住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-30 03:10:52
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 48戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

157615: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 18:51:23]
作ってもおかしくないレベルじゃあねぇ。それを理由に巨額投資はどうかな。
157616: 匿名さん 
[2023-12-19 18:53:37]
作るのを後押しする理由にはなるけど、だからって10年後とかに急に早まって出来たりするわけでは無いからな
地下鉄が出来たとしても出来る頃には今のマンションはみんな築古で見向きもされないのは変わらん
157617: 匿名さん 
[2023-12-19 18:55:37]
というか、昨年末の都の発表の時点でここに東京ドーム級の集客施設が出来る前提の見積もりだったよ

それでようやく費用便益費が1超えるかも、というレベル
157618: 匿名さん 
[2023-12-19 19:00:48]
築地の大部分を誰が持っていて、築地の開発が成功するとどうなるか。
・・って考えれば答えは出てると思うが。
決してシティタワーズやハルフラの住民のためではないがね。
157619: 匿名さん 
[2023-12-19 19:01:38]
>>157617 匿名さん
まあね。ただ今回は新設っていうより、移転だからね。
以前までの情報だと、スタジアムがサッカースタジアムなのか、Bリーグ用のバスケスタジアムなのか分からなかったけど、ジャイアンツのホーム球場だからね。事業主体に読売新聞入ってたから、今思えばそういうことかって感じではあるけど。

30年とか若しくはそれ以上、ジャイアンツの球場が築地にあるってのは結構インパクトあるよ。
157620: 匿名さん 
[2023-12-19 19:09:04]
ファイターズの新球場のような多目的複合ボールパークになるといいね
157621: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 19:14:56]
築地が盛り上がっても、波及効果があるのは勝どき月島、せいぜい晴海ぐらいまででしょう。
有明のマンション検討にはあんまり関係ないよね…
157622: 匿名さん 
[2023-12-19 19:41:44]
新線が出来る頃には、いま空き地になっているところにマンションが建つでしょ。
そっちは人気でるだろうね。
157623: 匿名さん 
[2023-12-19 21:07:09]
>>157622 匿名さん
商業施設直結、ゆりかもめ、りんかい線、新線の3路線が5分以内で揃うCTTBは変わらず人気高そうだなぁ
157624: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-19 22:56:44]
>>157623 匿名さん

都内でこの条件揃うマンションなかなか無いよ。BRTもあるし
157625: eマンションさん 
[2023-12-19 23:51:06]
新線開通直前に仕込むべきというのがネガさんの主張。
そのセオリーで行くと、東武は新線開通直前にマンションを建てる訳だね。

現状で2路線使えて臨海地下鉄も開通する築20年のCTTBは堅調な単価で推移していくでしょうな。
ここの住民は減りきった残債と売却益を使って新築に移ればいい。
157626: 匿名さん 
[2023-12-20 00:13:06]
有明ガーデンでがっかりさせられたので、ぜひ、湾岸地下鉄は実現してほしい。
157627: 匿名さん 
[2023-12-20 00:15:07]
こんなとこ買わずブランズ豊洲買ってたら、すでに売却益出てる。
157628: マンション掲示板さん 
[2023-12-20 01:45:14]
>>157609 匿名さん

さすがに東京ドーム開業数年後とかには持ってくるんじゃない?
157629: 匿名さん 
[2023-12-20 03:07:35]
>>157627 匿名さん
「こんなとこ」
1000世帯以上のオーナーがいるところによく言えるね
匿名掲示板だから何言ってもいいわけではないので気をつけたほうがいい

ちなみにここもこの半年だけで見ても2割近く上がってます
https://x.com/tsuki__penguin/status/1725858247637393583?s=20
157630: 匿名さん 
[2023-12-20 06:01:50]
このマンションの住民は自分の買ったマンションが値上がりすることで頭がいっぱいみたいだな。
卑しい奴らだ。
157631: 匿名さん 
[2023-12-20 07:46:08]
>>157629 匿名さん
成約してないものは「上がってる」ではなく「上げてる」ですね。

157632: 匿名さん 
[2023-12-20 08:49:46]
築地にドームが出来たら、もう都バス05-2系統には乗りたくない。
157633: 匿名さん 
[2023-12-20 08:51:25]
上がってんの?下がってんの?
皆はっきり言っとけ~(上がって~る)
157634: マンション掲示板さん 
[2023-12-20 09:01:04]
>>157631 匿名さん

ハルフラ落ちてから中古は嫌だけど、ここの中古高層階で妥協しようしたら、先月までは3LDKが1億円程度だったのがぜんぶ億越えで売れてしまいました。今ご紹介出来るのはこちらです、と言って1.2億の間取り紹介されたけど。
157635: 匿名さん 
[2023-12-20 09:46:03]
そら高すぎるわ
157636: 匿名さん 
[2023-12-20 10:50:46]
>>157630 匿名さん
1000世帯のオーナーがいることを想定した上で発言したほうが良いですよ。
匿名掲示板であろうと関係ないからね
157637: 匿名さん 
[2023-12-20 10:52:28]
>>157634 マンション掲示板さん
中古一気に減ったなと思ってたら、SkyDuo落選民が来てるのね
157638: 通りがかりさん 
[2023-12-20 10:54:29]
常に高すぎると言われながらここまで来ているが、結局その時々の坪単価を振り返ると安かったっていうね
157639: 評判気になるさん 
[2023-12-20 11:11:11]
>>157638 通りがかりさん
べつに安くはないな。
結果論でいいなら、その時々でここより割安な物件は存在したからね。
157640: 通りがかりさん 
[2023-12-20 11:42:00]
>>157639 評判気になるさん

ちゃうちゃう、他物件との比較ではなくて、高かったはずのその時々の価格では今では買えないねってこと
仮にここが当初の価格から上がらず伸びずじまいだったなら高すぎるという主張が通用するけど、そうではないよねって話
157641: 匿名さん 
[2023-12-20 12:04:02]
>>157640 通りがかりさん
そりゃマンション相場そのものがずっと上がり続けたんだから、ここの価格も後から見たら安く見えるしょ。

ここは常に相場の上昇を先取りというか、相場より先に値上げしてたから、他物件に比べてずっと割高だったということだね。
157642: 名無しさん 
[2023-12-20 12:14:34]
>>157632 匿名さん

既に下りは始発の東京駅からじゃないとマトモに乗れませんしね。
157643: 名無しさん 
[2023-12-20 12:17:10]
>>157642 名無しさん

バスなんか時間掛かってしょうがない。
電車でサクッと帰ったほうが良くない?
157644: 通りがかりさん 
[2023-12-20 12:53:35]
>>157643 名無しさん
豊洲までここの居住者用の無料バスがあるらしいので、そっから有楽町線乗って東側に出勤される人もいるみたいですよ~!西側ならりんかい線で一本ですし。
157645: 匿名さん 
[2023-12-20 15:30:35]
りんかい線、ラッシュ時間帯の新宿駅から座って帰れるの割と最高ですよ。
157646: 匿名さん 
[2023-12-20 17:45:04]
157647: 匿名さん 
[2023-12-20 18:08:56]
>>157646 匿名さん

本当ですね。
豊洲の人があまりにも可哀想です。
大きく迂回してあげれば良いのに。
157648: 匿名さん 
[2023-12-20 18:13:48]
また港南の次長による自作自演が始まったな。
157649: 管理担当 
[2023-12-20 19:46:01]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
157650: 匿名さん 
[2023-12-20 23:53:57]
>>157646 匿名さん
この人有明の人なの?
157651: 匿名さん 
[2023-12-21 00:26:01]
ブランズ豊洲買っとけば良かったのに。勝どきでも良かったよね。
157652: 匿名さん 
[2023-12-21 02:20:21]
豊洲だろうと有明だろうと、
家族が楽しく過ごせればいいじゃねーか。
それはダメなのか?
157653: 名無しさん 
[2023-12-21 05:55:05]
>>157652 匿名さん

これが真理。
過度な比較をするネガとポジは静かにしたほうがいい
157654: マンション検討中さん 
[2023-12-21 14:49:42]
ここって今20階以上の高層階70平米って新築だといくら位で売ってるんですか?
157655: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-21 15:18:42]
>>157654 マンション検討中さん

そもそも、高層階の未入居ってまだあるのかな
157656: マンション検討中さん 
[2023-12-21 17:23:45]
>>157655 口コミ知りたいさん
質問者です。すみません、何も知らなくてすごく久しぶりに掲示板拝見したので。なるほど、確かにそもそももうないのもあり得ますね。。
157657: 匿名さん 
[2023-12-21 20:16:46]
スーモに出てる未入居分譲は、11~14Fだね
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_koto/nc_67716412/rooms/?rnms=40...
157658: マンション検討中さん 
[2023-12-22 12:42:44]
>>157657 匿名さん

ありがとうございます、もう高層階はなさそうですね~
157659: 名無しさん 
[2023-12-22 14:47:05]
中層のお見合いが最後まで残るイメージ
高層はSkyduo落選組に中古も含めて買われたぽいね
157660: マンション掲示板さん 
[2023-12-23 00:34:18]
ここにきて息を潜めていた中古70平米が放出され始めたね
157661: 匿名さん 
[2023-12-23 06:50:20]
自分が住むマンションは家族が快適に暮らせればいい。
それなのに、そこに資産価値などと、儲けようなんて卑しい発想をするからおかしくなる。
157662: eマンションさん 
[2023-12-23 14:14:31]
>>157661 匿名さん

否定はしないけど、
お金があったほうが幸せに暮らせるから、資産価値は大事だと思う。何かあった時、買い替えや住み替えの選択肢を持ちやすいしね
157663: 匿名さん 
[2023-12-23 16:23:02]
マンションは売らない限り儲かることはない。
売ったら次に住むマンションはさらに高いから売って儲かるというのは現実には起こらない話だ。
157664: 匿名さん 
[2023-12-23 16:32:05]
>>157663 匿名さん

そうだけど、買うからには相場に連動するか、それ以上に上がっていたほうが、買い替えの選択肢が広がるよね
157665: 匿名さん 
[2023-12-23 16:37:54]
>>157663 匿名さん

しつこいなぁ
人生の選択肢が広がるでいいじゃん
人それぞれでしょ
157666: 匿名さん 
[2023-12-23 19:35:32]
>>157663 匿名さん

売却して儲けた金でさらに高額のマンションを買ってるね。

結局ローンがいつまで経っても減らないの。
157667: eマンションさん 
[2023-12-23 23:14:25]
>>157661 匿名さん

快適に暮らせればそれで良いなら、なぜポジネガが跋扈するこの掲示板にわざわざアクセスするのか
157668: マンション検討中さん 
[2023-12-23 23:49:16]
ウエスト31階売りに出てますね。1.15億なら安い気がします。
157669: 匿名さん 
[2023-12-24 06:41:07]
売却して手にした金でさらに高いマンションを買い、ローンを増やす。
一生、銀行とマンション業者に貢ぐ人生。
あり得ないな。
157670: 匿名さん 
[2023-12-24 10:15:37]

ここで高値で売却して、実家に戻るとか地方に住むのが成功パターンだね。

157672: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 11:46:46]
>>157671 匿名さん
有明っていうか、湾岸はみんなそうだよ。

157673: 匿名さん 
[2023-12-24 14:05:17]
有明の相場が一気に上がったのはスミフのおかげやな。CTTBと有明ガーデンできるまでは東雲≧有明だったからな
https://twitter.com/developer_build/status/1738758662477484394?t=gamCU...
157674: 匿名さん 
[2023-12-24 14:35:04]
157675: 通りがかりさん 
[2023-12-24 16:50:23]
>>157673 匿名さん

今でも東雲≧有明じゃない?
157676: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 18:29:45]
>>157675 通りがかりさん

何で比べるかだけど、価格では完全に逆転した
157677: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 18:35:48]
有明はこんな感じだけど、東雲で調べると坪400はほぼ無いよ。最後発でCTTBと同時期竣工でほぼ同価格だったプラウド東雲も3LDKで1億超えないもんな。
https://twitter.com/fudousankoto/status/1737391949659938914?t=uiV5YMxh...
157678: 匿名さん 
[2023-12-26 08:24:05]
プラウドはタワーじゃないしなぁ
東雲に築浅タワーが無いだけだ
157679: 匿名さん 
[2023-12-26 09:30:34]
築歴の浅いマンションの方が高くなる傾向があるしなぁ。マンション価格での比較は難しいんじゃない?
マンション掲示板なのでマンション価格が全てっていうなら有明だけど、
東雲のほうが暮らしやすさ、人口、歴史は上かな。
157680: 匿名さん 
[2023-12-26 12:26:38]
有明、東雲は暮らしやすさの面ではどっちも良い街ですね。
あと湾岸住みで歴史気にしてる人あまりいないかも。
157681: 匿名さん 
[2023-12-26 13:18:24]
>>157680 匿名さん

おいらは歴史が好きなので気にしてるぞい
157682: 匿名さん 
[2023-12-26 14:08:16]
自分の世代だけならいくら上がってもらっても構わないけど、
次世代のことを考えると、あまり上がるのも困ってしまう。
自分の子供が都内に住めないって嫌だ。
買った時の値段かやや下がったぐらいで推移してくれるのがいい。
157683: 匿名さん 
[2023-12-26 14:51:52]
地歴は不動産買うとき必須で調べるもんだ。
埋立地は海で、地歴ないからそれには触れられたくないんだよな。
157684: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 16:15:38]
>>157683 匿名さん

確かに埋立地だけど、
山の斜面や谷間などの坂が多いところや、
川の氾濫で水没しそうなところ、
墓場や処刑場跡地の近くよりはいいな。
157685: 匿名さん 
[2023-12-26 18:25:39]
>>157683 匿名さん
地歴浅いことが分かった上であえて選んでいるので、全然触れていただいて大丈夫です。
新しい街が好きで選ぶ人多いんじゃないですかね。
157686: 匿名さん 
[2023-12-26 20:24:26]
地方都市に似た殺風景な景色が田舎から出てきた人にはしっくり来るのかな?
157687: 名無しさん 
[2023-12-26 20:36:05]
>>157686 匿名さん

キミは遠い故郷を思い出したんだね。
157688: 匿名さん 
[2023-12-26 21:25:06]
>>157686 匿名さん
どうなんですかね?私は都会の道の狭い住宅街で育ったので、広々した街に住んでみたく湾岸を選びました。
157689: 匿名さん 
[2023-12-27 01:05:01]
少し前に販売戸数が突然30くらい減って69戸になって以降全く69戸から在庫が動かないな
157690: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-27 07:25:43]
157692: 名無しさん 
[2023-12-27 12:43:22]
>>157688 匿名さん

湾岸線、防災公園、とても広々としてていいよね!
157693: eマンションさん 
[2023-12-27 16:33:27]
>>157688 匿名さん

これ分かる。自分も世田谷に住んでたけど、公園近くにないし、車歩分離もないような狭い道しかない場所にいたから子育てしんどくて、湾岸エリアはすごく魅力だった。広いは正義
157694: 通りがかりさん 
[2023-12-27 22:52:59]
>>157693 eマンションさん

公園が近くにないって、
それは選んだ自分が悪い。
世田谷の問題では無い。
まあでも、湾岸で子育てしやすくなったんなら良かったね!
ベビーカーは特に移動しやすいと思うよ。
157695: マンション検討中さん 
[2023-12-28 00:31:28]
>>157683 匿名さん
変な地歴がないかは気にするけど、地歴が浅いことは全く気にしないな。

157696: 匿名さん 
[2023-12-28 00:41:58]
東雲は有楽町線辰巳駅使えるのが良いね。イオンも24hで大きいし。
157697: 匿名さん 
[2023-12-28 00:42:55]
今住むなら東雲のほうが便利。湾岸地下鉄できたら有明かな。
157698: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-28 11:51:56]
東雲は団地あるから論外でしょ
推して知るべし
数人居るけど東雲から有明の学校に来ないでほしい
辰巳から来てるやつなんて民度最悪だし
157699: 匿名さん 
[2023-12-28 12:07:28]
東雲、有明、辰巳、、、低レベルの争い
157700: 匿名さん 
[2023-12-28 12:09:34]
有明と東雲なら有明よりは東雲が好き
有明と東雲なら有明よりは東雲が好き
157701: 匿名さん 
[2023-12-28 12:18:12]
>>157692 名無しさん

公園は広々としてた方が良いは同意。でも広大な首都高が真横にあることの何が良いの?
公園は広々としてた方が良いは同意。でも広...
157702: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-28 13:35:36]
>>157698 検討板ユーザーさん

タワマンも皆が皆、民度が高い訳では無いですよ。
157706: マンション検討中さん 
[2023-12-28 14:38:59]
>>157705 マンコミュファンさん

実際に感じますよ。
タワマンの一部はとんでもない親とガキがいるなぁって。
157707: マンション検討中さん 
[2023-12-28 14:40:57]
民度って何かなって思ってたけど、こういうことか。

知的水準、教育水準、文化水準、マナー、行動様式などの成熟度の程度を指す。
157708: 匿名さん 
[2023-12-28 14:44:58]
マンション内の民度は気にするのに、このスレでの発言内容に気を遣えない輩。。
157709: 名無しさん 
[2023-12-28 14:47:53]
この掲示板で有明、東雲、辰巳のネガばかり撒き散らして、低レベルな争いに嬉々として参戦している匿名の方々が、一番民度が低いと思われていることに、本人たちは気づかない。
157711: マンション検討中さん 
[2023-12-28 15:16:01]
こういう差別発言って、民度高い人がすることなんですか?
私にはできないので、
私は民度が低いということなのかな・・・。

東雲から有明の学校に来ないでほしい
辰巳から来てるやつなんて民度最悪
157712: マンション掲示板さん 
[2023-12-28 17:02:20]
>>157711 マンション検討中さん
あなた港南に住んでるのに辰巳も東雲も関係ないだろw

157713: 匿名さん 
[2023-12-28 18:07:13]
タワマンに限らず関わらない方が良い人はどこにでもいると思います。
157714: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-28 18:57:11]
>>157712 マンション掲示板さん

私は港南じゃないですよ。
住んだことは一度もありません。
157716: 匿名さん 
[2023-12-29 06:41:04]
神戸市はタワマンの建築規制を始めるようで。
日本もヨーロッパみたいになりそうですね。
タワマンは将来の修理に懸念があり、修理費が用意できないと、朽ち果ててスラム化するリスクがあります。
157719: 匿名さん 
[2023-12-29 10:00:51]
>>157717 匿名さん

有明の立地はどこが良いのか具体的に。決して褒められたエリアではないと思うが。むしろ人口減少に入ると真っ先に人がいなくなるのは都心から離れたこういうエリアだと思う。
157720: マンション検討中さん 
[2023-12-29 10:18:48]
>>157716 匿名さん
何年も前からやってますよ。
大阪のベッドタウンにはなりたくないが理由だそうです。
そうして現在は人口減少の真っ最中みたいですね。

157721: 通りがかりさん 
[2023-12-29 10:36:16]
>>157715 匿名さん
たぶん嘘なので信じないほうが良いかと。有明だけ突発して多い理由がありません。おそらくご友人の方は何らか有明に僻みを持っているんでしょう。。
157722: マンコミュファンさん 
[2023-12-29 11:45:33]
>>157721 通りがかりさん

理由は分からないが、通報は多いんだってさ。
あんまり言うのもあれだけど、
他の人から聞いた話だと、
共働きが多いからか学校が荒れてるとか聞きますよ?
親達は一生懸命頑張ってるんでしょうけど、
少し無理し過ぎてるところはあるのかもね。
157726: マンション掲示板さん 
[2023-12-29 13:05:33]
>>157725 マンション検討中さん

私は港南ではないです。
この辺りに住んでると有明のいろんな話は伝わってくるんですよ。
その話をここに書いただけです。
157727: 匿名さん 
[2023-12-29 13:08:45]
有明よりも都営住宅の多い港南の方が民度低いですよ。
157729: 名無しさん 
[2023-12-29 13:51:59]
>>157727 匿名さん

安心してください。
タワーマンションも都営も、そんなに民度は変わらないですよ。
157730: 匿名さん 
[2023-12-29 13:56:23]
有明が特別民度が高い訳ではないし、
他もきっと似たようなもんだと思うよ。
ただ、そういう話を聞いただけ。
家族間トラブルや学校のトラブルは本当に多いのかもしれないけど、犯罪自体は少ないだろうしね。
自分のところだけ特別良いだなんて思わないほうがいいですよ。
157731: 匿名さん 
[2023-12-29 14:33:07]
>>157727 匿名さん

都営住宅があると民度低い?広尾にも青山にも高輪にも都営住宅はあるが?
157732: マンション検討中さん 
[2023-12-29 14:56:44]
>>157731 匿名さん

有明のすぐ真横に東雲団地がありますよ。
私は団地が民度低いだなんて思ってないけどけどね。
157733: 匿名さん 
[2023-12-29 14:57:05]
東雲にも豊洲にもあるね。都営住宅。
157734: 匿名さん 
[2023-12-29 15:01:50]
一つだけ言えるのは、誰が書いているのかも読んでいるのかもわからないネットの匿名掲示板で、特定地域名指しで民度がどうこう言いだす奴が一番民度が低いということだ。都営住宅蔑視など、ほとんど人種差別主義者と同じ。民度とは地域の問題ではなく個人の問題。
157735: マンション検討中さん 
[2023-12-29 15:14:25]
>>157734 匿名さん

良いこと言った!
どうもありがとうございます!
157736: 通りがかりさん 
[2023-12-29 15:21:04]
>>157722 マンコミュファンさん
たまたまストレス抱えてる人が多いってことなんですかね?

157737: eマンションさん 
[2023-12-29 16:12:42]
>>157736 通りがかりさん

その世代がたまたまそうなのかもしれないが理由はしらないですね。
隣の豊洲だっていろいろな話を聞くし、
他の街だって聞く。
そこを皆で協力して解決していくことが、
安心して暮らせる街になるんじゃないですかね?
157738: 名無しさん 
[2023-12-29 22:39:05]
アローズの取扱物件ってレインズには登録されないんですか?
チラシには70平米9,980万の物件が成約実績として書かれてたんですが、湾ナビの成約事例には載っていなかったので。
157739: 匿名さん 
[2023-12-30 07:33:03]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
157740: 評判気になるさん 
[2024-01-03 12:57:07]
157741: マンション検討中さん 
[2024-01-03 20:06:14]
都内湾岸エリアの新築(正確には未入居・未使用?)の物件に絞ったら、ここより安い所って今はもう買えるかどうか分からない晴海フラッグくらいしか無いからな
157742: 匿名さん 
[2024-01-04 13:04:19]
有明2丁目世帯数(各月1日)
R2.2 0
R2.3 60(+60)
R2.4 288(+228)
R2.5 477(+189)
R2.6 519(+42)
R2.7 626(+107)
R2.8 665(+39)
R2.9 688(+23)
R2.10 715(+27)
R2.11 732(+17)
R2.12 736(+4)
R3.1 742(+6)
R3.2 741(-1)
R3.3 748(+7)
R3.4 765(+17)
R3.5 899(+134)
R3.6 916(+17)
R3.7 925(+9)
R3.8 960(+35)
R3.9 961(+1)
R3.10 971(+10)
R3.11 977(+6)
R3.12 980(+3)
R4.1 979(-1)
R4.2 978(-1)
R4.3 981(+3)
R4.4 996(+15)
R4.5 1044(+48)
R4.6 1052(+8)
R4.7 1052(±0)
R4.8 1079(+27)
R4.9 1092(+13)
R4.10 1097(+5)
R4.11 1098(+1)
R4.12 1101(+3)
R5.1 1109(+8)
R5.2 1112(+3)
R5.3 1122(+10)
R5.4 1111(-11)
R5.5 1147(+36)
R5.6 1159(+12)
R5.7 1160(+1)
R5.8 1173(+13)
R5.9 1183(+10)
R5.10 1193(+10)
R5.11 1196(+3)
R5.12 1202(+6)
R6.1 1196(-6)
157743: 匿名さん 
[2024-01-04 18:23:35]
世帯数減っちゃったんだね。
利益確定か。
有明脱出に成功した6世帯の方、おめでとう。
157744: 評判気になるさん 
[2024-01-04 19:23:29]
1期のCTTB買って、PTKに移った方も居そうだな。マンションすごろく勝者羨ましい
157745: 評判気になるさん 
[2024-01-04 20:01:38]
PTKはまだ入居始まってないよ?
157746: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 13:30:22]
晴海フラッグ、PTK入居開始でここもいくつか中古出てくるだろうね。湾岸で中古買うならそのタイミング
157747: マンション住民さん 
[2024-01-06 22:42:23]
>>157743 匿名さん
ネガキャンお疲れ様。
2年前にここ買ったものですが、すでに含み益が2.5千万円出ているらしい。
晴海DT住みですが、個人的に、晴海フラッグやPTK、DTは周りの商業施設がしょぼく、有明ガーデンがあるCTTBの方が圧倒的に人気が利便性が高いし、今後も人気が出てくると思っているよ。

ま、買うことも済むこともできない、妬みでここにきている人には関係ないと思うけど(笑)
157748: マンション検討中さん 
[2024-01-06 22:57:50]
2.5千万ぐらいじゃなぁ…
157749: 匿名さん 
[2024-01-06 23:06:49]
>>157740 評判気になるさん

2LDKとして使うなら間取り良いと思う。3LDKだとリビングの開口狭くて解放感がない。あと、高速道路沿いはサッシ開けたら煩そうだからパスかな。
157750: 通りがかりさん 
[2024-01-07 03:05:35]
>>157741 マンション検討中さん
それだけ安いのにこんな売れ残ってるって、どんだけ環境悪いねん。笑
157752: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-07 07:36:27]
2年で2500万は悪くないというかかなり良いと思う。ガーデン開業タイミングに購入でしょ?そりゃPTKやBTTと比べるとあれだけど、都内で見てもかなり上位
157753: 匿名さん 
[2024-01-07 08:50:22]
買って住んでいない人と入居待ちが合わせて100あるとすると、

売れ残りは 240戸くらいかな?
157754: 匿名さん 
[2024-01-07 09:32:01]
こういう記事を読むと、
地盤の弱い湾岸エリアはリスク高いなと思ってしまう。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/43b6784521548cfaf2756b67ebfde...
157755: 通りがかりさん 
[2024-01-07 13:52:51]
>>157752 検討板ユーザーさん

値上がり率をBTTやPTKやハルフラと比べるなってか。

じゃあどこと比べたらええんや?笑

157756: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-07 14:27:53]
ここのスミフ直販の未入居部屋が売れないのは99%入居時期の遅さが原因だと思ってる
このスレの上の方でも出てくる通り、中古の在庫はスミフ直販の未入居部屋とほぼ変わらない価格でも売れてる
スミフが即入居可にして売り出したら瞬く間に完売すると思うんだけど、やってみてくれないかなぁ
157757: 匿名さん 
[2024-01-07 14:42:59]
単に不人気なんでしょ。
もうすぐ築5年で中古扱いだし、出ていく人も多い。
157758: 匿名さん 
[2024-01-07 15:00:08]
>>157757 匿名さん
いや、不人気だとは思わない
中古も全然売れずに在庫が積み上がる一方なら明確に不人気だけど、そうはなってない
https://x.com/teigakuntokyo/status/1701176051894988904?s=46&t=XzfgdHGJ...

中古は売れるのにスミフ直販の未入居が中々売れない理由は、やっぱりスミフの売り方の問題では?
スペック的にはここより売れにくそうなブリリアタワー有明ミッドやプレミスト有明も、当時の相場からすれば安売りでもないのに完売してるし
157759: 匿名さん 
[2024-01-07 15:08:56]
>>157758 匿名さん
この1年間、値上がりしてないじゃん。
インフレに負けてるから、実質値下がりだねw
157760: 匿名さん 
[2024-01-07 15:15:57]
>>157758 匿名さん
プレミストは値下げしてたよ

157761: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-07 17:24:21]
湾岸の中でも価格上昇してる有明のNO1マンションが不人気というのは、ちと無理がありませんか

https://twitter.com/fuji_fujita_kun/status/1743516261139746965?t=fk9Wa...
157762: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-07 17:24:23]
湾岸の中でも価格上昇してる有明のNO1マンションが不人気というのは、ちと無理がありませんか

https://twitter.com/fuji_fujita_kun/status/1743516261139746965?t=fk9Wa...
157763: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-07 17:28:20]
千葉ですら坪400の時代、2024年都内はもっと上がるよ
157764: 匿名さん 
[2024-01-07 17:34:53]
>>157762 検討板ユーザーさん

ブランズ豊洲、ブランズ芝浦、プラウド芝浦、ジオ品川天王洲、、、全部ここより高いのにさっさと完売。ここは安いのに売れ残り。それが不人気では無くて何が不人気なんでしょうか?
157765: 名無しさん 
[2024-01-07 17:58:36]
>>157764 匿名さん

それは1つの側面でそれが全てではない。
スミフは早売りも安売りもしないから。

人気=分譲期間が短い
ではない。安売りすればそりゃ人気もでる。プレミストは竣工後販売を恐れて竣工前に値下げして完売させたけど、プレミストのほうが人気かというとそんな単純な話ではない。

CTTBは有明で頭1つ飛び出た価格で、中古でもデベ分譲でも取引が多く成立している。
157766: 通りがかりさん 
[2024-01-07 20:33:37]
入居時期の話をしてるのに「ここより高い他マンションは」みたいな話するの、完全に平行線で草
157767: 評判気になるさん 
[2024-01-07 20:39:55]
>>157765 名無しさん
> 安売りすればそりゃ人気もでる

人気って言っちゃってるよ笑

157768: 匿名さん 
[2024-01-09 14:22:04]
157769: 通りがかりさん 
[2024-01-10 14:49:08]
>>157764 匿名さん
早期完売しなくても成約価格上がってれば良くない?
と思うのはワイだけか?
不人気なマンションなら価格も下がる気もするが。
157770: 匿名さん 
[2024-01-10 20:53:00]
157771: 名無しさん 
[2024-01-10 21:58:25]
有明は湾岸で一番上ってるみたいです。

https://twitter.com/fuji_fujita_kun/status/1744618983368839579?t=kZ86K...
157772: eマンションさん 
[2024-01-10 21:59:51]
>>157770 匿名さん
中身見ましたが、江東区は価格上昇トレンドって書いてありますね!
品川目黒区が下落トレンドなのは意外ですが。
157773: 匿名さん 
[2024-01-10 22:16:14]
定量的に都内のエリアを見ていくと、江東区、とりわけ有明は強いってことね。
需要が高まって供給が減ってると。有明見直されてるのか
157774: 匿名さん 
[2024-01-12 06:17:33]
意外と芝浦ってこんなもんなのか。築年数あるから安く見える。この価格で港区タワマン買えるならこっちの方がいいかも?
https://twitter.com/fudousankoto/status/1745421480023007742
157775: 名無しさん 
[2024-01-12 12:28:04]
マーレ、スカイで坪400目前の成約価格ってすごいな。有明住みたい人多いんやな。
157776: 匿名さん 
[2024-01-12 13:15:04]
何せ幸福度ランキング2位ですから。
157777: 匿名さん 
[2024-01-12 13:58:34]
>>157774 匿名さん

そりゃ港区買えるのならそっちの方がよい。
157778: 匿名さん 
[2024-01-12 14:16:42]
>>157777 匿名さん
ここと値段近いよ
157779: 匿名さん 
[2024-01-12 14:20:51]
>>157778 匿名さん

だから売れ残ってるんじゃない?この値段出すなら港区で山手線に歩いて乗れるマンション買えるからそっちの方が良いやって。
157780: マンション掲示板さん 
[2024-01-12 20:45:16]
>>157779 匿名さん

歩いて?まあ、確かに歩き続ければ着くか。

157781: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-12 22:11:49]
歩き続ければは草。
的を得てはいるな。
157782: 通りがかりさん 
[2024-01-12 22:21:59]
>>157777 匿名さん
でも港区湾岸で買えるのってタワーズ台場だけだよ?
台場が好きな奴は有明がターゲットになる
かくいう自分もそうだからね
157783: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-12 22:29:23]
>>157769 通りがかりさん
これはマジ
スミフが値上げして売り渋ってるせい
まぁそのおかげで中古も上がって有明全体が上がっちゃった感じ
空きあるなら値下げしろよという入居希望者の悲痛な叫びがネガになってると思う
157784: 名無しさん 
[2024-01-12 23:43:53]
芝浦とか港南は港区湾岸とは言わないの?
157805: マンション検討中さん 
[2024-01-14 13:16:03]
サイレントで消された?
157806: 購入経験者さん 
[2024-01-14 13:35:51]
>>157784 名無しさん

いまから築5年のここを坪400万で買うなら、再開発がますます加速している品川駅や高輪ゲートウェイ駅や田町駅に歩いて行ける芝浦か港南の中古タワマンを買ったほうがはるかに満足度が高いと思う。
157807: 匿名さん 
[2024-01-14 15:22:16]
>>157806 購入経験者さん
満足度が高いって抽象的やな。具体的にどういう点がいいと思う?
157808: 匿名さん 
[2024-01-14 16:00:53]
>>157807 匿名さん

この方は品川や田町勤務なんじゃ無いでしょうか?
勤務地へのアクセスが便利で開発投資されるエリアを予算に応じて選んで買う。
それだけの話なので、有明の方が良いとか、港南の方が良いとか意味のないコメントは無視で。
157809: 通りがかりさん 
[2024-01-14 18:29:40]
品川、高輪ゲートウェイあたりの港南の物件って駅から遠いのよね。あと中古だと結構年数行っちゃってる物件多め。築年数新しいのは高すぎるから、その金額出せる層は山手線内側か勝どきや月島を買うかと。(上記はあくまで個人の感想で、港南の街自体が好きなら買うべき)
157810: 名無しさん 
[2024-01-14 22:37:23]
妻と子一人の3人家族です。
もし1億5000万あったら、みなさんどこのマンションを買いますか?
CTTBも検討していますが、今現在、売りに出ている部屋が坪500万以上なので、迷っています。
157811: 評判気になるさん 
[2024-01-14 22:46:52]
>>157810 名無しさん

背伸びしていいなら、
飯田橋とか春日とか、その辺りに。
157812: 匿名さん 
[2024-01-15 00:37:17]
>>157810 名無しさん

自分だったら、これ買います。
月島駅駐輪場の横だから傘要らない。

管理費も手頃。板マンだから大規模修繕が安く済む。
子どもの中・高・大学の選択肢が非常に広がる。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_chuo/nc_73718138/

デメリットは、管理組合の理事がしょっちゅう回って来そう。

157818: 匿名さん 
[2024-01-15 05:54:50]
>>157811 評判気になるさん
ありがとうございます!
飯田橋、春日は検討したことがなかったので探してみます。
157819: 通りがかりさん 
[2024-01-15 05:56:12]
>>157812 匿名さん
ありがとうございます!月島駅近!いいですね!
157821: 匿名さん 
[2024-01-15 07:06:10]
1億5000万も予算あるなら十条だな。
交通利便性は埋立地エリアとは雲泥の差。
157822: 通りがかりさん 
[2024-01-15 07:27:12]
>>157821 匿名さん

どこ?


157823: 匿名さん 
[2024-01-15 08:33:26]
>>157818 匿名さん

結構地味なイメージかもしれませんが、
春日エリアの交通利便性はとても良いかと思います。
ドームが移転したら、また雰囲気が変わるかもしれませんね。
157825: 匿名さん 
[2024-01-15 09:27:38]
>>157812 匿名さん

月島駅 実質徒歩10分のマンションに住んでいます。
お住まいのお子様達の進学先、通える範囲が広いです。
中央大付属中央 早稲田実業 吉祥女子 横浜市立大 慶応湘南藤沢 慶応日吉キャンパス 渋谷幕張 筑波大 千葉大

開成や麻布、桜蔭、豊島岡女子、慶応三田キャンパス 渋谷渋谷 お茶の水 早稲田大などはもちろん通いやすいです。

こうして挙げると教育熱心なご家庭が集まったマンションだったのだと思います。
157828: 評判気になるさん 
[2024-01-16 01:31:17]
>>157821 匿名さん
ありがとうございます!
ザ・タワー十条ですね!
検討してみます!
157829: マンション検討中さん 
[2024-01-16 13:41:44]
>>157821 匿名さん

十条駅降りて30分居たら分かるけどほんとに何も無いぞ
157830: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 13:47:59]
>>157825 匿名さん

こういう系の投稿好きですね。
でもここは有明です。
157831: 匿名さん 
[2024-01-16 13:54:31]
田舎育ちの人はショッピングセンターがないとなにもない、と言うのかな?
それに十条あたりに住んでる人は池袋に買い物に行きますが。
157832: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 14:03:34]
十条は池袋まで近いので便利ですよ。
新宿、渋谷も一本で行けるし。
でも有明と比較するには場所が違いすぎませんか。
157833: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 14:06:53]
十条は最寄り駅には何もないので、
生活用品が全て揃う有明ガーデンとは全然違いますけどね。
157834: マンション検討中さん 
[2024-01-16 14:47:07]
まあでもタワー十条とここは価格近いから、比較する人がいてもおかしくない。埼京線沿線使えるからアクセスも似てる。
157835: 匿名さん 
[2024-01-16 17:49:32]
アリガー閉店ラッシュでXがバズってるけど、十条煽ってる場合なのか?
157836: 匿名さん 
[2024-01-16 17:56:37]
有明ガーデン?
シャッター街まっしぐらだろ。
157837: 評判気になるさん 
[2024-01-16 19:16:06]
>>157836 匿名さん

そんな言い方しか出来ないんですか?
157838: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 19:55:28]
>>157836 匿名さん

ちょっとは応援しようぜ?
157839: 匿名さん 
[2024-01-16 22:25:42]
>>157830 口コミ知りたいさん

まあ、そうだよね。
大学生は有明には住まないよ。
超絶不便だもん。有明を出て下宿するわな。
157840: eマンションさん 
[2024-01-17 01:17:29]
あーー
これは、開示の嵐かもね。
157841: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 01:27:32]
昨日、有明ガーデンがトレンド入りしてて、お!ってなったけど、閉店ラッシュが大量にツイートされてただけだった。
157842: 通りがかりさん 
[2024-01-17 06:09:23]
有明ガーデン大丈夫なのかな?
テナントがどんどん逃げ出してるって聞いたけど。
157843: 通りがかりさん 
[2024-01-17 07:10:49]
近隣に住んでる人は有明ガーデン割と重宝してそうなのに、そんな訪問することもない他地区の人が批判してるのよくわからんな。
批判してる人の近隣には有明ガーデン以上の商業施設がみんなあるもんなんか?
157844: マンション検討中さん 
[2024-01-17 08:33:22]
>>157843 通りがかりさん

有明ガーデンって空いてるから落ち着けていいんだよね~って皆言ってる。
潰れるのは困るので、適度に空いてる商業施設であって欲しい。
157845: マンション検討中さん 
[2024-01-17 08:46:28]
ス●フのことだから無理して賃料上げてるだけやろ。利益率低い店舗多いから辛いところは辛そう。全然客はいってないアパレルは淘汰されたほうが良いけど、ジアレイとか観葉植物とかはガーデンのブランドに貢献してきたと思うので、賃料据え置きにすればよかったのにと思う
157846: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 10:31:34]
>>157845 マンション検討中さん

ジアレイは、
イベントある時は売れるけど、
そうで無い時はほとんど客来なかったらしいよ。
157847: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-17 11:18:11]
スミフ、儲かってるんだからここの賃料は裏で激安に設定すれば良いのに。
ブランド構築済みのマンション事業と違って初の試みなんだから、まずは利益上がることよりも人気を取るべきかと。
157848: マンション検討中さん 
[2024-01-17 12:53:13]
マンションの住人が使う医療系やイオン・トモズ・習い事テナントだけ毎日稼働して、他のフロアはイベントのない平日は基本的に営業させない。
平日営業しないテナントで1フロア固めて、高熱費等の固定費削減して賃料も相応に下げる。
テナントに逃げられたくなければこのぐらいやらないと無理だけど、賃料満額取ることしか考えてないスミフには出来ないだろう
157849: 評判気になるさん 
[2024-01-17 12:56:08]
>>157842 通りがかりさん
HPに載ってない閉店セール中の店もあって、今分かってるだけでも年明けから2月までに18店舗撤退だってさ
1割近くのテナントがものの1ヶ月間ちょいで無くなるんだからそりゃみんな動揺するわ
157850: 匿名さん 
[2024-01-17 13:37:05]
今年閉店予定が18店舗?

今年すぎた日数より多いやん...
157861: 匿名さん 
[2024-01-17 20:02:26]
閉店したところで周辺住民にとっては特に影響の無い店ばかりですね。むしろサーティワンとかビオラル、コジマ×ビックカメラみたいにあって嬉しい店舗が増えてほしい。
157862: 匿名さん 
[2024-01-17 20:35:06]
また臭くて汚い港南の人が発狂してるけど、汚物に囲まれた港南では住環境の良い有明に勝てませんよ。
157863: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 20:35:38]
>>157861 匿名さん
わかります。消費者側は別に閉店する箇所が多くても困らないので、より良い店が出店してくれればと思います。
157864: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 20:47:17]
>>157847 検討板ユーザーさん

ブランドの面でいうと、テナント料安くすれば万事解決というわけでなくて、格安ブランドとか大して儲かってないけど撤退をしないゾンビ店みたいなのが出来て良くないからある程度の新陳代謝は必要。

ただ利益出てなくてもガーデンの利便性が上がったり、ブランドに寄与してたような店は残すべきだった。フレッドペリー、ミスド、フラワーショップ、銀だこ、ジアレイとかがそれ。

優遇受けてるのは無印くらいかな。無印は絶対手放しちゃ駄目。そういえば無印の路面市みたいなの最近やらなくなった、、大丈夫か
157868: 匿名さん 
[2024-01-18 19:09:05]
中古減ってるなあ
157869: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 21:14:13]
>>157845 マンション検討中さん
賃料上げた前提で語ってるけど、想像っすよね。
たぶんバイト集まらない問題が一番でかいと思う。
157870: 匿名さん 
[2024-01-18 21:46:03]
>>157869 検討板ユーザーさん
バイト集まらないのは慢性的で、今に始まったことじゃないと思う。
もちろんバイト不足も一因ではあるけど、一気に同じタイミングで退店したのは年度がわりの契約変更(賃料アップ)が通知されたと考えるのが自然。
157871: 管理担当 
[2024-01-19 01:09:56]
[NO.157851~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
157872: 評判気になるさん 
[2024-01-19 01:30:39]
コロナ明けまで我慢したけど、一向に売上伸びないから普通に契約期間満了で更新せず撤退してるだけに見える
157873: 評判気になるさん 
[2024-01-19 01:35:34]
ここ数日、閉店の張り紙が毎日増えてるよね?次はどこが張り紙するのかと怖くて仕方がない

キタノエース、ジアレイ、メゾンドヴェールは流石に凹む
エントランス周りのガーデンの顔になってた店じゃんなくなったらトモズじゃん
157874: 検討中 
[2024-01-19 08:46:38]
>>157872 評判気になるさん

メゾン・ド・ヴェールとジアレイはそこそこ客入ってたよ。逆に賃料上げがなくて3年耐えてこの段階で撤退する意味が分からん。コロナ明けでインバウンドやライブ客めちゃ増えてるのに。
157875: 匿名さん 
[2024-01-19 08:50:59]
>>157874 検討中さん

売上に対して家賃と人件費が高いんだよ。
157876: 匿名さん 
[2024-01-19 08:54:56]
>>157869 検討板ユーザーさん

有明は時給高くしないと集まらないし、交通費負担が重過ぎる。

だから住友はこの敷地にオフィス誘致も断念したんだよ。
157877: 匿名さん 
[2024-01-19 08:55:54]
ライブ終了時と勤務終了時が重なってマジストレス。
157878: 匿名さん 
[2024-01-19 09:20:30]
遠くからこんな地の果てまでバイトに来ようなんて普通は思わないからな。
157879: マンション検討中さん 
[2024-01-19 09:35:49]
>>157866 匿名さん
こんなところにわざわざ来て有明を批判するのは、よほど悔しいんだね(笑)
157880: 匿名さん 
[2024-01-19 11:14:33]
>>157879 マンション検討中さん

わざわざって言うほど手間じゃないと思う
157881: 名無しさん 
[2024-01-19 13:43:10]
>>157874 検討中さん
平日ガラガラ、土日にそこそこじゃ無理だよ
157882: 匿名さん 
[2024-01-19 14:25:01]
有明ガーデン、たぶんここからビオラルが逃げてコジマも閉店でSC部分は終焉を迎える気がする 
157883: マンション検討中さん 
[2024-01-19 14:41:00]
もうメガドンキホーテ有明店にしちゃった方が売上上がる気がする
157884: マンコミュファンさん 
[2024-01-19 16:00:18]
ガーデン第二期開発はこのままだとちょっと難しいか。
157885: 通りがかりさん 
[2024-01-19 16:14:57]
いっそ江東区役所にしてしまえ。
157886: 匿名さん 
[2024-01-19 17:58:04]
だからコストコに丸っと貸し出すしかないと何度も言ってる。
有明みたいな僻地では激安路線しかあり得ない。
157887: 匿名さん 
[2024-01-19 18:57:55]
キタノエース閉店は悲しいなぁ
ビオラルと競合しちゃってる感はあったからね…
157888: 匿名さん 
[2024-01-19 19:24:01]
BRT幹線ルート(新橋~国展)、晴海FLAGに寄り道しないね。これは朗報。
157889: 匿名さん 
[2024-01-19 19:41:57]
散々言われてるけど有明ガーデンの不振はここの価格調整や入居時期の後ろ倒しで住民が増えないことも一因。
157890: 匿名さん 
[2024-01-19 19:43:44]
>>157885 通りがかりさん

江東区民の9割以上からブーイングだろうね。豊洲ならまだしも
157891: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-19 20:27:06]
>>157890 匿名さん

運転免許試験場の移転ならまだ理解してもらえる。
157892: 匿名さん 
[2024-01-19 20:37:48]
免許の更新の度に地の果ての有明に行けと?
都民から大クレームは確実。 
157893: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-19 20:51:14]
>>157892 匿名さん

今の場所よりは行きやすいんじゃないかな~と。
りんかい線やゆりかもめの乗客数も増えるでしょ?
157894: 名無しさん 
[2024-01-19 21:04:02]
>>157892 匿名さん
東陽町に出来る前の鮫洲も酷かったけどな
試験受けただけだけど
157895: 匿名さん 
[2024-01-19 22:00:41]
有明なんかめちゃくちゃ遠い。
東西線の駅がある東陽町のほうが遥かに便利。
157896: 匿名さん 
[2024-01-19 22:11:02]
>>157888 匿名さん
これはマジで朗報。
157897: 匿名さん 
[2024-01-19 22:12:24]
>>157896 匿名さん
ただ、晴海フラッグから有明には行けないのか、、
せっかくのガーデン送客がかなわいとは
157898: 通りがかりさん 
[2024-01-19 23:02:30]
>>157895 匿名さん

有明のマンションのスレなのに、
有明がめちゃくちゃ遠いって、何で?
157899: 匿名さん 
[2024-01-19 23:49:03]
>>157898 通りがかりさん

アンチ目線
157900: 通りがかりさん 
[2024-01-19 23:52:03]
>>157892 匿名さん
あらビザ発行は有明よ?
うち外資系だから
157901: 匿名さん 
[2024-01-20 01:33:58]
>>157892 匿名さん

違反しまくりなの?
157902: マンション検討中さん 
[2024-01-20 01:50:48]
>>157898 通りがかりさん

ほんと設定が甘い。笑
157903: マンション検討中さん 
[2024-01-20 03:42:52]
157904: 匿名さん 
[2024-01-20 06:28:28]
23区民全員にとって、免許試験場を有明に移転させるのは不便この上ないと言ってる。
有明住民なんていうごく一部の人間のことは知ったことではない。
157905: 匿名さん 
[2024-01-20 09:11:10]
>>157904 匿名さん

有明住民にイジメでもされたの?
157906: 名無しさん 
[2024-01-20 09:51:06]
>>157904 匿名さん

更新の度に試験場行くのはキミを含む一部だけ笑
157907: 匿名さん 
[2024-01-20 09:56:33]
>>157891 検討板ユーザーさん

免許試験場有明移転は、試験場職員が全力で抵抗するからムリだろう。

東陽町で働いてたのに、何が悲しくて有明移転しなきゃなんないのよ。
157908: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-20 13:37:42]
>>157903 マンション検討中さん

スポーツ広場になにか持ってくるのかな
157909: 匿名さん 
[2024-01-20 15:42:39]
東陽町の運転免許試験場は、
豊住線にお任せください。
157910: 匿名さん 
[2024-01-20 16:30:40]
久々の定点観測、昨年暮れに一気に販売戸数が減ったのは謎です。


久々の定点観測、昨年暮れに一気に販売戸数...
157911: 名無しさん 
[2024-01-20 18:34:58]
70平米以上で中層階以上だと坪500が自然になってきましたね
157912: 匿名さん 
[2024-01-20 18:49:31]
>>157911 名無しさん

レインズで確認したところ、CTTBの過去の70平米以上で中層階以上の成約事例は15例、平均成約坪単価は@458万円、坪500万円超えは3件でした。坪500が自然になってきたとは言えないと思います。
レインズで確認したところ、CTTBの過去...
157913: 検討者 
[2024-01-20 18:54:22]
>>157912 匿名さん
負け惜しみ
157914: 匿名さん 
[2024-01-20 19:21:39]
>>157911 名無しさん
湾岸マンション価格ナビの最近の成約事例見ると本当にそんな感じですね。低層の北西でも450万円以上ですし、上がりましたね。
157915: 匿名さん 
[2024-01-20 19:23:09]
>>157912 匿名さん
ここが300万円台で買えた時代もあったんですね。
157916: 評判気になるさん 
[2024-01-20 19:39:35]
>>157912 匿名さん

度々このレポート載せてる人いますが、実際の成約価格から数字間違ってコピペしちゃってるのもあるので、おそらく業者さんのミスだとは思いますが、それをそのまま間違った情報として展開してしまうのはやめた方が良いですよ。

レインズで確認できる直近の成約データは昨年10月以降でググッと上がってるのが一目瞭然ですよ。
3LDKの中住戸は出せば即申込入ってます。
指値もあるでしょうから成約上がってくるのは時間差ありますが70平米1億はきっちり超えてますよ。
157917: 匿名さん 
[2024-01-20 19:48:42]
>>157916 評判気になるさん

なぜその人は住不から買わないで転売屋の物件なんか買うのかね?
157918: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-20 19:51:49]
>>157917 匿名さん
入居時期が遅すぎるし、そもそもスミフ直販に3LDK中層階以上なんて条件の良い部屋もう残ってないんじゃないか?
157919: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-20 20:21:38]
>>157916 評判気になるさん

成約価格にミスがあるし、抜けもあるし、どうりで出所不明のレポートな訳ですね。ありがとうございます。
157920: 匿名さん 
[2024-01-20 22:04:10]
>>157912 匿名さん

まあ有明は築浅で坪450、そんなもんだろ、納得感はある。
157921: マンション掲示板さん 
[2024-01-20 23:50:45]
中住戸3LDK、人気ですね
やはり間取りが良いのが幸いしてるのかな。
157922: 匿名さん 
[2024-01-21 04:06:47]
今週の湾ナビ見ると、売り出し価格が506~575(3件)で成約価格が450~468(3件)って感じ。先週は533の成約が500で売れないこともないみたいだね。

5年前は330位で売ってたはずだから、物によっては倍くらいになってる物件もありそう。
157923: 匿名さん 
[2024-01-21 09:04:31]
今週はこれですよね。

湾岸マンション価格ナビ
https://wangan-mansion.jp/
今週はこれですよね。湾岸マンション価格ナ...
157924: 匿名さん 
[2024-01-21 11:29:04]
>>157923 匿名さん
有明は出物が減って、需要過多って感じやな。
CTTB、晴海3兄弟、ドゥトゥール、スカイズ、ベイズ辺りが同価格帯かな。

ミドクロも坪500超えてるのすごいけど、もう少し築年経ってくるとBMAやBACの価格と平準化されて、ミドクロは今が買う時期じゃないかもなと思ってる
157925: 評判気になるさん 
[2024-01-21 14:23:31]
>>157924 匿名さん

ミッドクロスは有明一丁目の開けた眺望+築年数の浅さで売れてる印象。
経年すると既存ブリリア3兄弟(そして3兄弟のほうが眺望も良い)+αくらいの価格水準に落ち着きそう。
157926: マンション検討中さん 
[2024-01-21 14:46:02]
54平米の高層階(19階以上)南東向き狙ってますが全然出てこないですね。
157927: 匿名さん 
[2024-01-21 16:04:06]
ハルフラの望み断たれた人が湾岸中古物件漁ってる。
ハルフラのお陰で湾岸マンションの需要が一段上がった感じがする
157928: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-21 16:33:13]
実質新橋にしか行けない街より、複数使えて駅近のこちらの方が良くないか
BRTが延伸すれば大丸有へのアクセスも改善されるし。
157929: 匿名さん 
[2024-01-21 16:51:08]
ブリリア近くの大和の跡地に、ほぼ1Rの部屋で約640戸のマンションと商業施設、インターナショナルが建設されることが決まったんですね。工事始まったから何が出来るのかな~って思っていたら。このマンションは賃貸の可能性が高そうなので、社員寮の可能性が高いのでは無いかという予想もありましたが、有明に人が増えて更に便利になるのは良いことですね!
157930: 匿名さん 
[2024-01-21 17:04:42]
>>157929 匿名さん

有明の企業や武蔵野大学がまとめて借り上げたりするといいですね。
とにかくまず人口が増える事が大事です。
157931: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 18:47:16]
単身用ってそんなニーズあるかなぁ?
157932: 匿名さん 
[2024-01-21 20:17:59]
>>157931 口コミ知りたいさん
分からないけど

有明ガーデンテナント社員、豊洲市場勤め人、東雲・台場に職場がある勤め人、賃料次第だけど需要は意外とありそう。

湾岸て単身者用のマンション少ないから、有明とか台場で働いてる人はみんな千葉県とか、バス通勤、または豊洲からゆりかもめ通勤してくる人多くて不便なのよね。保育園とか幼稚園、小中学校たくさんあるし、その先生とかも住みたい人多そう
157933: 匿名さん 
[2024-01-21 20:19:44]
あとは武蔵野大学の学生も。多少高くても、大学の近くに住まわせたい親はたくさん居そう。
157934: 通りがかりさん 
[2024-01-21 20:24:51]
>>157932 匿名さん
これから出来るKONAMI、テレ朝の社員にも需要あるかもしれません。囲われていて中はよく見えませんでしたが、KONAMIの施設は既に建設始まってそうでしたよ。
あとはすぐ近くにUNIQLOの大きな拠点もあるのでニーズありそうな気がします。
157935: マンコミュファンさん 
[2024-01-21 20:26:32]
>>157934 通りがかりさん

あと有明がんセンター勤務方々からもニーズありそう。
157936: 匿名さん 
[2024-01-21 20:55:13]
地方からせっかく東京に出てきて一人暮らしをするのに街から離れた人工島で、大学と家の往復って、つまんなくて学生は冗談じゃないよね。
157937: 評判気になるさん 
[2024-01-21 21:24:53]
>>157936 匿名さん
遊びに行くのは別に出かければ良くないですかね。近くに遊ぶとこがない大学もそれなりに多いかと。
157938: 名無しさん 
[2024-01-21 21:27:35]
>>157929 匿名さん
商業施設ができるのは熱いですね!
157939: マンション掲示板さん 
[2024-01-21 23:12:21]
>>157934 通りがかりさん

ゆりかもめからよく見えますが、KONAMIは地下はだいぶできてました。テレ朝の方がKONAMIよりはゆっくり進んでる感じ
157940: 匿名さん 
[2024-01-22 12:47:21]
>>157936 匿名さん
繁華街の近くに住みたい学生は多いでしょうね。
結婚とかすると住みたい場所は変わってくるでしょうけど。
157941: 匿名さん 
[2024-01-22 14:35:37]
お金のない大学生は、通学費を払うくらいなら大学近くがいいと思ってる。
大学遠くても、繁華街の家賃高くて通学費払う余裕のある学生は別だけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる