住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 08:27:43
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

2001: 通りがかりさん 
[2017-03-17 15:17:19]
>>2000 匿名さん
あぁ、そういう考えもあるね。
でも私的には1円にもならない浜離宮の眺望よりも近くの商業施設の方が何倍もいいな。
新しい商業施設には人が集まりやすいですし、人が集まる所の不動産価値は上昇しますよ。
2002: 匿名さん 
[2017-03-17 15:24:07]
商業施設なんて、似たようなものが、湾岸には腐るほどあるじゃん。それらの安っぽいのものと差別化を図れるなら、価値はあるかもだが、スミフにそれができるとは、とうてい思えない。
2003: 名無しさん 
[2017-03-17 15:46:11]
>>1999

多くの人が中古物件をエンドから買うとでも?

今通して優遇幅確保とか、その時にどちらか選べるとか、今の上昇局面でそんな都合いいことできると思ってる?
ここ何年かと全然違いますよ。

でも貴方の考えだと金利は上がらないみたいですが、誰も信じないと思いますよ。
いま何故新築売れてないか理解してますか?
2004: 通りがかりさん 
[2017-03-17 16:05:43]
>>2003 名無しさん
そんな喧嘩腰にならないでくださいよ。

>>多くの人が中古物件をエンドから買うとでも?

逆に多くの人が業者に低価格で売ってると思いますか?築20年以上のMSはそうですけど、築10年位を想定してるでしょ?ほぼエンドの仲介です。そして業者リノベーション物件は300万以上は乗っけるのでローン控除以上に高くつきます。つまり、中古物件はローン減税200万で計算すべきなのです。
中古も新築もローン減税は一緒というのは間違っています。まずは訂正すべきでしょう。

>>今通して優遇幅確保とか、その時にどちらか選べるとか、今の上昇局面でそんな都合いいことできると思ってる?

できるできないは銀行の優遇金利条件を良く読みましょう。思う思わないではないのです。商品性の問題です。優遇幅は今決められます(実行時期に制限もありますが)。店頭金利はもちろん実行月に決まります。

>>でも貴方の考えだと金利は上がらないみたいですが、誰も信じないと思いますよ。

長期金利は上がるんじゃないですか?日銀が押さえてるので大きくはないでしょうが。
ただ、短プラはそうそうあがりません。あがっても0.2%~0.4%とかその程度では?2008年以前がその程度でしたね。その時よりも今の方が優遇幅は大きいですが。
2005: 匿名さん 
[2017-03-17 16:10:27]
>>2000
駅1分のマンションは腐るほどあるけど駅直結はなかなか無い
商業施設も似たようなもんだと思うよ
住不が未知数なのはその通りだけど、三井の複合物件は評価高いんじゃない?
パークシティ豊洲なんかはその筆頭でしょう?

ここは有明一番なのはほぼ間違いないと思うけど、
願わくば住民専用クレカでも作ってオール10パーオフとか、デリバリーとかプレミアム感が欲しいね
単に同じ敷地にあるマンションと商業施設じゃあつまんないからね
2006: 名無しさん 
[2017-03-17 17:21:07]
>>2004 通りがかりさん
喧嘩腰に感じたら申し訳ない。
色々詳しそうだったので討議をしたいだけです。

で大手の仲介で出てる価格は全てエンド価格なんですね。
だからローン減税は200万までと。

そこは理解しても優遇幅は今ので決められるでしょうか?
3年近く先ですよ?
まあ水掛け論になってしまうので、今審査中なのでその結果を待ちます。
金利0.2〜0.4%も結構大きいですけどね。
2007: 匿名さん 
[2017-03-17 17:46:10]
>>2005 匿名さん

〉パークシティ豊洲なんかはその筆頭でしょう?

パークシティ豊洲というのは興味がないので、あまり知らなのですが、そうすると、ここは、豊洲と有明の差を、新築と中古の差で埋めあって、そのパークシティ豊洲の中古と同じくらいが適正価格ということですかね?
2008: 匿名さん 
[2017-03-17 17:54:14]
>>2007
ららぽーと直結マンションってこと
築年数が古いにも関わらず、相変わらず評価(価格)が高い
2009: 名無しさん 
[2017-03-17 18:02:13]
確かに10年後はパークシティ豊洲くらいに落ち着くでしょうね。
あとは地下鉄と商業施設次第。
2010: 匿名さん 
[2017-03-17 18:04:58]
まーだ地下鉄が来るって言ってる人いるんだ(笑)
仮に、ありえないけど仮に、今から猛ダッシュで計画して地下鉄を掘ったとしても、開通するのは早くて3~40年後でしょうね。
その頃はこのマンションも建て替えるかどうか検討されてますよ、きっと。
2011: 匿名さん 
[2017-03-17 18:07:18]
決まるだけで暴騰するのが地下鉄でっせ(笑)

別に完成しなくてもよいのよ。
決まれば暴騰(笑)
2012: 匿名さん 
[2017-03-17 18:12:37]
>>2010 匿名さん
今の技術でそこまでかからんよ。工期は長くて5年。
あとは都のやる気次第。
2013: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-17 19:05:20]
>>2012 匿名さん
5年では今の技術でも厳しい
鉄建も東鉄も大手5社も人手が足りないしまだまだレベルが低い
2014: 匿名さん 
[2017-03-17 19:24:21]
>>2012 匿名さん

中国じゃあるまいし、5年で計画決定→開通は無理。
しかも誰もが埋立地には地下鉄新線は要らないと思ってるし、メトロも東京都も無視。
住民だけがわめいてもまったく影響力なし、
2015: 匿名さん 
[2017-03-17 19:56:55]
まあ、数キロしかないから10年は掛からないんじゃないでしょうか。

てか、完成しなくも、決まるだけで値上がりするんだから、それで良くない?
2016: 匿名さん 
[2017-03-17 19:57:39]
へ?そんなに便利な場所でしたっけ?

