住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 14:26:03
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

18001: 匿名さん 
[2017-08-29 10:42:36]
>>17999 匿名さん
直結じゃないよ。
あとTFTは普通の商業施設とは位置付け違うから。
ららぽ、ビーナスフォートなどと違ってチラシなんかもないでしょ。
って湾岸の人間じゃないし、新聞も取ってないだろうから知らないか。
18002: 匿名さん 
[2017-08-29 11:51:26]
>>18001 匿名さん

位置付け違うってどう違う?
大塚家具のチラシは入ってますよ。
100均はないですけどね
チラシを入れるような店がないってこと。
18003: 匿名さん 
[2017-08-29 11:56:30]
商業施設としての販促はしてないってこと。
地元民向けでもないしね。
18004: 匿名さん 
[2017-08-29 12:04:29]
>>18000
その地域ではまだサービスを展開しておりません
現在、Ariake付近では UberEATSはご利用いただけません。サービス地域を拡大していきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
18005: 匿名さん 
[2017-08-29 12:12:21]
湾岸タワマン住まいで新聞も取ってますが、それが何か関係があるのですか?

駅直結かについては、少なくとも大塚家具は駅直結を謳っていますよ。ご不満でしたら大塚さんへもどうぞ。

TFTはららぽーとなどの商業施設と位置付けは違いますが、TFTに比べこちらが立地条件が劣っているので心配しているのです。
スミフさんが立派な商業施設を作って、杞憂に終わることを願っています。
18006: 匿名さん 
[2017-08-29 12:17:41]
>>18003
テナント店舗が個々に販促してれば、普通の商業施設と変わらないんじゃない? なにも特別な位置づけにする必要はないと思いますが。
18007: 匿名さん 
[2017-08-29 12:18:22]
(以前の)大塚家具のファンで必要なものがあれば買いに行ってたけど(年一程度)、
大塚に限らず、よくあんな立地で商売が成立してんな~といつも思う
平日はサラリーマン、週末はイベント客の需要がそれなりにあるんだろうか?

まあトリトンも似たような感じだったし(近年のタワマンラッシュで状況は改善してると思う)、
法人需要で何とかなっちゃうんだろうか?
18008: 匿名さん 
[2017-08-29 12:22:52]
大塚家具の客って、そんなにしょっちゅう店に足運ばないだろうから、あの立地でもいいんじゃない?
従業員はゆりかもめ通勤で大変そうだが。
18009: 匿名さん 
[2017-08-29 12:26:55]
>>18005
TFT駅直結ってゆりかもめの事ね。りんかい線の話かと。

近くにタワマンないですし、駐車場の少なさを考えると、
立地条件劣ってるとは思いませんけどね。それに住民は皆、駅下りて北側に帰りますから。
帰宅の導線と考えると、TFTはゼロに対して、
ここは、ここの住戸、オリゾン、オリゾン北西の長谷工、ガレリア、シティタワー有明と、
ざっとあげても3000戸以上ありますね。
あと、ここのイベントホールや有明アリーナに行く人もここの商業施設の導線上にあります。

ところで契約者ですか?ただのネガですか?
18010: 匿名さん 
[2017-08-29 12:30:34]
個人的な意見としては、商業施設は高級路線でなく、郊外型モールで箱が立派であれば十分。
18011: 匿名さん 
[2017-08-29 12:32:05]
たしかにTFTを見れば見るほど、有明外からの集客は難しそうに思えますね。

18012: eマンションさん 
[2017-08-29 12:34:09]
>>18011 匿名さん
ダイバシティは見たりしないの?
18013: 匿名さん 
[2017-08-29 12:36:21]
ダイバシティの客はお台場の観光とダイバシティが目的だからね。
18014: 名無しさん 
[2017-08-29 12:39:20]
>>18013 匿名さん
そのハシゴはここも十分ありえると思うけど?
ビーナスフォートとのハシゴとかも。
18015: 匿名さん 
[2017-08-29 12:40:05]
TFTはオフィスにしか見えないし、動線がビッグサイトからズレてる。有明アリーナは年間140万の来客見込みだし、その動線にあるここの商業施設のメリットは大きいと思われます。
18016: 名無しさん 
[2017-08-29 12:41:19]
ここの商業施設が失敗すると思って買わなきゃいいんじゃないの?
そんな人生より、買ってどんなのが出来るかワクワクしてる方が楽しいけどね。
18017: 匿名さん 
[2017-08-29 12:48:29]
>>18014
ありうると思うけど、そうなると以前の議論に戻って、どうやったらここを台場や豊洲と差別化できるかってトコに辿り着くよね。正直それがサッパリ見えない。
下手するとテナント集まらなくてTFTになるしね。
18018: 匿名さん 
[2017-08-29 12:49:41]
>>18016
それは買った人の視点。検討者はそう単純には考えない。

18019: 匿名さん 
[2017-08-29 12:52:59]
差別化するには、外国人向けの商業施設に
するしかないって。
住民も、閑散とするよりは、
それの方がメリットあるでしょうし。
18020: 匿名さん 
[2017-08-29 12:56:08]
>>18015
アリーナ行く客は、300%イベントや競技のことしか考えてないよ。
18021: 匿名さん 
[2017-08-29 12:58:20]
マクドナルドも必要だね
18022: 匿名さん 
[2017-08-29 13:06:18]
>>18019
海外観光客向けってこと?
ツアーバスが羽田に行く前に立ち寄るショッピング&時間調整用としては、けっこう需要があるかもね。
18023: 匿名さん 
[2017-08-29 13:15:40]
成田、羽田と都心とのハブの役割も可能だよ。
18024: 匿名さん 
[2017-08-29 13:17:46]
メガドンキか。
18025: 匿名さん 
[2017-08-29 13:54:46]
商業施設は失敗の予感しかしない。
ビックサイトやオフィス街とは反対方向だからだからね、マンションと商業施設の位置が逆なら良かったのに。
18026: 匿名さん 
[2017-08-29 13:55:48]
ラオックス
マツキヨ
あたりでインバウントを根こそぎ

住居も半分くらいは民泊で
18027: マンション検討中さん 
[2017-08-29 13:57:03]
>まあトリトンも似たような感じだったし(近年のタワマンラッシュで状況は改善してると思う)、
>法人需要で何とかなっちゃうんだろうか?

トリトンは、大塚のようにそこの従業員以外向けのお店はないですけど。トリトンのお店はあくまでもそこの従業員用だし。土日はすいてますよ。まあ、確かにタワーマンションが出来たおかげで少しは人いるのかもしれないけど、それでもがらがらですね。
18028: 匿名さん 
[2017-08-29 14:25:11]
>>18024 匿名さん

これをスケールアップした感じ?
http://www.big-fun.jp/floormap.html
18029: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-29 15:17:19]
>>18017 匿名さん

だから高級路線なんじゃないかな?スーパーやドラックストアで近隣のデイリーユースを押さえつつ薄利多売にならない単価の高い店舗を誘致する。

出来るかどうかは別にして戦略としては間違って無い気もします。
言っても財閥系は資金力あるし社長が財界で社運をかけると言ってるんで大丈夫でしょ♪

と契約してしまった自分を安心させてみる(笑)
18030: 匿名さん 
[2017-08-29 15:53:25]
>>18029 検討板ユーザーさん

単価の高い高級路線の商品を買いに、有明に来る人がどれだけいますかね?
銀座と明確にコンセプトを分けないと、皆さん銀座に行きますよね?
18031: 匿名さん 
[2017-08-29 15:53:53]
>>18029 検討板ユーザーさん

単価の高い高級路線の商品を買いに、有明に来る人がどれだけいますかね?
銀座と明確にコンセプトを分けないと、皆さん銀座に行きますよね?
18032: 匿名さん 
[2017-08-29 16:31:54]
ゆったりと買い物したい需要は日本人にはあるはず。銀座はいいけど、中国人ばかりで疲れる。
18033: 匿名さん 
[2017-08-29 16:39:38]
>>18032 匿名さん

羽田と成田の間の動線にある有明の方がむしろ中国人向けでしょう。
18034: 匿名さん 
[2017-08-29 16:41:48]
>>18029 検討板ユーザーさん
デベロッパーが店舗を直接運営するのではないですよ。
テナントが営業料(家賃)、人件費、内装投資、その他経費をかけて運営するのでデベロッパーがお金持ってるってのは関係ないですよ。
18035: 名無しさん 
[2017-08-29 17:16:53]
>>18032
銀座に買い物ってそんなに行く?
雨が多い日本で駐車場も探しにくい銀座に行くかな?
それとココの商業施設はららぽーとと銀座の中間くらいのレベルでは?
なんでヴィトンやシャネルではなく、
来たとしてもロンハーマンやエストネーションといった高級セレクトショップかな。

自分的には近くにあると買いに行っちゃうから、
ユニクロとか、あってもアローズレベルでいいけど。
18036: eマンションさん 
[2017-08-29 17:17:45]
>>18033 匿名さん
銀座はラオックスとか、ロッテの免税店とかあるからなー、
マツキヨもとことん中国人向けだし。
18037: 匿名さん 
[2017-08-29 17:43:58]
>>18035 名無しさん
絵空事はご自身の内に留めていたほうが良いかと。
18038: 名無しさん 
[2017-08-29 18:13:33]
ユニクロも絵空事かー 笑
18039: 匿名さん 
[2017-08-29 18:42:56]
東京、羽田、品川から近くて大規模な駐車場と、広めの交通広場。
それだけでかなりの集客が見込めますよ。
バスの観光だって海外旅行客ばかりでは無いからね。
18040: 匿名さん 
[2017-08-29 18:55:46]
BRTが東京、有楽町まで来るにも時間かかりそう。
その間は晴海ライナーならぬ、有明ライナーを品川及び東京発着で走らせてくれると助かりますね。
ここら辺だと学生やバイトするような層が極端に少ないので、近隣だけではバイトさん、パートさんが集まりません。
100を超えるテナントが従業員を確保して健全に運営するためにはターミナル駅に繋ぐ必要があります。
※テナント側の要望です。
18041: 匿名さん 
[2017-08-29 19:19:07]
>>18040 匿名さん
都内で最も人材に苦労する場所ですよね。
パートさんもそうですが、スキルの高い社員を配属しても辞めちゃいますからね。
18042: 匿名さん 
[2017-08-29 19:21:47]
>>18039 匿名さん

有明に国内観光客が来ますかね? やや疑問だけど、それなら名物のお土産を作っとかないといけませんね。
18043: 匿名さん 
[2017-08-29 19:29:24]
>>18042 匿名さん

中国人はショップに連れてこられて、買わされる。
これが爆買いの仕組み
18044: マンコミュファンさん 
[2017-08-29 19:40:23]
>>18041 匿名さん
東京知らなそうだね。
地方出身の方ですか?
18045: 匿名さん 
[2017-08-29 20:00:51]
買えた方おめでとうございます。
18046: 匿名さん 
[2017-08-29 20:34:09]
>>18036 eマンションさん

ここにも免税店はいくつもできるよ。それはまず確定だろう。
18047: 匿名さん 
[2017-08-29 20:37:31]
榊さんこの物件を褒めていただいてますね!
18048: 匿名さん 
[2017-08-29 20:51:27]
>>18044 マンコミュファンさん

はい地方出身者です。
東京での暮らしのほうが長いですが。
商業施設やテナント運営には多少知識を有しています。
お気に召さないようでしたら申し訳ございませんが事実を申したまでです。
18049: 匿名さん 
[2017-08-29 21:03:21]
お台場よりかはバイト集めやすいよ。
近くに大学もあるし。というかそんなこと心配する必要あるのか?
18050: 匿名さん 
[2017-08-29 22:19:17]
おお、確かに住民も学生もお台場より有明の方がダントツに多いね。
良い視点です。
18051: マンション検討中さん 
[2017-08-29 22:21:06]
>>18047 匿名さん

サカーキー読んだけど褒めてなくねw
期待してませんけど、って切って捨ててるわww
ま、平常運転ですな。誰でも分かるような欠点をダラダラ指摘するだけの簡単なお仕事。
18052: 通りがかりさん 
[2017-08-29 22:56:07]
>>18048 匿名さん
奥多摩も都内ですよー。
18053: 匿名さん 
[2017-08-29 23:04:04]
榊に褒められるより、けなされるほうがいいよ。スカイズの坪単価-100万が適正とか言ってたのに、市場の評価は+50万。
18054: 匿名さん 
[2017-08-29 23:05:27]
何と言っても
購入出来た人はおめでとうございます
18055: 匿名さん 
[2017-08-29 23:16:12]
おめでとうございます。今年のナンバーワンです。
18056: 匿名さん 
[2017-08-29 23:28:06]
アリガトゥゴジャリマフ
18057: 通りがかりさん 
[2017-08-29 23:54:56]
>>18044 マンコミュファンさん
あなたの方が知らないみたいだけど。
有明は明らかに人材募集の観点では難しいよ。
18058: 匿名さん 
[2017-08-30 00:01:08]
集客より、お店の求人募集の方が大変そう。
息子が学生時代に日雇いバイトの派遣会社に登録していたけど、とにかくビッグサイトや有明コロシアムあたりの募集は不人気で派遣会社も大変だったらしいです。
交通費に上限があるんですよね。しかもどこからも遠いとかで、早朝に集まるのは嫌がられるので、前日から有明のホテルに泊まり込んで準備するパターンが結構ありました。
うちは湾岸に住んでるので、しょっちゅう頼まれる羽目に。。。でも、本人は武道館とか東京ドームで、働きてーとこぼしてました(笑)
18059: eマンションさん 
[2017-08-30 00:26:16]
>>18058 匿名さん
集客より息子離れの方が大変そう。笑
18060: マンコミュファンさん 
[2017-08-30 00:30:37]
>>18057 通りがかりさん
そんなに心配しなくてもできるものはできますから。
ユニクロ社員のように雇われは行けと言われれば行くんですよ。
ココ買わないんだから安心してくださいな。

18061: 匿名さん 
[2017-08-30 00:40:13]
ウチの家内は商業施設でパートすると張り切っております。
18062: 匿名さん 
[2017-08-30 01:06:25]
HPから先着販売の表記が消えましたね。第一期完売でしょうか?噂によると第二期予定の部屋も急遽販売してるみたいなので、HPには終了表記をしていないのでしょうかね。
18063: 匿名さん 
[2017-08-30 01:32:24]
>>18060 マンコミュファンさん

ここの管理費が高いのは、管理業務がなかなか集まらないのを想定しての人件費を割高にしてると聞きましたが
18064: 匿名さん 
[2017-08-30 01:42:54]
週刊現代、ジェットバス付き大浴場のあるタワマン、なんて豊洲エリアにあったっけ。
18065: 匿名さん 
[2017-08-30 02:29:08]
>>18064 匿名さん

ありません
あの記事はでたらめです
18066: 匿名さん 
[2017-08-30 02:33:36]
第1期の残りが売れないのを見せたくなく、売れてる人気物件感を演出するために第1期の先着順としていた残りは、先に回した。

という経緯です。
踊らされず良く考えましょう。
18067: 匿名さん 
[2017-08-30 02:46:00]

>>18066 匿名さん
最終金曜日の先着順は売り切れてましたよ。ネガは構いませんが、嘘はいけませんね。
18068: 匿名さん 
[2017-08-30 04:15:06]
知り合いの不動産経営してる社長ら(そのうち1人は一度も失敗したことがない人)何人かに聞いたけど、
ここの1期の価格なら迷わず即買いと皆んな口揃えて言ってたわ。

こういうこと書くといろいろ言ってくる人がいると思うけどねw
18069: 匿名さん 
[2017-08-30 05:21:15]
生涯はじめての大失敗になるだろうね。
18070: 匿名さん 
[2017-08-30 05:34:37]
>>18065 匿名さん

どんな記事ですか?
18071: マンション検討中さん 
[2017-08-30 07:25:56]
>>18068 匿名さん
で、その不動産経営してる社長らは当然買ったんですよね?やっぱりwest?

18072: 通りがかりさん 
[2017-08-30 08:09:20]
>>18068 匿名さん

その人たちは何十戸も買いましたか?
18073: 匿名さん 
[2017-08-30 08:13:41]
隣で商談してた業者っぽい人は5戸買うか3戸に減らすか迷ってたな。
ちなみに眺望の話の内容からしてウエスト高層と思われる。
同じく私もウエスト高層(1戸だけど)だったので気になっていた。
ああいう人は結局希望通り買えたのかな??
18074: 匿名さん 
[2017-08-30 08:17:42]
>>18069 匿名さん
大失敗はないでしょう。
ここから一気に景気悪くなったとしても、元々の上げ幅が大したことないし、下がれば買える実需層が増えるから下支えになるし。
500万とか1000万とか下がると破綻しちゃうような財務状況なのですか??
18075: 通りがかりさん 
[2017-08-30 08:22:31]
>>18073 匿名さん

転売屋みたいな方が多いんですかね?
18076: 匿名さん 
[2017-08-30 08:25:41]
>>18074
業者目線だったら、そこそこの利益が取れなかったら資金をムダに使ったことになるので大失敗でしょうね。

個人の目線だったら、値下がりしても少々なら失敗とは言わないけどそれも人による。500万~1,000万値下がりのダメージに耐え切れない人もいるでしょうね。
18077: 匿名さん 
[2017-08-30 08:28:52]
まあ、割安感は有るよね。
この価格でも買えない人も居るのも理解はできるけど、結局は比較なわけで、ここより割安な物件あったら教えてほしいわ。
18078: マンション検討中さん 
[2017-08-30 08:36:54]
>>18077 匿名さん
北仲が安いと話題になってますよ
18079: 匿名さん 
[2017-08-30 09:06:43]
割安ではないかな。すごく割高でもないけど。
18080: マンコミュファンさん 
[2017-08-30 09:06:47]
>>18064 匿名さん
ジャグジーとプールの間違いなのかな。
それか豊洲エリアに有明も入れてるか。
18081: マンコミュファンさん 
[2017-08-30 09:08:45]
>>18063 匿名さん
誰に聞いたの?
重説にはなかったけど。
18082: 匿名さん 
[2017-08-30 09:15:54]
>>18081 マンコミュファンさん

管理費が高いのがどうも納得いかなかったので営業をしつこく問い詰めました
そもそも管理業務のなりてがなかなかいない中では、ここの立地もありやむを得ないような話でした
18083: 匿名さん 
[2017-08-30 09:18:53]
第一期完売御礼みたいなのは出ないんでしょうか??
終了ならアナウンスして欲しいですね。
18084: マンション検討中さん 
[2017-08-30 09:35:47]
>>18078

本当だ。北仲坪300万以下あるんだね。そりゃ安いわ。
18085: 匿名さん 
[2017-08-30 10:06:37]
>>18078 マンション検討中さん

全体の間取り価格表をもらえないので、どこが安いか比較検討できません。
高層階 角住戸 80㎡は9000万前後で有明なのに充分割高だと思いますが。
18086: 通りがかりさん 
[2017-08-30 10:16:48]
>>18082 匿名さん

営業問い詰めても何も変わらないんじゃ?
気に入らないなら買わなきゃ良いし、どうしても欲しいなら買ってから組合でなんとかする。

ここ人気あるみたいだし、あまりやり過ぎると良い部屋紹介されなくなりますよ。
18087: 匿名さん 
[2017-08-30 10:35:54]
>18082
この立地で人材確保が困難・・・
商業施設の先行きを暗に示しちゃってるなw

まあ管理費を高めに見積もってるのはどこも似たようなもんだし見直しも可能なんだろうけど、
売り切るまでは住不も議決権を握ってる訳だし、交渉開始は10年後か?w
18088: 匿名さん 
[2017-08-30 10:51:57]
テナントも出店に二の足を踏みそうだね。
18089: 匿名さん 
[2017-08-30 11:20:52]
>>18086 通りがかりさん

むしろそんな事で、営業が態度を変えるようならこちらから願い下げです
18090: 匿名さん 
[2017-08-30 11:49:10]
企業も人材確保は今後の課題だからね。地方の不採算店を潰して参入するところもあるのでは。ますます東京に人が集中して、資産価値も上昇です。未来は明るいねー
18091: 匿名さん 
[2017-08-30 12:22:47]
住友の子会社から管理人を派遣しているので、管理人不足はこの物件固有の話ではないですね。住友不動産建物サービスが管理下のところは、どこも高いですよ。
18092: 匿名さん 
[2017-08-30 12:33:35]
>>18091
ここに通勤するのを了承してくれる管理人が、なかなか居ないって意味じゃない? 遠隔地手当?が必要になるから高くなるとか。
18093: 匿名さん 
[2017-08-30 12:49:21]
>>18092 匿名さん

単純な話、3人でよいところ、8人必要だから高いんだよ。1人あたり2000万だからね?通勤してくれる人がいないとかバカですか?
18094: 匿名さん 
[2017-08-30 12:57:02]
>>18093

バカとかひどいな。

自分が言ったワケじゃなくて、>>18082の以下の書き込みを解釈しただけですよ。通勤の問題じゃなかったら、"立地もあり"ってどう解釈すればいいんです?

> そもそも管理業務のなりてがなかなかいない中では、ここの立地もありやむを得ないような話でした
18095: 通りがかりさん 
[2017-08-30 12:59:19]
>>18089 匿名さん

一応、マンション幾つか持ってるのでアドバイスしただけです。気分を害したなら失礼しました。

今の市況、スミフの売り方、一期のタイミング等、考えたら売り手市場なのは間違い無いんですよ。地方のマンションと湾岸のマンションは違います、あくまで下手に出て情報収集、良いと思ったら向こうのスケジュールに乗って良い部屋を押さえる。

契約しなければ客にすらなれないのが新築デベの考え。その変わり契約さえすればコッチのもの…色々対応してくれますよ!!
18096: 匿名さん 
[2017-08-30 13:11:06]
>18094
お気の毒様w
前後の流れから貴方の仰りたいことや疑問はよく分かります
もちろん正しいか否かは別にしてもね

18093氏は管理費が高いことを単に正当化したいだけですので気にしないことです
威圧的な言葉で相手を罵倒するのは、実は追い込まれてる証拠ですw
掲示板的にいうと「効いてる効いてるw」ってところでしょうか
18097: マンコミュファンさん 
[2017-08-30 13:26:19]
>>18094
いやバカと言われても仕方ないですよ。
仕事って個人個人に頼むのではないですよ、法人に頼むんです。
人を集めるのはその頼まれた法人の仕事。
集められなきゃ他の法人に頼むだけの話。
お台場の状況から見て何故その話になるか分からん。

まぁ買えない買わない人間の雄叫びなんだろうけど。
18098: マンコミュファンさん 
[2017-08-30 13:40:14]
>>18094
あ、ちなみに18082の話は話半分に聞いていた方がいいです。
営業がそんな事を言ったら大問題ですよ。

きっと小池都知事の逃げ方のように、
「立地が問題で管理人の人件費が高いのでは?」という質問に対し、
「そういう意見もあります」
ってうやむやな回答を確信だと思っているのでしょう。

あと人集めに関しては、たまに似たような仕事したりしますけど、
有明で人集められないようでは人集める会社成り立たないですね。
問題は1人当たりの管理費がそんなに必要か。
管理はグループ会社でもあるので、これは理事会の方で詰めて今後見直していくしかないですね。
植木の管理も高過ぎる。大手に頼んで、孫請けしてるからでしょうね。
18099: 匿名さん 
[2017-08-30 13:52:21]
>>18097
>>18098

効いてる効いてるww

18100: 匿名さん 
[2017-08-30 14:27:26]
そもそも管理費高いですか?適正かどうかはわからんけど、納得して契約されている方もいるわけですからね。
資産価値維持のために管理はしっかりやってくれた方がいいよ。
18101: マンション検討中さん 
[2017-08-30 14:28:05]
一人当たりの人件費も相当分を会社が抜くからべらぼうに高い上に人数も必要以上に多くしている。
で実際に来るのは派遣とかリストラ再就職組とか。
18102: 通りがかりさん 
[2017-08-30 14:48:28]
>>18100 匿名さん

安くは無いけど言うほど高いかは疑問。
後から費用発生しないで、しっかり管理してくれるなら許容範囲かな?

あとは、隣接のホテルとか商業に入居者特典つけてくれればね~
18103: 匿名さん 
[2017-08-30 15:25:35]
管理会社は、植栽や清掃や警備などの付帯業務は
同系列の孫請会社へ下請けするのが普通。
一方、契約先は法人だろうが、実際の業務で働くのが、
外国人労働者とか言うのは、住民感覚から言うと
なかなか受け入れ難い。
そうすると、
有明の地理的条件は、人集めの難航リスクをもち、
その価格設定になるというのは、
十分説得力のある話だと思いました。
18104: マンション検討中さん 
[2017-08-30 15:37:58]
>>18084 マンション検討中さん

眺望なしだからね。
18105: 匿名さん 
[2017-08-30 15:41:12]
そう言えば、オーケーストアのオープニングスタッフ募集のチラシが入ってたな。かなり広域に募集してるんだろうか。
18106: 通りがかりさん 
[2017-08-30 16:41:40]
>>18103
先ず外国人労働者うんぬんの前に、
あなたの日本語と文章が非常に分かりにくく、
住民感覚から言うとなかなか受け入れ難い。
18107: 匿名さん 
[2017-08-30 16:44:12]
>>18103 匿名さん
有明の有利なところもありますので、人件費は変わらないと考えますね。管理人なんて楽な業務、希望者はいくらでもいますよ。車通勤が可能なら、商業も人材確保は余裕でしょう。
悪いところだけ取り出しても議論は前に進まないよ。
18108: 匿名さん 
[2017-08-30 16:45:53]
>>18106 通りがかりさん

住民なんか、まだいないのに、
住民感覚を主張する方が
嘘くさい。
というか

でしょ。
18109: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-30 16:58:04]
>>18107 匿名さん
その前に管理人うんぬん言ってる人は今の既存のタワマンの管理人は全部で何人いると思ってんの??

18110: 通りがかりさん 
[2017-08-30 16:58:27]
>>18108
よーく見て住民って先書いてるの18103だから。
あえて一緒にしようと「将来の」って付けるのやめてるんだよ。
そこまでの読解力はないか。

とにかく「>>」が付いてたらその前の投稿も読むようにしましょう!
18111: 匿名さん 
[2017-08-30 16:58:30]
有明の商業施設も含め
人件費の問題は深刻だと思うよ。
管理人なんて職能、大規模マンションには
そもそも存在しない。
管理会社のマネージャー以外は、全部、
下請け会社のパートとかの募集社員。
18112: 名無しさん 
[2017-08-30 17:02:10]
マーレの共有施設で働いている人数と管理人を足すと、
ここの管理人より全然多いよ。
そして過去に人集めで苦労しているなんて話聞いた事もない。
18113: 名無しさん 
[2017-08-30 17:17:01]
>>18111 匿名さん
君の年収よりもはるかに多い予算を一人当たりに取ってるから問題ないよ。
文句言わずちゃんと働くなら君が働くのもアリだよ。
18114: 匿名さん 
[2017-08-30 17:20:51]
>>18113 名無しさん

そりゃ、ここの管理費高いのもうなずける。
18115: 匿名さん 
[2017-08-30 17:22:51]
>>18112 名無しさん

これまでと、商業施設も含めた今後は
状況が違うと言ってるんだけどなぁ。
18116: 匿名さん 
[2017-08-30 18:12:52]
管理費ネガが始まったのを見ると、二期に向けた争奪戦が始まったという感じだね
検討されている方は過去の投稿を読み返して、真っ当な判断をしましょう。
プロ投資家ネガに騙されて悔しい思いをしないように!
18117: 匿名さん 
[2017-08-30 18:17:44]
また、倍率下げ工作始まるの?

ペタペタ君として、また頑張らなきゃな。
18118: 匿名さん 
[2017-08-30 18:17:56]
>18116
もうそういうのいいからw
一期で300戸ちょいの供給、全体の5分の1程度・・・
それが住不のやり方なのは百も承知だけど争奪戦っていうのは違和感あるねw
18119: 匿名さん 
[2017-08-30 18:44:06]
>>18118 匿名さん
スミフとしては過去最大では?
自分も焦っているくらいですから
18120: 評判気になるさん 
[2017-08-30 19:05:03]
高値掴み確定マン損
18121: 名無しさん 
[2017-08-30 19:11:43]
↑これも業者ってこと?
18122: 匿名さん 
[2017-08-30 19:20:57]
高値どころか、割安だけどね。
ここより安くて、ここより良い物件無いでしょ?

あったら教えてほしい。
18123: 匿名さん 
[2017-08-30 19:24:10]
巨大プロジェクト過ぎて麻痺してるんだろうけど、300戸ってマンション3棟丸ごととか、6棟丸ごとくらいの個数だぞ。

それが1日で売れた。
18124: 匿名さん 
[2017-08-30 19:25:38]
スカイズ
18125: 匿名さん 
[2017-08-30 19:28:51]
晴海も300うれた
18126: 匿名さん 
[2017-08-30 19:48:01]
品川シーサイド
18127: マンション掲示板さん 
[2017-08-30 19:52:42]
>>18125 匿名さん
晴海は限定せずどこでも売っちゃうからなぁ、後半苦しそう。
18128: 匿名さん 
[2017-08-30 20:01:47]
確かに高値だね。
18129: 匿名 
[2017-08-30 20:23:33]
スーモに新しい間取りが出てたので追加。いずれも下がり天井有の部屋。

・下がり天井無(小)
1LDK:1-45E3
2LDK:1-55F1、1-55F2
3LDK:1-70H、2-70J1(パンダ)、2-70J3(モデルルーム)、2-80N

・下がり天井有(大)
1LDK:2-45P1、2-45Q1
2LDK:2-55R7、2-55R7´、2-55R9
3LDK:1-70I、1-70J1、1-70J2、1-80M、2-70M1、2-70L2
18130: マンション掲示板さん 
[2017-08-30 20:33:10]
新築なんだから高値でもいいです。
18131: 匿名さん 
[2017-08-30 22:42:10]
ちゃんとココと住民スレに書き込もうぜ
18132: 匿名さん 
[2017-08-30 22:47:10]
あとドトールも忘れないで…
18133: マンション検討中さん 
[2017-08-30 23:00:31]
こっちと横浜北仲って資産価値的にはどっちがいいのかなあ?
18134: 匿名さん 
[2017-08-30 23:02:04]
>>18132 匿名さん
ドトールってコーヒー?
18135: 匿名さん 
[2017-08-30 23:16:01]
この程度で高いと言われてもなあ。
ここより安くて良いマンションなんて見当たらないでしょ?
18136: 匿名さん 
[2017-08-30 23:19:40]
>>18129 匿名さん
そろそろブログ更新ですか?
18137: マンション検討中さん 
[2017-08-30 23:22:18]
第二期の販売価格発表は何時頃になるんでしょうか。
18138: 匿名さん 
[2017-08-30 23:23:54]
第2期は半年後なのに、盛り上がってますなあ。投資家は低層階下がり天井ありの部屋を狙うだろうから、工作合戦には気をつけないとね。
18139: 匿名さん 
[2017-08-30 23:27:58]
しかし、新築マンションで投資するとか、完全に趣味の世界だよな。
零細不動産社長さん、連日ネガ投稿ご苦労さん!!笑
18140: マンション検討中さん 
[2017-08-30 23:55:47]
ホームページに第2期販売時期は、9月下旬って書いてあるよ。
18141: 匿名さん 
[2017-08-30 23:59:51]
>>18135 匿名さん

煽ってもダメ
どこが安くて良いマンションですか?
80㎡角住戸9000万ですよ
エレベーター、タワーパーキングと色々問題ありますよ。
眺望もたいしてよくないし。
18142: 匿名さん 
[2017-08-31 00:05:10]
>>18134 匿名さん

そうだよ。
スミフが経営するコーヒーショップ
勝どきにあるよ。
高値つけたから、いっぱい売れ残っちゃった‼
18143: 匿名さん 
[2017-08-31 00:44:36]
トリプルタワーは坪400超えてくるよさんはどうしてるかな?実際は坪300-330が中心価格帯。
それでも有明としては高いかなと思うが。
18144: 通りがかりさん 
[2017-08-31 01:00:46]
>>18141 匿名さん
買える人が買ってるんだからいいんじゃない?
あなたと買ってる人との収入が違うだけの話。
18145: マンション検討中さん 
[2017-08-31 01:01:02]
>>18143 匿名さん

安いです。

横浜、みなとみらい、山下等とは比べものになりません。
18146: 匿名さん 
[2017-08-31 01:15:16]
>>18138 匿名さん
営業さんですか?

18147: 匿名さん 
[2017-08-31 03:01:58]
>>18144 通りがかりさん

読解力ないね。
収入低いから買えないって書いてないよ。
検討した部屋が9000万の価値がなかった。エレベーター問題、眺望、高速道路に囲まれた立地とか……
だから、安くて良いマンションだとは思えない。
だから、わたしは買わない。
でも、買いたい人は買っていいですよ。


18148: 匿名さん 
[2017-08-31 04:47:14]
>>18133
眺望いい部屋どうしで比べたら、そりゃ圧倒的に北仲の方が資産価値高いでしょ。値段も高いけど。
18149: 匿名さん 
[2017-08-31 07:13:03]
>>18140 マンション検討中さん
第一期も3月下旬予定だったんだよね。
18150: 匿名さん 
[2017-08-31 07:32:33]
>>18148 匿名さん

北仲タワーは周辺価格と2倍近く坪単価に差があるけど、維持できるんですか?
18151: マンション検討中さん 
[2017-08-31 07:33:00]
>>18148 匿名さん
高い部屋が資産価値高いのは当たり前なんだけど、投資目的で買うならどっちかな?

18152: 匿名さん 
[2017-08-31 07:48:16]
北仲の高層階は希少性がきわめて高いからね。都心の超一等地以外はなかなか比肩できないだろう。

18153: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-31 08:17:09]
>>18148 匿名さん
価格と資産価値は違うもの?
18154: eマンションさん 
[2017-08-31 08:18:30]
>>18143 匿名さん
400万と思われてたのが330マンだったんなら、割安なのでは?
18155: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-31 08:19:32]
丸の内までの通勤時間考えると、割高では?
18156: 匿名さん 
[2017-08-31 08:54:05]
>>18154
400超えてくるよさんにとっては、割安なんでしょうねぇ、きっと。
18157: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-31 08:58:34]
>>18147 匿名さん
無理はせず。
70で7000で、80で8000が適正だと思ってます?角部屋ですよ?
7000と9000は買ってる層違います。
18158: 通りがかりさん 
[2017-08-31 09:02:05]
>>18155 口コミ知りたいさん
タクシーや車通勤なら近いですよー
18159: 匿名さん 
[2017-08-31 09:20:25]
>>18157 口コミ知りたいさん

わかっていますよ
80㎡で角住戸9000万、
数字だけみたらそんなものですよ
でも、何度もいいますが、エレベーター問題、眺望、高速道路に囲まれた立地をみると、9000万はだせない物件といってるんですよ、私はね
安い部屋を投資用に買うのであれば、いい物件だと思います
自分が住むのはねぇ~
あと1000万足して、東急豊洲タワマンがいいかな
と検討中です
18160: 評判気になるさん 
[2017-08-31 09:23:49]
>>18159 匿名さん
なんだかんだきっと東急も買わないんだろうなぁ。
18161: 匿名さん 
[2017-08-31 09:40:31]
>>18159 匿名さん
6000万からありますけど?
18162: 匿名さん 
[2017-08-31 09:42:17]
>>18160 評判気になるさん

高い買い物だから、ほぼ満足しなければムリには買いませんよ。
今も満足度80%のタワマンに住んでますから、ここを越えるものがあれば、買いますよ。
この有明物件は、商業施設隣接と間取りのよさが気に入りました。
東急豊洲は、大規模タワマンなので、内廊下だと間取りが悪いかな?というのが、不安材料ですが、立地や眺望はほぼ満足ですね。
18163: 匿名さん 
[2017-08-31 09:43:02]
北仲とか東京駅まで1時間近くもかかるのに、資産価値なんてあるのか?
18164: 匿名さん 
[2017-08-31 09:44:56]
>>18161 匿名さん

だから、何?
6000万の部屋は狭くて住めないでしょ。
18165: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-31 10:02:34]
>>18163 匿名さん
湾岸の人達は電車での時間なんて関係なく
距離が重要らしいので…
中央線なら高尾からでも1時間あれば東京駅まで出れるなんて比較は初めから考えない…
18166: マンコミュファンさん 
[2017-08-31 10:02:50]
>>18159 匿名さん
ここ住まなくて東急住めるってただの電車好き?
で億ションって年収5倍以上はやめた方がいいですよー。
あと東急は1億で角部屋高層は無理かと。
70の部屋がやっとじゃない?
でまた高いとか言って買わない。この永久ループ。
大体買わない買えない人ってこんな感じ。笑
18167: 匿名さん 
[2017-08-31 10:12:25]
>>18166 マンコミュファンさん

はい、はい
18168: 名無しさん 
[2017-08-31 10:16:20]
>>18162 匿名さん
今住んでるとことまだ住んでないとこの満足度とか比べられないだろ?
結局社蓄ゆえの豊洲駅近しか考えられない、いつもここで荒れてる豊洲くんでしょ?
東急の高層眺望いい部屋が1億で買えるわけない。
ちなみに9000万の部屋も諸費用、オプション、家具、冷暖房設備で1億するんで、東急の場合は1億3000万は必要かな。
また高いって文句言っちゃうね。笑
18169: 匿名さん 
[2017-08-31 10:18:07]
>>18166 マンコミュファンさん

70の中住戸が一億なら、買う人ほぼいないね。
1200戸どうなる?
豊洲だよ
そんな値付けするわけないでしょw
18170: 匿名さん 
[2017-08-31 10:20:06]
>>18168 名無しさん

はい、はいw
18171: 匿名さん 
[2017-08-31 10:21:09]
>>18168 名無しさん

スミフの営業マン?
18172: 匿名さん 
[2017-08-31 10:23:10]
>>18168 名無しさん

一億3000万で買いだね。
18173: 匿名さん 
[2017-08-31 10:31:48]
東急豊洲はミニマム380だろ?
そもそもこことの比較じゃないだろ
18174: 匿名さん 
[2017-08-31 10:39:23]
サラリーマンのベッドタウンに豊洲はなってしまった。有明は別路線でいきたい。
18175: マンコミュファンさん 
[2017-08-31 10:39:53]
>>18169
高層なら十分ありえるよ。
パークタワー晴海だって大した眺望でもない南側80が9000万弱でしょ?
東急ができる頃には駅前のビルもできてるだろうし、
9000万超、諸費用込み1億は十分ありえる。
豊洲を7000万くらいで売れる人がターゲットかな。
1億で東急買うぞってさっきから吠えてる人みたいに。
ただ1億では高層角部屋は買えない。そんな安いなら自分も狙う。
この感覚がないんだな、安い時代に買ったから。
18176: 匿名さん 
[2017-08-31 10:44:39]
>>18175 マンコミュファンさん

高層角部屋じゃないなら一億で買えるでしょ
18177: 匿名さん 
[2017-08-31 10:47:51]
買ったとたん、湾岸マンション暴落かな?
18178: マンコミュファンさん 
[2017-08-31 10:55:04]
>>18176
70とかならね。
おそらく、グロス考えて中住戸で80とかないと見てる。
有明のように中住戸70、角部屋80以上って設定じゃないかな。
それ以上はVIPフロア。

で価格は70が9000、80以上が12000って感じ。
低層なら70で7千万後半とかあるかもね。
ただ中心は60前後の2LDKになるかと。
家族3人が多いのと、グロス7000万の壁を考えて。
18179: 名無しさん 
[2017-08-31 10:59:25]
>>18171 匿名さん
スミフの営業は晴海がここより安くなるという予測を言ってたから必ずしもそういう営業はしてないと思うけど。
まぁ東急は土地も高く買ったしここより全然高くなるとは言ってたけど。
18180: 匿名さん 
[2017-08-31 11:11:20]
>>18179 名無しさん

スミフの営業マンだって、ここのマンコミ見てるっしょ
書き込みもしてるよ
あなたそうじゃない?
18181: 名無しさん 
[2017-08-31 11:12:57]
違うよ、契約者だからそう見えるかもね。
であなたはどんな人?
18182: 匿名さん 
[2017-08-31 11:14:50]
>>18181 名無しさん

検討してる人
18183: 匿名さん 
[2017-08-31 11:16:28]
>>18178 マンコミュファンさん

あなたは契約者?検討者?部外者?
18184: マンコミュファンさん 
[2017-08-31 11:29:39]
検討してる人
18185: 匿名さん 
[2017-08-31 11:35:28]
>>18178 マンコミュファンさん

60㎡2LDKはムリ、
そんなウサギ小屋住めない。
あと、中住戸で窓のない部屋、これもムリ、
倉庫部屋にも住めない。
18186: 匿名さん 
[2017-08-31 11:41:10]
東急のいいところは、ほぼどの方向もお見合いが発生しないこと。眺望が抜けやすいから、必ずしも高層でなくても良い。閉塞感・圧迫感あるいわゆる捨て部屋がないから、選択範囲が広いね。
18187: 匿名さん 
[2017-08-31 12:11:01]
>>18185 匿名さん

世田谷の戸建はどうですか?
駅から遠いですが、100m2超で1.5億程度でもありますよ。
18188: 通りがかりさん 
[2017-08-31 12:13:46]
>>18185 匿名さん
倉庫部屋ではなく、うなぎ部屋って言うんだよ。
60なら全部屋バルコニー面してるかもね。
18189: 匿名さん 
[2017-08-31 12:18:32]
>>18187 匿名さん

世田谷は広いから場所はピンキリ。物件は沢山。変な物を掴むと後で後悔するよ。
18190: マンコミュファンさん 
[2017-08-31 12:22:11]
>>18186
捨て部屋あるよ、シエル方向はお見合いになる。
こことオリゾンの距離より全然近い。
あとその向きの低層はなんとメトロコープとお見合い。笑
PHT方面も微妙、高層も東雲方面見てもねぇ。
北向きも大した眺望ない。

人気でるのは西角か、南西中住戸。
このあたりはPT晴海と変わらないね。
あとココは見えるけど、東急だと微妙なのは東京タワー。
虹橋は綺麗に見えそう。
ただ、豊洲PITやモデルハウスのエリアは将来タワマン建つ計画もあるので、
西向きは全くもって永久眺望ではないよ。
タワマンは海沿いに建たない限り永久眺望とは言えないので注意しましょう。
18191: 評判気になるさん 
[2017-08-31 12:24:26]
>>18187 匿名さん
世田谷の駅遠戸建てはこれからどんどん人気なくなるよ。
だったら清澄白河あたりの戸建てがよろしいかと。
18192: 評判気になるさん 
[2017-08-31 12:26:47]
>>18186 匿名さん
そもそも東急ってとこ忘れてない?
東急になにを期待してるの??
18193: 匿名さん 
[2017-08-31 12:27:05]
パークシティ豊洲の低層棟でさえ、300前半で取引されているんだから、相場通りなら平均400でしょう。
18194: 評判気になるさん 
[2017-08-31 12:32:23]
東急、なかなかの実績だなぁ、期待はできないね。
まぁ駅近ってだけだと思うけど、だったら駅直結のシエルに住めばって思う。
http://sumai.tokyu-land.co.jp/search/area/toshin
18195: 匿名さん 
[2017-08-31 12:38:28]
>>18190 マンコミュファンさん

同感です。
やっと意見があったw
西角住戸は午後からの日差しが強烈。
晴れた日は、午後から日が沈むまで、カーテンを閉めきらないといけない生活。
南西中住戸がいいかも。
スカベイがきれいだし、運河もみえるしね。
東京タワーは多分どの部屋からも見えないだろう。
18196: 匿名さん 
[2017-08-31 12:42:45]
>>18194 評判気になるさん

駅直結のシエルタワーはいいね。
でも、分譲が少ないから中古も少ない。
広い部屋もあるから、買ってからリフォームしてもいいね。
18197: 匿名さん 
[2017-08-31 12:47:37]
>>18190
そりゃ全方位あるタワーだから、全ての向きが抜けてるわけじゃないですよ。
でもシエル方向以外は基本抜けるのは非常に優秀でしょ。PHTは距離があるし、眺望のよしあしは当然あるがそれはどのタワーでも同じ。他のタワーと比べれば捨て部屋の比率は非常に小さいというこです。
東京タワーは浜松町の東芝ビル建替えがあるので、どこも微妙じゃないですか?
永久眺望についてはその通りですが、まだ具体的な計画があるわけではないので10年は大丈夫でしょう。湾岸タワーは10年住めればいいんですよ。
18198: マンコミュファンさん 
[2017-08-31 12:53:09]
>>18195
いやたぶん合ってないですねw
スカベイが綺麗とか思えないですし、ない方が抜けて良いではないですか。
ただの邪魔な建造物です。ここでいうマーレ&スカイみたいに。
そう一番眺望のいいのが西向きで日差しが強いってところに難あり。

まあ豊洲好き、駅近好きにはいいけど、
隣はメトロコープにパチ屋だし、そのあたりは一掃されてくれないと自分にはないかな。
東急で高いってのも微妙だしね。
18199: eマンションさん 
[2017-08-31 12:55:28]
>>18197 匿名さん
10年住んで売る時に眺望なくなるって微妙じゃない?
まあ豊洲好きなんでしょうから東急待ちなはれ。
18200: 匿名さん 
[2017-08-31 13:03:26]
>>18199
売る時に眺望なくなるって(笑)、そんな絶妙なタイミングで建ったらそりゃ仕方ないですね。まぁ少なくともそういうリスクは今計画あるタワーでは一番少ないってことですよ。

で、別に豊洲好きでもないし買うと決めたわけでもないですが、決め付けすぎじゃないですか?(笑)東急タワーは1億3千万ぐらい出さないとまともな部屋が買えないという意見があったので、いやいやお見合いが少ないから選択の幅が広いですよ、もっと安くても大丈夫と言っただけですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる