 匿名さん 
[2017-03-24 21:16:10]
>>2294 検討板ユーザーさん

自分が住む家ですから、いちかばちかにかけて、マンションしかない最果ての埋立地をかうなんてバカげてます。
2302: 匿名さん 
[2017-03-24 21:20:53]
>>2298 匿名さん

そう思うならアメリカに行って誘致してきては。
2303: 匿名さん 
[2017-03-24 21:42:18]
東京ビッグサイトや、有明テニスの森公園、有明コロシアムに、大学3校、オフィスビル5棟、これだけが有明に集中してるのに、マンションしか無いとデマを垂れ流しても、安くは買えないよ(笑)

千葉にでも行きなされ(笑)
2304: マンション検討中さん 
[2017-03-24 22:17:39]
これからは有明がお台場や豊洲、晴海みたいになるんだね。
2305: 匿名さん 
[2017-03-24 22:21:52]
豊洲みたいにはなって欲しくないなw
お台場だったら友達にも自慢できるし、街としての魅力も上がるから大歓迎。
2306: 匿名さん 
[2017-03-24 22:21:56]
豊洲も数年前まで荒野だったんだよなあ。
2307: 匿名さん 
[2017-03-24 22:23:13]
>>2305 匿名さん
今なら豊洲の方が良いよ。
綺麗だし、便利なのは豊洲。

お台場は人気あるかなあ。若者には人気なきがするけど、ちょっと軽薄な感じがする。
2308: 匿名さん 
[2017-03-24 22:25:50]
豊洲なんて汚染されて汚いし、全然便利じゃない。
他の地域ディスる豊洲民ウザw
2309: 匿名さん 
[2017-03-24 22:51:56]
住むなら、豊洲>お台場>有明
遊びに行くなら、お台場>豊洲>有明
2310: 匿名さん 
[2017-03-24 22:55:30]
はいはい、じゃあ豊洲に住んでればいいよね?
このスレには来ないでね。
2311: 匿名さん 
[2017-03-24 22:59:11]
有明はイベントとスポーツの街になるらしいよ。
2312: 匿名さん 
[2017-03-24 23:01:52]
豊洲ええやん。綺麗だし便利だし。
2313: 匿名さん 
[2017-03-24 23:03:58]
豊洲民は関係ないスレに出張して豊洲自慢ばかりだから嫌われるんだよ?
わかったら豊洲スレに帰ってね。
2314: マンション検討中さん 
[2017-03-24 23:33:45]
豊洲いいところじゃん。
綺麗だし治安良さそうだし、有楽町線も便利だし。
でも開発がほぼ終わってもうこれ以上は上がらなそうな気がするから、有明の方が将来性に期待できるかな。
ここもあともう少しだけ安かったら即決だけど悩ましいな〜
2315: 名無しさん 
[2017-03-25 00:29:56]
豊洲は買うなら東急豊洲ぐらいしかないな。
それに開発余地がないから買っても有明のような楽しみはないよね。

今買うなら有明、晴海もしくはもう少し先を見て品川。
豊洲東雲のラインはないよ。
2316: eマンションさん 
[2017-03-25 00:32:43]
>>2308 匿名さん
たぶん前からここにちょいちょい来る豊洲民だと思うんだよね。
豊洲のスレで盛り上がってるとこないから来てるのか本当にウザい。
近隣ディスるのかほんと頭悪いし性格悪すぎ。
次来たら削除依頼出してアク禁にしてもらうよ。
2317: 匿名さん 
[2017-03-25 00:46:01]
>>2316 eマンションさん
近隣ディスってるのは、あなたでは?
書き込みに品がなさすぎです。

2318: マンション検討中さん 
[2017-03-25 01:12:15]
>>2317 匿名さん
どこが近隣ディスってるのですか?
2319: 匿名さん 
[2017-03-25 01:31:53]
>>2318 マンション検討中さん
憶測で近隣みんなと決めつけたあげく、頭悪い性格悪いと書いてるんだからね。誰が見てもディスってるでしょ。
2320: eマンションさん 
[2017-03-25 02:07:36]
>>2319 匿名さん
近隣みんな?意味が分かりません。
検討者ではないんですよね?他行ってください。
2321: マンション掲示板さん 
[2017-03-25 02:11:42]
>>2309 匿名さん

> 住むなら、豊洲>お台場>有明
> 遊びに行くなら、お台場>豊洲>有明

退場してください。
2322: 匿名さん 
[2017-03-25 02:23:47]
>>2320 eマンションさん

>>2320 eマンションさん
みんな→民
意味通じました?

管理人でもないのに、他人に検討者かどうか問う権利はありませんよ。ましてや追い払うのは明らかな利用規約違反。迷惑なので以後気をつけてください。


2323: マンション検討中さん 
[2017-03-25 02:50:07]
マンションを購入するに当たり
将来値上がりに期待できるのは、

1 駅から近いこと 5分以内
2 大規模 500戸以上
3 大手デベロッパー 三井 住友 三菱 野村
4 再開発 今より交通利便か、買い物利便が良くなるところ 国か市区がらみの開発
5 大型商業施設隣接
近年では、品川港南口、大崎、武蔵小杉、川崎ラゾーナ側、豊洲、二子玉川は、
開発前と開発後で、3LDK70平米以上なら1000万から3000万値上がりしている物件が多数あるよね〜
2324: 匿名さん 
[2017-03-25 06:11:02]
ねーよ。
夢のマンション夢見てんのかあ?

青い鳥症候群じゃねーか(笑)
2325: 匿名さん 
[2017-03-25 06:13:23]
>>2303 匿名さん

ビッグサイトや有明コロシアムや大学があることが生活になんの役に立つの?
2326: 匿名さん 
[2017-03-25 06:17:51]
じゃあ、コンビニやスーパーや、本屋や百円ショップや、飲食店やクリーニング屋とかですか?

有明にも有りますよね。

まさか、パチンコ屋や競馬場が無いとか叫んでたの?
2327: 匿名さん 
[2017-03-25 06:25:36]
豊洲も数年前には荒野だったんだよな。

恵比寿も昔は工場地帯だったし。
開発で変わった街は多いよ。
2328: ご近所さん 
[2017-03-25 06:39:16]
ここはもう計画出ちゃってますからねぇ。今さらスミフ様が、含み益期待できる安価で売ってくれるとも思えません。
2329: 匿名さん 
[2017-03-25 07:24:07]
デベもボランティアじゃ無いですからね。(笑)
2330: 匿名さん 
[2017-03-25 07:49:06]
とはいえ、7000万位の部屋であれば下がっても500万位と見ていますがどうでしょう?
近隣の家賃相場から試算しても6500万位ならギリギリ回るかなというラインでしたので、家賃25万で5年借りるよりはお得ですよね?
プラスの要素として、交通機関の利便性が評価されて来れば、買値維持もあり得るレベルと思えて来ました。
BRT、りんかい線の羽田直通、まさかの地下鉄など、インフラ面では話が尽きないので一応我が家でも検討する事にします。
ただ、金額的にこれ以上高くなるかは国内需要では無理がありますね。
私も含めサラリーマンレベルではついていけませんし、それ以上の収入があれば当然内陸に目を向けますので海外の爆買いでもない限り、そこは期待していません。
2331: 匿名さん 
[2017-03-25 08:35:57]
そもそもマンションは急激に値下がりすることはないから安心しろ。
詳しく知りたいなら説明してやろうか?
2332: 匿名さん 
[2017-03-25 09:03:48]
>近年では、品川港南口、大崎、武蔵小杉、川崎ラゾーナ側、豊洲、二子玉川は、
>開発前と開発後で、3LDK70平米以上なら1000万から3000万値上がりしている物件が多数あるよね〜


そうなんだが、それらはマンションが安かった2005年前後の分譲。たとえば、港南のWCT分譲は坪230-240万、それの中古が現在は310-330万。

いっぽう、それらが分譲されたころ、有明の新築(オリゾン、ガレリア)は坪180-200万くらいで、現在それらの中古価格はまったく値上がりしてない。
2333: 匿名さん 
[2017-03-25 09:07:17]
有明の中古は本当にお買い得。
安値放置なんだよね。

住友のおかげで値上がりするかもな。
2334: 匿名さん 
[2017-03-25 09:42:00]
>>2332-2333
そこを(自己責任で)突っ込めるのは投資目線でのみだよね
結局大半の実需検討者は現状の有明に魅力を感じてないってことだからさ
もちろん有明がダメってことではないけど、
非日常やリゾート感を前面に押し出してきた訳だから万人受けしないのも当然なんだけどね

んでもって一般客を引き込むには夢を語るだけじゃ限界がある
目に見えて便利にならないと実需層は動かないし、やっぱり商業施設の仕上がり具合や、
BRTの使い勝手や始動時期によるんじゃない?

何だかんだで(使い慣れてる人はいいけど)ゆりかもめやりんかい線じゃあ弱いというか、
ピンとこないからね
2335: 匿名さん 
[2017-03-25 09:42:01]
>>2333 匿名さん
りんかい線とゆりかもめだから適正だよ。
2336: 匿名さん 
[2017-03-25 09:59:31]
正直ゆりかもめは微妙だよね。
高い上に遅い(新橋側)。
有楽町線も、他線との乗換に不便な感じがするし。
都バスも平日朝は勝どきあたりで詰まる(なぜか晴海で時間調整してるけど)。
りんかい線も少し遠回りするから、新宿まで30分かかるし、高い。
BRTも築地あたりの問題でどうなるか怪しい。
地下鉄は少なくとも当面は無理。

公共機関通勤者としては、正直厳しいところもおおいよね。
新宿・東京から電車30分と考えると、ここより安くて広いところは多いだろうし。

でも、少なくとも今は混雑が少ないから、座って通勤できるってのが魅力かなと。
あと、街が広々してて好き。
個人的には勤務先が渋谷なので、行きも帰りも楽に通勤できそうだからここかなあ。

2337: 匿名さん 
[2017-03-25 10:28:06]
有明から新橋行くのにゆりかもめなんか使えないでしょ。回り道し過ぎ。
有明から新橋行くのにゆりかもめなんか使え...
2338: 匿名さん 
[2017-03-25 11:03:47]
新宿から電車で30分なら埼玉の戸田あたりもそう。
こっちなら有明の半額くらいだし、街の利便性は同じくらい。
2339: 匿名さん 
[2017-03-25 11:15:24]
>>2333 匿名さん

こんなオシャレなレストランの一軒もないような団地の街でこの価格はボッタクリもいいとこ。
ここの適正価格は坪150万だよ。
まあ、10年後にはわかることだがね。
2340: 匿名さん 
[2017-03-25 12:21:35]
>>2339 匿名さん

日本語が可笑しいですね。
2341: 匿名さん 
[2017-03-25 12:37:26]
俺は逆の意見だな。
坪単価600万円まではアッサリ上がる。

数年のうちに上がるよ。
2342: 匿名さん 
[2017-03-25 12:38:12]
>>2339 匿名さん
有明のレストランなら、オッツィオがオススメ。
2343: 匿名さん 
[2017-03-25 12:43:04]
ゆりかもめが嫌なら、りんかい線使えば良いのに。

せっかく2路線あるのに勿体無いよ。
2344: 匿名さん 
[2017-03-25 13:10:57]
みなさん、有明にするか晴海にするか決めましたか?
2345: 匿名さん 
[2017-03-25 13:12:15]
>>2338 匿名さん
埼玉(笑)
治安とかどうなの?
2346: 通りがかりさん 
[2017-03-25 13:21:43]
>>2339 匿名さん
お台場にビルズとかあるし、そういうオシャレ カフェとかレストランを誘致するみたいよ、ここ。
だけどオシャレなレストランが家の近くにないとダメって大変だね。
早く料理上手の奥さん捕まえたら?
2347: マンコミュファンさん 
[2017-03-25 13:27:47]
>>2338 匿名さん
都心から5キロ圏内ですか?

2348: 匿名さん 
[2017-03-25 14:10:32]
国際展示場の近くに美味しいレストランありますよ。
http://baycourt-ozio.com/access.html

カレーの名店も近くにあったと思う。あとは普通の店が多いかなぁ。
2349: 匿名さん 
[2017-03-25 14:11:46]
マダムシェンロンもおいしいと思うけど。
2350: 匿名さん 
[2017-03-25 14:13:25]
有明にするか晴海にするか、決めましょう!
2351: 匿名さん 
[2017-03-25 14:14:36]
>>2346 通りがかりさん
奥さんいても、料理下手の金食い虫なのでは??


すみません、うちがそうなので、、、ついつい愚痴が(笑)
2352: 匿名さん 
[2017-03-25 15:06:39]
あはは、今日は有明のこのレストランでランチでした。
あはは、今日は有明のこのレストランでラン...
2353: マンション掲示板さん 
[2017-03-25 16:02:08]
>>2351 匿名さん

料理下手でも料理好きならいずれ上手くなるけどね。
2354: 匿名さん 
[2017-03-25 17:10:50]
まずはレシピ通りに作るのがコツ。
これだけで随分美味しくなります。
手抜きやアレンジはダメ。

なお、クックパッドは使っちゃダメよ。
2355: 匿名さん 
[2017-03-25 17:54:35]
のらえもんの言う通り、晴海は一見よさげに見えるけど
価値観的には古いと思う。豪華郊外マンションのタワー版。

湾岸ならこっちだと思うな。
2356: 匿名さん 
[2017-03-25 18:28:09]
あれは好きな人には刺さる物件だね。
良いと思うよ。
2357: マンション掲示板さん 
[2017-03-25 19:01:03]
>>2351 匿名さん
飽きないくらい美人なんですか?
自分には無理です。家庭向きじゃない。
料理は上手くなると言っても元々上手い人や好きな人より上手くなることはないです。
2358: 匿名さん 
[2017-03-25 19:19:50]
いやいや、料理はやってりゃ美味くなるよ。
まずはレシピ通り作ることから覚えようか。
2359: 評判気になるさん 
[2017-03-25 19:46:33]
>>2355 匿名さん
晴海の庭周りは飽きると思うな。
あそこに住んでなくても使えちゃうとこ多いのもちょっとね。
天空キャビンはあの戸数には小さ過ぎるし。
ここより安かったら検討したけど今は検討外かな。
でも販売まで価格下げるって噂もあるね。
MRのアンケートでみんな高いに◯したのでは?

2360: 評判気になるさん 
[2017-03-25 21:53:08]
>>2359 評判気になるさん

下がる理由が…あれだけ集客してたら強気になりそう。
2361: 匿名さん 
[2017-03-25 22:19:02]
はい、これを見れば、各エリアの食レベルの『格』が一目瞭然ですね。

http://30min.jp/guide/242/map
2362: 匿名さん 
[2017-03-25 23:21:35]
30分で行ける店が多ければ、食の格が高いって事?
そんなバカな発想?
2363: 匿名さん 
[2017-03-25 23:23:43]
>>2359 評判気になるさん
高いにマルすると次から相手にしてくれないし、お得な情報も来なくなるので、絶位につけません。モデルルーム巡りの常識です。
2364: 匿名さん 
[2017-03-26 00:42:04]
そんなことないよ。住不とか三井は。
相手しなくなるのは主にトウキュウとかプラウドの高い所。

2365: 匿名さん 
[2017-03-26 00:42:26]
>>2363 匿名さん
常識?
そもそも数多くのMR行ってますがアンケート欄にそんな質問があったのが今回初めてなのですが?
2366: 匿名さん 
[2017-03-26 05:38:25]
なんのためにアンケートしてるか、相手の気持ちになって考えなきゃ(笑)

相手は住友。客に合わせて値下げすると思う?
違うよ。狩れるものはさっさと刈り取り。ケチくさいのはじっくり刈り取る戦略。一番手間がかからない方法を取ってるだけ。
2367: 匿名さん 
[2017-03-26 08:34:09]
>>2366 匿名さん
パークタワー晴海の話してるんだが?
ほんと適当だな。

2368: 匿名さん 
[2017-03-26 09:09:13]
パークタワー晴海も同じだよ。
大規模だから、客を選んで対応しないと時間が足りない。
買えない奴も遊びに来るからね。

選別されてるだけだよ。ボランティアじゃ無いですし、ビジネスですから、効率化のためには仕方のない事だと思います。
2369: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-26 09:49:26]
有明のオシャレなレストランと言えば、ブリリアマーレ33階のフェスタ デ ナポリでしょ!
2370: 匿名さん 
[2017-03-26 11:18:29]
個人の感想だから否定はしないけど、私は有明のレストランといえば、オッツィオだな。
2371: 匿名さん 
[2017-03-26 11:22:14]
有楽町線を使える豊洲から4分の住友ツインが中古在庫大量にあり坪250〜290あたりで新築価格割って動いてるのに、りんかい線とゆりかもめのココがオリンピックを超えて果たして価格維持できるでしょうか、、、

商業施設も豊洲ららぽーとの10分の1くらいのサイズではないかと。スーパーはまあ入るにしてもホテルやホールじゃ期待出来ない。

新築価格から5年で半値以下になりそうな予感、、、

2372: マンコミュファンさん 
[2017-03-26 11:43:16]
>>2368 匿名さん
相手は住友。とか最初に豪語して三井も一緒とすり替えちゃうんだ。
営業をそんな簡単に効率化したら数字は取れないよ。
2373: 匿名さん 
[2017-03-26 11:45:22]
>>2362
気軽に食べに行ける店が周辺にあるかどうかってことだよ。
まともな住宅街なら同じ街にあるからな。
有明はマンションしかないからそんなことできないじゃないか。
まさに郊外の生活。
コンベンション施設や大学があるのも郊外の証拠。大きな敷地を必要とするものは都心には作れないからな。
そんな場所が坪600になるわけがないだろ。
世間知らずの田舎者だと騙されるのかな。
2374: 匿名さん 
[2017-03-26 11:49:23]
湾岸地下鉄はTXとセットじゃないと採算性なしと今年度の交通政策審議会で国交省にNOを突き付けられた。
しかしTXはそんな金はないし、東京駅には延伸したいが、晴海や有明には興味なし。
つまり湾岸地下鉄ができることは永遠にないんだよ。
道路が広いんだからBRTでなんの問題もないだろ、というのが政府や東京都の考え。
住民も鉄道がないの承知で買ってるんだから文句いく資格なし。
嫌なら買うなということだ。すごくシンプルな話じゃないか。

2375: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-26 12:24:29]
>>2371 匿名さん
ツインは事件事故物件だからね、比較対象にはならんよ。
ツインに何にもなくてららぽーと隣接なら比較対象にはなるんだろうけど。
2376: マンコミュファンさん 
[2017-03-26 12:26:45]
>>2371 匿名さん
あと商業施設、第1弾だけでららぽーとと同サイズだよ。
2377: 名無しさん 
[2017-03-26 12:44:23]
>>2373 匿名さん

大学のある、千代田区・文京区は郊外なんですね。。勉強になります。
2378: 匿名さん 
[2017-03-26 12:54:19]
>>2376 マンコミュファンさん
ホテル、ホール、マンション、商業施設全部足してららぽーとと一緒の間違いでは?
商業施設だけならららぽーとには遠く及ばない。
2379: eマンションさん 
[2017-03-26 13:22:58]
>>2373 匿名さん
坪600とか言ってるのは検討者ではないと思うよ。
2380: 匿名さん 
[2017-03-26 13:35:30]
>>2377 名無しさん

港区にも慶應三田キャンパスがありますね。2373さんが言っているのは多摩にあるような広大なキャンパスなんでしょうけど。
2381: マンション掲示板さん 
[2017-03-26 13:35:37]
>>2378 匿名さん
店舗数で言うとららぽーとと同じで、第2弾はダイバシティと同じだって。
計画ではね。
ただららぽーとのようなファストフード&ファッションだらけとは異なるから多少サイズは小さくてもいいと思う。
2382: 匿名さん 
[2017-03-26 14:00:07]
客が店を育て、店は客を楽しませる。
有明は、今は全然ですが、今後に期待、、、
しても、、、無駄でしょうか?

http://30min.jp/guide/242/map

お台場の飲食店も、ろくなところないし。
味は仕方ないにしても、都心に比べると、コスパも悪いよね。
2383: 匿名さん 
[2017-03-26 14:03:43]
>>2381 マンション掲示板さん
多少は確かにそうだけど面積があまりにも違い過ぎるのはどうなのでしょう。

少なくとも豊洲に勝てる要素が電車、路線、都心からの距離とないのに商業施設でも大きく負けるなら資産価値は豊洲より遥か下に位置するのでは?と普通に考えてしまいます。
2384: 匿名さん 
[2017-03-26 14:38:37]
>>2382 匿名さん
銀座や築地、月島も近いし、有明はグルメとしては良い街では?まさか、銀座に住まなきゃ銀座の店を楽しめないとか思ってるの?まさかね。
2385: 匿名さん 
[2017-03-26 14:42:49]
>>2375 口コミ知りたいさん

事故物件って、誰かが住んだ後は普通の物件になるんじゃなかったっけ?
まだ、誰も住んでないの?
2386: 匿名さん 
[2017-03-26 14:43:20]
面積だけならららぽーとより大きいのでは?
2387: 匿名さん 
[2017-03-26 14:45:00]
坪単価600万円まではアッサリ上がると思うよ。
2388: 匿名さん 
[2017-03-26 15:02:24]
>>2384 匿名さん

近隣で誇れる待ちが銀座くらいしかないわけですが、その銀座も、銀座駅・有明駅の直線距離で約5キロ

https://goo.gl/Js1KPP

銀座を中心に5キロの半円を書いてみました。
田町や両国、上野も余裕で含まれますね。
あとちょっとで鶯谷や、錦糸町も。

それらの街で、銀座に近いんだぜ、グルメタウンだぜ!とは、聞いたことがありません。
2389: 匿名さん 
[2017-03-26 15:06:19]
>>2386 匿名さん
商業施設面積だけだとららぽーとの10分の1くらい?
2390: 名無しさん 
[2017-03-26 15:27:19]
有明まで買い物に来てもらうための仕掛けを住友不動産にできるのだろうか?その解がわかれば、前向きにここを検討したいのだが、いまのところは、ららぽと銀座の両づかいができる晴海です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる