▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
17201:
マンション検討中さん
[2017-08-21 14:42:33]
|
17202:
匿名さん
[2017-08-21 14:45:29]
販売好調のため売り惜しみ
販売スケジュール 平成29年9月下旬販売開始予定 販売戸数9戸 |
17203:
口コミ知りたいさん
[2017-08-21 15:17:15]
|
17204:
マンコミュファンさん
[2017-08-21 15:18:19]
のらえもんもココ買うんだね、何戸買うのかな?
|
17205:
匿名さん
[2017-08-21 16:42:58]
のらえもんさんは、こちらのマンション買うんですか?その情報はどこで入手したんですか?
|
17206:
匿名さん
[2017-08-21 16:57:13]
|
17207:
匿名さん
[2017-08-21 17:02:49]
|
17208:
匿名さん
[2017-08-21 17:17:35]
ツイッターでしおりをゲットした的なこといってたから、もしかしたら購入するのかもね。
|
17209:
匿名さん
[2017-08-21 17:20:30]
いちいちソースは?とか聞くやつ、ちょっとは自分で調べるとかしたらどーなの
偉そうに上から情報出せとか、いい加減何度もうざいよね |
17210:
匿名さん
[2017-08-21 17:56:57]
良いからソース出せや。
|
|
17211:
マンション比較中さん
[2017-08-21 17:57:21]
>>17206
ソースは?とかエビデンスは?とか単細胞なサラリーマンがよく連呼してるよねw ツイッターで重説読んでるという点かな。 というか彼は個人じゃないでしょ。 普通のサラリーマンが趣味であそこまでやれると思うの? |
17212:
匿名さん
[2017-08-21 18:10:52]
↑で、更に単細胞な奴が噛み付く。身の程を知れ。
|
17213:
マンション比較中さん
[2017-08-21 18:15:16]
なら続きがありますが、書きません。
|
17214:
匿名さん
[2017-08-21 18:22:37]
噛み付いてるのお前だろ
|
17216:
マンション比較中さん
[2017-08-21 18:38:28]
[No.17215と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
17217:
匿名さん
[2017-08-21 18:42:02]
のらえもんがブログで軽くネガしていたのは、購入のための倍率下げ工作だったのかな。まぁそれに乗っかって下がり天井批判が展開していった流れはホンマもんの工作でしたね。騙された方はいらっしゃるのかな??プロの不動産投資家は怖いねぇ。今度はどんな工作が出てくるかキチンと見ておきましょう!
|
17218:
マンション比較中さん
[2017-08-21 18:44:18]
>>17209
なんでも下請けや部下にやらせるタイプのサラリーマンなのでは? 自分がただ間に入って右から左に流しているだけの。 でいざ転職したり独立したりするとめっちゃ使えない。 会社の看板で生きてる人に多いですね。 |
17219:
マンション比較中さん
[2017-08-21 18:52:53]
|
17220:
マンション比較中さん
[2017-08-21 18:54:29]
|
17221:
匿名さん
[2017-08-21 18:55:46]
ツイッターで管理規約案を手に入れるのが大変だったとあったので、契約してないと思いますが。
契約しているなら、管理規約案を手に入れるのに苦労しませんよね。 |
17222:
マンション比較中さん
[2017-08-21 19:02:43]
だーかーらー、それはフリしているだけ。
そんなに正直に書いたら色々とばれちゃうでしょ? ブログでも毎回、誰かに提供してもらったとか書いてるけど、そんなエクスキューズ要らなくないか? 全部自分もしくは自分の部下が取得しているのでしょう。 |
17223:
住民板ユーザーさん1
[2017-08-21 19:33:12]
|
17224:
評判気になるさん
[2017-08-21 20:04:27]
>>17222 マンション比較中さん
確かに中古マンション探訪と仲介業者じゃないと厳しいですよね~客フリで行くのも限度があるし。 最近、特にライフなんたらみたいな商売っ気が出てきたし投資家・業者なら納得。 まぁ、ブログは面白いから読むけどね~ |
17225:
匿名さん
[2017-08-21 20:12:54]
|
17226:
匿名さん
[2017-08-21 20:15:14]
PCTはららぽーとで豊洲で独り勝ち。
同じ豊洲のシティタワー豊洲ツインは同じように商業施設隣接(ビバホーム)で便利なのに購入価格割れてる実情。 たぶん普段生活する上ではららぽーとよりビバホームの方が便利。 ココの商業施設がどう評価されるかがリセールに大きく影響するかのベンチマークとしては参考なりますね。 |
17227:
匿名さん
[2017-08-21 20:18:26]
|
17228:
住民板ユーザーさん1
[2017-08-21 20:38:28]
>>17227 匿名さん
共用施設充実してる割にはここより管理費安いしね。シャトルも新橋までだし。 竣工済ですぐ住めるからここと比べると家賃節約になる。 ここがどうから知らないけど長期優良だから500万控除だし。 一応中央区だし。 それでも商業施設隣接には代え難いって事なのかなー |
17229:
匿名さん
[2017-08-21 21:24:15]
ここ買うぐらいだったらドトール買った方がマシ。
しかしそのドトールも売れ残っている。 |
17230:
評判気になるさん
[2017-08-21 21:25:24]
|
17231:
マンコミュファンさん
[2017-08-21 21:29:01]
>>17224 評判気になるさん
確かにブログはタメになる。 質問とかもしっかり答えてくれるしね。 ただ別に個人にこだわる必要ないけどね、不動産投資家として情報発信したりしてくれた方が面白そうだけどね。 きっとスカイズとかも買ってもう売ったとかかな。 |
17232:
匿名さん
[2017-08-21 21:32:19]
まあ、管理費がバカ高だろうが、長期優良控除が使えなかろうが、駅近信者さんはここ買うんじゃないの笑
有明の将来に期待して笑 |
17233:
匿名さん
[2017-08-21 21:48:17]
東雲イオンも普段生活する上ではめちゃ便利。
だけどリセールにPCTほど影響するわけでもない。 ららぽーとはブランドがあって豊洲以外の人がわざわざ豊洲に足を運ぶ商業施設。 ココの商業施設が有明以外の人がわざわざ足を運ぶ商業施設になれるだろうか。 豊洲はゆりかもめと有楽町線がある。 ららぽーとにはほとんどが有楽町線から流れてる。 有明にはゆりかもめとりんかい線。 りんかい線でわざわざ来たい商業施設になるだろうか。 |
17234:
匿名さん
[2017-08-21 21:55:00]
りんかい線でとなるとまず有楽町線に数で負ける。
次にりんかい線の他駅、渋谷とかと違う、有明にこないと体験できない施設である必要があるのか。 豊洲ららぽーとはテナントも商業施設としての雰囲気も有楽町や銀座と違う行くべき理由がある。 キッザニアとか、雰囲気とか。 有明はどんなテナントや雰囲気か。 個人的にはシンガポールのマリーナサンライズっぽいものが良いではと思います。 ナイトプールとか。リゾート感とか。 どんな高級テナント入れても銀座や渋谷には勝てないし、台場にさえ勝てない。 |
17235:
匿名さん
[2017-08-21 22:01:13]
ここも豊洲も電車で来るのか?千葉とか神奈川から車で来るんじゃね?都心に住んでる人がわざわざ都落ちみたいな事するかね。
|
17236:
匿名さん
[2017-08-21 22:31:00]
ここの商業施設は国際展示場駅から遠過ぎる。
マンションと位置を逆にすべきだったね |
17237:
匿名さん
[2017-08-21 22:36:56]
>>17236 匿名さん
それは言えてる。 万が一地下鉄来たら商業直結出来るし、住宅も高速遠い方が良いよ。 まぁ、それもあってデッキ部分の土地は売らずに持っとく訳だし、親水公園側からもそれなりにアクセス良い方が集客見込めるという見方もある。 |
17238:
匿名さん
[2017-08-21 22:37:16]
そもそも都心の商業施設って駅直結もしくは歩いて数分の位置にある店がほとんどだよね。ここみたいに大きな幹線道路を渡らないと辿り着けないような商業施設って他にある?
ハイブランドどころか、テナント揃えるのも苦労しそう |
17239:
匿名さん
[2017-08-21 22:40:38]
サンシャインシティは遠いけど流行っているな
|
17240:
マンション検討中さん
[2017-08-21 22:46:29]
|
17241:
マンコミュファンさん
[2017-08-21 22:50:51]
|
17242:
匿名さん
[2017-08-21 23:03:19]
湾岸地下鉄出来て駅直結とか夢があるね
|
17243:
マンション検討中さん
[2017-08-21 23:11:45]
商業はセントラルの奥だから徒歩7、8分とかかかる。
そんなに歩いて商業施設なんていきたくない人多いでしょう。 雨の日なんて出足最悪だろうね。 駅力よりも駅距離のほうが問題。 |
17244:
マンコミュファンさん
[2017-08-21 23:13:54]
やっぱりのらえもんってココに書き込みしてますね。
のらえもんの話題何故か続かない。 というか、話題出すと他の話題が出て流される。 すごく不自然。 |
17245:
検討板ユーザーさん
[2017-08-21 23:14:40]
|
17246:
匿名さん
[2017-08-21 23:20:38]
|
17247:
マンション検討中さん
[2017-08-21 23:26:53]
|
17248:
匿名さん
[2017-08-21 23:35:28]
ブログであれだけの情報を無料で提供してくれてるんだから、のらえもんには足向けて寝れまへん。
|
17249:
匿名さん
[2017-08-21 23:36:30]
>>17245
ららぽーとは駅出口から近いよ。 |
17250:
匿名さん
[2017-08-21 23:43:48]
|
17251:
匿名さん
[2017-08-21 23:46:07]
|
17252:
匿名さん
[2017-08-21 23:53:20]
|
17253:
通りがかりさん
[2017-08-21 23:55:44]
|
17254:
匿名さん
[2017-08-22 00:01:23]
|
17255:
匿名さん
[2017-08-22 00:13:18]
>>17254 匿名さん
のらえもんは転売するから住まないよ〜 |
17256:
匿名さん
[2017-08-22 00:19:22]
|
17257:
匿名さん
[2017-08-22 01:24:26]
ココの転売で大きく儲けられるのはパンダだけ。
掛けても良いですよ。 |
17258:
検討中
[2017-08-22 01:27:17]
下がり天井無い部屋から無くなりそう。
・下がり天井無(小) 1LDK:1-45E3 2LDK:1-55F1、1-55F2 3LDK:1-70H、2-70J1(パンダ)、2-70J3(モデルルーム)、2-80N ・下がり天井有(大) 1LDK:2-45P1 2LDK:2-55R7、2-55R7´、2-55R9 3LDK:1-70I、1-70J1、1-70J2、1-80M、2-77M1 |
17259:
マンション検討中さん
[2017-08-22 01:32:57]
ここが転売で儲けられるような相場ってどういう世界なんでしょ。
湾岸買って今まで持ってる人で大損した人って皆無なんだろうけど、 今がそうなだけでこれからもその状態が続く保証はない。 先を見通したときに世の中の物価も賃金も全然上がらないし、金利もこれ以上下がらない中で 既に相場が天井を付けた今、有明だけが商業開発があるってだけでこのデカい流れに抗えるんだろうか。 現金買いが多いんだったらまだ分からないけど、エリア的にローンで買う見栄張りリーマンが中心な以上、 価格の上限は決まってきますよね。 この価格で買って転売しようなんて楽観的過ぎやしませんか。 スミフの販売価格は上げてくんでしょうけど、流通価格が連れ高する保証はどこにもない。 自分は今買わなければいけないので、長期ホールド覚悟で買いますけど。 |
17260:
匿名さん
[2017-08-22 02:24:50]
|
17261:
匿名さん
[2017-08-22 02:27:39]
浅はかなポジや浅はかなネガでもなく、まともな検討者の意見が聞きたいのですがこの物件をリセール面ではどう見ます。
論理的な意見が聞きたいです。 |
17262:
匿名さん
[2017-08-22 02:33:41]
20年間のデフレの中、湾岸エリアでは購入価格を下回っているところがあまりないって結構凄いことだよね。
実家の埼玉なんて駅5分以内、都心まで1時間以内なのに半値で売れれば良いほう。 |
17263:
匿名さん
[2017-08-22 02:39:42]
|
17264:
匿名さん
[2017-08-22 05:19:12]
別にこの物件に限らず、マンション相場が高騰してる今の時期に購入したら、リセールは厳しくなると見るのが当然だと思います。湾岸だろうが多少開発が進もうが大した影響はないでしょう。今までマンションが買値より高く売れたのは、全体が上げ相場だったから。そうでなければたとえ豊洲でも厳しかったでしょう。
|
17265:
匿名さん
[2017-08-22 06:55:37]
>>17259 マンション検討中さん
湾岸購入層がリーマンから経営層に移ってきているのはここ数年の傾向。リーマンでもダブルインカム層が多くなっている。 そういった層に支持されているから、さらに価格を押し上げる要因となる。 テロや政治的リスクで日本の不動産に興味を持ってる外国人が多く、世界の 人口が増え続けている限り価格も維持される。昔みたいに国内事情だけを考えていたら乗り遅れるよ。 |
17266:
匿名さん
[2017-08-22 07:22:41]
そういった層は湾岸埋立地の中古は買わないから、市況が横ばいなら中古は下落するだろうね。
実際、新築が強気の価格設定でも、周辺の中古成約価格はここ8ヶ月はずっと下落しているよね。 |
17267:
こうすけ
[2017-08-22 07:23:51]
|
17268:
匿名さん
[2017-08-22 07:27:29]
>>17264 匿名さん
上げ相場はここ数年で始まったことではない。2000年前半から一貫して坪単価は上昇している。もちろん、リーマンで多少の下ブレはあったものの長期的にみれば右肩上がり。2000年前後なんて港区の内陸でも坪200台がごろごろしてた。10年、20年という長期間でみれば、損することはないよ。 |
17269:
匿名さん
[2017-08-22 07:36:17]
|
17270:
検討板ユーザーさん
[2017-08-22 07:47:55]
世の中の流れが賃上げ傾向となってる今、デベやゼネコン、施工業者の提示額を下げるっていうのはなかなか難しいかもしれない
それら全てが反映されて現在の不動産価格になっているから、下がるとすれば緩やかに下がると思う ただ、買う人が多いと当然価格は維持されるからなんとも言えないよね 有明は開発期待で下がるのは比較的後の方だと信じたいけど |
17271:
匿名さん
[2017-08-22 08:07:02]
|
17272:
匿名さん
[2017-08-22 08:08:06]
もっとシンプルに考えた方が良い。
開発されれば値上がりする。 この法則が適用されるだけ。 |
17273:
匿名さん
[2017-08-22 08:09:16]
ずっと安値放置されてきた有明は、今から爆発的な値上がりを経験すると思います。
|
17274:
マンション検討中さん
[2017-08-22 08:10:00]
津波で流されるところにいる経営者なんて…
|
17275:
匿名さん
[2017-08-22 08:17:33]
|
17276:
通りがかりさん
[2017-08-22 08:19:33]
|
17277:
マンション検討中さん
[2017-08-22 08:19:35]
豊洲は東急が400、有明はブリリア4棟目と大和の長谷工が300越えと言われてるから、確かに値上がりの流れは消えるんだろうね。
|
17278:
マンション検討中さん
[2017-08-22 08:20:04]
間違えた
来てるんだろうね |
17279:
マンション検討中さん
[2017-08-22 08:20:24]
|
17280:
匿名さん
[2017-08-22 08:32:26]
有明の中古に7000万出したい層がどれほどいるのか。
リセールは難しいでしょう |
17281:
匿名さん
[2017-08-22 08:37:27]
2000年頃からの値上がり潮流も、ピークアウトしてるということです。賃金水準が変わらない以上、不動産の値上がりだけが永続するはずもない。実際の値下がりは一気にではなく地域ごと、物件ごとに少しずつ顕在化してくると思いますが、大きな流れは変わらないでしょう。
|
17282:
匿名さん
[2017-08-22 08:38:31]
豊洲の東急は、オリンピックが決まってはしゃぎ過ぎて土地を高値で仕入れてしまったんだよ。
高く売らないと利益が出ないが、思惑はずれて湾岸バブルはピークアウト。 最終的に購入者がデベの尻拭いをすることになる。 |
17283:
マンション検討中さん
[2017-08-22 08:40:27]
>>17280
同じようなことを、昔、パークシティ豊洲の販売前に聞いたけど、あそこは値上がったし、そういう需要もできた。 |
17284:
口コミ知りたいさん
[2017-08-22 08:58:12]
|
17285:
匿名さん
[2017-08-22 08:58:22]
>>17280 匿名さん
視野を広くしてください。メディアに踊らされないでください。 あなたの給料は上がっていなくても、世の中の多くの優良企業サラリーマンや多くの経営者は収入が増えています。 当たり前ですが、増えてない人達は恩恵を受けていないので不満を撒き散らしますが、増えている人達は大々的にその事を言いふらしたりしません。 また、首都圏には親の援助が受けられる買主が増えています。 個人的には家なんて自力で買えよとも思いますが、税制上そうせざるを得ないので仕方ありません。 あなたにとってこのマンションに価値がなくても他の多くの買主によって価値があると判断されて買われていけばそれが正となっていくのです。 投資で相場に逆らっても勝率下がりますよ。 |
17286:
検討板ユーザーさん
[2017-08-22 09:00:04]
|
17287:
匿名さん
[2017-08-22 09:03:29]
>17285
それは言えてるね、ここ数年露骨な玉突き、住民移動が起きてるからね 数年前まで都心買えてた層が湾岸に流れて、湾岸買えてた人は都内では厳しくなってる 都内をギリギリ買えてた人は当然千葉埼玉へ・・・ 今後もう一段進む可能性もあれば、逆噴射する可能性もある |
17288:
匿名さん
[2017-08-22 09:45:50]
20年間デフレでさえ、不動産の単価は上がってるんだよね。これがもし、インフレ下なら数倍とかに上がってたんだろうね。資源費、人件費、地価が上がっていくと考えると、たとえ売れなくても価格はつり上がっていくと思うよ。
|
17289:
匿名さん
[2017-08-22 10:15:11]
>たとえ売れなくても価格はつり上がっていくと思うよ
商売として成立しなくなるってことかw 崩壊も近いな・・・ |
17290:
マンション比較中さん
[2017-08-22 10:39:24]
売れない時期があっても消費者が徐々に理解して戻ってくるってことでは?
だって自分が買いたいって思う場所とタワマンが自分の予算で買えなかったら予算上げるしかないもんね。 無理なら郊外で我慢するか、この二極化になるのだと。 |
17291:
匿名さん
[2017-08-22 10:57:18]
|
17292:
匿名さん
[2017-08-22 11:01:11]
7000万ではいずれ首都圏に住むのは厳しくなりそうですね。
水戸か宇都宮あたりに行きますか? |
17293:
検討板ユーザーさん
[2017-08-22 11:02:02]
このままマンションが売れなくても様子見の人が一定数居るから、それらが予算を上げるでしょ
予算が足りない人は郊外に行って、郊外の値段も上がり、それなら都内が良いということで無限ループ |
17294:
匿名さん
[2017-08-22 11:07:08]
|
17295:
匿名さん
[2017-08-22 11:12:27]
金利要因だけだよね。
デフレなのに不動産だけインフレ。 金利が上がると大崩壊。 |
17296:
匿名さん
[2017-08-22 11:14:57]
7000万を35年フルローンだと金利が今とバブル時くらい違うと2倍以上払わないと買えない。
誰も買わなくなるよね。 買えなくなる、か。 |
17297:
マンション比較中さん
[2017-08-22 11:16:29]
|
17298:
マンション比較中さん
[2017-08-22 11:20:17]
|
17299:
匿名さん
[2017-08-22 11:35:34]
|
17300:
匿名さん
[2017-08-22 11:40:07]
ここに7000万出すなら、予算上げてドゥトゥール買った方が良いよね。
|
17301:
マンコミファンさん
[2017-08-22 11:50:53]
>>17299
グロス6000万ぐらいまで動いてると思いますよ。それを超えると確かに動きが悪い。 でもそれは築10年の中古と新築の差で、そもそも中古組と新築組は購入層が違います。 5000万で今の家売って、7000万の家を買おうとしている人、 はじめてタワマンで新築は高いから中古70平米5000万台を狙う人。 私も10年前、70平米5000万を新築で買いましたが、 いまはその当時の年収の倍になってます。 そんな人、湾岸には沢山いると思いますよ。 |
17302:
マンション比較中さん
[2017-08-22 12:02:02]
|
17303:
匿名さん
[2017-08-22 12:03:54]
|
17304:
匿名さん
[2017-08-22 12:22:50]
でも中古もどんどん値上がりするって話だからなぁ。
いずれリーマンは関東地方には住めなくなり、東北や北陸から新幹線通勤(リニア通勤?)せざるを得なくなるかもねぇ。 |
17305:
マンション比較中さん
[2017-08-22 12:29:28]
>>17303
リノベこそ注意は必要だよ。 新築は建物が新しいというのは確かな事実だけど、 リノベは新しく見えるフェイクみたいなものだから。 築30年とか実際は3000万円のマンションをリノベして5000万円で売る。 でも結局10年後は3000万円にしかならない。 新築が築10年になるのと、築30年が40年になるのとでは訳が違うから。 |
17306:
検討板ユーザーさん
[2017-08-22 12:39:33]
|
17307:
匿名さん
[2017-08-22 12:42:31]
でも有明が坪600万になるなら、江戸川も500万くらいにはなるでしょう?
|
17308:
匿名さん
[2017-08-22 12:51:25]
有明が600なら豊洲は700で月島は800だな
|
17309:
匿名さん
[2017-08-22 12:53:18]
江戸川や千葉埼玉は500、関東の遠隔地で400。
そうするとリーマンが住める300近辺は、東北・北陸に行くしかない。 |
17310:
匿名さん
[2017-08-22 12:57:55]
なんか途中から公平な議論を妨げようとする輩が混ざってきてるようですね。
いつもの安値放置開発坪600万クンかな? |
17311:
匿名さん
[2017-08-22 13:07:02]
|
17312:
マンション比較中さん
[2017-08-22 13:10:15]
だから600に反応するなって。。。
|
17313:
匿名さん
[2017-08-22 13:33:05]
>>17311 匿名さん
海外では都心部の不動産価格が上昇しすぎて郊外から通勤してるよね。日本もバブルの頃は都心に買えずに郊外から通勤していた。土地の価格が下落して、都心回帰の流れになったけど、価格上昇でまた昔に逆戻りだね。 |
17314:
マンション比較中さん
[2017-08-22 13:36:47]
>>17311
>ただまあ都内で働く人が都内に家買えないのもおかしな話・・・ そう?昭和の人はみな川超えた郊外に戸建を買うってのが常識だったんだよ。 今は都心回帰しているけど、やっぱりそれなりに買えない層はいて、 そういった層は賃貸か、郊外に戸建・マンションを買ってるのが事実。 平均年収400万くらいだっけ?湾岸は無理でしょ。なんでおかしな話ではないよ。 |
17315:
匿名さん
[2017-08-22 13:39:58]
|
17316:
匿名さん
[2017-08-22 13:42:46]
2000年~2015年が都心に家を買えるボーナスステージだったんだ。あとは無理して高値で買うか、郊外に逃げるか好きな方を選べ。
|
17317:
マンション比較中さん
[2017-08-22 13:46:59]
>>17313
それちょっと違うなぁ、バブル時代は都心に変えないから郊外に買ったわけではなく、 政治も含め、郊外のベッドタウンに住むように仕掛けられたというか、 家族は4人ってのも同じ感じだよね。 バブルは異常だったけど、都心の価格が安くなったのではなく、 タワマンのように上に高くすることで、一部屋が安くすることができるようになったってとこかな。 バブル時代は郊外の戸建も50坪2億とかだったから、バブル時代と比較しても意味ないよ。金利もね。 |
17318:
匿名さん
[2017-08-22 13:49:10]
湾岸エリアに生産緑地なんてあるの?
西側はある程度下がりそうだけど。 |
17319:
匿名さん
[2017-08-22 13:49:10]
人口減ってるのにありえん。
|
17320:
マンション比較中さん
[2017-08-22 13:51:56]
都心部の人口はしばらく上がるよ。
|
17321:
匿名さん
[2017-08-22 13:52:13]
|
17322:
マンション比較中さん
[2017-08-22 13:53:33]
ここで湾岸ネガしている人も、人口減なのに今の事態がバカバカしいと思いながらも、
心のどこかで乗り遅れている自分に焦りを感じているはず。 |
17323:
匿名さん
[2017-08-22 13:53:42]
人口減だからこそ、インフラが整ってる都心に人が集まり、地価も上がるんじゃないかな。
|
17324:
匿名さん
[2017-08-22 14:04:06]
江戸川区なんか、人が住んで良いエリアじゃないよ。
俺も若い時住んだんだけど、1週間でバイク盗まれた。インド人、中国人多過ぎ。 |
17325:
検討板ユーザーさん
[2017-08-22 14:06:52]
|
17326:
匿名さん
[2017-08-22 14:13:42]
湾岸には生産緑地は有りません。
|
17327:
匿名さん
[2017-08-22 14:14:08]
そもそもタワーマンションが建つような生産緑地ってあるのでしょうか?
|
17328:
匿名さん
[2017-08-22 14:17:28]
暴落、値下がりって言ってるうちは、まだまだ値上がり続くよ。
豊洲も暴落するって、ずーっと言われてたろ。 |
17329:
匿名さん
[2017-08-22 14:24:19]
じゃあやっぱり、2020年過ぎたらサラリーマンが住めるのは東北・北陸ですね。
|
17330:
マンション比較中さん
[2017-08-22 14:29:02]
|
17331:
口コミ知りたいさん
[2017-08-22 14:29:31]
|
17332:
マンコミュファンさん
[2017-08-22 14:31:37]
不動産市況ってこうなるって騒がれてそうなった事はないから、オリンピック後暴落するって話もないのかなぁと。
|
17333:
匿名さん
[2017-08-22 14:36:53]
まあ、都心に住めるって言うのは、世界の主要都市でも東京だけだよね。
グローバル化が進むと、都心は富裕層だけになり、庶民は郊外に住むと言うのが一般的になるんじゃないでしょうか。 |
17334:
匿名さん
[2017-08-22 14:40:56]
|
17335:
マンション掲示板さん
[2017-08-22 15:17:18]
>>17334 匿名さん
具体的にどこまで上がり続けて、茨城、栃木、群馬がどのくらいになったらの話か数字で答えて。 |
17336:
匿名さん
[2017-08-22 15:44:13]
オリンピック前に暴落するんじゃないの?
世界主要都市の不動産バブル崩壊とか、湾岸マンションを爆買いした中国人の売りとかで。 |
17337:
匿名さん
[2017-08-22 15:57:58]
値上がりも暴落も根拠がないね。
少なくともこの物件の売り出し価格で買いたい人が多いのは事実ですから、暴落というのはあり得ないのではないでしょうか。 賃金は上げ止まりのように見えますが、団塊の高額所得層が退職しているだけで若い人の給料は増えてると思います。 |
17338:
匿名さん
[2017-08-22 16:08:35]
増えてるとはとても思えない。ムリしてダブルインカムにしてるだけでは?
|
17339:
マンション比較中さん
[2017-08-22 16:25:55]
>>17338
ダブルインカム組も増えているけど金持ちも増えているのも確かだと思う。 外車やレクサスなどは昔と比べてだいぶ価格は上がっているけど、昔と比べて数は売れてるしね。 中間層がいなくなって二極化しているのだと思うよ。 |
17340:
マンション比較中さん
[2017-08-22 16:32:23]
>>17333
まあでもその主要都市と東京ってサイズが全然違うからねぇ。東京は広い。 |
17341:
匿名さん
[2017-08-22 16:35:09]
|
17342:
匿名さん
[2017-08-22 16:39:56]
>>17338 匿名さん
社会の変化でダブルインカム層が自然と増えているのでしょう。それが続く限り、購入価格は上がり続けるね。特にタワマン価格に影響があるのは晩婚化。結婚して子供を考える必要なければ不動産価格の上限なんかあっという間に上がる。 |
17343:
匿名さん
[2017-08-22 16:44:11]
>17337
暴落なんか誰も望んでない、ただ突発的な要因でそうなるだけ 中華バブル崩壊や北の暴走、トランプ失脚等世界規模の火種はくすぶってるし、 国内でテロでも起きれば安全神話崩壊で外資はぶん投げ 逆に金利は一服だし若いのは結婚しないし金も無い、右肩上がっていくシナリオが思いつかない まあこういう場合は得てして上がっていくもんだけどねw |
17344:
匿名さん
[2017-08-22 16:50:37]
>17341
景気の恩恵を真っ先に受けるのは金融と不動産だからね 大手はバブルの反省もあって慎重論が根強いけど(表向き?)、 育ちの宜しくないタイプの不動産屋さんがあぶく銭掴んだら、 真っ先に車と女に流れるのはいつの時代も一緒w レクサスは知らんけど一時期に比べてカイエンめちゃくちゃ増えてる気がするw |
17345:
マンション比較中さん
[2017-08-22 16:52:43]
>>17336
中国はマンション買っても土地は国の物だし、食の安全と医療の事も考えると、 国を捨てて日本に移り住む中国人は増えていくと思うけどな。 日本を捨ててシンガポールに住む日本のお金持ちみたいに。 |
17346:
マンション比較中さん
[2017-08-22 17:10:40]
|
17347:
匿名さん
[2017-08-22 17:19:47]
>>17345
移り住むかどうかは別として、日本のタワマン買う中国人は確実に増えるでしょうね。 彼らはもともと海外に出ることにあまり抵抗を感じないタチだしね。 国どうしは仲悪し共産党の教育受けてるくせに、なぜか個人レベルでは日本大好きな人が多いんだよ。 |
17348:
匿名さん
[2017-08-22 17:27:19]
>>17346
そうそう30半ばから40半ば。いちばん遊びたい年頃だね。 500万以上の車か。500万てマンションだと手付金にもならないって感覚だけど、車だとまぁいい値段だね。 稼げるやつが遊ぶのはいいと思うけど、あんまり二極化がキツくなると国が成り立つのか心配になる。 |
17349:
マンション比較中さん
[2017-08-22 17:27:55]
>>17347
というか日本人くらいだよ、海外で生活することに抵抗がある国民は。 それと中国は政府が日本嫌いにさせようと必死だけど、富裕層は賢いからそうは思ってないんだよね。 あと日本に旅行しに来た中国人の多くは、日本良くない?皆が言ってることと違くない?ってなるみたいよ。 中国批判凄いけど、湾岸住んでる中国人はいい人多いよ。 |
17350:
マンション比較中さん
[2017-08-22 17:42:48]
>>17348
でもその層って世間一般には若くはないけどね、転職も厳しい年齢だし。 500万をひとつの区切りにしたけど、実際は1000万以上の車が目立つ。 まぁ実際は新車1000万以上の車を700~800万位で買ってるのだろうけど。(車屋的にもこの位が一番動くみたい。) だとすると、やっぱり年収は1500万~2000万はある人だよね。会社の経費って人も多いと思うけど。 二極化しているのは稼ぐ人が賢くなったのだと思う。 昔みたいに超営業できる人情味あふれた体育会系が会社引っ張るのではなくて、 効率良く誰でもできるような仕組み作って出来る限り低賃金で労働させる。 海外に工場作るのと同じような仕組みが国内でも展開されているのかと。 インターネットビジネスも二極化の原因かと。 |
17351:
匿名さん
[2017-08-22 17:45:43]
>>17349 マンション比較中さん
そうそう。団体旅行で中国の田舎から来てる人はマナーも悪いけど、上海とか北京から来てる人はマナーも良くて日本に馴染もうとしてるね。一緒に仕事しても全く違和感なく溶け込んでるし、そういった住民が増えることにこちらとしても抵抗感はないけどね。 |
17352:
マンション比較中さん
[2017-08-22 18:13:08]
>>17351
旅行に来ている中国人は日本に住めるような富裕層ではないですからねマナーはイマイチですよね。 でも日本で働いているアジア人は、少なくても今の若い人やネットに弱いオジサンよりよっぽど働けますよ。 日本人が日本人を見捨ててるのが二極化のはじまりかな。まぁ平和ボケして努力しないのが悪いので仕方ないですね。 |
17353:
マンション比較中さん
[2017-08-22 18:31:32]
マンションの話に戻すと、モデルルーム人気みたいだね。
残りの先着順争いかな? |
17354:
検討板ユーザーさん
[2017-08-22 18:59:42]
ここはラストフロンティアの予感
|
17355:
マンション比較中さん
[2017-08-22 19:14:06]
そうかな?選手村や勝どき東なんかも盛り上がると思うけど。
その次は、品川の方になるのかな? |
17356:
匿名さん
[2017-08-22 19:20:39]
価格が高くても銀行はいっぱい金貸してくれる、
金利低下がそれに追い打ち、 ダブルインカム世帯には都心に近い湾岸は好都合、 狭い部屋でも子供は一人いるかいないかだから問題なし、 だから値上がりが続いて来たんじゃない? 開発があるから値上がりってのはあくまで一要素でしかないと思います、 |
17357:
匿名さん
[2017-08-22 19:23:04]
モデルルームは前ほど盛況じゃなくガラリとしてる。
ニーズは一巡した? |
17358:
匿名さん
[2017-08-22 19:25:48]
選手村は別として勝どき東は、とうてい庶民には届かない価格だろうね。
勝どき東>東急豊洲>シティタワーズ |
17359:
eマンションさん
[2017-08-22 19:27:54]
|
17360:
匿名さん
[2017-08-22 19:29:30]
|
17361:
マンコミュファンさん
[2017-08-22 19:29:55]
|
17362:
マンション比較中さん
[2017-08-22 19:33:27]
|
17363:
マンション比較中さん
[2017-08-22 19:37:46]
|
17364:
匿名さん
[2017-08-22 19:49:52]
|
17365:
匿名さん
[2017-08-22 19:50:18]
豊海は地下鉄10分圏内で、BRTは5分圏内?
でもパークタワー晴海より利便性高いし、眺望条件良い間取りが多くなるから、晴海よりかは高くなる。 つまり、平均すると400万近くなるけど東向き低層はめちゃくちゃ安くなると予想しています。 |
17366:
匿名さん
[2017-08-22 20:30:55]
明らかなネガがなくなりましたね。無事、ブロガー兼不動産投資家は購入されたんでしょうか。
|
17367:
住民板ユーザーさん3
[2017-08-22 20:46:36]
速報!台場のオーケーできます。フェニックスのなかです
http://www.e-aidem.com/aps/01_A70728275535_detail.htm |
17368:
匿名さん
[2017-08-22 21:10:07]
明らかな無理ポジがなくなったからだな。
|
17369:
マンション比較中さん
[2017-08-22 21:15:20]
|
17370:
マンション比較中さん
[2017-08-22 21:18:48]
>>17366
どうだろう?パンダ部屋狙いだからね。 ブログでもツイッターでも一切買ったとか言わないからね。 自分的にはもう不動産投資家ですって言って、売買情報も出してくれた方が楽しいのだけど。 ネガ減ったって、のらえもんがネガしてるってこと?倍率下げのために?? ありえなくもないけど。 |
17371:
匿名さん
[2017-08-22 21:33:28]
|
17372:
匿名さん
[2017-08-22 21:35:02]
|
17373:
住民板ユーザーさん3
[2017-08-22 22:09:45]
全然近いです。シティータワーから台場、台場から田町に通勤してます。チャリで七分、適当に停めても撤去されません
|
17374:
匿名さん
[2017-08-22 22:34:26]
超嬉しい。
ここのスーパーは高級志向だし、バリエーション増えるね。 |
17375:
匿名さん
[2017-08-22 22:46:54]
>>17366 匿名さん
何だかんだ言って、晴海の駅遠タワーも売れる見たいだし、ココを潰す必要が無くなったからでは? ブロガーが買ったかは知りませんが、私が申込してたとき、明らかに不動産業者みたいな人が複数買ってましたよ。2LDKと1LDKが何とかって聞こえて来ましたから。 |
17376:
匿名さん
[2017-08-22 23:05:05]
|
17377:
匿名さん
[2017-08-22 23:07:38]
1期の抽選漏れの方用に出した部屋を業者が根こそぎ持って行ったという話もあるので、仕入れが終わって業者がネガを書き込む必要が無くなったって事なんでしょうか。買い手にとっては迷惑な話ですね。
|
17378:
マンション検討中さん
[2017-08-22 23:23:29]
10戸買った不動産業者もいるし、5戸買った外国人の投資家も何人かいるらしいよ。すみふのマンションは第1期で買うのが鉄則ですよね
|
17379:
匿名さん
[2017-08-22 23:40:10]
W南の7490が3ldkは残ってるところを見ると、実需でのミドルクラスの限界はその辺りが上限で、高層角部屋は購入層が違う気がする。わてのような親からの支援もない一般リーマンは7000が限界ですわ。
|
17380:
匿名さん
[2017-08-22 23:46:07]
毎日画像貼って荒らすペタペタくん、珍しく昨日、今日と書き込みをしてないですからね。
ペタペタくん、アク禁くらったんでしょうか?笑 それで、それに反応するネガも居なくなったということではないかと。 というかペタペタくん自身、自演してるっぽかったし。 |
17381:
匿名さん
[2017-08-22 23:55:47]
今日はプロも認めた投資価値がある物件って話
|
17382:
検討板ユーザーさん
[2017-08-22 23:58:53]
|
17383:
匿名さん
[2017-08-23 00:04:40]
のらえもんはここの物件買っていません。
勝手に話が一人歩きしているようだ |
17384:
評判気になるさん
[2017-08-23 00:08:09]
|
17385:
匿名さん
[2017-08-23 00:11:09]
商談してる時、胡散臭い雰囲気の人は結構いたけどね。
|
17386:
匿名さん
[2017-08-23 00:15:20]
|
17387:
匿名さん
[2017-08-23 00:24:20]
|
17388:
匿名さん
[2017-08-23 00:25:34]
勝手なこと書かれて迷惑だ
|
17390:
匿名さん
[2017-08-23 00:32:29]
兎にも角にも話題に事欠きませんですなあ、この物件。
|
17391:
匿名さん
[2017-08-23 00:34:12]
登録漏れの部屋を根こそぎ買ったってことは第一期完売も近い?
|
17392:
検討板ユーザーさん
[2017-08-23 00:48:53]
榊氏のブログ笑った
|
17393:
匿名さん
[2017-08-23 01:01:59]
>>17392 検討板ユーザーさん
ここで何度も何度も話題に出てる9戸のことすら知らずに、 >何と言っても東京圏でいちばんマンションの現場を知っている、 >と自認している私ですから。エヘン! とは恐れ入りました。失笑しか出ないですね。1期も予告広告で9戸だったのも知らないんでしょうね。 |
17398:
匿名さん
[2017-08-23 04:21:38]
榊は何もわかってない恥ずかしい内容を書いてるのに
オレ様何でも知ってると雰囲気出すのだけは立派だな これでマンション評論家とかマンションジャーナリストと名乗れるのだから ちょろい商売 |
17399:
匿名さん
[2017-08-23 06:23:13]
でも、そこまで酷評されるとつい読みたくなってしまう。。
こうしてサカーキーは世にはばかる。 |
17400:
匿名さん
[2017-08-23 06:47:18]
必要悪
|
残り部屋数が多いからかな。