みんなが必要だと思ってるのでは?
2017: 匿名さん 
[2017-03-17 20:45:49]
>>2016 匿名さん
必要だと思ってるのは住民だけ。
それも30年もすると通勤需要は高齢化で激減する。
そんな赤字確定の地下鉄を運行するバカはいないし、都議会が了承するわけない。
中央区はただの沿線自治体だからなにもできないよ、

2018: 匿名さん 
[2017-03-17 20:47:53]
まあ、地下鉄が来るってことにしないとこんなボッタクリ価格じゃ売れないよな
2019: 通りがかりさん 
[2017-03-17 21:07:18]
>>2006 名無しさん
こちらこそすみません。

>>大手の仲介で出てる価格は全てエンド価格なんですね。

いえ、全てではないですが圧倒的に業者物件よりもエンドが多いです。そして業者物件はリノベしたりなんだりで乗っかってくるので高くなる傾向にあります。

>>そこは理解しても優遇幅は今ので決められるでしょうか? 3年近く先ですよ?

水掛け論というか、例えば大手銀の中でも低金利な三井住友信託なんかは、2020年4月30日までの実行については現キャンペーン引下げを受けられると明記されてますね。
http://www.smtb.jp/personal/campaign/house/index2.html

>>金利0.2〜0.4%も結構大きいですけどね

うん、大きいですね。ただ、現状変動が0.5~0.6%なのでそんだけ上がっても1%なんですよね。
2020: 匿名さん 
[2017-03-17 21:42:41]
住民は既にゆりかもめやりんかい線あるから問題ないのよ。

ここが特区になって利便性高くならないと、日本の将来のためにならないのよ。

日本の将来の為に地下鉄が必要なの。

まあ、資産価値も大幅に上がるから、住民はそれが嬉しいけどね。
2021: 匿名さん 
[2017-03-17 21:45:18]
結局ここは商業施設次第な気がする。

面積大きいとは言え、豊洲ららぽーとの方が広く、ホールやホテル除くと更に小さい。かつ予算も小さい。

さらに未経験の住友開発。

果たしてうまくいくでしょうか?

シアターはカッコよく出来てましたが上記が考慮されてなくないですか?
2022: 匿名さん 
[2017-03-17 21:49:43]
戦略特区だしねえ。
気合い入れて作るんじゃないかな。
2023: 匿名さん 
[2017-03-17 21:50:10]
オリンピック公園になるのも嬉しい所。
2024: 匿名さん 
[2017-03-17 21:51:15]
ららぽーとはファミリー向けだろうし、あまり競業しないのでは?
ミッドタウンみたいな路線でいけば良いかと思う。
2025: マンコミュファンさん 
[2017-03-17 22:29:35]
有明でミッドタウン路線はないですね。お台場のアクアシティ的な感じが現実路線で集客が見込めるのでは?
2026: 名無しさん 
[2017-03-17 22:30:59]
>>2019 通りがかりさん
マンコミュもバカにならないですね。
いいお話聞けました。
ただそれでもここが高いというのは変わらないですけど。
とりあえず審査の結果を見て、近隣中古と比較してみようと思います。
おそらく1期は見送ります。
三井晴海や東急豊洲も気になりますので。
色々と情報ありがとうございます。
2027: 匿名さん 
[2017-03-17 22:41:14]
小池さんが、市場移転延期で浪費するはめになってる数百億円を回してくれれば湾岸地下鉄とか簡単にできただろうね。国も都も金欠になってる今の時代で、お金の使い方間違ってるでしょう。本質性に欠けた都民ファーストパフォーマンスの害は有明にも間接的に及んでる。BRTだっていきなり先が見えなくなったし。スミフさんも怒ってるでしょう。
2028: マンコミュファンさん 
[2017-03-17 22:50:45]
>>2026 名無しさん
いえ、こちらこそありがとうございました。
最後にもう一つローンのことでアドバイス。
銀行は10月~3月、4月~9月で事業計画を立てます。その事業計画には金利戦略ももちろん入っています。今よりも優遇幅が拡大することはないでしょうが、縮小はそのうちあると思います。
つまり、今の内に事前だけでも通しておくといいかもしれませんね。最終的にどうするかはまた先に考えればいいことですし。
2029: 匿名さん 
[2017-03-17 23:30:12]
>>2025 マンコミュファンさん
アクアシティはららぽーとと同じファミリー向けでしょう。
有明は高級路線ですよ。
2030: マンション検討中さん 
[2017-03-17 23:31:27]
>>2021 匿名さん

ホールとホテルは成功するんじゃないかな?
今、東京で圧倒的に不足してるのは、この2施設だから。建物も外観は相当期待出来ますよ。むしろ住友から、それとったら何も残らないからね(笑)

ただ商業の集客は?ノウハウがあるのかも不明。
予算の話は初めて聞きましたが何が小さいんですか?
2031: 匿名さん 
[2017-03-17 23:33:48]
>>2027 匿名さん
どこからどこまで線路を敷くのか知らないけど、数百億円で地下鉄つくれるというなら、ぜひあなたに作って欲しい。ちなみに副都心線は7駅で2500億円。
2032: マンション検討中さん 
[2017-03-18 00:05:54]
>>2031 匿名さん

新橋から国際展示場じゃなかったかな?
さすがに数百億じゃ無理ですよね。それだと国立競技場すら作れない(笑)

ただ選手村の開発もあるし湾岸のインフラが限界値に近くなっているのも事実。しょせんバスに毛が生えた程度のBRTで解消出来るとも思えない。

湾岸エリアで今後予定されてるタワーが全部たつ頃になって初めて現実味が出てくるんじゃないかな?どちらにしろ10数年後の話になりますが…

2033: マンション検討中さん 
[2017-03-18 00:07:56]
>>2027 匿名さん


湾岸住民は、もっと怒ってます!!
2034: 匿名さん 
[2017-03-18 00:16:15]
だれも今回の数百億円でまかなえると言ってない。その数百億を補助金として出してくれるだけでも、あとは民間でなんとかできる可能性があるでしょう。ちなみに銀座から4駅くらい有明あたりまで引くだけなら1000億と言われている。
2035: 匿名さん 
[2017-03-18 00:22:20]
>>2034 匿名さん
民間って誰ですか?メトロは手伝わないでしょうからスミフにねだりますか?
2036: eマンションさん 
[2017-03-18 00:22:57]
>>2028 マンコミュファンさん
買う物件を決めずにローンだけ通すってできますか?無理ですよね?
どちらにせよ、ここは少し高いので今月中には決められそうにないです。
ここの申込みも4月以降ですし。
ところでここの検討者なのですか?
2037: eマンションさん 
[2017-03-18 00:58:18]
>>2035 匿名さん
メトロは都がやれと言ったら動くよ。
資本見てみて。
2038: 匿名さん 
[2017-03-18 07:51:06]
>>2037 eマンションさん

都がやれといわないし、湾岸地下鉄なんてつくるよりメトロを上場させる可能性の方が高い。素直に都営地下鉄にしてもらう方がまだ可能性ある。都営もメトロと統合の課題あるけど。

TXみたいに三セクにしてスミフと江東区でやればいい。
2039: 匿名さん 
[2017-03-18 07:55:03]
いいじゃん。都民のためになるし、都がやれって言うんじゃないかな。

東京都の維持には地下鉄必要だと思うよ。

もう中央区で検討始まってるから、そこから都と協力して作っちゃうんじゃないかな
2040: 匿名さん 
[2017-03-18 08:15:58]
>>2039 匿名さん

都民のためじゃなくて湾岸の一部住民のためにしかならない。江東区で負担せず金のある中央区や都に負担させようという当事者意識のなさじゃ実現しないよ。
2041: マンション検討中さん 
[2017-03-18 08:30:08]
>>2036 eマンションさん

事前審査はあくまで事前の審査(本審査)じゃ無いので、すぐ出来ますよ。

ここって今月中に決めなければならないの?
私の営業は、そんな事言ってなかったけど。

連休で約束してるから、その時言われるのかな。それだと私も早すぎる…
2042: 名無しさん 
[2017-03-18 09:47:53]
>>2041 マンション検討中さん
今月ではなく来月中?
1期で申込む予定なんですね。
私は撤退かなぁ、家族で話したら商業施設は隣接には魅力がないようで。
今の市況もあるので1期は様子見してみます。
2043: 匿名さん 
[2017-03-18 09:49:14]
まあ、地下鉄も近いうちに決まるでしょう。
中央区の議員も動いてるようだし。
2044: 匿名さん 
[2017-03-18 09:53:16]
住友で様子見って危険じゃ無い?
値上げしながら売るのが住友ですし。

1期が一番選べるし、一番安い。
2045: 匿名さん 
[2017-03-18 10:30:56]
それは今まで市況も良く金利も下がってきたから。
今は金利も反転、市況も悪化。
むしろ1期で買って高い金利の高値掴みリスクのほうがはるかに高い。
2046: 匿名さん 
[2017-03-18 10:40:53]
ねーよ。
今からオリンピックも始まるし、値上げしながら販売だろうね。

開発が進めば値上がりするのって不動産の常識だぞ。
2047: 通りがかりさん 
[2017-03-18 14:05:55]
>>2044 匿名さん
それ金利下がってった時代の話ね。
これからもそれが続けられるか見ものだね。
2048: 匿名さん 
[2017-03-18 16:11:55]
パークタワー晴海は360だったみたいですね。有明330、晴海360。
差だけ見れば地の利からはまあ適正な差かな。

有明なのでこちらは290とかだと即買いなのですが、、、

しかし月島駅直結の新築が330だった2年前が嘘のよう。
バブルとしか思えない。
2049: 匿名さん 
[2017-03-18 16:19:03]
>>2043 匿名さん
区議会議員なんて何の力もないからね。

2050: 匿名さん 
[2017-03-18 16:24:31]
この程度でバブルって(笑)

バブルなんてのは、数年で3倍とか5倍まで上がる事だよ。
5%とか10%で何言ってるのやら。

東京の不動産は海外の不動産と比べると激安なんだから、本当に2倍・3倍になる時代がくるよ。
ほんの数年後の話。
この程度でバブルって(笑)バブルなんての...
2051: 匿名さん 
[2017-03-18 16:25:04]
パークタワー晴海は345程度だよ
2052: 匿名さん 
[2017-03-18 16:29:18]
>>2050 匿名さん
ありえません。人工も増えないのに移民も受け入れてないのに。海外と比較するのは間違い。
2053: 匿名さん 
[2017-03-18 16:31:08]
豊洲移転なくなりそうだね。
有明と豊洲は相場下がる大ダメージを食らうはず。
2054: マンション比較中さん 
[2017-03-18 17:53:33]
豊洲市場は迷惑施設だから、移転しない方が長い目で見ると移転するよりプラスじゃないかな。
2055: マンション検討中さん 
[2017-03-18 17:57:32]
実際は新豊洲や有明のほうが、
市場寄りなのに、名前が〝豊洲市場”だから
豊洲住民がトバッチリうけた感じになってしまった。
2056: 匿名さん 
[2017-03-18 18:05:36]
住民としては、既に市場受け入れ拒否モードですよ。
オリンピック公園にしてもらえれば、嬉しいです。
2057: 匿名さん 
[2017-03-18 18:06:47]
知らないのかもしれないが、新豊洲って駅名だぞ。あそこは豊洲6丁目。普通に豊洲ですがな。
2058: 匿名さん 
[2017-03-18 18:09:23]
豊洲6丁目は同じ豊洲でも別世界。
市場と隣り合わせ。

そしてまさかの汚染土の埋め戻し。
これ事実。
2059: 匿名さん 
[2017-03-18 18:10:10]
もう移転は無理やろ。
オリンピック公園 カモン!
2060: 匿名さん 
[2017-03-18 18:11:12]
そんな事いったら、豊洲4丁目も別世界ですがな。
あそこだけ昭和の香りが漂う街。
2061: 匿名さん 
[2017-03-18 18:14:18]
期待してた晴海に裏切られて目が覚めました。
有明一本に絞って検討します。

パンダ部屋、一番乗りで買い付け入れるつもりです。
2062: マンション検討中さん 
[2017-03-18 22:30:47]
>>2061 匿名さん

先着なんですか?抽選と聞きましたが。
2063: マンション検討中さん 
[2017-03-18 22:45:09]
晴海は340でしたよ。
2064: マンション掲示板さん 
[2017-03-18 22:49:07]
でも晴海のスペックはヤバイらしいですね。
明後日MR行くので楽しみです。
2065: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-18 23:12:56]
>>2064 マンション掲示板さん

普通でしたよ…まぁタワーの平均スペックはクリアしてますが。

パークタワー湊 や パークタワー青山と比べると、やはり所帯じみた仕様ですね。当然と言えば当然ですが。

期待を裏切られた分、悪態ついます。
2066: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-18 23:15:49]
>>2064 マンション掲示板さん

あと、そのコメントはスレ違い。住友有明検討スレですよ(笑)
2067: マンション掲示板さん 
[2017-03-18 23:30:07]
>>2066 口コミ知りたいさん
どちらも検討してるんで。
その前に2061が話の発端ですよ。
2068: 通りがかりさん 
[2017-03-18 23:30:55]
>>2065 口コミ知りたいさん
パークタワー青山のMRも行ってココも検討??
2069: 匿名さん 
[2017-03-19 01:01:11]
>>2065 口コミ知りたいさん

湊の仕様はだいぶ良かったので比べるのは酷です。
そしてパークコートとは比較するまでもないでしょう。
2070: 評判気になるさん 
[2017-03-19 07:47:44]
ついにやりやがった…
小池ぇ…

BRT運行会社の設立延期へ 東京都と京成バス
2071: マンション検討中さん 
[2017-03-19 07:58:03]
晴海がとんでもない価格を出してきたのでここもだいぶ強気になってきそうですね。
営業さんとの会話でひしひしと感じました。
2072: 匿名さん 
[2017-03-19 08:35:13]
住不は安く売ると負け(=住負)だという確固たるプライドをもってるからな。買うなら1期だろう。
2073: マンコミュファンさん 
[2017-03-19 08:40:00]
住不プライドというより、メインはオフィスビルであって、マンションはその調整弁なんだよね。だから売り急いで安く売ろうとはしないのよ。
2074: 匿名さん 
[2017-03-19 08:48:10]
BRTが動き出さなければ、トリプルタワーの商業施設もなり立たないよ。
ここも半分くらい売ったら計画見直しでスーパーだけになりそう。
2075: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 08:57:30]
>>2074 匿名さん

このエリアは、元々自家用車で来るエリアじゃ?その理論だとお台場も豊洲も成り立たないですよ(笑)
2076: 匿名さん 
[2017-03-19 09:19:40]
>>2074 匿名さん
みなとみらい線が来なかったマイカル本牧みたいになるリスクですね。
2077: 呆れた人 
[2017-03-19 09:20:53]
不動産関係者の投稿ばかり。しかもケチをつけたい一心。
そんなにケチをつけて優越感に浸りたいのだろうか。
しかも有明について無知なのに驚く。
住んでないからわからないのだろうが。
もっと学んだほうがいいよ。
2078: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 09:23:13]
>>2076 匿名さん

同じりんかい線とゆりかもめのお台場がなりたってすからね…BRTはプラスαでしょ
2079: 匿名さん 
[2017-03-19 09:31:02]
BRTが運行しなくなったら坪50〜80万ダウンくらいのインパクトと見た。
2080: 匿名さん 
[2017-03-19 09:38:13]
>>2075 口コミ知りたいさん

ららぽ豊洲は有楽町線でくる人が圧倒的に多い。
お台場は観光客が多い。
有明はどうするのだろうか?
2081: 匿名さん 
[2017-03-19 09:44:06]
BRTがくると、それだけ値上がりするってこと?
中古も?
2082: 匿名さん 
[2017-03-19 09:45:05]
有明のビックサイトでイベントよくやってるじゃん。
みんなどうやってきてるの?
2083: 匿名さん 
[2017-03-19 09:48:34]
地下鉄決まったら、どれだけ値上がりするんだろう。坪200万円くらい?
2084: 匿名さん 
[2017-03-19 09:59:41]
有明の方向性としては、イベント・スポーツの街なんでしょうかね。
有明レガシープロジェクトとか、オリンピック公園とかそういう方向だと思いますよ。
2085: 匿名さん 
[2017-03-19 10:14:44]
地下鉄はないでしょ BRTでさえあやしい
色々色々残念だな
2086: マンション検討中さん 
[2017-03-19 10:18:48]
なんかさ、思ったより管理費高くない?
共用何にもないのに、維持費かかるんだね案の定。
駐車場も有明相場の倍で都心並だし。
2087: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 10:23:20]
>>2085 匿名さん

BRTって、それほど認知されてます?
BRTの中止で有明限定で、駄目になる理由は?そしたら、ルート候補にある立地全部駄目だから湾岸自体無価値になるって事?
2088: 匿名さん 
[2017-03-19 11:13:31]
>>2081 匿名さん
ない。BRTは既に決定済みなのが延期、場合によっては中止だからマイナス材料でしかない。
2089: 匿名さん 
[2017-03-19 11:14:21]
>>2086 マンション検討中さん
ありえないくらい高い。70平米で3万てブリリアマーレより高いし、、、
2090: 匿名さん 
[2017-03-19 12:11:40]
>>2086 マンション検討中さん
管理費とか駐車場の価格もう出てるの?
2091: マンション検討中さん 
[2017-03-19 12:28:06]
有明方面、都バスは便数少ない上、激混みだからBRT中止だと、かなりキツイと思うよー
2092: 匿名さん 
[2017-03-19 12:36:20]
管理費はある程度高い方が良いよ。
住み心地が全然違う。
安けりゃ良いのなら、団地型の方が向いてると思うぞ。
2093: 匿名さん 
[2017-03-19 12:39:43]
>>2092 匿名さん
いやいや港区山の手徒歩圏のタワマン管理費よりココ高いから。共用施設もたいしてないにも関わらず。
2094: 匿名さん 
[2017-03-19 12:40:46]
管理費の話なんてでてた?
2095: 匿名さん 
[2017-03-19 12:42:05]
なんなんだよ、山手徒歩圏の港区タワーって(笑)
物件名分からなきゃ、嘘としか思えないよ。
2096: 匿名さん 
[2017-03-19 12:43:36]
共用施設は管理費関係ないのでは?

人件費の掛かるソフトサービスが充実してるのかな?

普通は管理費はケチっちゃダメだよ。
住み心地にダイレクトに効いてくる。
2097: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 13:15:42]
>>2096 匿名さん

商業あるからセキュリティの問題?
無駄に敷地広いから管理の問題?

そんな所では?スミフに限らず大手の中古価格の下落が低いのは管理が行き届くから。

そもそも管理費気にするならタワマン住まない方が良い。高過ぎなら別だけどね。
2098: 匿名さん 
[2017-03-19 13:30:51]
植栽の費用も大きいかもしれませんね。
でも、管理費と住み心地は比例しますから、低いと人生の質も下がってしまいますよ。
2099: 匿名さん 
[2017-03-19 13:33:19]
安けりゃ良いのなら団地型にすりゃ良いのよ。
タワー選んだ時点で贅沢好きなんでしょ?
2100: 名無しさん 
[2017-03-19 14:40:42]
つい最近まで近隣住戸は豪華共有施設があるから管理費高くダメだ。
とか話題になってなかったか?
ポジティブ過ぎるだろ。
2101: 匿名さん 
[2017-03-19 15:08:51]
ちょっと前まで「無駄な施設で管理費はらうの嫌だという意見が多いから共用施設は減らしました」って営業してたぞw。
2102: 匿名さん 
[2017-03-19 16:22:53]
商業施設にジムとかあるから、マンションとしては共用施設減らして管理費も安くみたいなこと
言ってたのに
2103: 匿名さん 
[2017-03-19 18:30:38]
ジムになんの管理費が必要なんだ?
受付とかトレーナーとかいるの?
2104: 匿名さん 
[2017-03-19 18:39:50]
スパやプール、最上階ラウンジ無い代わりに管理費安くしますって言ってたぞ。
2105: 匿名さん 
[2017-03-19 18:54:28]
そのぶんは安くなってるんじゃないか?
2106: マンション検討中さん 
[2017-03-19 19:19:57]
>ジムになんの管理費が
清掃
エアコン電気代、清掃
マシンの定期メンテ、電気代
照明の電気代電球
火災防止系の点検
あとは鍵開けたり消毒用アルコールとか

あと、マシンの更新が修繕積立金に入ってなければ管理費余剰金などから出すしかないよね
2107: 匿名さん 
[2017-03-19 19:24:55]
ジムはほとんど管理費かからなそうですね。
1日二千円として、2000戸で割り勘すると、毎月三十円程度?

プールの方が水道代とか金かかりそう。
2108: マンコミュファンさん 
[2017-03-19 20:28:01]
>>2107 匿名さん
月6万円の収入で成り立つジムがあるのでしょうか。。。
すごい計算式だ。。。
2109: 匿名さん 
[2017-03-19 21:49:04]
利用者からの収入もあるでしょうし、そんなもんでは?
2110: 匿名さん 
[2017-03-19 22:01:44]
維持費たかい!タワーは修繕費どんどんあがるよね?
物件価格は想定内でしたが、車手放したくないし月々の支払いが苦しくなるのはいやなんで我が家は品シーに絞ります。
2111: 匿名さん 
[2017-03-19 22:03:51]
関係者が共有施設に管理費はかからないという方向にもっていきたいのが見え見えだが、それなら今までの説明と180度逆だし、だったら作れよという話になる。
2112: 匿名さん 
[2017-03-19 22:38:11]
豊洲より有明が高いのはありえない。調整されるのは必至。

オリンピック後に暴落したここ含めた中古を狙うのが正しい。
2113: 匿名さん 
[2017-03-19 22:41:15]
マンションの資産価値は駅力に連動する。
りんかい線とゆりかもめが他に勝てるとは思えない、、、

反論あったら教えてください。

1位 晴海
有楽町線、大江戸線、BRT
都心に1番近い

2位 豊洲
有楽町線、ゆりかもめ
都心から2番近い

3位 有明
りんかい線、ゆりかもめ、BRT
都心から遠い

3位 辰巳
有楽町線
都心から遠い
2114: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 22:54:14]
>>2113 匿名さん

概ねOKです。
一点だけ!訂正願います。

現状、晴海には駅はありません。BRTも出来るかあやしくなりましたし。
2115: 匿名さん 
[2017-03-19 23:17:49]
湾岸地下鉄がそろそろ決まりそうだよ。
2116: 匿名さん 
[2017-03-19 23:18:37]
豊洲の次の物件は400万超えらしいよ。
いわゆる調整かもね。

有明より安く売るわけにはいかないんでしょうね。
2117: 匿名さん 
[2017-03-19 23:19:23]
>>2113 匿名さん

晴海に駅あったっけ?
2118: マンション検討中さん 
[2017-03-19 23:50:47]
今日パークタワー晴海行ってきました。
2L検討ですが、有明の高層階と晴海の低層階があまり変わらないのを見ると判断が難しいですね。
2119: 匿名さん 
[2017-03-20 00:03:57]
ここ管理費㎡あたりいくらなの?参考に管理費が安いランキング貼っとく。
ここ管理費㎡あたりいくらなの?参考に管理...
2120: 匿名さん 
[2017-03-20 00:07:48]
ここって、臨海線で大崎、渋谷、新宿方面に通勤する人しか買えないよね。
まさか、ゆりかもめ→有楽町線で大手町に向かう人も買う?
2121: マンション検討中さん 
[2017-03-20 01:05:07]
2120
大手町なら、都バスで都05系統じゃないかな?
2122: 通りがかりさん 
[2017-03-20 02:42:32]
>>2110 匿名さん

タワマンに住んでますが、特に駐車場がタワーだと10年後とかにはだいぶ変わります。そのうち総入れ替えもあります。
自走式がいいんですけどね。土地が狭いと無理。
2123: 匿名さん 
[2017-03-20 03:34:43]
>2119さん

この表すごい!どうもありがとうございます。
ご自分で作られたんですか?
2124: 匿名さん 
[2017-03-20 04:22:17]
>>2120 匿名さん
我が家は大手町勤務ですが、ここを買うつもりですよ。事業所は都内にいくつもあるので、この辺りが便利かなと。
2125: 匿名さん 
[2017-03-20 07:21:06]
>>2119 匿名さん

素晴らしい表ですね。
管理費70で3万と書き込まれてから、高いと騒がれてますね。
2126: 匿名さん 
[2017-03-20 07:52:14]
それ、修繕費も入ってるよね。
2127: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-20 08:26:35]
>>2126 匿名さん

管理は・修繕費込みの値段ですよ。流石に。
安くは無いけど普通でしょ。

安い所は、10年で上昇したり一時金取ったりするから月額だけで一概に比べるものでもない。もちろん高過ぎるのは論外ですが。

2128: マンション検討中さん 
[2017-03-20 08:56:27]
管理費は三井晴海よりは安いでしょ。
両方見てから決めるつもりだったので
同時に見れて良かった。

私は有明で行きます。
2129: マンコミュファンさん 
[2017-03-20 09:02:07]
>>2123 匿名さん
前から何度も出てるよ。湾岸のスレで。
だからパクリもんでしょ。
しかも情報古すぎて既に変わってる可能性あり。
2130: マンション掲示板さん 
[2017-03-20 09:04:29]
>>2120 匿名さん
豊洲までゆりかもめで1分くらいだけどね。
丸の内勤務なら都バスかもね。
2131: マンション掲示板さん 
[2017-03-20 09:17:59]
あ、1分じゃなくて10分の間違い。
2132: 通りがかりさん 
[2017-03-20 11:25:29]
>>2129 マンコミュファンさん

最近WCTがゲキ上がりしたって話がありませんでしたっけ?
2133: 匿名さん 
[2017-03-20 11:25:47]
超低金利だからとは言え、、、グロス5000以上を年収1000万程度が買うのは怖いわ。

5000万あれば東横沿線徒歩5分内の新築戸建がたくさんHITする、、、
悩む、、、

新築戸建と比較検討してる人います?
2134: 匿名さん 
[2017-03-20 12:26:58]
>>2133 匿名さん
5000では、そもそもここは難しいのでは?郊外にもなかなかないですよ。マンション探している人は、戸建は検討外な人が多いと思います。求めるものが違いますから。。
2135: 匿名さん 
[2017-03-20 12:43:37]
間取りの2次元の出来の良さ、ワイドスパンは晴海以上だと思う
洗面ドア外開きとか地味に芸が細かい。
2136: 匿名さん 
[2017-03-20 13:22:42]
60㎡の間取りと価格ってでないのかな?
2137: 匿名さん 
[2017-03-20 13:31:55]
私も晴海に見切りをつけて来ました。
晴海もスペックは最高なんだけど、やっぱり高いわ。あれ見たら有明は激安に見えるから不思議。
2138: マンコミュファンさん 
[2017-03-20 13:40:36]
晴海そんなに高いですか?
これからMR行きますが晴海なら絶対南側なのでここより高かったら悩んでしまうな。
商業施設と駅近はどうでもいいのだけど、有明民なのでできれば有明がいい。
2139: マンション検討中さん 
[2017-03-20 13:41:29]
ここ買って新しい小学校の方に通わす方法ってないんですかね?
2140: 匿名さん 
[2017-03-20 13:41:53]
市場が豊洲に移転したとして、魚を積んだ軽トラ群が、有明の方に来ることはあるのでしょうか?

2141: 匿名さん 
[2017-03-20 13:46:24]
>>2138 マンコミュファンさん

晴海も眺望ない向きは安いですよ。
南向き永久眺望はやはり高いですね。
低層は安いので晴海が気に入ってるのなら、南向き低層がオススメかも。

なお、天井高くてフラットなので高級感ありますよ。スペックは本当に良いです。価格が折り合うなら、絶対に晴海ですね。

なお、我が家は価格で断念。有明が限界かなと思いました。
2142: 匿名さん 
[2017-03-20 13:47:29]
>>2140 匿名さん

もう移転は無理でしょ。(笑)
オリンピック公園になると予想。
2143: 匿名さん 
[2017-03-20 13:51:47]
3年後はこの価格でも安く感じるんだろうな。これまでがそうであった様に
2144: 匿名さん 
[2017-03-20 13:53:25]
>>2139 マンション検討中さん

力技ですが、以下にヒントが。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/412939/res/446/
2145: マンション検討中さん 
[2017-03-20 14:03:51]
>>2141 匿名さん

限界でも有明買えるなら、勝ち組ですよ。
2146: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-20 14:40:59]
>>2144 匿名さん
ありがとうございます。
リンクの投稿だけだと分かりませんので、あとで遡って読んでみます。
2147: 匿名さん 
[2017-03-20 16:56:51]
60m2は次期の可能性が高いらしい。
2148: 匿名さん 
[2017-03-20 17:03:36]
晴海は豪華だが、それを感じるには逆に90m2ぐらいないと意味ない気もする。そうすると億近か以上。
グロス7500以下ならこっち。8500以上ならあっちか。
ただ、資産価値考えるなら晴海買わずに東雲と有明の中古2個買うって話だよね。
2149: マンション検討中さん 
[2017-03-20 17:57:23]
>>2148 匿名さん

二個は、どうやって買うの?
2150: 匿名さん 
[2017-03-20 18:54:56]
>>2148 匿名さん
なぜ東雲?
2151: マンション検討中さん 
[2017-03-20 19:35:05]
>>2150 匿名さん

愛じゃ無いですか?開発のある有明は分かりますが東雲は…
2152: 名無しさん 
[2017-03-20 20:09:02]
二個同時は厳しいんじゃない?
私は今まだローンあるとこを賃貸に出して、ここもローンで買う予定です。
2153: マンション検討中さん 
[2017-03-20 21:01:13]
我が家も検討中なのですが、今資料が手元になく次に東銀座に行くのはまだ先なのでどなたか分かれば教えてください。
ここに入居する頃には、目の前のホテルと商業施設はほぼ出来上がりに近いんでしたっけ?
工事中なのは別にいいのですが、今のような空き地だと嫌だなと。
また、北東の詳細未定の商業施設はどうですか?
ある程度の更地になっているのでしょうか?
2154: 評判気になるさん 
[2017-03-20 21:44:31]
>>2153 マンション検討中さん
ホテルと商業施設第一段はできてますよ。
というかMRの資料よりネットで普通に出てますので調べてみてください。
2155: マンション検討中さん 
[2017-03-20 21:50:51]
値段によりますね。高ければ東雲のタワー買うかな!有明より東雲の方が資産価値ありそうですね。有楽町線も使えるし。
2156: マンコミュファンさん 
[2017-03-20 21:55:11]
>>2152 名無しさん
賃貸に出して新しく家買うなんてそんなことできるんですか?
2157: 匿名さん 
[2017-03-20 22:09:35]
東雲はどうだろうな。あまり、良いエリアとは思えないですが。。。
2158: 名無しさん 
[2017-03-20 22:11:32]
>>2156 マンコミュファンさん
できますよ、審査は既に通ってます。
ただ現状のローンの内容にもよると思います。
2159: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-20 23:15:37]
晴海がいい人はティアロじだめなの?
2160: マンション検討中さん 
[2017-03-20 23:29:05]
ティアロもいいと思う。
三井のはちょっと普通の湾岸のと属性が違うと思う。
敢えて言えば、渋谷とか買う層。
なんかつまんなくなってきた感ありますね、湾岸も。
2161: 匿名さん 
[2017-03-20 23:41:04]
渋谷???
松濤じゃなくて?それ以外の渋谷とは?
2162: マンコミュファンさん 
[2017-03-20 23:48:22]
>>2161 匿名さん
富ヶ谷や神谷町とかでは?
2163: 匿名さん 
[2017-03-21 00:15:54]
東とか外苑とか自由が丘とか笹塚とかたまプラとか三宿とかな。
わかる気がするわ。
2164: 匿名さん 
[2017-03-21 00:16:57]
つまり、渋谷系ってことじゃね?
2165: 匿名さん 
[2017-03-21 00:51:50]
意味不明
2166: マンション検討中さん 
[2017-03-21 02:30:16]
出来ない事は無いですが、あくまで裏技。
当然、高い収入属性のハードルを越える必要はあります。

あくまで低金利で借り入れが出来るのは自己居住用だから。銀行は貸せる人(返済能力)には多少のグレーゾーンには目を瞑りますが一般サラリーマンや自営業者には厳しいと思います。
湾岸を中心に自己居住用で借り入れをして、実際には投資にまわす方法を使う方が多いのは事実ですが今後は厳しくなると思います。

2167: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 09:43:24]
>>2166 マンション検討中さん
ローンの話ですか?
別に裏技でも何でもなかったですけど。
2168: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 10:53:42]
>>2167 マンコミュファンさん

フラットはあくまで自己居住・親族居住が前提。投資に回す事が本来NG。
2169: マンコミさん 
[2017-03-21 11:10:48]
>>2168 マンコミュファンさん

そんなの誰でもわかってるって。
今のところを投資に回して、ここを自己居住用としてフラットで買うんです。
2170: 通りがかりさん 
[2017-03-21 15:56:33]
久しぶりにホームページ見たら間取り沢山追加されてましたね。
MR行ってない人は全体図ないんで、どこがどこの部屋か分かりませんね。
それより部屋の仕様がほしいな。
2171: 匿名さん 
[2017-03-21 16:14:57]
間取り微妙だなぁ...
2172: 通りがかりさん 
[2017-03-21 16:24:28]
そんなに微妙ですか?
田の字の部屋ないし、ワイドスパンだし悪くないかと。
問題は広さですかね。
85位は普通にほしい。
2173: 匿名さん 
[2017-03-21 16:45:17]
私も間取り自体はいいと思うわ
絶対面積なんでしょうね
85 とかになると億手前からになっちゃう
今の相場が悪いのでしょう
2174: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-21 18:31:24]
そもそもら85ってちょうどいいのがないんですけどね。
80かペントの95か。
まあ相場が落ちても1000万損する位で済むかな?
あとは期待できない商業施設だけど、スーパーと本屋とスタバがあれば良しとする。
2175: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 18:45:53]
>>2174 口コミ知りたいさん

資産性(売る・貸す)を考えると80平米は大き過ぎます。湾岸(特に有明)が今まで例外的に大きな部屋が多かっただけ。
マーレやガレリアは、金持ち向けのリゾートマンション的な売り方してたから。
それも何も無い立地(良く言えばリゾート感ある立地)だから出来た売り方。

湾岸も開発が進み内陸部と同様のマンションの方がグロスが張らず売りやすいし貸しやすいんでしょ。

時代の流れだから仕方がないけど、逆に築10~15年の中古は希少価値が高まるかな?


2176: 匿名さん 
[2017-03-21 18:56:47]
もはや、富裕層向けという(嘘くさい)コンセプトすら、放棄したのか。

一体、どんな人がターゲットなの?
2177: 匿名さん 
[2017-03-21 19:47:20]
湾岸も曲がり角ですかね
まあ晴海よりいいのでは?
あっちは公開空地に水物とか橋とかその他たくさんあるから将来維持費悲惨なことになりそう。

2178: 匿名さん 
[2017-03-21 20:14:41]
うーん、大量の戸数で豪華な施設や水モノを安く運営できるのがタワーマンションのメリットなんだけどね。(笑)
2179: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-21 20:56:29]
>>2178 匿名さん
確かにそう。でもなんだかんだ使ってなくてよく使ってる人のために他より1万以上高い管理費は払ってるんだなぁって思う事は多々あるよ。

ここみたいに行きたいやつだけ目の前の商業施設のジムを使うってのもありかなと。
これができるのも商業施設隣接ならではかと。
スミフの商業施設には全く期待してないけどね。笑
2180: 匿名さん 
[2017-03-21 21:19:22]
2119の表を見ると水物含めて共用設備が山盛りのワールドシティタワーズが一番管理費が安いよね。だから設備が多いと管理費が高いとも言えない。全世帯で負担するるんだから戸数との兼ね合いもあるね。あとは、他にマンションに入ってる店舗の賃貸収入があって管理費だけに頼らない設計ができているとか。
2181: 匿名さん 
[2017-03-21 21:22:35]
1539戸で駐車場770台。50%の設置率だけど駐車場代はいくらの設定にするんだろ。
有明で車無しは結構つらい気がするが。
2182: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 22:07:56]
>>2178 匿名さん

一部タワマンは10年後には一時金で何十万と取る計画で安く見せてる所もあるから、最初から高いのは親切なのかな?

あと商業には全く期待して無いけどあるだけましかな。流石にスーパーは入るようだし。

営業が言うには商業の外観は凄いらしい(笑)
確かにスミフのビルはスタイリッシュなもの多いから、それなりの物は出来るでしょう。

需要があるかは知らないけどホテルも高級路線らしいから、ららぽーとよりは目立つ建物作るでしょう。

あとは心配なのは名前。ドゥトゥールとかグランドミレーニアとかザ・ツインとかザ・シンボルとかスミフは変なカタカナにこだわりあるから・・・
2183: 匿名さん 
[2017-03-21 22:18:56]
なんでここ、管理費高いんだろう?
無駄な共用ないから安くていいなと予想してたら裏切られたよね。デッキや商業施設の植栽管理も入ってるからか。
晴海は無駄な共用ありすぎると思ってるけど、管理費ここより安いとかありえるのかな。
2184: 匿名さん 
[2017-03-21 22:21:26]
>>2181 匿名さん
3万ですよ。
2185: 匿名さん 
[2017-03-21 22:31:04]
駐車場3万???有明で???
たっけーな。駐車場3万って港区湾岸かよ。有明はふつー15000円だろ。
駐車場3万???有明で???たっけーな。...
2186: 通りがかりさん 
[2017-03-21 22:35:46]
>>2183 匿名さん
管理費なんて出てないでしょ?
2187: 匿名さん 
[2017-03-21 22:35:56]
>>2183

気まってんじゃん。価格安く見せといて管理費で儲ける腹だろ。管理会社なんてよっぽどひどくなければ変更されないから、分譲時にデベロッパーお仕着せのデベロッパーと一体の会社が居ついて入居後に管理料で吸い取っていく。
2188: マンション検討中さん 
[2017-03-21 22:43:29]
晴海のほうが安いはありえるとおもうけど、問題は当たり前だけど、
ここもあっちも広い公開空地に集う人や通行人がダメージ与えた分を住人が支払わなければならない。
あっちは子供がダメにするだろうし、こっちは商業施設人気なら人があふれてショートカットエリアになると大変だよね。ゴミとかも出るんじゃないかな。
2189: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 23:09:11]
>>2183 匿名さん

商業あるからセキュリティを万全にしたいのと、後から修繕一時金を貰ったりしなくても
竣工時と同様の外観・品質を保つ為と聞きました。

流石に晴海は、もっと高いと思いますよ。
2190: 匿名さん 
[2017-03-21 23:14:38]
>>2189 マンコミュファンさん
なるほど。かけるべき管理費なのか。
晴海が来月わかるので、それまで両物件悩みます。
2191: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 23:20:30]
>>2187 匿名さん

管理会社と分譲会社は、どう系列の方がメリットありますよ。問題が起きた時に窓口が一緒だし修繕費計画もしっかり組まれるから。

管理費で儲けるとか疑う発想が?湾岸住民は資産価値保全のコストは惜しまない住人が多いから、湾岸のマンション向きな方では無い事だけはわかる発想ですね。

こういった方が大多数のマンションには住みたく無いですね。晴海も含め財閥系マンションは金額が高いから住民層の質が高いのも魅力。

2192: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 23:31:58]
>>2191 マンコミュファンさん
疑うってか常套手段なんだよね。管理費でぼったくるのは。財閥だろうが関係ない。
例えば駅近マンション程管理費が高くなってる傾向にあるんだけど、その説明って誰もできないんだよね。
2193: 通りがかりさん 
[2017-03-21 23:39:05]
だから管理費まだ出てないって。
2194: 匿名さん 
[2017-03-21 23:57:41]
管理費は管理組合、総会マターだから下手なことはできんよ。駐車場代もメンテナンス費用としてプールされる。そもそもデベは引き渡し終わったら、積極的には仕事しないよ。共同住宅なんだから、お客さんでいられるのは今だけだよ。
2195: マンション検討中さん 
[2017-03-22 00:35:57]
>駅近マンション程管理費が高くなってる傾向にあるんだけど、その説明って誰もできないんだよね。
いや単に駅近マンションほどグロス高いから管理費高くても文句言わない住人が多いだけ。
結局デべは足元見てる、懐具合探ってるよね。

駐車場代は本来は機械式駐車場の再構築費用に充てるべきだけど
うやむやに管理費に入ってる例が多いよ。つまり管理会社の収入源。
2196: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 00:44:08]
>>2192 マンコミュファンさん

少し不動産管理について学んだ方が良いのでは・・・駅近の管理費~ ヒント 管理費の中でも一番お金が、かかるものな~んだ?
2197: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 00:57:48]
>>2196 マンコミュファンさん
え、なに?
管理人の人件費??
2198: 匿名さん 
[2017-03-22 00:58:40]
人件費だわなぁ。
高い給料払ったり、余計な人を増やせばいくらでも高くなる。
2199: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 01:01:26]
人件費だったら駅近だからって高くなる理由にはならないね。
2200: 匿名さん 
[2017-03-22 08:11:12]
晴海と有明、迷うなあ。
みんな迷ってるんかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる