▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
15401:
匿名さん
[2017-08-12 18:08:48]
まだ下がるかな。値下げ情報もたくさんあったね。
|
15402:
匿名さん
[2017-08-12 18:16:01]
坪600とかなるわけなかろう
|
15403:
匿名さん
[2017-08-12 18:24:13]
坪単価600万までは数年で上がるよ。
鍵はグローバル化。 民泊も有効だが、政府が認めるかどうかだな。 |
15404:
匿名さん
[2017-08-12 18:25:00]
|
15405:
匿名さん
[2017-08-12 18:28:45]
有明が坪600なら、
豊洲が800、山手線内側は1200、城南は900くらいか。 |
15406:
匿名さん
[2017-08-12 18:28:49]
新規物件が値上がり始めてるからねえ。
安いのが売り切れたら高めの物件を買うしかなくなる。 値上がりフェーズに入ったサイン出てるよ。 ![]() ![]() |
15407:
匿名さん
[2017-08-12 18:29:59]
豊洲って値上がりする要素ありますか?
まだまだ開発が続くと思ってるの? まさかね(笑) |
15408:
匿名さん
[2017-08-12 18:30:43]
山手線内側で値上がり余地もう無いんじゃ無いかな?
これから便利になるところなんて有るの? |
15409:
匿名さん
[2017-08-12 18:30:45]
|
15410:
マンション検討中さん
[2017-08-12 18:31:32]
値上がり君は、有明だけ上がると仰っているのかwwww
|
|
15411:
匿名さん
[2017-08-12 18:32:03]
基本的に値上がりするのは、不便な場所が便利になるとか、綺麗になるとか、人気が出るとか変化がないとあり得ないよ。
そういう場所を選ぶのが不動産投資の基本だよ。 良い変化がある場所を選ぶ。簡単だよね。 |
15412:
マンション検討中さん
[2017-08-12 18:32:17]
いや、値上がり君はすごいわ。人が付いてくるイメージが皆無。
|
15413:
匿名さん
[2017-08-12 18:32:37]
|
15414:
マンション検討中さん
[2017-08-12 18:33:11]
|
15415:
マンション検討中さん
[2017-08-12 18:33:51]
値上がり君、トリプルタワー買いしめようぜ!!
|
15416:
匿名さん
[2017-08-12 18:34:19]
つまり、レベル5の場所がレベル50になると、すげー値上がりする。
レベル100のエリアがレベル120になっても、大した値上がりは得られない。 |
15417:
マンション検討中さん
[2017-08-12 18:35:22]
|
15418:
匿名さん
[2017-08-12 18:35:42]
有明は開発進んでも交通不便には変わらないから、上がらないって。
|
15419:
匿名さん
[2017-08-12 18:36:03]
|
15420:
匿名さん
[2017-08-12 18:36:35]
有明が600なら、豊洲は800、晴海は900、3Aは1200〜の相場になってしまいますね。
都内は値上がり続くといわれてもまだ違和感ないですが、ローン購入者の多い湾岸でそんな相場が成り立つとは到底思えませんね。 |
15421:
マンション検討中さん
[2017-08-12 18:36:46]
値上がり君の言うことが正しいなら、値上がり君は自身で有明物件買い占めればいいよ。
|
15422:
匿名さん
[2017-08-12 18:36:58]
因みに本気だよ。
ずっとイライラしてた。 絶対許さないから。 |
15423:
匿名さん
[2017-08-12 18:37:27]
|
15424:
匿名さん
[2017-08-12 18:38:10]
値上がり期待なら不便だけど、今から開発が進む場所を買うべき。
不動産投資の基本だよ。 |
15425:
検討板ユーザーさん
[2017-08-12 18:38:55]
有明がどうやったら600になるのか教えてください
|
15426:
匿名さん
[2017-08-12 18:38:57]
3Aは上がらないよ。もうこれ以上開発の余地ないもん。
開発で街がどう変わるのか説明できないでしょ? |
15427:
匿名さん
[2017-08-12 18:39:37]
有明の開発知らないの?
写真を添えて解説するのが俺の流儀だけど、やって良いかな? |
15428:
匿名さん
[2017-08-12 18:40:31]
妄想するのは勝手だけど、中古はかなり前から値下がり継続中ですよ。
現実はこれ。↓ ・国際展示場駅の相場推移 http://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/kokusaitenjijo-st/ このスレによく貼り付けらているけど、週に一度の湾岸中古価格情報を送ってくれる湾岸中古マンションのサイトも参考になるよ。↓ http://wangan-mansion.jp/ ページの右上の帯に各マンションの価格動向が流れるので見てごらん。半分近く下落だね。 |
15429:
検討板ユーザーさん
[2017-08-12 18:40:45]
|
15430:
検討板ユーザーさん
[2017-08-12 18:41:51]
じゃあ、品川あたりは爆上げしますかね?
山手線新駅できたり、再開発進むと思うんだけど。 |
15431:
匿名さん
[2017-08-12 18:42:32]
|
15432:
匿名さん
[2017-08-12 18:43:04]
|
15433:
検討板ユーザーさん
[2017-08-12 18:43:23]
|
15434:
匿名さん
[2017-08-12 18:43:59]
わりーこたー言わねーから、晴海か有明買っとけ。
値上がりするエリアはこういうエリアだぞ。 |
15435:
検討板ユーザーさん
[2017-08-12 18:44:07]
|
15436:
検討板ユーザーさん
[2017-08-12 18:44:39]
|
15437:
匿名さん
[2017-08-12 18:46:12]
あした、弁護士の所行って来るから。
キッチリ賠償請求するから。 |
15438:
匿名さん
[2017-08-12 18:47:12]
因みに、発信者情報開示請求は弁護士にやってもらった方が良いぞ。
これ、豆な。 |
15439:
匿名さん
[2017-08-12 18:48:04]
マジだから。ずっとイライラしてたから。
許さないよ。 |
15440:
匿名さん
[2017-08-12 18:49:44]
今までのやつ、全部ログ取ってるから。
逃がさないよ。 |
15441:
匿名さん
[2017-08-12 18:51:26]
あーごめん。賠償請求するのは人格攻撃してきた奴だけだから安心してくれ。
|
15442:
匿名さん
[2017-08-12 18:55:49]
賠償はムリだな。犯罪じゃないから。
|
15443:
匿名さん
[2017-08-12 18:56:00]
|
15444:
マンション検討中さん
[2017-08-12 18:57:47]
有明が本当に坪600になるなら買うのだが。
|
15445:
匿名さん
[2017-08-12 18:59:20]
民事と刑事の区別も付かんのか(笑)
犯罪は刑事だよ。 |
15446:
匿名さん
[2017-08-12 19:00:18]
それじゃ俺も値上がり君にこの掲示板へのアクセス禁止と損害賠償請求しようかな。
幾度となく警告されながら辞めない画像連投、根拠不明の風説の流布、円滑な情報交換の妨害行為。材料は充分あります。 |
15447:
匿名さん
[2017-08-12 19:00:19]
|
15448:
匿名さん
[2017-08-12 19:00:59]
|
15449:
匿名さん
[2017-08-12 19:02:12]
有明はあと少しで坪200が現状だから、戦争が起これば坪150と予想。
|
15450:
匿名さん
[2017-08-12 19:02:18]
俺は人格攻撃にムカついてるだけだから。
ターゲットはそいつだけ。 |
15451:
匿名さん
[2017-08-12 19:02:51]
|
15452:
匿名さん
[2017-08-12 19:03:59]
|
15453:
匿名さん
[2017-08-12 19:04:30]
|
15454:
マンション検討中さん
[2017-08-12 19:04:42]
|
15455:
匿名さん
[2017-08-12 19:05:03]
|
15456:
匿名さん
[2017-08-12 19:05:53]
ヒントだったら、訴えられる奴に教えてやってくれ。
俺は絶対に許さないけどね。 |
15457:
匿名さん
[2017-08-12 19:06:13]
|
15458:
匿名さん
[2017-08-12 19:10:55]
明日日曜だけど受付してくれる弁護士いるのかな?俺は月曜に相談してみるけど。
|
15459:
eマンションさん
[2017-08-12 19:11:12]
値上がり、値下がりとか他でやれば。
ガキの喧嘩みたいだ。 |
15460:
匿名さん
[2017-08-12 19:13:22]
|
15461:
匿名さん
[2017-08-12 19:13:52]
こんなこと言いたくないですが、このスレは特に頭の悪い書き込みばかりで辟易してます。
まあ、後一週間の我慢ですかね。 特定人物が来ないことを祈ります。 |
15462:
匿名さん
[2017-08-12 19:15:34]
そもそもIP開示請求が認められないよ。それこそ犯罪行為でもないとムリ。個人情報を簡単に出すと、サービス事業者が逆に訴えられる。
|
15463:
匿名さん
[2017-08-12 19:17:42]
そんなこたーない。
プロバイダー責任制限法と言うのがあって、プロバイダーは免責される。 この掲示板はあっさり情報出してくれるよ。 ちなみに弁護士から請求した方が良いです。 |
15464:
匿名さん
[2017-08-12 19:18:20]
てか、素人かよ。
こっちは何回もやってんだよ(笑) |
15465:
マンション検討中さん
[2017-08-12 19:23:52]
そろそろマンションのお話に。
|
15466:
匿名さん
[2017-08-12 19:29:58]
|
15467:
名無しさん
[2017-08-12 19:34:23]
正当な理由が無いと思ってんの?
なんで俺がムカついてんのかな? 俺は理由なくムカついてませんよ 本気だからトコトンやるよ |
15468:
匿名さん
[2017-08-12 19:35:21]
やはり湾岸は港区タワマンとは違い民度が低すぎるね、、、
購入注意ですね。 |
15469:
名無しさん
[2017-08-12 19:36:11]
港区の方が酷いぞ
|
15470:
匿名さん
[2017-08-12 19:39:14]
|
15471:
検討板ユーザーさん
[2017-08-12 19:39:20]
|
15472:
匿名さん
[2017-08-12 19:41:46]
不法行為の要件はどうした?
正当な理由があるというなら、説明してみろよ。 |
15473:
通りがかりさん
[2017-08-12 19:48:04]
そんなに心配なら弁護士に相談したら?
|
15474:
通りがかりさん
[2017-08-12 19:48:53]
ここは法律相談の場所では無い
|
15475:
アホーどり
[2017-08-12 19:51:00]
|
15476:
マンション検討中さん
[2017-08-12 19:51:10]
マンションのお話お願いします
|
15477:
匿名さん
[2017-08-12 19:53:05]
マンションの話しよう
|
15478:
匿名さん
[2017-08-12 19:54:09]
|
15479:
匿名さん
[2017-08-12 20:04:16]
だから開示を求める正当な理由を教えてくれよ。値上りくんは、いったい何の被害を訴えたいんだ?
|
15480:
匿名さん
[2017-08-12 20:17:01]
何にしても当たって良かった。
商業施設がどうなるか楽しみですね。 |
15481:
マンション検討中さん
[2017-08-12 20:25:10]
600マンにはいつなるか気になります。
|
15482:
匿名さん
[2017-08-12 20:25:34]
マンション売った後に商業施設の詳細が決まるという事は、
住民向けじゃない施設のオンパレートになる強く推測される。 |
15483:
マンション検討中さん
[2017-08-12 20:28:20]
東京ベイシティタワーの中古のほうがいいね。
|
15484:
匿名さん
[2017-08-12 20:28:59]
160店舗以上あるから、それは心配要らんだろ。
全部同じ店じゃないんだから。 |
15485:
匿名さん
[2017-08-12 20:29:16]
|
15486:
匿名さん
[2017-08-12 20:30:36]
|
15487:
匿名さん
[2017-08-12 20:31:21]
|
15488:
匿名さん
[2017-08-12 20:36:10]
|
15489:
匿名さん
[2017-08-12 20:36:27]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
15490:
匿名さん
[2017-08-12 20:48:18]
>>15484
いや、ピエリ守山は200店舗もあったのに…。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%AA%E5%AE%88%E... |
15491:
匿名さん
[2017-08-12 20:53:55]
|
15492:
匿名さん
[2017-08-12 20:54:02]
>>15488 匿名さん
マンションの資産価値を上げると思われる施設と 資産価値を下げる可能性のある施設だろうね。 前者であれば、事前に確定して、マンションを高く売る材料にしない手はない。 パチンコとか場外馬券場とか中国人専用の免税店とかは売った後に決めるよね。 |
15493:
匿名さん
[2017-08-12 21:01:08]
|
15494:
匿名さん
[2017-08-12 21:02:04]
>>15492 匿名さん
でもある程度マンションの売れ行きも良くないと良いテナントも誘致出来ない。 とりあえず売り出して好調アピールして誘致も加速するという方法もあるよね。 今の価格でも利益十分だし、テナント固まってきたら売り渋って発表後に値上げで販売再開かな。 |
15495:
匿名さん
[2017-08-12 21:09:10]
>>15493 匿名さん
それは定義次第だよ。 修繕積立準備金は、ランニングコストの 事前徴収金なんだよ。 つまり、最初の5年間の間、修繕積立金が 安いのはこの準備金が充当されているから とも言える。 ランニングコストを安く見せている金は ランニングコストとも言えるだね。 |
15496:
マンション検討中さん
[2017-08-12 21:16:18]
2020年は坪600万なってますかね?
|
15497:
匿名さん
[2017-08-12 21:19:13]
牛丼並が2000円になっているならなってんじゃないの。
|
15498:
マンション検討中さん
[2017-08-12 21:23:21]
ハイパーインフレすか?
|
15499:
匿名さん
[2017-08-12 21:26:51]
すまん。
並は言い過ぎた。 特盛に変更。 |
15500:
匿名さん
[2017-08-12 21:35:13]
|
15501:
匿名さん
[2017-08-12 21:36:20]
どう恥ずかしいか言えないのが恥ずかしい。
|
15502:
匿名さん
[2017-08-12 21:36:41]
海外みたいにスーパーインフレになるなら600万はありえるね。
シンガポールのように。 まあこれはお金の価値が下がるからあまり、てとこでしょうけど。 |
15503:
匿名さん
[2017-08-12 21:38:23]
ランニングコストの意味もわからんやつがおるのか。
|
15504:
匿名さん
[2017-08-12 21:40:35]
とりあえず、ランニングコスト君は、イニシャルコストとランニングコストの違いを調べてから出直そうか。
|
15505:
匿名さん
[2017-08-12 21:41:11]
ほらほら、都合が悪くなると
自分に解釈も言えずに、人格攻撃に向かうやつ。 いるよねぇ。 |
15506:
匿名さん
[2017-08-12 21:42:57]
じゃ、ひとつ質問していいか?
修繕積立金は毎月払う固定費だけど ランニングコスト? |
15507:
匿名さん
[2017-08-12 21:52:49]
|
15508:
匿名
[2017-08-12 21:58:41]
ピエリ守山 で検索すると、ここの商業施設の未来が見えるね。
良かったねぇ。 |
15509:
評判気になるさん
[2017-08-12 22:17:01]
|
15510:
匿名さん
[2017-08-12 22:17:06]
ランニングコストと言えば、
他の有明のマンションのような豪華共用施設も無いのに 何故、管理費がこんなに高額に設定されているのでしょうか? スミフの管理会社の雇用促進を目的にしているのでしょうか? |
15511:
匿名さん
[2017-08-12 22:20:34]
販売スケジュール
平成29年8月11日先着順受付開始 販売戸数 330戸 先日330契約済なのに、同数さらに申し込み受付とは順調そのもの |
15512:
匿名さん
[2017-08-12 22:20:43]
|
15513:
eマンションさん
[2017-08-12 22:25:40]
|
15514:
匿名さん
[2017-08-12 22:25:59]
だから定義次第と言ってる。
本質的に何のコストなのかという見方と、 マンション購入時の支払うタイミングの話を ごっちゃにしてはダメです。 毎月の固定費だって、維持費の管理費と積立金は別の財布で 管理されるんだから。 |
15515:
匿名さん
[2017-08-12 22:28:56]
この物件のメリデメ誰かまとめてくれませんか。
どうでも良いやり取りが多すぎて辛いです。 |
15516:
匿名さん
[2017-08-12 22:31:21]
辛いなら見なきゃいいというのが掲示板の本質と思うけど。
|
15517:
名無しさん
[2017-08-12 22:35:33]
|
15518:
匿名さん
[2017-08-12 22:36:35]
そうなんだよね。
誰かメリデメまとめたところで それを、あなた信じるの? どうでも良いやり取りの中からでしか 有用なものを抽出できないよ。 |
15519:
eマンションさん
[2017-08-12 22:37:46]
英語にしてるから分かんないやつが出てくるのかな?
最初に掛かる費用と、毎月かかる費用ね。 別に修繕積立基金が本来ならとか、そんな話してないから。 だったらそれ払わずして、120回払いにしてもらえよ。 |
15520:
匿名さん
[2017-08-12 22:43:36]
|
15521:
匿名さん
[2017-08-12 22:45:12]
家庭から出て行くのをコストと見るなら、貯金もコストになりますか?
修繕積立金は、貯金みたいなものですよね。 それもコスト? |
15522:
匿名さん
[2017-08-12 22:48:11]
デベの区分けを盲目的に定義だと信じる15519さんと
本質的なコストの内訳を見極める立場との違いはあるよね。 |
15523:
匿名さん
[2017-08-12 22:55:28]
そうなんですよ。
修繕積立金は原則は貯金です。 でも、転売した時にその貯金は戻ってこないですよね。 つまり、短期でマンションを売買しようといている輩にしたら 単なる固定費。 長期で住む人にしてみれば大切な貯金。 |
15524:
匿名さん
[2017-08-12 23:15:34]
なんだか不思議な議論をしているなぁ。。もっとシンプルに考えればいいのに。
家庭の貯金は家庭の資産。 修繕積立金は、家庭にとっては費用(コスト)、管理組合にとっては資産。 でいいでしょ。 |
15525:
匿名さん
[2017-08-12 23:18:22]
そして契約者は管理組合員
|
15526:
匿名さん
[2017-08-12 23:20:37]
個人と法人は区別して考えないと
|
15527:
匿名さん
[2017-08-12 23:30:12]
そりゃ、家庭だけ考えればシンプルでもいいけど
買った瞬間、あなたは管理組合員だよ。 管理費の高額な原因も追究できる立場です。 |
15528:
匿名さん
[2017-08-12 23:32:08]
管理組合は法人じゃないよ。
登記手続きしない限りは。 |
15529:
検討板ユーザーさん
[2017-08-12 23:44:14]
こんなどーでもいいことで突っかかる奴がいるマンション、これは管理組合の運営が思いやられるなあ
|
15530:
匿名さん
[2017-08-12 23:46:40]
ごめん、つっかかって申し訳ないが、
管理組合の運営というのは事実上無い。 理事会の運営、総会の運営という事が大事になる。 |
15531:
匿名さん
[2017-08-12 23:49:07]
なんの話だっけ? 笑
|
15532:
匿名さん
[2017-08-12 23:52:44]
ランニングコストの管理費がべらぼうに高い
という話題だったっけ。 |
15533:
匿名さん
[2017-08-12 23:56:52]
ベラボーではない。しかも、幾らでも減らせるぞ。
|
15534:
匿名さん
[2017-08-13 00:00:51]
減らせるけど、管理費は管理会社がこれだけ必要だとの宣言でもあるから
何故、お金のかかる共用設備も無いマンションが、プールやカフェの あるマンションより高いか、それはべらぼうでは無いのかの説明を 求めてもいいと思う。 |
15535:
匿名さん
[2017-08-13 00:06:17]
いくらでもは減らせないだろ。通常のタワマンに比べて、3棟構成や一体開発に由来するコストは余分にかかってそうだし、減らすのも難しいでしょ。
|
15536:
マンション検討中さん
[2017-08-13 00:07:33]
何のコストがかかってるのかな?不思議です
|
15537:
匿名さん
[2017-08-13 00:10:06]
湾岸中古マンション価格ナビでは、以下のメッセージを顧客に
発信しています。 -------------------------------------------------------------------- このマンションの懸念点については下記の通りとなります。 ・管理費平米単価が370円/平米と、湾岸タワーの中で一番高い ・駐車場がノーマル:29,800円、ハイルーフ:33,800円と有明タワーの中で最も高い水準 上記のように、同エリア内で維持費が突出して高くなります。 これまでご近所の中でも一番高かった近隣ブリリアマーレ有明が350円/平米となりますが、 数多くの共用施設を持つため理解できます。ただ、当該新築マンションは共用施設を持たない コンセプトゆえ、この管理費水準は中古検討段階になった時、検討者が懸念される 可能性がございます。 -------------------------------------------------------------------- |
15538:
マンション検討中さん
[2017-08-13 00:11:43]
|
15539:
匿名さん
[2017-08-13 00:15:30]
|
15540:
匿名さん
[2017-08-13 00:37:47]
スミフの売り方では長らく在庫を残すから、その間、売り物としての価値を
維持し続けなきゃならない。 販売継続中は、見た目のメンテも重要だから、管理費を多めに徴収して、 じゃぶじゃぶ補修して、自己負担を少しでも減らしたいという意図があるんでしょ。 まあ、住民にしてみれば、完売するまではスミフがしっかり管理してくれてる ように見える訳で、問題は顕在化しない。 でも、その副作用として管理組合の自治は育たない。 所詮、管理組合なんて烏合の衆でデベに管理してもらった方がましという考え方も あるけどね。 |
15541:
匿名さん
[2017-08-13 00:41:26]
別のスミフ物件買ったけど、売れるまで、スミフが販促のため、スミフのお金で、エントランスのドアの傷とか修繕してくれましたよ。
|
15542:
マンション掲示板さん
[2017-08-13 00:43:03]
平米20円差 70平米で、月1400円だろ
月1400円 1年で16,800円 10年で16万8000円 気にする額じゃないだろ |
15543:
匿名さん
[2017-08-13 00:50:20]
|
15544:
匿名さん
[2017-08-13 00:52:19]
|
15545:
匿名さん
[2017-08-13 00:53:36]
|
15546:
匿名さん
[2017-08-13 01:09:07]
販促に影響しそうな目立つ傷も、何でデベ負担で修復しなきゃ
いけないんだというデベ内部の議論があったんじゃない。 デベも管理組合員であり、持ち分で多額な管理費負担してんだから、 二重の維持管理費の支払いだと判断したとしてもおかしくない。 少し多めに管理費とって管理会社で販促には支障が無い修復をさせようと 結論したんじゃないかな。 |
15547:
匿名さん
[2017-08-13 01:46:13]
1500戸って考えるから高く感じるんじゃないの?
500戸で一つのタワー+広めの敷地って考えればスケールメリットが効きにくいことは分かりそうなもんだけど。 |
15548:
匿名さん
[2017-08-13 04:09:46]
|
15549:
匿名さん
[2017-08-13 05:05:45]
駐車場の使用率が想定より低い結果、収益が見込めず予定より管理費が上ぶれしてるらしいです。第一期はウエスト契約者が多かったんで、車を利用しない駅近重視の人が多かったと憶測をたてることもできますけど。。
それと余談ですが、BMAも管理費最初はたしか凄い高かったよね?管理組合の努力である程度まで減らせたのかな?ここも削れる部分はあるはず、皆でがんばろう!笑 |
15550:
匿名さん
[2017-08-13 05:23:30]
確かにこのクラスのマンションにしては管理費が高すぎだな。
パークコートタワー並だろこれ。 |
15551:
匿名さん
[2017-08-13 05:27:18]
|
15552:
匿名さん
[2017-08-13 06:16:36]
つけをあと回ししただけかもよ。
転売組はとにかくランニングコスト下げたがる からな。 |
15553:
匿名さん
[2017-08-13 06:23:59]
修繕費は管理組合に置かれるので下げる必要はない。管理費は貯金ではなくあちら側の収益なので不当な設定にされることは十分あり得る。スミフだし。
|
15554:
通りがかりさん
[2017-08-13 06:31:24]
|
15555:
通りがかりさん
[2017-08-13 06:40:14]
>>15426 匿名さん
不便な場所でも箱モノを作るだけで値上がりするなんて、いかにも土建屋の理屈だな。 そんなに単純じゃないんだよ。 港区山の手線内を貴族としたら江東区埋立地は労働者階級なんだよ。 身分の違いは永遠に変わらない。 |
15556:
匿名さん
[2017-08-13 07:12:20]
>>15548 匿名さん
定義次第でしよ。 家計的立番から見れば 購入時に一括して払う費用がイニシャルで 毎月払う費用がランニングでしょう。 一方、 マンションの資産価値から見れば マンション価格がイニシャルで その維持管理のための費用をランニング とする見方もある。 その視点においては、修繕積立準備金はランニングコストだよ。 |
15557:
通りがかりさん
[2017-08-13 07:59:04]
>>15556 匿名さん
めんどくさい人だね。 無駄に学歴はあるのかな? なら最初に払わなければならないコストって事にしようか。 その考えだと頭金と月々払うローンも、視点によっては頭金も月々払うローンと言えるってなるね。 修繕積立金準備金、今回払わないでみようかな。 イニシャルコストじゃないって言うし。 |
15558:
マンション掲示板さん
[2017-08-13 08:02:03]
|
15559:
eマンションさん
[2017-08-13 08:05:37]
>>15551 匿名さん
減ったことないけど、あんまり気にしてないけど。 駐車場はマーレ安いけど、マーレからここ住む人で車持ってない人は安くなるから全然気にしてないのでは? 自分は駐車場込みで10万コースだけど。 ランニングコスト1万2万くらいでギャーギャー言ってる人はタワマンなんて買わない方がいいよ。 |
15560:
匿名さん
[2017-08-13 08:15:29]
いやいやいや。
タワマンオーナーこそ、ランニングコストにうるさいんだよね、これが。笑 貴族wですらうるさい。 |
15561:
匿名さん
[2017-08-13 08:17:20]
|
15562:
マンション検討中さん
[2017-08-13 08:53:29]
|
15563:
検討板ユーザーさん
[2017-08-13 08:54:30]
|
15564:
匿名さん
[2017-08-13 09:01:46]
|
15565:
匿名さん
[2017-08-13 09:26:14]
その通り。
|
15566:
匿名さん
[2017-08-13 09:27:02]
結局は値上がりする事によって、関係なくなる話だけどね。
|
15567:
匿名さん
[2017-08-13 09:29:13]
駐車場料金を下げりゃ良い話では?
幾らでも変更可能ですがな。。。 |
15568:
匿名さん
[2017-08-13 09:30:37]
駐車料金下げると車所有しない人が損する。
|
15569:
匿名さん
[2017-08-13 09:36:45]
|
15570:
匿名さん
[2017-08-13 09:39:34]
駐車料金は駐車場の維持管理費を除いて
修繕積立会計に入るのが標準的な決り事 なので、駐車料金を管理費とリンクさせる 事自体、胡散臭い。 |
15571:
匿名さん
[2017-08-13 09:44:34]
|
15572:
マンション検討中さん
[2017-08-13 09:45:46]
|
15573:
匿名さん
[2017-08-13 09:47:32]
|
15574:
匿名さん
[2017-08-13 09:55:54]
湾岸のタワマンってリッチ層なんてごく一部じゃないの?
|
15575:
匿名さん
[2017-08-13 09:56:25]
>>15571 匿名さん
標準管理規約では、修繕積立金にしなさいと しているんだよ。 単棟型であれば29条。 この部分を変更しているとしたら 購入前の重要事項で、変更した理由を 説明しなくてはいけないから、 まず、大手はそんな事はしない。 |
15576:
匿名さん
[2017-08-13 10:08:03]
とにかく駐車料金下げるのは無理。修繕積立計画を見直す段階で上がる可能性も。
|
15577:
匿名さん
[2017-08-13 10:09:39]
>>15575
じゃあ、問題ないじゃん。 |
15578:
匿名さん
[2017-08-13 10:24:59]
管理費が何故高いのかわかんないから
問題あるんだよ。 |
15579:
匿名さん
[2017-08-13 10:48:14]
3棟分離でそれぞれに24時間管理のための人件費、33階までしかないので戸数あたりの設備費が高いためです。
|
15580:
通りがかりさん
[2017-08-13 10:49:12]
|
15581:
匿名さん
[2017-08-13 10:50:06]
70m2でいくら?
|
15582:
匿名さん
[2017-08-13 10:51:52]
3棟にする必要なかったよなー。
当初の計画通り2棟2000戸でよかった。 |
15583:
マンション掲示板さん
[2017-08-13 10:59:46]
>>15573 匿名さん
だからその君がリッチ層と思ってる人達が本来買うべき層。 そしてリッチそうに見せてるだけで、実はそんなに貯金なかったり、その日暮らしてるよ。 手取り100万、使うのも100万みたいな。 |
15584:
マンション検討中さん
[2017-08-13 10:59:59]
一期でどれたけ埋まったんですかね?
二期は9月末で良いのでしょうか? |
15585:
マンション掲示板さん
[2017-08-13 11:13:51]
|
15586:
匿名さん
[2017-08-13 11:14:32]
|
15587:
マンション検討中さん
[2017-08-13 11:18:13]
|
15588:
匿名さん
[2017-08-13 11:19:38]
|
15589:
匿名さん
[2017-08-13 11:23:45]
25階以上の3LDK中住戸は先着で残ってますか?
|
15590:
匿名さん
[2017-08-13 11:44:00]
ウエストは8割売れたらしい。
|
15591:
匿名さん
[2017-08-13 11:48:30]
|
15592:
匿名さん
[2017-08-13 11:58:04]
ウエストは殆ど売れてしまったのね。キャンセル待ってたけど連絡こないわけだよ。
|
15593:
マンション検討中さん
[2017-08-13 12:05:17]
|
15594:
匿名さん
[2017-08-13 12:16:04]
豊洲を買うのはサラリーマンがほとんどなので6000万超えた途端に買える人、買いたい人がいなくなるって不動産屋が苦しんでた。
豊洲のようなニュータウンを好むのは若手なのでなおの事。 有明も似たようなリセールになるでしょう。 今は低金利だから本来なら買えない層が無理して買うけど金利が上がれば半値以下に値下がりしても全く不自然ではない。 |
15595:
マンコミュファンさん
[2017-08-13 12:33:19]
>>15589 匿名さん
ウエスト東やセントラルの南東ならまだ残ってる? |
15596:
匿名さん
[2017-08-13 13:06:13]
豊洲、若くて美人な奥さん多いよね。
年寄りは、ちょっと入っていけない雰囲気がある。 |
15597:
匿名さん
[2017-08-13 13:47:09]
2棟建てではなくトリプルタワーにしたのは、シンボル的な見た目にしたかったからでしょうね。スミフとしては目立つ建物になるので宣伝になって良いでしょうが、余計にかかるコストを負担するのは住民。
|
15598:
マンション住民さん
[2017-08-13 13:58:45]
豊洲のタワマンに住んでる人ってお医者さんとか士業の人とか結構多いですよ。
あと、サラリーマンなら某財閥系の不動産関係やマスコミ系の人かな。 幼稚園が同じなので、そんな人が多いと感じました。 |
15599:
匿名さん
[2017-08-13 14:50:29]
士業が増えたのは最近だよ。
|
15600:
匿名さん
[2017-08-13 14:52:06]
有明だと会計士仲間も多い。
|