住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 14:26:03
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

No.19801  
by 匿名さん 2017-09-13 12:51:24
>>19799
問題なくはない。固有周波数と共振する周波数震動が発生するかどうかだから、可能性は十分ある。
No.19802  
by 匿名さん 2017-09-13 12:58:42
長周期パルスの影響は、超高層ビルに限らないよ。100m でも十分危ない。
世界有数の地震多発国の湾岸埋立地に借金して投資するのにその程度のリスク管理でいいのだろうか。
No.19803  
by 匿名さん 2017-09-13 13:04:22
長周期パルスと長周期地震動を混同している人がいるようだけど
長周期パルスは共振しなくても一撃でビルを破壊するので恐ろしいんだよ。
No.19804  
by 評判気になるさん 2017-09-13 13:10:05
>>19803 匿名さん
ふーん、で?
その地震が来るとここだけが崩壊しちゃうんだ?凄いねー
No.19805  
by 匿名さん 2017-09-13 13:22:22
まあ、ここも危ないけど晴海の方がさらにヤバそうだね。
あちらは護岸に近いので液状化で側方流動の可能性もあるし。
No.19806  
by 匿名さん 2017-09-13 14:31:58
>19798
法整備まではいってないけど、
国土交通省の資料でも問題提起されてた気はする

下記ブログが分かりやすい
http://1manken.hatenablog.com/entry/nhk-long-period-pulse

いたずらに不安を煽るのはよくないし、今更騒いだところでどうしようもないし、
実際のところどうなのかってのはさっぱり分からないけど、
一周回って結局耐震がベターってことになったりしてねw
No.19807  
by 匿名さん 2017-09-13 14:42:59
>>19803
いや、理解していないのはあなたの方です。
長周期パルスというのは、数秒の長い周期を持つ強烈なパルスにより、固有周波数が長い高層ビルが一瞬で共振し崩壊またはダメージを負う現象を言います。固有周波数が一致しない低層建築物がダメージを受けないのはこのためです。
No.19808  
by 匿名さん 2017-09-13 14:48:47
なんか得意げにくだらない議論してるな。
そんな時がきたらここだけの問題じゃすまないだろ。
No.19809  
by 匿名さん 2017-09-13 15:26:17
>>19807 匿名さん
19803さんが言っている通りで、
長周期パルスは固有周波数や共振は関係ないです。基本的に高ければ高いほどダメージを受けます。急激な幅の広い横揺れによって上階が取り残されて骨組みがダメージを受けます。


No.19810  
by 匿名さん 2017-09-13 16:14:50
そもそも長期パルスは事例が少なすぎて今言われていることなど信用に足りない。NHKがマッチポンプになって騒いでるだけだよ。
No.19811  
by 匿名さん 2017-09-13 17:02:46
長周期パルスは、たまたま隠れ活断層の上に建っていた等の条件が重なってはじめて発生するので、万一ぶち当たったら不運とあきらめる他ありませんな。現実的に考えないといけないのは、3.11で実際に発生した長周期地震動の方でしょう。こちらは活断層に関係なく発生するので可能性がはるかに高いと思います。
No.19812  
by 匿名さん 2017-09-13 17:29:55
>>19811 匿名さん
長周期パルスは、断層の真上でなくても断層が現れた場所の周辺数キロの範囲で発生する可能性があるそうですよ。
確率は少なくても、まだ対策がされていないので、高層マンションが倒壊する可能性もあるのが怖いですね。
No.19813  
by 匿名さん 2017-09-13 17:35:02
長期パルスが起こったら不運としかいえない。ここがダメージ受けるようなら、丸の内や新宿のビル郡は崩壊レベル。長周期地震動は建物との溝がどのくらい確保されてるかじゃない?
No.19814  
by 匿名さん 2017-09-13 18:22:49
許容出来ないなら1億以上出して、内陸台地に立地する免震低層マンションを買えば良いのでは?
それでダメだったら諦めつくでしょ。
No.19815  
by 匿名さん 2017-09-13 18:36:10
>>19807 匿名さん

その長周期パルスを発生させる地震が圧倒的に少ないのだから、免震構造の方がいいよ。
No.19816  
by 匿名さん 2017-09-13 19:31:34
免震の弱点が、長周期地震動でしょ。
No.19817  
by 評判気になるさん 2017-09-13 19:42:35
>>19814 匿名さん
2億は必要じゃない?
No.19818  
by 匿名さん 2017-09-13 22:22:47
しょーもねー話ばっかしてるなw
No.19819  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-13 22:49:35
ここのマンション投資の話またしましょうよ
No.19820  
by 匿名さん 2017-09-13 23:36:33
>>19819 検討板ユーザーさん
賛成です。
前回試算した者です。
テナント情報、色々当たってますが一部しか仕入れてません。
出口を考えるとやはり商業の成功が必須条件になってきます。
No.19821  
by 匿名 2017-09-14 03:09:22
>>19819 検討板ユーザーさん

アホ言った人ですけど、誰もプラスのシミュレーション見せてくれないんですよ。
プラスになるなら買いたいのですが、何とかならんの??笑
No.19822  
by マンション検討中さん 2017-09-14 03:33:23
おーい、坪600ペタペタ君よばれてるぞwww
画像ペタペタじゃなくて価格が上がる要因分解を数字で説明たのむわw
No.19823  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-14 05:41:42
>>19822 マンション検討中さん
きもいな。
お前が説明して。
No.19824  
by マンコミュファンさん 2017-09-14 08:04:47
>>19822 マンション検討中さん

おまえ、そんなんだからダメなんだよ。
No.19832  
by 匿名さん 2017-09-14 12:20:48
[No.19825~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.19834  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-14 14:38:59
>>19833 匿名さん
こんなとこで仕事できないとかアホ言った投稿と、それに返信した投稿が全て削除されたよ。
19824だけどね。
ID出ないから2チャンより掲示板の質悪いね。
No.19835  
by マンション検討中さん 2017-09-14 16:16:48
ここもだけど最近はスミフタワーもベランダが付くようになったのかな?
No.19836  
by eマンションさん 2017-09-14 16:36:24
>>19835 マンション検討中さん

ダイレクト・ウィンドウは、中古で売り辛いのと建設コストが掛かるのが理由じゃないかな?
スミフの場合、後者っぽいけどね。
No.19837  
by マンション検討中さん 2017-09-14 16:58:38
>>19836 eマンションさん
中古で売りにくい=新築で売りにくいって知らなかった?
No.19838  
by 匿名さん 2017-09-14 17:28:52
>>19837
大井町や銀座東はダイレクトウインドウ。

金町、大森、天王洲アイル、有明はダイレクトウインドウではないタイプ

つまりスミフは立地やグレードで判断しているということ。
No.19839  
by 匿名さん 2017-09-14 18:20:24
>>19838 匿名さん

シティタワー有明はDWだけど?
今のトレンドは、順梁アウトフレームでベランダ幅スパン広だよ。
No.19840  
by マンション検討中さん 2017-09-14 19:10:32
みなさんありがとうございます。
生活前提ですとベランダはあった方が便利かと。
No.19841  
by 匿名さん 2017-09-14 19:30:44
>>19839
たんに有明は、立地グレードのボーダーラインなんじゃない?
No.19842  
by 匿名さん 2017-09-14 19:58:22
>>19839
シティタワー有明はシティタワー豊洲と同じ仕様でお求め安い価格にするというコンセプト。

順梁アウトフレームが流行りなら、銀座東や大井町はなんでダイレクトウインドウなの?
スミフはここをフラグシップや社運をかけると言いながら、作っているものは郊外仕様のマンションなんだよね
説明がチグハグ過ぎる
No.19843  
by 匿名さん 2017-09-14 20:19:30
>>19842 匿名さん

豊洲と有明のシティタワーは、全然違うよ。
有明は免震。しかし、廊下がフワフワ(笑)

豊洲は廊下は狭いけどしっかりしてる。耐震。
No.19844  
by マンション検討中さん 2017-09-14 20:27:17
>>19837
ワイドスパンに間取りが取れない、つまり田の字だとダイレクトウィンドウになるのかな。

まぁ狭い土地に建ててバルコニー分も部屋面積にしたい。
という点では立地とも言えなくないけどね。
ただ、ダイレクトウィンドウは評判悪いから、できるだけ無くしていく方向だとは思うよ。
No.19845  
by 匿名さん 2017-09-14 20:55:49
新築時の見ためがクールだから人気があったけど
今は、経年劣化のダイレクトウィンドのマンション
が見れるから、化けの皮が剥がれた感じはあるね。
No.19846  
by 匿名さん 2017-09-14 21:06:27
>>19842 匿名さん
ここをフラグシップにするために、ダイレクトウィンドウという住友の悪しき伝統をたちきったんじゃない?
No.19847  
by 匿名さん 2017-09-14 21:13:11
ダイレクトウィンドウだと1500も捌けないのでぱんぴー向けにしたんだろ。事実、住友らしさはエントランスぐらい。色も住友カラーの黒から白に変えたし。
No.19848  
by 匿名さん 2017-09-14 21:20:03
ダイレクトウィンドで見るべき眺望も無いし。
No.19849  
by 評判気になるさん 2017-09-14 21:20:41
>>19847 匿名さん
大井町も銀座東もパンピー向けだよ。
No.19850  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-14 21:25:46
>>19849 評判気になるさん
そういうお前もぱんぴーだ。俺はぱりぴだ。
No.19851  
by 匿名さん 2017-09-14 21:28:52
ダイレクトウィンドウだと、柱が室内に入ってきますよね?
豊洲も有明もそうだけど、それで面積食われてる感が……
それと、特に豊洲のツインズは、小さいバルコニーに面した部屋以外は窓が開かないんですよね。
それがねぇ。
No.19852  
by 匿名さん 2017-09-14 21:30:05
ダイレクトウインドだと、中古で売れねーんだよ。
No.19853  
by 匿名さん 2017-09-14 21:34:03
色は有明地区のガイドラインで黒がダメだったから。
No.19854  
by 匿名さん 2017-09-14 21:35:31
>>19853 匿名さん
なぜCTAはOK?
No.19855  
by マンション検討中さん 2017-09-14 21:36:19
>>19854 匿名さん
一昔前だから。
No.19856  
by 匿名さん 2017-09-14 21:39:47
>>19851 匿名さん
専有面積は芯心だから柱分損だよね。
カクカクして、数字の割りに狭く感じるし。
No.19857  
by 匿名さん 2017-09-14 23:00:57
>>19856
坪単価高かったら意味がないよね
No.19858  
by 匿名さん 2017-09-14 23:46:10
>>19857 匿名さん
この程度で高いとか、頭湧いてんじゃねーの?

No.19859  
by 匿名さん 2017-09-15 06:05:52
>>19852 匿名さん

人が住む家で窓が開かないなんてあり得ない。オフィスじゃないんだぞ。
一年中エアコンつけるのか?
中古が売りにくいのは当たり前。
No.19860  
by 匿名さん 2017-09-15 08:17:05
バベルの塔ぽくて良いじゃない。
No.19861  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-15 08:25:20
>>19859 匿名さん
エアコンをつけたまま寝ると喉を痛めますね。
窓の開かない部屋なんか住めないです。
No.19862  
by 匿名さん 2017-09-15 09:05:25
>>19859 匿名さん

ぜひ、一度豊洲のツインズを内覧してみて下さい。
No.19863  
by 匿名さん 2017-09-15 09:09:41
バルコニーに関しては、有明と豊洲逆の方がよかったですね。
高速沿いの部屋こそDW。バルコニーに出ないでしょうし。
No.19864  
by 匿名さん 2017-09-15 09:42:36
>>19863 匿名さん

南側だけガラスの汚れが酷く、
南側だけ掃除回数増やしたら
差別感あるので、
やめたんじゃないかな。、
No.19865  
by 匿名さん 2017-09-15 10:41:39
>>19863 匿名さん
高速沿い関係あるかー?
あったとしても、一部の低層&南向きの人だけでしょ
No.19866  
by 匿名さん 2017-09-15 11:12:55
>>19863
ここはDWになると思っていた。
狭い部屋で有効面積増やすためには順梁アウトフレームにするしかないということか。
No.19867  
by 匿名さん 2017-09-15 12:27:03
高層階買えば良いじゃん、
No.19868  
by 匿名さん 2017-09-15 13:53:22
>>19864 匿名さん

なるほど、部屋の向きで事情が違うから、管理組合的にも大変ですものね。バルコニーにしてしまえば窓の汚れは各部屋の責任ですし。

そもそもこちらは、棟毎にも仕様と抱えている事情が違うから、管理組合が非常に大変な物件でしたね…

No.19869  
by 匿名 2017-09-15 17:49:51
>>19850
陰キャ乙

No.19870  
by 匿名さん 2017-09-15 19:07:25
窓開けられないなんて有り得ないとか言ったら、ここの南側買った人がかわいそうだ。
No.19871  
by 匿名さん 2017-09-15 19:21:44
高層階だから大丈夫だよ。
No.19872  
by 匿名さん 2017-09-15 19:27:31
ダイレクトウィンドウで開かないよりはいい。
No.19873  
by 匿名さん 2017-09-15 19:41:46
ダイレクトウインドウは好きな人は極端に好きだけどね。
俺も広い部屋買えるならほしい,
No.19874  
by 匿名さん 2017-09-15 19:44:37
ニノ前君が、晴海スレで有明君って呼ばれてる(笑)

No.19875  
by 匿名さん 2017-09-15 19:51:47
高層階でもうるさいだろ。かなり遠くからでも聞こえるからねぇ、騒音は。
静かなら二重サッシはいらないしね。
No.19876  
by 匿名さん 2017-09-15 19:55:42
騒音と排ガスは諦めるしかないね。
No.19877  
by 匿名さん 2017-09-15 20:07:37
折角の新築タワーなのに窓も開けられないなんて
No.19878  
by 匿名さん 2017-09-15 20:25:41
高層階といっても30階くらいじゃ同じだよ。
No.19879  
by 通りがかりさん 2017-09-15 21:59:37
>>19877 匿名さん
ここ買わなくてよかったね。
さて、どこを買うつもりなの?
情報教えてよ。
No.19880  
by eマンションさん 2017-09-15 23:27:00
>>19879 通りがかりさん

窓は開けられるけどね…
No.19881  
by マンション検討中さん 2017-09-15 23:59:51
今晩も暴走族五月蝿かったですね。。。
No.19882  
by 匿名さん 2017-09-16 00:23:52
>>19881 マンション検討中さん

まだ走ってるね。
No.19883  
by 匿名さん 2017-09-16 02:24:33
今週の成約どうなの?
秋になって取引が活発になる時期ですねw
No.19884  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-16 05:50:38
>>19875 匿名さん

高層階なら、距離が離れるので静かになる。
物理学的に常識では?
No.19885  
by マンション掲示板さん 2017-09-16 05:52:01
>>19883 匿名さん

ミサイルぶっ放されてるのに取引が活発化するかよ。頭湧いてんのか?
No.19886  
by 匿名さん 2017-09-16 06:04:29
世界的にガソリン車は禁止の流れがあるってさ。

http://biz-journal.jp/i/2017/09/post_20594_entry.html
No.19887  
by 匿名さん 2017-09-16 06:06:11
幹線道路沿いに住まないのは基本だよな。
排ガスで空気は汚く、騒音がひどい。
高級感はまったくないよ。
高級なレジデンスってのは静かな住環境が当然なんだよ。
高級住宅地はどこも閑静だろ?
ガヤガヤ騒がしいところが嬉しいってのはド田舎育ちの貧乏人の感覚。

No.19888  
by 匿名さん 2017-09-16 06:26:50
>>19884
高層階といってもたかだか30階程度じゃ、騒音の大きさはたいして変わらないってことだよ。
No.19889  
by 匿名さん 2017-09-16 06:29:53
80階くらいでしたら、物理学的にも静かかもしれませんね。

No.19890  
by 匿名さん 2017-09-16 07:01:05
佃のリバーシティも幹線道路から離れているね。

ここは広い敷地がありながら、住民の生活は配慮されていない
駅近表記にすることで如何に高値を演出できるか、それしか頭がないのでこの配置になったんだろう。
有明全体の賑わいを考えるなら、駅と商業施設の連続性を考慮すべきでそういった意味でもマンションとの位置を逆にすべきなのに、目先の自社の利益しか考えてはいない。
モデルルームで話を聞いても只々不快。
No.19891  
by eマンションさん 2017-09-16 07:05:47
>>19890 匿名さん

商業の導線考えると、これが普通でしょ?現地行きました?
湾岸の商業は車で来るでしょ、あとは交通広場も作るらしいし逆はあり得なく無い?
No.19892  
by eマンションさん 2017-09-16 07:09:15
>>19890 匿名さん

で、なんでココにいるの?モデルルームの話が不快なら、このスレでポジ見るのも不快でしょ(笑)お疲れ様です。
No.19893  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-16 07:25:16
>>19889 匿名さん
30階でダメなら、北向きか、晴海にしたら?
No.19894  
by マンション掲示板さん 2017-09-16 07:26:23
>>19889 匿名さん

結局は距離だよ。30階だと、30階の距離離れるから物理的に静かになることは明白かと。
No.19895  
by マンション掲示板さん 2017-09-16 07:28:40
開発で値上がりする前に買った方が良いよ。
豊洲で悔しかった思いをした人は、今が最後のチャンス。
No.19896  
by 匿名さん 2017-09-16 07:34:31
>>19887 匿名さん

ど田舎も静かだよ。(笑)
No.19897  
by 匿名さん 2017-09-16 07:56:02
豊洲駅よりこの付近の方が土壌汚染の豊洲市場に近いんだね。
今週発表の最新の調査でもベンゼンが環境基準の120倍で過去最高の値だったし、ヒ素、シアンも環境基準超え。
いろいろ大変ですなあ。
No.19898  
by 匿名さん 2017-09-16 08:13:26
>>19897 匿名さん

飲まない、使わない地下水から検出されたベンゼンね。
全く影響はないですな。
No.19899  
by 匿名さん 2017-09-16 08:24:55
>>19897 匿名さん

おまえもな
No.19900  
by 匿名さん 2017-09-16 08:44:00
>>19894 マンション掲示板さん
防音壁によって地上階では全く聞こえない騒音が30階で聞こえるのは事実。
犬の鳴き声さえも聞こえる。
30階首都高脇住民より。
No.19901  
by 匿名さん 2017-09-16 09:06:49
>>19900

その通りですね。
50階くらいならわかりませんが、30階台に住んだ経験からは地上より格段にうるさかった。
最初はなんとなく疑問に思っていたが、考えてみれば、たかだか100mくらいしか
離れてないし、高くなると見える車の台数も増えるものね。
No.19902  
by 匿名さん 2017-09-16 09:15:58
まあ、騒音きになるなら高層階にすれば良いのよ。
それでもダメなら、北向きか、晴海にしたら?

てか、シツコイなー。ほんと、飽き飽き。
No.19903  
by 匿名さん 2017-09-16 09:16:40
早くしないと、どんどん値上がりするぞ。
次の豊洲物件は坪単価450万超えだぞ。
No.19904  
by 匿名さん 2017-09-16 09:17:25
そうそう。
幹線道路外れても犬の鳴き声すら聞こえますからね。
No.19905  
by 匿名さん 2017-09-16 09:19:24
音ってのは距離が離れると急激に減衰するんだよ。
だから、30階になると距離が離れるので音は小さくなる。


物理学的に常識でしょ。
ネガの人って勉強しなかったの?
No.19906  
by 匿名さん 2017-09-16 09:19:46
ヒント ネガが買えない理由。
No.19907  
by 匿名さん 2017-09-16 09:20:52
逆の言い方すれば、
遠くの音を聞くためには、さえぎるものの無いある程度の高度が必要という事だよ。
30階くらいは、まさにその条件だと思うよ。
No.19908  
by 匿名さん 2017-09-16 09:22:27
勉強もできねー。
マンションも買えねー。
仕事もできねー。
結婚すらできねー。

結局、おまえは何ができるんだよ。
No.19909  
by eマンションさん 2017-09-16 09:25:41
>>19907 匿名さん
距離が遠くなればなるほど、極端に音は小さくなる。
30階まで行かなくても、どんどん音は小さくなる。30階になったからといってイキナリ音が小さくなることはない。

こんなの物理学的に常識だぞ。

ネガってみんなバカなの?
No.19910  
by eマンションさん 2017-09-16 09:26:27
掲示板だけは一人前なんだよな(笑)

なーんにもできねー癖に。
No.19911  
by 匿名さん 2017-09-16 09:34:55
低層階と高層階では見える車の台数が全然違うからね。
見えるという事は音もダイレクトに伝播するということ。
その多くの車の音が集合して、ゴー、という
巨大な騒音になる。
要は、高速道路を通過する多くの車や大型車の合わせ技。
というか、経験的に言って、30階に住んでみて、うるさかった。
No.19912  
by eマンションさん 2017-09-16 09:36:53
だいたい15階より上なら大して気にならないと思いますよ。
気になるなら更に高層階にするか、北向きにするしかないですねー。

ダメなら晴海にしたら?

てか、しつこいねー。騙される奴いるとは思えないけど(笑)
No.19913  
by eマンションさん 2017-09-16 09:37:44
基本的に距離が遠ければ遠くなるほど極端に音は小さくなります。

物理学的に常識ですし、それをおもえてえらべばよいかと。
No.19914  
by 評判気になるさん 2017-09-16 09:38:49
>>19909 eマンションさん

>>19909 eマンションさん
距離よりも、間に遮蔽物があるかどうかが重要。
No.19915  
by eマンションさん 2017-09-16 09:40:47
ネガの工作に騙される奴、もういないでしょ(笑)
No.19916  
by マンコミュファンさん 2017-09-16 09:43:47
>>19914 評判気になるさん

どっちも重要だよ。
音は回折するから。

基本的には距離が遠ければ音は直単に小さくなる。

物理学的に常識だよ。
ネガは知らないみたいだけど。
騙される人いるのかな?
No.19917  
by マンコミュファンさん 2017-09-16 09:46:27
高速との間に遮蔽物作れば良いのにね。
No.19918  
by 匿名さん 2017-09-16 09:52:51
というか、
たかが100mくらいの高さで、100m幅の高速道路に対して
物理的に距離が離れてるから音が小さくなるとの珍説に、
だまされる人はいないと思う。
まさにそこは集音エリアだよ。
No.19919  
by マンコミュファンさん 2017-09-16 09:54:43
距離が増えると急激に減衰するのは常識でしょ

急激に減衰するから、距離があった方が良い。
No.19920  
by マンコミュファンさん 2017-09-16 09:55:55
本当にネガは物理の基礎も知らないんだな。
100メートル離れると騒音は殆ど減衰してしまう。
100メートル以上は、あまり変わらんよ。
No.19921  
by マンコミュファンさん 2017-09-16 09:57:08
ネガが玉砕。(笑)

ネガの嘘がバレた。
No.19922  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-16 09:57:51
>>19918 匿名さん

何メートル離れれば良いと思いますか?(笑)
No.19923  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-16 09:59:30
因みに、実際には空気に吸収されるので、もっと早く減衰する。
No.19924  
by 匿名さん 2017-09-16 10:04:04
南向きはうるさいから二重窓なのでは?
No.19925  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-16 10:05:57
はい。結局は売れる為よ。
No.19926  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-16 10:06:58
相関はあるでしょうね。
因果は逆かもしれませんが。
No.19927  
by マンション掲示板さん 2017-09-16 10:07:29
>>19924 匿名さん
うるさくなくても二重窓はつけられますからね。

No.19928  
by 匿名さん 2017-09-16 10:08:54
>>19927 マンション掲示板さん

うるさくないのに二重窓にするメリットは?
No.19929  
by マンション掲示板さん 2017-09-16 10:08:55
まあ、階数が上に行けば減衰するので、高層階をお勧めする。
100メートルも離れると殆ど減衰してしまう。
No.19930  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-16 10:09:29
>>19928 匿名さん

売りやすくなるメリットがある。
No.19931  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-16 10:10:22
マーケティングとはそういうものだよ。
スマホでもそうだけど、必要がなくても、いろんな機能てんこ盛りの方が売れる。
No.19932  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-16 10:11:16
実利を追求するのなら、このグラフを見て、一番良い場所を選ぶとかかな。
No.19933  
by 匿名さん 2017-09-16 10:11:33
ヘリも飛ぶしね
No.19934  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-16 10:13:15
ヘリは速いから、すぐにどっかにいってしまうので、大した影響なさそうだなあ。
No.19935  
by 匿名さん 2017-09-16 10:21:48
>>19931 口コミ知りたいさん

必要ない二重窓が付いていても売りやすくなりませんよね?二重窓はうるさくない部屋に付いていても開閉や掃除の手間などデメリットしかないから付いてない方が売りやすいですよ。
No.19936  
by eマンションさん 2017-09-16 10:24:59
ネガじゃないけど、有明のマンションの南側高層からは、あれだけ距離が離れていても高速のゴーっていう音が、うるさいぐらい聞こえるよ。

距離で減衰はするけど、遮断物ないと結構聞こえるもんだよ。

ここの物件の話をすると、ベランダに出て、高速が見えるなら、音は結構うるさいよ。出ても高速見えないなら、そうでもないはずだよ。
No.19937  
by マンション掲示板さん 2017-09-16 10:25:03
>>19935 匿名さん

隣の人がベランダで騒いでるときに便利だよ。
No.19938  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-16 10:27:03
>>19936 eマンションさん
減衰図見てもらえれば分かるけど、100メートル越えると減衰率は低くなる。

しかも音を出す道路から離れてると、広いエリアからの音を拾ってしまう。

普通に物理的にあり得る事象かと。
No.19939  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-16 10:28:01
高層階にするのが重要だって事だよ。
No.19940  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-16 10:28:27
ネガってみんなバカなの?
No.19941  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-16 10:31:21
掲示板だけは一人前(笑)

他にはなーんにも出来ねーのにな。(笑)
No.19942  
by eマンションさん 2017-09-16 10:50:58
いやいや、自分で言ってる通り、高層階になっても広いエリアから音を拾うんで、うるさいのでは?
距離も勿論重要だけど、遮断物があるかないかが、もっと重要だよ。

ここの高層階がベランダ出ても、高速見れないようなら、建物自体が遮断物になるけど、そうではないなら、結構うるさいよ。
No.19943  
by 匿名さん 2017-09-16 10:53:06
高層階でもうるさいよ。高速から離れてもうるさいからね。
うるさくなかったら、二重サッシにするわけないだろ。

No.19944  
by 匿名さん 2017-09-16 11:20:44
高層階にすれば?
相当減衰するよ。
それでもダメなら北向き。
それでもダメなら晴海。

いい加減しつこくない?(笑)
No.19945  
by 匿名さん 2017-09-16 11:22:35
さすがにネガに騙される奴はいないのでは?
No.19946  
by 匿名さん 2017-09-16 11:24:32
高層階に行くほど、急激に音は減衰するよ。

物理学の常識でしょ。
ネガにはバカしかいないの?
No.19947  
by 匿名さん 2017-09-16 11:28:31
こういう開発エリアのマンションの怖いところ教えるよ。


新しいマンションが計画されるたびに、安そうなマンションでも高くなって行く事。

そろそろ、有明でも新しいマンションの噂が出てきて、どんどん値上がりが始まる。


そういうところは豊洲と同じだよ。
No.19948  
by 匿名さん 2017-09-16 11:30:05
因みに空気の悪さも同じ。
距離が長くなるほど急激に綺麗になる。

風の影響があれば更によし。
No.19949  
by 匿名さん 2017-09-16 11:34:49
ありがとうございます。だいたいわかりました。
このマンションは、30階以上、もしくは北向きを買えば安全安心ということですね!

あ、ということは1500戸中、1000戸は注意が必要ということですか…
No.19950  
by 匿名さん 2017-09-16 11:35:28
減衰してもまだうるさいってことでは?
No.19951  
by 匿名さん 2017-09-16 11:41:58
それでも煩いなら北向きにしたら?
それでもダメなら晴海にすれば良い。
てか、しつこ過ぎない?(笑)
No.19952  
by マンコミュファンさん 2017-09-16 11:43:21
>>19949 匿名さん
15階くらいでもずいぶん静かになるよ。
安心感なら30階も良いだろうが、そのぶん高くなるぞ。
No.19953  
by マンコミュファンさん 2017-09-16 11:44:48
俺だったら北向き低層選ぶね。
No.19954  
by 匿名さん 2017-09-16 11:54:20
それにしても、ポジの人もネガの人も、南向き中層と低層を申し込んだ人に対しては、容赦ない発言が多いですね。
No.19955  
by 匿名さん 2017-09-16 12:03:12

wwwwwグラフwwwwwwぺったんwwこっwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwww
No.19956  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-16 12:03:38
南側も窓開けないならいいんじゃない?
No.19957  
by 匿名さん 2017-09-16 12:12:36
南は中層ならいいけど、低層はうるさそうだよね。
No.19958  
by 匿名さん 2017-09-16 12:14:37
音は急激に減衰するから、中層でも相当効果ある。
No.19959  
by 匿名さん 2017-09-16 12:18:12
密閉マンション化不可避。
No.19960  
by 評判気になるさん 2017-09-16 12:33:00
24時間換気って知ってる?
No.19961  
by 評判気になるさん 2017-09-16 12:34:32
基本的には距離で急激に減衰する事を知ることが重要。

これでネガに騙されない。
No.19962  
by マンション検討中さん 2017-09-16 13:10:07
https://www.e-koubou.co.jp/sousin_souonkyorigensuikeisan.html

音はかなり距離ないと減衰しないよ
これで計算してみなー
No.19963  
by 通りがかりさん 2017-09-16 13:12:00
湾岸線の暴走族の音は近辺のタワマン住んでてもかなり聞こえてる、当方32階

昨日はかなりうるさかった、、、
No.19964  
by 匿名さん 2017-09-16 13:21:49
>>19961 評判気になるさん

音源はマンション下の点ではないですよ。広域な面が音源となり、階数による距離はほぼ関係ないですよ。

No.19965  
by 通りがかりさん 2017-09-16 13:22:16
>>19963 通りがかりさん

うそくせー。
俺も有明に住んでるけど、暴走族の音なんか聞こえなかったぞ?
No.19966  
by 通りがかりさん 2017-09-16 13:23:10
>>19964 匿名さん

違います。音は距離で急激に減衰するよ。
No.19967  
by 通りがかりさん 2017-09-16 13:23:44
ネガさん、必死に騙そうとしてるね。
誰も騙されないよ。
No.19968  
by 通りがかりさん 2017-09-16 13:25:41
少なくともこのグラフは覚えておくと良い。
No.19969  
by 匿名さん 2017-09-16 13:27:20

グラフペタ男は飽きるまで放置が得策、でアル。
No.19970  
by 匿名さん 2017-09-16 13:29:01
>>19966 通りがかりさん

音源の面=高速の面から線引いて三角形作って長さ求めてみよう。小学生レベル。
No.19971  
by eマンションさん 2017-09-16 13:36:33
みんな、距離で減衰するのは異論はないけど、それでも十分うるさいって話だよ。


有明の他のマンションは600mとか高さも加えるともっと離れてるけど、うるさいよ。

暴走族の音、昨日も聞こえたよ。

有明住んでて、聞こえないとしたら、低層階か北側だったんじゃない?

もし本気で嘘だと思うなら、中古マンションでも内覧したら良いと思うよ。

ホジの人は何も知らずに南を安いから買って、得した気分でいる人なんじゃない?
別に、騒音も反映している価格なんだから、損した訳じゃないんだから、良いのでは?
No.19972  
by 匿名さん 2017-09-16 13:39:26
騒音、排ガス、納得で買いました。
No.19973  
by 通りがかりさん 2017-09-16 14:02:11
もうネガに騙される奴いねーだろ(笑)
No.19974  
by 匿名さん 2017-09-16 14:03:00
結局、このグラブの示す音源の
車が何台あるんだという事だよ。
ある程度減衰するとあまり減って
いかないという事は、
遠くまで遠望できる30階だと、
一キロ先、それ以上先の車の騒音も
プラスされてしまうのが、このグララフ
からも読み取れる。

No.19975  
by 通りがかりさん 2017-09-16 14:03:00
ちゃんとグラフを見て考えてな。
No.19976  
by 匿名さん 2017-09-16 14:04:26
これでうるさいのなら、晴海にした方が幸せになれるのでは?(笑)

どっちでも良いので、早いうちに買っておけ。
どんどん値上がりするぞ。
No.19977  
by 匿名さん 2017-09-16 14:05:04
電気自動車になり、路面も改良されて行く。

この事実も忘れずにな。
No.19978  
by 匿名さん 2017-09-16 14:05:45
喘息持ってる友人に言われました。
もともと喘息のある人は、ハナからそういう場所は検討しなないので、逆に言うと住んでから喘息問題とかは起こらないんじゃないの?と。
そういう場所に住んだから喘息になるわけじゃない、喘息の人が選ばないだけだって。
微妙な言い回しだけど、大騒ぎする話じゃないと言う事らしい。
言われてみればそうだなと思います。
No.19979  
by 匿名さん 2017-09-16 14:05:48
内陸を買うことにしました。
ペタペタ君のおかげです、ありがとうございます。
No.19980  
by 評判気になるさん 2017-09-16 14:06:19
>>19971 eマンションさん
有明住民ですが、暴走族の音なんか聞こえませんでしたよ。南東向き25階ですが。
No.19981  
by 評判気になるさん 2017-09-16 14:07:24
まあ、大儲けしたい人だけが買えば良いのでは?(笑)
No.19982  
by 匿名さん 2017-09-16 14:07:43
30階になると影響を受ける騒音音源は、
数百台の、
車、トラック、コンテナ車だろうな。
No.19983  
by 評判気になるさん 2017-09-16 14:08:03
悪いこたー言わねーから、早いうちに買っとけ。
値上がりして買えなくなる前が良いぞ
No.19984  
by 名無しさん 2017-09-16 14:08:40
>>19982 匿名さん
どこにそんな車がいるんだよ。(笑)
No.19985  
by 名無しさん 2017-09-16 14:09:18
そんなに騒音気になるなら、高層階に買っとけ。
いい加減しつこすぎるだろ。
No.19986  
by 名無しさん 2017-09-16 14:09:39
もしくは晴海お勧めする。
No.19987  
by 名無しさん 2017-09-16 14:10:37
騒音が気になるなら晴海。
駅遠いが気になるなら有明。

そうやって好きな方を買えば良いのよ。
No.19988  
by 名無しさん 2017-09-16 14:11:04
どっち買っても大儲けだと思うぞ。
No.19989  
by 匿名さん 2017-09-16 14:11:29
まあ、大損したい人だけが買えば良いのでは?(笑)
No.19990  
by 匿名さん 2017-09-16 14:12:11
悪いこたー言わねーから、早いうちに売っとけ。
値下がりして売れなくなる前が良いぞ
No.19991  
by 名無しさん 2017-09-16 14:12:28
商業施設重視なら有明。
中央区ブランドと豪華共有施設重視なら晴海。

好きな方を選べ。
No.19992  
by 匿名さん 2017-09-16 14:12:29
想像してみよう。
このグラブの音源が何百台も見える場所。
No.19993  
by 匿名さん 2017-09-16 14:12:44
どっち買っても大損だと思うぞ。
No.19994  
by 名無しさん 2017-09-16 14:14:07
もうすぐ開発始まるというのに、悠長ですなあ(笑)
No.19995  
by 名無しさん 2017-09-16 14:14:58
休日も重要だよ
No.19996  
by 名無しさん 2017-09-16 14:15:48
座って快適通勤。
まだ、満員電車で消耗してるの?(笑)
No.19997  
by eマンションさん 2017-09-16 14:16:18
低層階が仮に-40dbだとすると、高層階は-45dbな訳だし、高層になればなるほど、遮断物である木とかの影響がなくなるし、音源との面が広くなる。

誰もこのグラフが間違ってるとか言ってない。
このグラフでは見えないものがあると言ってるんだよ。

実際に中古マンション見てこいよ。
出来ないエンジニアの典型みたいな話。
理論上、起きないと本人が思っていても、実際起きてることの方が重要で何か理論が間違ってるってこと。
No.19998  
by 名無しさん 2017-09-16 14:16:40
想像してごらん。
No.19999  
by 名無しさん 2017-09-16 14:18:08
もうすぐ開発が始まるよ。
No.20000  
by 名無しさん 2017-09-16 14:18:54
早めに買わないと値上がりしちゃうよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる