住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 14:26:03
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

18601: 評判気になるさん 
[2017-09-04 00:03:22]
>>18594 評判気になるさん
それいつの話?有楽町線できる前かな?
だったら分かる。
10数年前とかならそれは違うよ。
不便じゃなかったけど、気付かれなかっただけ。ブランドが無くて。
晴海は周りに大したものがもうできない事が確定してるので、今より便利にならない。
よって値上がりはしないよ、キャピタルゲイン狙いなら止めときな。
18602: 評判気になるさん 
[2017-09-04 00:04:50]
>>18600 匿名さん

まあ、そう思うなら有明買ったら?(笑)

晴海でも有明でもどっち買っても、数年後には大儲けできると思うよ。未だに、この辺りは激安のままだからね。

18603: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 00:05:38]
>>18597 マンコミュファンさん
いや、MR行ったけどやめた。
高いし、共有施設が使えないもの多くて。
使えないって戸数の多さで好きな時に予約できないってことね。
今のタワマンもゲストルーム土日1年に1回も取れないからね。
18604: 評判気になるさん 
[2017-09-04 00:05:46]
できたら中古の方が値上がり率は高いと思うけど、新築好きなら、迷わず新築だね。
間取りは妥協するとすごく後悔するのでこだわって欲しい。
18605: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 00:06:56]
>>18603 マンコミュファンさん
良いんじゃない?それぞれの判断で良いと思うよ。
はっきり言って、晴海でも有明でもどっち買っても大儲けだと思う。
18606: 匿名さん 
[2017-09-04 00:07:05]
有明の中古が割安?ウエスト棟の中層が290位で売り出しているのに、駅遠築10年前後を250位で割安?
18607: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 00:11:23]
>>18594 評判気になるさん
あー君すごく痛いかも。
あの時の豊洲に似てるのは有明の方だよ。
すでに駅は存在し、街の計画もあった。ララポも竣工したのに、誰も今みたいに上がるとは思わなかった。
有明も同じ、ここの商業施設だけでなく、沢山の空き地で開発が進んでる。でも竣工もしくは開業するまで分からない人が多い。
PT晴海は周辺なんか開発あった?隣は大した計画ないし、前の空き地はバスのターミナルだよね。正直厳しいよ。
あと歩いたら月島駅までの時間ここからと同じだよ。笑
18608: 匿名さん 
[2017-09-04 00:12:05]
先日海外旅行中にふと思ったのですが、この人手不足と資材高騰の下、現在建設中の新築物件を買うということは、お盆休みのど真ん中にハワイに行くようなものかもしれませんね。

割高であったとしても、買う人は買う。行く人は行く。
18609: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 00:13:16]
>>18605 マンション掲示板さん
大儲けはない。どちらも。
ただどちらかといえば有明の方が有利。
理由は単純、周辺の開発レベルが違い過ぎるから。
18610: 匿名さん 
[2017-09-04 00:13:42]
>>18591

誰か1階で普通に話してる声が聞こえるなんて言ったかな?

そもそも、普通に話してる声なんか1階だろうが40階だろうが迷惑でも何でもないでしょ。

18611: eマンションさん 
[2017-09-04 00:14:57]
>>18608 匿名さん
毎年のように年末年始ハワイ行ってますが、それはその時しか行けないから。
ここの購入とはちょっと違うかな。
18612: 匿名さん 
[2017-09-04 00:17:48]
だけど、有明が豊洲ほどの居住人口と就労人口を持つ
街になれるとは思えないなぁ。
18613: 匿名さん 
[2017-09-04 00:19:41]
>>18608 匿名さん
人手不足と資材高騰はオリンピックが原因ではないので今後も続きますよ。
18614: 匿名さん 
[2017-09-04 00:21:07]
セカンドハウスの隠れ家利用など周りに何も無いのが
有明の魅力だったのになぁ。
開発は有明の魅力を無くすよ。
18615: 匿名さん 
[2017-09-04 00:21:28]
30階に住んでいます。
音はよくきこえます。
犬の吠える声が聞こえるので、下の階の住人が飼っているものと思っていたら、散歩している犬でした。
もちろん、普通の会話は聞こえませんが、子供たちのはしゃぐ声は30階まで届きます。

また、高層だと広い範囲の音が聞こえるので、遠くの車の音もよく聞こえます。救急車のサイレンは遠くからずっと鳴り響きます。
18616: 匿名さん 
[2017-09-04 00:26:12]
だよねぇ。
40階台だけど、下で酔っ払いの集団が騒ぐと、
うるせぇ
と思う。
18617: 匿名さん 
[2017-09-04 00:28:07]
>>18616

ずいぶんと環境悪いんですね。ご愁傷さまです。。。。
18618: 匿名さん 
[2017-09-04 00:36:26]
繁華街の駅前だから仕方が無いかな。
ただ、このマンションも幅100mの湾岸線、首都高に隣接。
年がら年中煩いんじゃないかな。
台場方向はよく渋滞もあるから、その時は静かかもしれんが、
排気ガスは逆に増大する。


18619: 匿名さん 
[2017-09-04 00:37:49]
新豊洲の高層階に住んでいるが、
涼しいので今窓を開けていると、湾岸道路の車の音が聞こえてる。
夜は特に、近くの音から遠くの音までよくきこえるね。
18620: 匿名さん 
[2017-09-04 00:44:02]
高層階になればなるほど、高速道路を走行している車は
沢山見えるはずだから、
それだけ音源も多いという事なんでしょうね。
18621: 匿名さん 
[2017-09-04 00:55:50]
高速道路沿いはうるさいものだよ。
スピードが早いぶん、国道よりロードノイズが結構うるさい。
でも、最新のマンションは防音対策をしっかりしているから大丈夫だと思うよ。
排気ガスについては、車の環境性能も年々進化しているから気にしなくていいと思う。
コンシェルジュは各棟に欲しいけど。
18622: 匿名さん 
[2017-09-04 01:02:39]
窓を閉めれば問題無いというのは誰もが認めてるんだけど。
高層階の醍醐味として、
窓を開けた時の風が気持ちいい時があるんだよね。
18623: 匿名さん 
[2017-09-04 01:21:28]
>>18622 匿名さん

同感。
タワマンなら高層階こそ窓を開けて眺望を楽しみたいよ。
洗濯物干せない、窓を開けられない、空気の入れ替え出来ない、、、
せっかく広いベランダがあるのに
18624: 匿名さん 
[2017-09-04 02:09:05]
最初にマンションが建っていたとして、
後から幅100mの高速道路等が目の前に
出来るとしたら、まず、間違いなく
住民運動が巻き起こると思うから、
ここの検討者は、大丈夫の一言で済ませ
られる問題では無いと思う。
18625: 匿名さん 
[2017-09-04 07:18:33]
>>18624 匿名さん
初めから高速があれば、それに対する環境チェックはあらかじめ出来る。
不確定要素が減る。心配なら自分のお金で測定業者にお願いしてください。
そうやって心配しすぎるとストレス性の喘息になりますよ。
18626: 匿名さん 
[2017-09-04 07:24:09]
>>18625 匿名さん
不確定要素?
二重サッシが設置されている時点で、環境が悪いのは確定してるでしょ。


18627: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 07:49:01]
>>18614 匿名さん
大人数住んでるタワマンを隠れ家にしてる方がおかしい。
田舎者でない限り、知り合いに会う確率満載。
18628: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 07:51:34]
>>18606 匿名さん
そりゃ、シティタワーズのほうが安くなるよね。こっちは1500戸売らないといけないんだから。
18629: 評判気になるさん 
[2017-09-04 07:52:33]
>>18620 匿名さん
物理もっと勉強しなさい。
18630: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 07:55:59]
>>18628 マンコミュファンさん
戸数は関係ない。
各地域を代表するタワマンは全部その地域で1番戸数多い。
BMA、WCT、PCT、TTT。
むしろ戸数多いのがメリットかと。
18631: 匿名さん 
[2017-09-04 08:02:43]
>>18627 マンコミュファンさん

隠れ家というのは、
知り合いに会わないという
意味では無いよ。
仕事から離れるという意味なんだよ。
ちょっと笑た。
18632: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 08:22:05]
>>18630 マンション掲示板さん
戸数関係あるよね?
たくさん売らないといけないんだから、しっかり価格を下げないといけないよね?
18633: 匿名さん 
[2017-09-04 09:03:43]
>>18626 匿名さん

ちなみに土日に集まる爆音連中、二重サッシも余裕で突破します
18634: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 09:14:26]
大規模の場合、一定期間で大量に捌かないといけないから、新築時の売り出し価格は割安価格にせざるを得ない。一方でこれが中古市場に出たときには、この要素はなくなり、大規模メリットだけが残るから、いまはお買い得だよってことでOK。
18635: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 09:16:12]
>>18631 匿名さん
有明で仕事から離れるって思考の方が微妙。
どんな田舎出身ですか。
しかもこんなファミリー多いタワマンで。
ちゃっと笑た。
18636: 匿名さん 
[2017-09-04 09:29:45]
>>18632 マンコミュファンさん
急に販売後の話から販売中の話になったけど、ここは開発が多い分、駅遠で周りにスーパーすらないタワマンより1.5倍以上は売りやすいよ。
あとイーストは暫く売らないから売る期間と戸数は晴海とほぼ一緒だよ。
18637: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 09:32:06]
>>18634 マンコミュファンさん
スミフは大量に捌かないので説明間違ってます。やり直し!
18638: 匿名さん 
[2017-09-04 09:47:56]
>>18635 マンコミュファンさん

田舎出身ですかという質問に
あなたの人間性がかいまみえるなぁ。
都心で仕事としてると有明は直ぐに行ける田舎だよ。
でも、夜景もいいし、共用施設もいいので
趣味の時間を過ごすのいい場所。
最近、やたら信号機が増えてきたのが
気になるけど。
18639: 匿名さん 
[2017-09-04 10:49:13]
>>18626 匿名さん
調査の結果、二重サッシで十分静寂性は保たれるとなったのだから、不確定要素が減ってる。
18640: 匿名さん 
[2017-09-04 10:57:45]
>>18633 匿名さん

だから新築なら晴海の三井タワーとか良いですよね。駅遠って言っても歩ける範囲内だし、回りも静かだよね。
18641: 名無しさん 
[2017-09-04 11:28:19]
>>18640 匿名さん
歩ける範囲って。笑
こんな雨の日の月曜日に、雨の中15分も歩くとか考えるだけでも嫌だな。
18642: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 11:29:41]
>>18638
趣味って女遊びでしょ?
で都心に近いのも、眺望や共有施設も含め有明が女遊びには都合いいだけの話。
都心に住んでてなら分かるが、都心で働いててってのがね。
みんな都心で働いてますから。笑
18643: 匿名さん 
[2017-09-04 11:48:11]
>>18642 マンコミュファンさん

ワニガメみたいな人だね。
18644: 匿名さん 
[2017-09-04 11:51:05]
>>18639 匿名さん

だから買えばいいでしょ。
空気の入れ換えは出来ないけとね。
二重サッシまでして住みたい物件?
18645: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 12:22:20]
>>18644 匿名さん

嫌なら有明ではなく晴海にしたら?
18646: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 12:31:59]
晴海の営業増えてきたね。
でもここ狙う人って駅遠で周り何もないとか考えられないのでは?
18647: 匿名さん 
[2017-09-04 13:33:36]
>>18644 匿名さん
そこまで気になるなら二重サッシじゃなくても静かな北西とか買えばいい話。検討すらしないなら、ここに書き込むだけ無駄。
18648: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 13:41:11]
>>18637 マンション掲示板さん
そんなあ。いくら長期販売が定番のすみふでも、1500戸はプレッシャーに思ってるでしょ。価格下げてでも、ある程度の戸数まで減らしたいはずだよ。
18649: 匿名さん 
[2017-09-04 13:48:58]
>>18648 マンコミュファンさん

晴海の営業が思ってそうな事だな‥
スミフは売り出す部屋を戦略的に絞ってるし、PT晴海のように売れる部屋を売るわけでは無いから、時間が経っても規模が大きくても関係ない。
18650: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 14:00:41]
>>18648
先ずは話すぐに逸らさないで下記の間違いを認めようか。
一定期間で大量に捌くのはここではなく三井晴海の方ね。

>大規模の場合、一定期間で大量に捌かないといけないから、新築時の売り出し価格は割安価格にせざるを得ない。
18651: eマンションさん 
[2017-09-04 14:08:58]
>>18648 マンコミュファンさん
おい、晴海の営業来たつもりが晴海の汚点を言ってるようだぞ。笑
18652: マンション比較中さん 
[2017-09-04 14:10:41]
駅から12分、15分歩く事より四六時中排ガス、騒音の方が嫌だ。商業施設の分はすでに価格に反映済み。
18653: 匿名さん 
[2017-09-04 14:20:24]
すみふの戦略クンが多いんだけど、ドゥ・トゥール以外に戦略的に売り出す部屋絞った例ってあるの??
月島の駅前とか単に売れ残ってる感じだけど。

あと、豊洲のツインもシンボルも単に売れ残ったんじゃない??
品川とか戦略的に売りを絞ってる???

で、結果的にドゥ・トゥールは失敗してるんじゃないの??

教えて詳しい人。
18654: 匿名さん 
[2017-09-04 14:24:35]
>>18652 マンション比較中さん
それでは他をご検討ください。
貴方にとってそれが最善の選択です。
18655: 名無しさん 
[2017-09-04 14:42:15]
>>18652 マンション比較中さん

全く同感。
住居は閑静であることが最低ラインだと思います。
18656: 評判気になるさん 
[2017-09-04 14:43:21]
>>18652 マンション比較中さん
歩く最短コースも出勤時はかなりの車の量だよ。
その車のすぐ横を毎日30分歩くなんて。
カラダに悪そう。
18657: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-04 14:45:27]
>>18655 名無しさん
だから有楽町線の最短ルートのどこが閑静なんだよ。笑
あのルート朝車通勤で使ってるよ。
18658: 匿名さん 
[2017-09-04 14:48:10]
>>18653 匿名さん
三井は豊洲の時みたいに売れ残ったのは業販するから分からないのでは?
クロティアもかなり最後は業販に流れたよ。
住友はいくつ売れたかではなくて、いくつ売ってるか勝負だから最後まで自分で売る。
売り方の違いでしょ。
ここが住友でも三井でも三菱でも買ってるよ。
18659: マンコミファンさん 
[2017-09-04 14:49:33]
はるみ応援団は晴海契約者の人もいるのかな?
18660: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 14:55:44]
>>18650 マンション掲示板さん
間違ってもないよね。すみふは完成在庫も厭わないとは言われてるけど、常識的な戸数であればって話でしょ。
1500戸の完成在庫を持つ覚悟が無い以上、一定期間に大量に捌く必要あるよね?そのために価格を押さえるよね?だから、いま買った人はお得だよね?
と思って私は契約してしまいました。。
18661: 匿名さん 
[2017-09-04 14:58:02]
>>18658

いや三井でも三菱でもなくて、住友の話です。だって、ここ住友でしょ。

ホントにすみふは戦略的に出す部屋決めてるの?
それって、ドゥ・トゥールでチャレンジして失敗したんじゃないの?という疑問です。
品川とかそういう戦略取ってるの?かな??
18662: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-04 15:09:44]
>>18661 匿名さん
ドトールがなかったらティアクロもPT晴海もあの価格では到底売れなかったよ。
失敗言う前に先ずはドトールに感謝!
18663: 匿名さん 
[2017-09-04 15:13:40]
逆に外廊下って、都心じゃ希少でしょ。
18664: 匿名さん 
[2017-09-04 15:50:31]
ここ外廊下なの?
18665: 匿名さん 
[2017-09-04 16:03:40]
>>18655 名無しさん
駅から15分歩く事で、排ガス暴露と交通事故リスク、犯罪被害リスクが上がることはどのように解釈すればよろしいでしょうか?
晴海の方は集団で防弾チョッキ着てガスマスクしながら帰宅、出社するのでしょうか?
光化学スモッグは風のない日に地表から近い空気が危険ですよねー
18666: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-04 16:32:29]
ここは有明から有明って人が多いからある程度のデメリットは理解してるけど、
晴海の方はティアクロからってのは少なそうだから、デメリットをしっかり理解していない人が多いと思う。
きっと歩くの大したことないとか思ってるだろうけど、大雨の日や、暑い夏、寒い冬は大変で、
大雨の日はタクるからいいと思っても、あの場所でタクシー捕まえるのは至難の業。

勝どき駅ちかくの晴海通りでも朝の雨の日、タクシー捕まえようとする立ちんぼ多いけど、
前々捕まえられないでいる事なんてきっと知らないんだよね。
ちなみに朝雨の日は呼んでも来ないから。UBERもね。
18667: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-04 16:33:53]
前々→全然
18668: 匿名さん 
[2017-09-04 16:35:01]
昨日現地行ったけど、かなりうるさいね。
こりゃ窓開けられんわ。
18669: 匿名さん 
[2017-09-04 16:45:22]
>>18666 口コミ知りたいさん
有明はホテルもたくさんあるし商業施設もあるから、余計な不安がないよね。夏もそうだけど、冬の風が冷たい中15分はきつい。地下鉄入ったら逆に暑くて汗だくだし。血圧変動による健康リスクも考えた方がいいですね。
18670: 匿名さん 
[2017-09-04 16:49:07]
>>18668 匿名さん

空気についてはどう感じましたか
18671: 匿名さん 
[2017-09-04 16:56:22]
>>18670 匿名さん

南西角高層階だけど、洗濯物は絶対干さないだろうね。
18672: 匿名さん 
[2017-09-04 16:56:35]
15分歩くために防弾チョッキ、ガスマスクとかバカか。
18673: マンション検討中さん 
[2017-09-04 17:05:37]
洗濯物は室内、窓は開けないと割り切れば排ガス、騒音はクリア!
エレベーター問題も事前に納得しておけばよい。
18674: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 17:20:35]
急に晴海押しが現れたって事は、晴海は大苦戦って事かな(笑)
さすがの三井もネットでネガするくらいしか勝ち目が無いようですね。
18675: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-04 17:22:45]
>>18669
しかもその15分に歩道橋のアップダウンもある。
多くの購入者が月島第3小学校付近の桜満開のいい季節にモデルルーム来ているので、
逆に気持ちいいとか思ったかもしれないけど、歩いていいと思うのは、
4月、5月、10月、11月くらいじゃないかな。

あと南側の眺望、そんなに良くないのに異様に高いのがココにした理由かな。
角部屋は全てお見合いだしね。(南東もPCTと。)
18676: 名無しさん 
[2017-09-04 17:25:06]
>>18671 匿名さん
あ、一緒。
自分は普通に干すよ。
18677: 名無しさん 
[2017-09-04 17:51:17]
晴海の契約者は契約者版に戻りましょう!

『契約者専用』パークタワー晴海
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/622504/
18678: マンション検討中さん 
[2017-09-04 18:03:19]
>>18668 匿名さん
五月蝿いのが嫌なら高層階にしたら?
もしくは晴海にするとか。

我が家は許容範囲内かなーと思いましたまる。
18679: 匿名さん 
[2017-09-04 19:24:02]
高層階はもっとうるさい。
18680: 匿名さん 
[2017-09-04 20:07:03]
高層階は音量自体は小さくなるんだろうけど、体感的には思ったよりというか期待したより大きく聞こえるから、うるさく感じるんだろうね。
いずれにしても神経質な人はやめた方がいいと思う。
18681: 匿名さん 
[2017-09-04 20:08:42]
ここはないわー。
騒音排気ガス埋立地。
どれをとってもなし!
18682: マンション検討中さん 
[2017-09-04 20:24:53]
排気ガスの問題が杞憂であることのデータがあれば、購入にふみきれるのだが。

ペタペタ君、待ってるよ!
18683: eマンションさん 
[2017-09-04 20:33:10]
>>18681 匿名さん
ないなら退場!
18684: 匿名さん 
[2017-09-04 20:41:38]
1ヶ月も住めば慣れるのでは。騒音はBGMに聴こえるようになるし鼻毛も伸びる。逆に静かで空気が綺麗な場所に行くと落ち着かなくなる。都会で過ごしていれば多かれ少なかれそうなる運命。
18685: 匿名さん 
[2017-09-04 20:59:23]
>>18679 匿名さん
高層階の方が静かだよ。

物理を少しでも学んでいれば分かるでしょ。
18686: 匿名さん 
[2017-09-04 21:00:32]
まあ、ご自身で現地を見て判断するしかないのでは?

問題ないと判断する人もいるし、有りえないと言う人も居ますから。

ダメなら晴海でも買えば良いかと。
18687: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 21:03:01]
>>18682 マンション検討中さん

わたし、ペタペタ君だけど、騒音や空気に関しては個人差あると思うから、気になる人は現地で確認をお勧めするくらいかなーと思う。

気になるなら、言われてるように高層階買うか晴海だろうね。
18688: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 21:03:45]
音が距離が増えるとどの様に減衰するかどうかのグラフならあるけど、それ貼ります?
18689: 匿名さん 
[2017-09-04 21:09:42]
>>18681 匿名さん
業者に委託すれば簡単に出るよ。私は持っているけど個人利用の契約しかしてないから公開はできないのが残念。日比谷公園の値と地上測定では変わらなかった。晴海の販社も測定しているでしょうね。悪い値ならMR訪問客でここと迷っている客には言うはず。掲示板でしかネガしていないのを見ると、特に問題のない数値だったんでしょう。
晴海の苦戦が逆に心配。
18690: 匿名さん 
[2017-09-04 21:11:20]
誰か都内で音が発生しないところを教えてください!
18691: 匿名さん 
[2017-09-04 21:23:25]
>>18690 匿名さん

地球上に無いと思います
18692: 匿名さん 
[2017-09-04 21:47:48]
>>18691 匿名さん
それでは都内で最も静かな場所を教えてください!
18693: 匿名さん 
[2017-09-04 21:53:26]
>>18673 マンション検討中さん

エレベーター問題は、問題を認識するけど納得するしかない ってことですね?
18694: 匿名さん 
[2017-09-04 21:59:28]
>>18685 匿名さん
実際に高層階に住んでる?
遮蔽物がないから、遠くの音も響いて来てかなりうるさいんだよ。
低層階で周りを囲まれてる方が、地面に近い場所の音は聞こえるかもだけど、ある程度離れた所のサイレンやバイク等の音は逆に聞こえにくいよ。
18695: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-04 22:10:53]
>>18694 匿名さん
実際に低層階に住んでる?
18696: 匿名さん 
[2017-09-04 22:12:42]
>>18688 マンション掲示板さん

高層階ほど、音源から直線的に結ばれる車の
台数は多いから、防音壁で遮られる低層階の
方が静かだよ。
18697: マンション検討中さん 
[2017-09-04 22:13:07]
>>18686 匿名さん
商業施設や周辺の開発があるからココなのに、ココがダメなら晴海って選択肢にはならないなぁ。
18698: 匿名さん 
[2017-09-04 22:14:43]
だから、現地で感じるより、高層階は
はるかにうるさいよ。
18699: 匿名さん 
[2017-09-04 22:17:23]
日比谷公園って、幹線道路に囲まれてるからけっこう騒音あるよね。公園の中のどこで測定したのかな? それも契約で開示できないって?笑
18700: 通りがかりさん 
[2017-09-04 22:17:29]
>>18696 匿名さん
なら中層階は?
18701: 匿名さん 
[2017-09-04 22:18:25]
高層階といっても、100mちょっとでしょ。
道路の幅も100mだし、アクセル吹かす
坂道もあるし、高層階は特にうるさいと思う。
18702: 匿名さん 
[2017-09-04 22:20:11]
高速と建物の境目に防音壁位は立てて欲しいです。行政とその位の折衝できないものですかね?何と言っても国家戦略特区なんですから。
18703: 匿名さん 
[2017-09-04 22:27:33]
BACかマーレの中古にしておけば、音に関する問題は皆無なのに。
18704: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 22:31:52]
>>18703 匿名さん
マーレもそれなりに音するし、何も遮るものがないからウルサイ論からするとマーレもウルサイ。
18705: 匿名さん 
[2017-09-04 22:33:55]
グーグルマップだと、湾岸線から建物まで100メートルくらい離れてる。プロジェクトが大きくて気がつかなかったわ。
タワーズ台場は随分近いね。
18706: 匿名さん 
[2017-09-04 22:33:57]
>>18694 匿名さん
>>18696:匿名さん
その通りです。
18707: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 22:35:49]
>>18697 マンション検討中さん

ここが駄目なら選手村待ちますよね、晴海は営業と契約者が、どうしてもココを貶めたいみたいだけど(笑)
18708: 匿名さん 
[2017-09-04 22:42:15]
>>18707 マンション掲示板さん
待たないで潮風でベタベタになる晴海を是非!

18709: 匿名さん 
[2017-09-04 23:11:12]
エレベーター問題は時間帯が決まっているし納得するしかないと思います。
騒音もマーレの南向きよりここの北向きの方がまだよいのでは・・
階数も関係あるかもしれないけど向きの方が関係あるのでは。
18710: 匿名 
[2017-09-04 23:21:14]
皆がいいなと思う頃には値上がっているんだな。
ここは高速沿いっていう明確な欠点があるから抑え気味の価格になってる。現地に行ってもまだ荒涼としていて開発後の風景を想像しにくい所もポイント。
18711: 匿名さん 
[2017-09-04 23:40:03]
第二期が最後のチャンスだと思うよ。商業施設の情報が出て来る頃には住友も本気になって値上げしてくると思うし。住友が広告に価格を打ち出して販売するのも珍しいことだしね。
18712: 匿名さん 
[2017-09-04 23:46:00]
最後のチャンスという言葉って
詐欺師がよく使うよね。
18713: 匿名さん 
[2017-09-04 23:57:16]
すでに都内で300台で買える新築タワマンの選択の余地は少ないですよ。
18714: 匿名さん 
[2017-09-05 00:02:25]
>>18699 匿名さん
日比谷公園との比較は排ガスの方です。騒音は特に気にしないので測ってないです。
ホールや商業施設の音が多少聞こえるのは容易に想像できるし、皆さんそれほどの静寂性はもとめていないのでは?
18715: 匿名さん 
[2017-09-05 00:48:53]
排ガスは有明上空に漂うと思いますが
どれくらいの高さで測定しましたか?
18716: 匿名さん 
[2017-09-05 01:15:15]
>>18711 匿名さん

>15142
>15143
>15144
18717: 匿名さん 
[2017-09-05 01:41:06]
>>18711 匿名さん

第二期は値上げ濃厚なのでチャンスはないですよ。
18718: 匿名さん 
[2017-09-05 02:41:58]
>>18714 匿名さん
排ガスでも同じことです。日比谷公園の中央部で測定したのか、それとも幹線道路に近い周辺部で測定したのかによって数値の意味が全く異なってきますから、そこを聞いているわけです。
18719: 匿名さん 
[2017-09-05 07:24:19]
>>18718 匿名さん
テニスコートの近くとだけ示しておきます。どちらにしても有明と地上の値は変わらない。日比谷公園は都内でも緑が多く、排ガス測定の比較対象としてよく用いられます。
納得がいかないなら自分で依頼して測定してくださいね。、
18720: 匿名さん 
[2017-09-05 08:23:59]
納得とか、そういったレベルの話では無いな。
風船でも上げて計測したのかと思った。
18721: 匿名さん 
[2017-09-05 08:45:37]
>>18719
ははぁ、テニスコートだと内堀通りに近い方ですね。なるほど。
その結果をどう評価するかはさておき、データは事実として承りました。
ありがとうございます。
18722: 匿名さん 
[2017-09-05 08:54:20]
排ガスに対する森の効果の説明だったのだろうか?
18723: 匿名さん 
[2017-09-05 08:57:46]
測定した日の風向きにもよるだろうから、何とも言えないよね。
18724: マンコミュファンさん 
[2017-09-05 09:01:44]
別に何でも良くないか?
排ガスのこと言ってる連中は買いもしないわけだからね。
18725: 匿名さん 
[2017-09-05 09:03:21]
>>18723 匿名さん
基本的には高度が上がるほど風は強くなり、空気の流動は速くなるので、地上の値があれば十分です。
一週間、時間を様々に変えて測定しただけであるので、解釈は色々出来ますが少なくとも有明が異常な状態であることはないです。
18726: 匿名さん 
[2017-09-05 09:12:10]
異常な状態が年に数回、無風の日に発生するのが
問題であって、その回数が湾岸線の隣接地の上空
では高いのは当然だと思うよ。

測定期間、測定場所、測定方法どれをとっても
意味をなさないのに、有明は問題無いという結論
だけを強弁するのがお笑いなんだよ。
18727: 匿名さん 
[2017-09-05 09:13:45]
>>18725
湾岸高速は高架なのに、地上で測定しても意味なくない?
18728: 匿名さん 
[2017-09-05 09:14:36]
有明はどのへんで測定したの?
18729: 匿名さん 
[2017-09-05 09:30:06]
ここの前は高架ではありませんね。
新豊洲の出入口から本線に合流するまでは高架ですが通る数はそんなに多くないですね
18730: 匿名さん 
[2017-09-05 09:37:26]
>>18729
今は多くなくても、市場が稼動し始めたらトラックが劇的に増えるでしょ。
測定した人も、それを計算に入れてないと思う。
18731: 匿名さん 
[2017-09-05 09:40:33]
>>18730 匿名さん
トラックのルートは今と変わらないか2号線が開通したら減るのでは?
18732: 匿名さん 
[2017-09-05 09:52:11]
福島の放射線とおなじく、何言っても無駄ですよ。
リスクを過大に見るのは人の勝手なので、他に行ってもらうしかないでしょう。
18733: 匿名さん 
[2017-09-05 09:58:49]
>>18731 匿名さん

どうかな。
迂回ルートとなるゲートブリッシが
できた時、湾岸線の交通量も減るかなぁと
期待したけど、減ったとは感じられなかった。
18734: 匿名さん 
[2017-09-05 10:02:57]
>>18732 匿名さん

過大に評価というよりポジさんは
意味不明の自己測定を元に、有明全体が
問題無しとか言うから、
いやいや、そんな甘くは無いと経験則も
含めて検討者に情報提供したまでなんだけどね。
18735: マンション掲示板さん 
[2017-09-05 10:19:49]
>>18726 匿名さん

そんな事言い出したら、絶対安全な場所なんて日本中どこさがしても無いですよ。

排ガスじゃなくても、電磁波とか放射線とか色々言えば、どこにもケチ付けられますからね。

数値が出たら、今度は意味がないと…

有明を絶対買わせない(他社に誘導したい)だけを強弁するのがお笑いなんだよ。

お疲れ様です。今週もお仕事頑張って下さい。
18736: 匿名さん 
[2017-09-05 10:20:37]
>>18733 匿名さん
感じたって感覚なんだ?笑
減ってるよ。
18737: マンション掲示板さん 
[2017-09-05 10:23:00]
だから全て解決するのが新築だとパークタワー晴海なんだって。
18738: 匿名さん 
[2017-09-05 10:24:41]
そんなに減ったかなぁ。
まあ、迂回ルートなので、多少は減ったんでしょうね。
18739: 匿名さん 
[2017-09-05 10:29:38]
>>18735 マンション掲示板さん

絶対なんて議論はしてないけど
交通量が多い時や無風の時は窓を閉めるとか
生活する上で注意が必要でしょうね。
18740: 匿名さん 
[2017-09-05 10:31:49]
>>18734
何の経験?どこにどのくらい住んでたの?
で買うの?買わないの?検討もしてないなら余計なお世話かと。
問題有りだとしとして肺でも痛くなりましたか?
晴海でも南風強い日は湾岸の排ガス行くし、晴海は市場の生臭い痛い臭いも行く。
でもそんな事を気にしていたら都心近郊なんてとてもじゃないけど住めないよ。
18741: 通りがかりさん 
[2017-09-05 10:33:03]
>>18739 匿名さん
大体タワマン住んでてそんなに窓開けたりしないけどね。
ほんと春の秋の少しの間じゃない?
18742: マンション検討中さん 
[2017-09-05 10:36:11]
っていうか問題ありの根拠が経験則って馬鹿丸出し。
18743: 匿名さん 
[2017-09-05 10:44:07]
有明の森にテントたてて住むのなら
いい情報でした。
18744: 匿名さん 
[2017-09-05 11:00:47]
>>18741 通りがかりさん

あなたは男性独身?
私はタワマンに住んで11年。
真冬、雨の日以外はほぼ毎日窓を開けて空気の入れ替えをしますよ。
洗濯物も干します。
18745: 匿名さん 
[2017-09-05 11:03:28]
有明で一番住環境がいいのはBAC。
18746: 匿名さん 
[2017-09-05 11:03:44]
>>18731
いま築地に首都高1号線、6号線、7号線で行き来しているトラックが、豊洲市場へは湾岸線経由でアプローチしてくる可能性が高い。トラックの交通量は劇的に増えると見ておいたほうがいい。
18747: 匿名さん 
[2017-09-05 11:11:26]
>>18737 マンション掲示板さん
さすがパークタワー晴海!
湾岸一の絶景と空気の良さ、人の声もしない静寂な空間。有明からの住み替えなら晴海しかないですね!
18748: 匿名さん 
[2017-09-05 11:11:47]
24時間換気を回しても、窓を開けて空気を通さないと、数年後 家具の後ろはカビがはえます。
とくに内廊下のマンションは風の流れが悪いですから。
住んでいてもなかなか気が付かないことですが、引っ越しする時にわかります。
別にそれでもすぐには病気にはならないと思いますが。
18749: 匿名さん 
[2017-09-05 11:18:18]
>>18748 匿名さん
それって換気システムの不具合じゃないの?内だろうが外廊下だろうが、24時間換気システムは乾燥してどうしようもないくらい。常に身体から蒸気でも出てるとか?
18750: マンション検討中さん 
[2017-09-05 11:19:51]
BACは巨大物流施設隣接だし市場が開業するとトラックの通り道になるので決して一番の住環境じゃないと思うな

そもそも駅遠すぎるってのもある
18751: 匿名さん 
[2017-09-05 11:25:39]
>>18749 匿名さん

乾燥するのは24時間換気システムのせいではないだろう?(笑)
18752: 通りがかりさん 
[2017-09-05 11:26:36]
>>18747
全て解決って駅遠って問題は永久解決できないよ。
それとひとつ情報教えてあげる。

ここが排ガスなら晴海は市場問題がある。
知ってる人なら知ってるけど、銀座って夏場の南風が強い日、
生臭い空気が充満するんだよね、これって南の位置にある市場から来てるんだ。

パークタワー晴海の南に位置する市場から夏場銀座と同じ空気が来るかもしれない。
あと市場のトラック問題はここも少なからず影響するよ。
排ガスは急に上に行くのではなく風に乗って徐々に上にいくから、晴海あたりはかなり影響ある。

> 湾岸一の絶景と空気の良さ、人の声もしない静寂な空間。

ほんとバカなのかなって思う。おそらく営業だと思うけどね。誰も賛同しないよ。
あとパークタワー晴海に絶景なんてない。
東京タワーも、虹橋も、富士山も見えない唯一の湾岸タワーだよ。
眺望と静かな湾岸を狙うなら選手村か、豊海タワーかな。
18753: 匿名さん 
[2017-09-05 11:27:02]
ここは24時間換気システムを回しても、排ガス空気しか入ってこない
18754: 匿名さん 
[2017-09-05 11:33:44]
>>18752 通りがかりさん

あんた読解力ないね。
18747さんは晴海にたいしての嫌味でしょ。
それに開放型築地市場と最新式閉鎖型豊洲市場は全く違うよ。
臭いなんてでないよ。
18755: 匿名さん 
[2017-09-05 11:38:08]
>>18753 匿名さん
ここは外の空気をそのまま入れるシステムにはなってないんだよなぁ。
本当に検討してる??
18756: 通りがかりさん 
[2017-09-05 11:46:03]
>>18754 匿名さん
あんたも読解力ないね。
それ分かってて乗ってるって事くらい読んで。
18757: eマンションさん 
[2017-09-05 11:47:02]
>>18750 マンション検討中さん
パークタワー晴海はBACより更に5分も歩くよ。
18758: 匿名さん 
[2017-09-05 11:48:52]
>>18744
あなたは40半ばから50くらいの専業主婦ですか?
私はタワマンに住んで9年。
空気の入れ替えはそんなにしない、洗濯物を干すくらいは開けるけどね。
1日中開けてるって意味ね。
ちなみに独身ではない。
18759: 匿名さん 
[2017-09-05 12:03:40]
>>18756 通りがかりさん

そうかなぁ
晴海ネガ必死にみえたよ(笑)
私も晴海を検討してませんが、そんな否定することもないよ
駅遠以外はいい物件だと思うけど
18760: 匿名さん 
[2017-09-05 12:29:18]
>>18758 匿名さん

はい、正解 専業主婦です。
家族構成、生活習慣がみんな異なるから、自分に合ったマンションを選べばいいですね。
18761: 匿名さん 
[2017-09-05 12:30:07]
>>18752

> 排ガスは急に上に行くのではなく風に乗って徐々に上にいくから、晴海あたりはかなり影響ある。

それだったら有明はもっとx2 影響あるよね。自爆してない?笑
18762: 匿名さん 
[2017-09-05 12:30:31]
>>18755 匿名さん

検討してません。
18763: 匿名さん 
[2017-09-05 12:31:28]
洗濯物を外に干すのはやめてもらいたい。
外観を損ねるし、何より貧乏くさい。
18764: 職人さん 
[2017-09-05 12:41:38]
規約で禁止しない限りムリだな。
18765: マンション検討中さん 
[2017-09-05 13:02:49]
>>18763 匿名さん
お金持ちが住むマンションでもないんだからいいんじゃない?
価格もサラリーマン設定だし。
嫌ならもっと内陸行きなさい。
18766: マンション掲示板さん 
[2017-09-05 13:03:58]
>>18760 匿名さん
11年もずっと?
凄いな、うちのは暇が耐えられなく働くと言ってる。
18767: 匿名さん 
[2017-09-05 13:04:29]
江東区のホームページに、臨海エリアと区役所の
二酸化窒素の測定結果がでているよ。
古くから監視の対象エリアなんだね。
18768: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-05 13:05:13]
>>18761 匿名さん
いや徐々にだから有明のところではらまだ上空ではないかと。
18769: 匿名さん 
[2017-09-05 13:10:08]
>>18762 匿名さん
それではここには、書き込む必要ないですね。
郊外か島をお勧めします。
18770: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-05 13:17:56]
専業主婦が暇かどうかは個人の適性の問題ですから…家事や育児か好きじゃなければ暇に感じるのでは?収入もパートナーに因るから、好きじゃないとパフォーマンス落ちるし、追求できないと思う。
それから、洗濯物が干せないマンションは敬遠材料の一つでもあるので、干せた方が売りやすいと思う。
18771: 匿名さん 
[2017-09-05 13:39:27]
普通に考えれば、排ガスと騒音は気になる物件ですよね。
それと、豊洲市場は高速道路のアクセスの良さを売りにしてますから、トラックの通行量は間違いなく増えます。

後は、個人の判断に委ねればいいのでは?
子供はいないから平気、とか
タバコ吸うから気にならない、とか。

18772: 匿名さん 
[2017-09-05 13:47:36]
洗濯物干さないし、窓開けないし、部屋ではゲーム三昧たがから騒音も問題ない、とか。
18773: 名無しさん 
[2017-09-05 13:55:42]
>>18771 匿名さん
近隣に住んでてここの土地をよく理解している人が多いから問題ないかと。
排ガス気になる人は地方は行った方がいいですよ。
18774: 名無しさん 
[2017-09-05 13:55:57]
有明は空気が汚染されてるけど晴海は綺麗とか言ってる人ってバカですか?
こんな近い距離で風向きひとつで状況変わるわ。
18775: 匿名さん 
[2017-09-05 13:56:36]
>>18770
住民版ユーザーさん1ってもしかして理事になろうとしている人ですか?
確かに専業主婦って適正はある気がするな。
うちのはマンコミュなんて見ないし、そもそも自分が購入するわけではないので興味ないみたい。

確か住友がダイレクトウィンドウを減らしているのは、
バルコニーが小さい=洗濯物が干せないという理由からでしたよね。
結局、ワタマンってファミリー向けなんですよね。
独身で買っても半分くらいは結婚していくので。
18776: 匿名さん 
[2017-09-05 14:08:57]
>>18774 名無しさん

このマンションが壁となって、晴海への
排ガスのながるを食い止めてくれるのでは。
18777: 匿名さん 
[2017-09-05 14:26:29]
排ガスはだんだん拡散していくからね。遠ければ遠いほど希釈される。
そういう意味で、いま有明に住んでる人でも、ここぐらいの至近距離の空気の悪さと騒音は、実際には想像できなていないかもね。
18778: 匿名さん 
[2017-09-05 14:43:15]
>>18777 匿名さん
晴海は潮風排ガスが混ざって大変なことになりそう。
日比谷公園と同じレベルの方がまだマシです。
価値観の違いですけど。
18779: 匿名さん 
[2017-09-05 14:47:42]
衝撃の真実!H27年大気汚染上位に中央区晴海がランクイン!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2016/08/DATA/60q84305.pdf
18780: 匿名さん 
[2017-09-05 15:25:01]
晴海、高いよね。でも台場はもっと高い。
そして、ここは、
それよりさらに高くなる場所のように思う。
何しろ江東区の簡易測定では、湾岸線から
300m近く離れている有明の測定ポイントでも
上の晴海の値の1.5倍の値だもの。
18781: マンコミュファンさん 
[2017-09-05 15:35:52]
>>18779 匿名さん
おー晴海やばいね。
晴海が空気綺麗とか言ってる人いなかったっけ?
18782: マンコミュファンさん 
[2017-09-05 15:38:25]
有明は運河に囲まれた街だけど、晴海は北側が全部タワマンだから汚染された空気が溜まりやすいのかもね。
晴海空気綺麗派の人はデータ見て肺が痛くなってるんじゃないかな。
18783: 匿名さん 
[2017-09-05 15:38:46]
>>18779
それよく見ると、晴海より日比谷交差点の方が二酸化炭素濃度高いね。笑
有明はせいぜい日比谷レベルって誰か言ってたような?

18784: 匿名さん 
[2017-09-05 15:39:58]
晴海でそれだと、ここはシャレにならんじゃん! ヤバイよヤバイよ
18785: 匿名さん 
[2017-09-05 15:40:36]
晴海はゴミ焼却場があります。
実は有明にも!
18786: 匿名さん 
[2017-09-05 16:00:07]
昼間飛行機から見ると
運が良ければ
白いスモッグに覆われた景色が目視できますよ。
18787: 匿名さん 
[2017-09-05 16:01:33]
>>18783 匿名さん
晴海は運河沿いで空気がたまりやすい。
だから測定ポイントになってる。

18788: 匿名さん 
[2017-09-05 16:04:57]
>>18780 匿名さん
「のように思う」
この表現は何の意味もない。根拠を示さなきゃ。
18789: 匿名さん 
[2017-09-05 16:09:44]
騒音排ガスあっても窓開けて換気はするし洗濯物干せる方が便利でしょ。
ダイレクトウィンドウでベランダがないドゥトゥールや豊洲ツインよりいいんじゃない。


18790: 匿名さん 
[2017-09-05 16:11:47]
洗濯物が風で飛んで高速道路で事故を引き起こす可能性はないのでしょうか。
18791: 匿名さん 
[2017-09-05 16:12:29]
窓開けたら、うるさくてまともに話もできないだろ。
18792: 通りがかりさん 
[2017-09-05 16:15:33]
>>18791 匿名さん
有明だけど、いつも窓開けて会話してるよ。
18793: 匿名さん 
[2017-09-05 16:17:33]
そりゃ高速から遠いからでしょ
18794: 匿名さん 
[2017-09-05 16:20:22]
>>18788 匿名さん

根拠は測定場所より、遥かに湾岸線に
近い事。
18795: マンション検討中さん 
[2017-09-05 16:20:52]
>>18770 住民板ユーザーさん1さん
通常は手すりの高さまでは干せますよね。

18796: マンコミュファンさん 
[2017-09-05 16:22:22]
晴海は空気悪い中を毎日30分も歩かなければならないのか、やめて正解だった。
18797: 匿名さん 
[2017-09-05 16:32:29]
1位の台場の湾岸線からレインボー公園まて
400mで0.024。晴海で0.023。
江東区測定の有明の300m位置の平均で0.031。
明らかに湾岸線からの距離が値に影響してるよ。
晴海の値をネガってていいのかな。巨大ブーメラン
が返ってきそう。
18798: 匿名さん 
[2017-09-05 16:35:14]
ここの駅距離はwestで他はなにげに歩くぞ。片道8分?10分?
18799: 匿名さん 
[2017-09-05 17:15:54]
>>18797 匿名さん
すでに有明の数値は測定済みなので、大丈夫ですよ〜
それよりも公表されている値で議論しましょうよ。晴海は外に出ることさえ危険なんじゃない?特に小さい子供は。自分も往復30分歩いたらさすがに肺が痛くなりそう。
週5で歩くとして、月に10時間、年間120時間有毒物質に曝露されるのは避けたいです。
18800: 匿名さん 
[2017-09-05 17:17:44]
>>18798 匿名さん
有明駅徒歩2分、セントラルまで大人の足で4分くらい。早歩きなら3分かな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる