住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:13:53
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 48戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

1674: マンコミュファンさん 
[2017-03-07 20:45:46]
地震に怯えてる人は大変だね。
マーレ規模のタワマンが大規模損害を受けるくらいの地震が来たら住んでるとこより、他の事心配した方がいいよ。
おそらく東京壊滅してるからね。
1675: マンション検討中さん 
[2017-03-07 21:04:15]
>>1674
もし東京が壊滅したらローンがリセットされ、それまでの生活が保障されるのでしょうか。
福島や熊本を見ている限りそうとは思えません。
確かにマーレ規模のマンションが致命的なダメージを負う可能性は低いでしょうけど、震度5強以上が起こる度に修繕費がかかる可能性があるのはかなりのリスクだと思いますよ
1676: 匿名さん 
[2017-03-07 21:45:05]
311のダメージは見えない所も受けているでしょうからね。次来たらヤバイ気もする。
1677: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-07 22:28:27]
>>1676 匿名さん

>>1676 匿名さん
そんなこと言ったらもっと規模の小さいマンションはどうなるの?
いま君が住んでるとこはどうなのさ?
1678: マンション検討中さん 
[2017-03-07 22:42:34]
商業施設次第だよね。これから先に商業施設一体型の複合開発がこの面積規模でそんなにあると思えず期待してます。高層310以下だったら即買いなんですが迷うところです
1679: 匿名さん 
[2017-03-07 23:01:28]
同じ湾岸なら品川の中古選んだほうがよさそう。
同じ湾岸なら品川の中古選んだほうがよさそ...
1680: eマンションさん 
[2017-03-08 00:40:41]
>>1679 匿名さん
品川の中古ってどこ?
WCT??
1681: 匿名さん 
[2017-03-08 06:00:08]
>もっと規模の小さいマンションはどうなるの?
内陸の3階以内の小規模箱型鉄筋より強いものはないだろ。よく考えろよ。
大規模湾岸高層なんて全く強くない。技術で建ってるだけ。
1682: 匿名さん 
[2017-03-08 06:04:53]
一級建築士の立場で言わせて貰えば、強さなんてものは内陸?だろうが湾岸だろうが同じです。
違うとすれば、湾岸は基礎に莫大なコストがかかる。
1683: 匿名さん 
[2017-03-08 06:18:51]
低地の表層地盤増幅とかも考えると
同じコストなら湾岸高層は一般的に
揺れやすく壊れやすいで間違ってないと思うけど。
1684: 匿名さん 
[2017-03-08 06:36:35]
>>1677 検討板ユーザーさん
規模の小さいマンションのヒビはあまりの気にならなかったけど、タワー低層階の外壁に斜めのヒビが無数に入っているマンション見た時、次の大きな地震でポキッといきそうで怖い!と感じました。そんなことにならないと思いますが、タワーなら内陸の免震がベストかな。
1685: 匿名さん 
[2017-03-08 06:39:07]
湾岸の土地が安いのは、建築に莫大なコストがかかるからだよ。
少なくとも、内陸より地震に弱いと言う事はありえない。

あとは免震構造などで守るしかないわな。耐震は本当に壊れるよ。内陸の古い物件はマジで危険。
1686: マンコミュファンさん 
[2017-03-08 06:39:44]
どっちのマーレでもいいが住民のマーレ推し気持ち悪い。地域のランドマークから引きずりおろされるから悔しいのか?
1687: マンション検討中さん 
[2017-03-08 06:50:38]
マーレは所詮東京建物。タワマンはデベも極めて重要。コグレなんか場所良くても酷い。
1688: 匿名さん 
[2017-03-08 07:27:48]
>1680
品川物件とは一般的には駅歩10分圏内の高輪アドレスと港南ならVタワーやCT品川あたりまでのことですね。エントランスから改札まで18分もかかり、最寄り駅も天王洲アイル駅であるWCTは基本は天王洲アイル物件の枠です。品川シーサイド、大井町も同じくくりですね。天王洲アイル駅は便利ですが、りんかい線にも近いスミフのタワーが売り出しを開始したようですね。この物件と比較しています。どっちも素晴らしい物件なので二つ買っちゃおうかなあ。
1689: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-08 08:05:15]
>>1688 匿名さん
買ってください。
品川はゴチャゴチャしてて暗いイメージで好きではないです。
キャピタルゲイン狙いの独身ならいいかもですね。
1690: マンション検討中さん 
[2017-03-08 08:14:31]
>>1686 マンコミュファンさん
別に悔しいとかじゃなくて、リーズナブルと言ってるだけ。
高くていいのは当たり前。近隣中古より3割4割高は高過ぎです。
そのわりに建物の仕様は低いし、商業施設任せだし、やっぱりタワマンは建物そのものに魅力が必要ですよ。
駅近言っても、豊洲のシエルや勝どきのビュータワーは人気ないじゃないですか。
1691: 匿名さん 
[2017-03-08 08:14:55]
>1689

もっと簡単に「品川は新航路だから好きではないです。」と言いましょう。
1692: 匿名さん 
[2017-03-08 08:18:23]
>>1690
シエルは人気ありますよ。他の豊洲民から見て見ぬ振りされているだけで。
もちろん月島CGPも人気あるし。
1693: マンション掲示板さん 
[2017-03-08 10:01:16]
>>1692 匿名さん
シエルは分譲少ないからそう思うのであって、湾岸タワマン好きからは人気ないよ。
CGPは安かったからね、今は高値で売り出されてるから売買は活発ではないかと。
1694: 匿名さん 
[2017-03-08 10:11:11]
>>1672
近年稀にみる典型的なステマって感じだなw
駐車場を確保できる≒常に余ってるってことでしょ?
10年経過しても改善できてないんだから需要がないってことじゃん
管理全体からみると問題だよね、足りないぐらいが丁度良いっていうし・・・
もちろんそんなこと微塵も気にしない富裕層セカンド層が住んでるんだろうけどw
1695: 匿名さん 
[2017-03-08 10:23:49]
>>1688 匿名さん
駅から遠い分、WCTは眺望が素晴らしいからね。私は新宿勤務だからりんかい線天王洲アイルだと駅近いし。港区だし。有明の新築買うべきか?どうしようか悩み中。
1696: マンション検討中さん 
[2017-03-08 12:42:50]
ここは、POOLありますか?それとSPAは?
1697: 名無しさん 
[2017-03-08 12:49:00]
>>1694
確かに駐車場の余りは問題にはなっているけど、いざって時に余ってるのが本当の贅沢。
マンションって買った当初は頭金入れてお金もないけど、段々とまた貯金も増え、ない車を買ったり、妻用に車を買ったり、趣味用の車を増車したりってよくある話。そんな時に駐車場ないってちょっとね。どこでそんなに飛ばすのさ?ってほどのパワーの外車が多いけど、それもいざって時の余裕(=贅沢)なわけだしね。

タワマンの良さって共有部の豪華さにあると思うけど、豪華さ求めるわりには管理費・修繕費はケチりたいとか、思考が貧乏なのはなんかなぁって思います。

ちなみにマーレは8年経過です。新築タワマンを買って10年固定で10年しっかりローン減税受けて10年で売ってくという思考はアリだと思います。ただ、今は新築買うにはタイミングが悪い。
1698: 匿名さん 
[2017-03-08 12:58:58]
>>1697
もう分かったからどっか行きなよ、いい加減スレ違いだからw
マーレの都心側の眺望が素晴らしくて管理組合もしっかり機能してるのは知ってるけど、
駐車場余ってて震災喰らって10年目の修繕を控えてて、どこの貧乏くじ物件だよw
って見方もできる訳だし、過剰なヨイショは逆効果というか中古売り抜けたいのがミエミエで萎える
1699: ご近所さん 
[2017-03-08 13:06:26]
でもやっぱり、ここの検討には近隣中古はどうしてもからんできますよね。近隣からここへの買い替えも多いだろうし、空いた中古を狙ってる人も多いでしょう。有明全体を大きくかき混ぜる、攪拌棒のような物件ですね。
1700: 匿名さん 
[2017-03-08 13:33:19]
>>1699
買い替え特需は実質三年後だよね?
その頃には10年を越えて修繕や財務状況を確認できるし、
既存物件を買い叩くなら二年後三年後でしょう?
もちろん待てないとか有明の将来に賭けてるんだったら止める理由もないけどね
坪200前後の物件なら買っといても大怪我はないだろうし
1701: 匿名さん 
[2017-03-08 13:38:33]
311のとき、豊洲はあまり液状化しなかったけど、有明は結構、波打っていた。埋立方法とか時期とかに違いがあるのかな?
1702: 通りがかりさん 
[2017-03-08 13:41:51]
>>1698 匿名さん
近隣中古の情報はスレ違いじゃないだろ。
ココだけしか見てない同士で褒めあって何になる??
1703: マンション検討中さん 
[2017-03-08 13:42:36]
>>1701 匿名さん
それ有明のどこ?
ネットでは豊洲の液状化が出てきた気がするけど。
1704: 匿名さん 
[2017-03-08 13:47:25]
>>1701 匿名さん

液状化マップでも、有明はアレなんだよね。
1705: 匿名さん 
[2017-03-08 15:15:34]
アイランドやWCT、パークシティ豊洲やザトーキョータワーズなら知ってるけどマーレってどこ?高いの?
1706: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-08 15:48:17]
>>1705 匿名さん
ココのスレ来るくらいならもう少し勉強した方がいいよ。
あと下手な知らないふりしないでね。
1707: 匿名さん 
[2017-03-08 22:23:37]
有明で波打った?(笑)
聞いた事ないね。
1708: マンション検討中さん 
[2017-03-08 23:08:11]
1709: 匿名さん 
[2017-03-08 23:11:20]
>>1705
マーレってオリゾンマーレだよ。相場は坪200-220万の激安有明マンション。あとはブリリアマーレ。同じく坪単価240万円の激安マンション。東京建物シリーズはみんな同じような感じ。有明中古で坪300超える物件は一つもなし。そんな中ここはいったいいくらで売り出すつもりなんだろうね。
1710: 匿名さん 
[2017-03-08 23:29:00]
どっちのマーレも都心側の空き地はタワマンになる可能性があるんだよね?
1711: マンション検討中さん 
[2017-03-08 23:39:40]
豊洲アーバンドックがベンチマークとしたらかなり高いね。果たして。
1712: マンコミュファンさん 
[2017-03-09 08:30:20]
>>1709 匿名さん
もう価格出てますけど?
西70の16階で330位。
1713: eマンションさん 
[2017-03-09 08:35:58]
>>1711 マンション検討中さん
PCTはマンションの仕様低いけど三井だし眺望あるし豊洲だからねぇ。
そもそも住不が三井をベンチマークしたりしないでしょ。
1714: 匿名さん 
[2017-03-09 08:40:00]
>>1710 匿名さん
地元はオリゾンとマーレで呼び方分けてるけど、
オリゾンの裏は長谷工、マーレの裏は大和が土地を持ってる。
オリゾン裏は解体工事も終わり更地になったからそろそろ情報出るのでは?
ここの売り出し考えると購入者を足止めするためにも早く出すべきだと思うけどね。
向こうはゆりかもめ徒歩1分の土地でここの商業施設も目の前みたいなものだからね。
1715: 匿名さん 
[2017-03-09 09:22:41]
なんかごっちゃになっている感じ
オリゾンマーレの裏は大和ハウス(解体が長谷工)
ブリリアマーレの裏はまだ決まっていない、ここは有明レガシーエリアではないでしょうか?
1716: 匿名さん 
[2017-03-09 09:33:32]
>>1714
だね
最近周辺の中古推しが目立つけど、
恐らくオリゾンの都心側は塞がれるから注意が必要
長谷工×大和の分譲がほぼ確定で、
近々に説明会が開かれるらしい(のらさんブログ参照)

ただ割り切ってガレリアやオリゾン他の坪200前後の部屋を買う分には、
大怪我はないだろうし悪い選択ではないと思う
1717: マンコミュファンさん 
[2017-03-09 09:54:22]
オリゾンなんて都心側の眺望しか価値ないから暴落確定じゃん…だから売り逃げの為無理推ししてたのか。
1718: マンション掲示板さん 
[2017-03-09 09:55:28]
>>1716 匿名さん
少し前にブリリアのマーレの北西住戸見に行ったら不動産屋が正直に眺望はなくなるかもと言っていた。売主にとっては言って欲しくないよね。
長谷工大和のとこは、ここが防音壁になって静かでいいかもね。プラスちょっと魅力的な施設もしくは仕様だとしたら目が眩んじゃうね。
1719: マンション掲示板さん 
[2017-03-09 12:35:39]
>>1716
のらさんのブログ見ました。訂正は言ってましたね。
オリゾン裏はタワマンで決定。4月に住民説明会があると。
これって結構なニュースじゃないですか。

このタイミングで出てくるということは完全にここを意識してますね。
しかもここにはない北西のシティビューがある。ゆりかもめ徒歩1分。
そしてここよりも安い。(のらさん予測)

晴海の価格見てからと思ったけど、
オリゾン裏の大和ハウスの価格も見てからここを判断しよう。
そう思ったのは自分だけですか?
1720: マンション検討中さん 
[2017-03-09 13:18:13]
なるほど。将来見る参考に。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48993?page=5
1721: 匿名さん 
[2017-03-09 13:19:58]
>>1719
売れ残っても平気っていう住友と、確実に4期までに全戸を売り切るという大和ハウス。

大井町の例もあるので当然大和ハウスの方が安くなるでしょうね。
ここ買って竣工時には既に大きな含み損を抱えるくらいなら待つべきだと。
1722: ご近所さん 
[2017-03-09 13:29:56]
>>1720
現代の嘘情報じゃ誰も売ってくれないぜ。笑
1723: ご近所さん 
[2017-03-09 13:33:38]
>>1714
北西の低層階の話してもね。説得力がない。
有明の開発はドンドン進行し、ネガには手が出ない価格になるぜ。
1724: 匿名さん 
[2017-03-09 13:33:58]
>>1719 マンション掲示板さん

長谷工というのが残念ですね。
1725: eマンションさん 
[2017-03-09 14:48:30]
>>1724 匿名さん
ここ前建ですよ。
同じようなものでは?
そういう意味で晴海の大林組はさすが三井。
1726: マンション掲示板さん 
[2017-03-09 15:11:12]
>>1721 匿名さん
ですよね、おそらく1期は見送って大和の情報を待つかな。
おそらくオリンピック前に建つだろうから、そんなに先の話ではないでしょうし。

1727: 評判気になるさん 
[2017-03-09 20:24:02]
マーレの中古は無し!でコンセンサスですね。
1728: 匿名さん 
[2017-03-09 20:31:59]
本当に@330なの?有明に@330出すなら港区湾岸の中古のほうが良いと思うのは俺だけ?
1729: 匿名さん 
[2017-03-09 21:12:01]
うーん、スミフは値上げしながら売るので1期見送ると高値で買う羽目になるのが怖い。
1730: 匿名さん 
[2017-03-09 21:12:44]
>>1728 匿名さん
港区湾岸で330万なら、豊洲で330万が良いな。
1731: 匿名さん 
[2017-03-09 21:15:49]
港区湾岸物件で330とかあるの?
1732: 名無しさん 
[2017-03-09 21:24:22]
>>1727
自分はいまこんな感じだけどねぇ。

マーレを含めた近隣中古 > 大和有明 = 三井晴海 > 住不有明

やっぱり今の新築が売れてないマーケットと金利が気になるよね。
6000万35年組んだら、金利0.1%上がる毎に総支払額120万、月の支払い3千円増えるからね。
1%が2%になったら3万増える。

だから今すぐ住めるとこ買うか、様子を見るか、かな。
一応今月晴海のMRも行くけどね。
1733: マンコミュファンさん 
[2017-03-09 22:56:55]
>>1725 eマンションさん

その大林組が、やらかして着工遅れたんじゃ…
1734: マンコミュファンさん 
[2017-03-09 23:02:33]
>>1732 名無しさん

さすがに大和有明と、スミフ・三井比べるのは…財閥系はやっぱり違いますよ。
晴海は私も期待してますけど♪
1735: 匿名さん 
[2017-03-09 23:05:41]
>>1734 マンコミュファンさん
時価総額は大和ハウスのほうがスミフより遥かに高いですけどね。
1736: 匿名さん 
[2017-03-10 00:08:08]
三井ならともかく、スミフは三井より大和よりだろ。
財閥だから資本はあるけどね。
だから長期在庫ができるのだけど。
1737: マンション検討中さん 
[2017-03-10 00:18:12]
関係ないけど、なんか東京ベイって呼び方、懐かしさを感じませんかね…
1738: 匿名さん 
[2017-03-10 00:28:22]
>>1725 eマンションさん

その大林が杭の施工をミスって2年遅れにしたのもさすが!
1739: マンション住民さん 
[2017-03-10 00:47:10]
三井よりスミフのがいいよ
スミフのがかっこいい
三井はファミリー、スミフはスタイリッシュのイメージ
1740: マンション検討中さん 
[2017-03-10 00:53:49]
スミフは関西っぽいデザインな感じ
1741: マンション検討中さん 
[2017-03-10 00:56:20]
関西っぽいかな?
あんまりゴテゴテしてなくて都会のオフィスビルっぽい洗練されたイメージあるけど
1742: 名無しさん 
[2017-03-10 00:58:47]
>>1738 匿名さん
結果いい物ができればそれでいい。
ここは前建という時点でアウトプットに限界がある。
ここが三井だったら価格も商業施設も期待できたのだけど。
1743: 匿名さん 
[2017-03-10 00:59:19]
確かに。関西っぽくはないね。
まんまオフィスビルみたいなマンション作るイメージ。
豪華に見せたいって意味なら関西的?でもなんか違うね。
1744: マンション検討中さん 
[2017-03-10 00:59:52]
>>1740 マンション検討中さん
関西っぽいのは売り方じゃない?
安く仕入れて安く作って高く売る。
1745: 匿名さん 
[2017-03-10 01:29:48]
すみふの価格設定が半端なく高すぎて・・・
大井町にしてもココにしても相場を無視しすぎて呆れるわ

一定の室数が売れれば黒字になるって考えで、売れ残り上等商法は受け入れられないな。
1746: 匿名さん 
[2017-03-10 01:35:27]
スミフは高級に作って、馬鹿高く売るのが仕事だと思ってる。
少なくとも良い物を作るので俺は好きだよ。
1747: 匿名さん 
[2017-03-10 01:36:58]
高級風に作って高く売る、という感じだよね。
1748: 名無しさん 
[2017-03-10 02:38:24]
>>1746 匿名さん
高級に見えるだけだよね。
色んなとこ仕様低くして安く作ってるの気付いて。
1749: 匿名さん 
[2017-03-10 06:44:54]
そうか?
豪華な造りが住友の真骨頂だと思うぞ。
1750: 匿名さん 
[2017-03-10 06:46:39]
あー、共有施設は超豪華だけど、占有部分がイマイチということかな?
だったら分かるけど、占有部なんて、リフォームで幾らでも何とでも出来るぞ。
1751: 匿名さん 
[2017-03-10 06:50:09]
共用部は豪華、専有部はチープな印象
特にエントランスは力入ってるよね。
けどTTTなど少し前の広々とスペースを使ってるマンションに比べると今の物件は質素に思う。欲しいとは思わんけど。
1752: 匿名さん 
[2017-03-10 07:11:12]
TTTの検討スレが残ってるから、読んでみれば。
外廊下とか、お見合いとか、色々書かれているから。
1753: 匿名さん 
[2017-03-10 07:20:14]
専有部はシンプルな方が嬉しいけどな。
どうせリフォームするし。
無駄に豪華にして価格が高くなるより良いと思う。
1754: 匿名さん 
[2017-03-10 07:33:23]
>>1753 匿名さん
買って早々にリフォームするんだ?笑
ただでさえ高いのに500万くらい掛けて?
天井の高さとかはどうにもならんな。
1755: マンション検討中さん 
[2017-03-10 08:03:31]
>>1753 匿名さん
スミフがケチるのってリフォームでもどうしようもないスラブ厚とか階高だけどね。あと食洗機とかクーラーもオプション扱いにしたりとかせこいのばっかだよ。
1756: マンション掲示板さん 
[2017-03-10 09:08:55]
>>1755 マンション検討中さん
そういう素人では見えにくいところをケチるんだよね。
一部屋数百万ケチれば1000戸で数十億だからね。
1757: マンコミュファンさん 
[2017-03-10 09:21:35]
食洗機とかタンクレストイレあれば高級なんですか?その方が素人騙しの気がしますが?

そもそもスラブ厚なんて工法で変わるでしょ。分厚く頑丈に作れば良いなんて旧耐震の発想。

スミフのマンションはスタイリッシュで人気あるのは事実でしょ。ただ高いから選ばれないだけで(笑)
1758: 匿名さん 
[2017-03-10 10:29:18]
スラブ厚と工法は、直接関係ないんじゃない?
1759: 匿名さん 
[2017-03-10 10:58:45]
在庫が一杯あるってことは価格と価値が比例していないって事。
1760: 匿名さん 
[2017-03-10 11:35:28]
建設経高騰&マンションバブル絶頂のこの時期は都心の中の都心の物件以外、
どこ買っても高値掴みだよ。

デベは目につきにくいところからガンガンコスト削減をしてるけど、
売り出せばなんだかんだで売れる時代が続いているから不思議な時代だねぇ~
1761: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-10 13:28:51]
有明レガシーエリアかどんなものになるかによるな
1762: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-10 13:30:12]
1人でも多くの人がマンション購入で幸せになって欲しいから、マンションマニアである私の知ってることを書きます。

まず、湾岸エリアタワーマンションを検討してるなら、一度は見た方が良い物件は、以下だと思います。

品川→ワールドシティタワーズ
豊洲→アーバンドックパークシティ
勝どき→ザ東京タワーズ
有明→ブリリアマーレ

他にも見た方が良い物件はありますが、この4つのマンションは、湾岸タワーマンションが人気になるきっかけとなった各地区を代表する現時点でランドマーク的なマンションです。
築10年くらいの物件ですが、今と違って建築費や土地が安い時代に作られたので、共有施設の豪華さ充実度、専用部に使われている素材に妥協がなく、マンション自体のグレードは非常に高くなっています。マンション自体のグレードでいうと、六本木ヒルズなどよりも高いです。
逆に、最近建った湾岸タワーマンションは、色々な部分に経費削減を行なっているので、見た目は綺麗でも、ちゃっちい感じのものが多いんです。
1763: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-10 13:30:57]
そして、有明に特化すると、オリゾンマーレ、ガリレアグランデ、ブリリアマーレは、プロパストという会社のテイストが深く入っているので、高級感やデザイン性が高いです。

オリゾンマーレ
非日常を味わえるリゾート感のあるデザイン性の高いマンションで人気があります。共有施設も最上階に集約されていて独特の大人の雰囲気があり、barで住民同士が話しやすい雰囲気があります。
ただ、ゴミ捨て場が各階になく、一階にしかない点が残念でならない。
部屋のグレードは非常に高いです。
セカンドハウス的なコンセプトのマンションですね。ただ、プールが2レーンしかなく規模も小さいので利用者は少ない。戸数も少ないので、今後の維持費が大変だと思います。

ガリレアグランデ
オリゾンマーレと同じく、とてもデザイン性が高く大人のセカンドハウス的な雰囲気です。
共有施設は若干控えめ。
プールが2階にありますが、規模が小さいので、ほとんど誰も使っていません。
屋上の庭園は素晴らしいです。
駅から遠い。

ブリリアマーレ
オリゾンマーレの拡大発展版のマンションです。
共有施設の豪華さは、グランドハイアットホテルと同等かそれ以上で日本一だと言われている。
管理組合がしっかりしていて、バーをレストラン化したり、スパやプールやジムのパスポートを発行したり、毎週土曜日に音楽会を開催したり、非日常を日常にというコンセプトを実践している。
将来北西側の眺望がどうなるかわからない。
オリゾンマーレ、ガリレアグランデよりも、専用部は少し一般的。ゲストルームはホテルのスウィートルーム以上の贅沢な作りだが、金曜日土曜日は予約が取れない。
将来的に修繕費が2倍にはなる。

有明の街を開拓してきたプロパストがリーマンショックで傾いてからプロパストが手を引き、東京建物が有明のマンション建設に力を入れる。
しかし、やはりプロパストテイストが入っていないマンションは、豪華さやデザイン性が劣る。

ブリリア有明スカイタワー
マーレの横に建ったマンション。良いマンションに越したことはないが、マーレと比べるとガーデン以外は全ての面で劣る。
最上階は半分が住居で半分が共有施設。
マーレがホテルを目指しているマンションで、スカイがアートを目指しているという感じ。
キッズルームもあり、有明の中では最も家族向けに適したマンションかもしれない。
スーパーがマンションの一階にあることもメリット。中古物件の流通も多く、管理も良好。

シティタワー有明
住友単独のマンション。
有明マンションの中で、唯一共有施設がないマンション。そのぶん、他のマンションに比べると修繕費の心配が少ないと言えそう。ただ、住戸数が少ないのでなんとも言えない。そして、ダイレクトウィンドウ。北西側は、有明アリーナで確定してるので永久眺望。眺望の良い部屋なら、資産性は維持できるかもしれない。
共有施設に興味なく、有明の眺望が好きな人にはいいかもしれないが、駅からもスーパーからも遠い。
1764: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-10 13:31:35]
ブリリア有明シティタワー

東京建物と住友が建てたが、至る所で経費を削減しているので、共有部や専用部に使われている素材がショボい。しかし、レインボーブリッジに1番近いマンションであり、眺望はとてもよい。
駅から遠い。最上階に共有施設を集約している。
個人的に、将来は最も資産価値が落ちるマンションだと予想してる。
ただ、地震には有明の中で1番強いマンションだと言われてる。

こんな感じかな。

結局有明は、東京都が有明レガシーエリアとして、どのような施策をするかが重要です。
北西側をオリンピック記念公園にして、代々木や駒沢のように大きな公園として整備し、テニス、バレーボールなど、あらゆるスポーツの聖地になれば人気上がると思います。交通の面は、はっきり言って、豊洲や勝どきより実は便利です。
りんかい線、ゆりかもめを使えば、都心のどこにでも行けます。大江戸線や有楽町線だけしか通っていない場所より、有明が不便と言う人は、本当の東京を知らない人だと思います。
もしも、中央区主導で進めている東京駅や銀座直通の路線が現実化したら、他に類を見ないほど利便性の高い街になります。
晴海の選手村跡地に7000近い住宅が供給されることを考えると、新しい路線ができる可能性が高いような気がします。今の晴海は本当にふ便利なので。

本題ですが、このトリプルタワーは、正直博打に近いです。まず、ダイバーシティよりも規模が大きい商業施設を住友が成功に導けるか…
住友じゃなくて、実積のある森ビルだったらかなり期待できたのにな…

投資用にワンルーム買うくらいなら考えるけど、
7000から8000の物件は怖くて手を出せない。
新築マンションはいいことしか言わないし、建ってみないと本当にわからないことが多い。
マンションを作る素材とか、見えないところで色々とちゃっちい箇所がある気がする。

マンションは300万くらいあれば新築同様にリフォームできるので、湾岸人気を引率した築10年のハイグレードマンションの中古を買ってリフォームするのが1番だと個人的には思います!
1765: ご近所さん 
[2017-03-10 13:43:53]
ブリリアマーレの北西は小池を信じるならレガシーエリアで中層階から上は眺望が確保され、資産価値が上がるのではないか。
有明北がスポーツ・イベントエリアになり、商業施設ができ、BRTで都心アクセスが劇的に変われば大化けも期待できる。
1766: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-10 14:35:31]
結局、住友がけち臭くなく、質の高い建物に仕上げるか。大型商業施設は成功するか。東京都が、有明レガシーエリアとして有明の価値を高められるか。ここがポイントのようですね。
1767: マンション検討中さん 
[2017-03-10 15:03:36]
品川シーサイド駅で、ティッシュ配ってましたね。
集客好調物件に小判鮫お疲れ様です。
品川シーサイド駅で、ティッシュ配ってまし...
1768: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-10 15:14:54]
スミフは関西の成金イメージ。町の景観を悪くする
1769: 匿名さん 
[2017-03-10 16:21:48]
>>1767 マンション検討中さん
集客好調ってそれぞれ300戸ぐらい放出するんですか?
あの規模で100や200だったらお笑いなんですが。
食いあって総契約数は300届かないと見てるんですけどお手並み拝見ですね。

1770: 匿名さん 
[2017-03-10 19:07:20]
>>1768 検討板ユーザーさん

スミフって、都会的で洗練されたイメージのマンションですけどね。

翻って営業マンは、関西っぽいなーと思いますね。無理やりチカラで売るタイプな気がします。
1771: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-10 20:13:40]
ずっと誰も知らない世界へ。


いいかげん飽きません?
すみふ物件を検討するのは体力がいる。
1772: 匿名さん 
[2017-03-10 20:17:25]
飽きるってどう言う意味?
1773: 匿名さん 
[2017-03-10 20:31:04]
いみふ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる