▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:8,000万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:43.17m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 29戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
151551:
eマンションさん
[2023-03-18 21:44:50]
|
151552:
マンション検討中さん
[2023-03-18 21:45:48]
|
151553:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 22:01:11]
>>151551 eマンションさん
建物の支持層はN値60以上、敷地内は地盤改良済み、インフラはM9地震に耐える共同溝、倒壊火災に最も強い評価、地区内残留地区、水害時避難場所、広域防災拠点、緊急災害現地対策本部と揃った有明を真面目に検討するとして、懸念事項がハザードや液状化ってバランス感覚がおかしい気がするんだけれどな。 他に気にすることあるだろうと冷静に思う。 |
151554:
匿名さん
[2023-03-18 22:17:22]
>>151548 匿名さん
液状化って人も死なないからね。建物も傾かなければ、液状化は何がリスク?っていう。 |
151555:
匿名さん
[2023-03-18 22:19:23]
液状化するような地盤の弱い土地に住むのは危険過ぎますよ。有明の方が災害対策面は安心できます。
|
151556:
匿名さん
[2023-03-18 22:21:14]
>>151554 匿名さん
人が死ぬ可能性のある倒壊、火災が避けられるから、液状化とインフラの対策しとけばね。 共同溝あるし、対策は講じられてるけど、水、食料、火、電気の対策取れてれば、内陸より体制は整えられるよ。 |
151557:
匿名さん
[2023-03-18 22:27:00]
>>151555 匿名さん
洪積層の中でも特に強固な東京礫層、N値50以上と密で硬い支持層がある地下に杭を100本以上ぶっ刺してる位のレベルのマンションもあるくらいだから、危険すぎは言い過ぎじゃないかな? 何も考えてない内陸戸建の方がよっぽど怖いが。 |
151558:
匿名さん
[2023-03-18 22:38:32]
竣工時期も大事だよね。東日本大震災前の物件は震災が軽視されていてかなり怖いけど、震災後の物件なら災害対策周りはしっかり設計されている。
|
151559:
マンコミュファンさん
[2023-03-18 23:10:14]
悔しいのお悔しいのお
|
151560:
通りすがりさん
[2023-03-19 02:25:46]
|
|
151561:
匿名さん
[2023-03-19 03:45:00]
>>151552 マンション検討中さん
WCT住民板を見てきたけど、有明住民が荒らしたのでWCT住民は独自サイト立ち上げてそちらに移動、もう長い間、書き込みの9割は部外者の荒らし書き込みのようです。つまり、よく見られている板にWCTの住民板がでてくるのは有明住民がWCT住民掲示板を荒らしている証拠でしょう。 |
151562:
評判気になるさん
[2023-03-19 07:03:52]
|
151563:
匿名さん
[2023-03-19 08:04:31]
液状化履歴地図( 国立研究開発法人 防災科学技術研究所)
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/ 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」を選択 |
151564:
匿名さん
[2023-03-19 08:36:03]
|
151565:
マンコミュファンさん
[2023-03-19 09:13:24]
>>151564 匿名さん
液状化を直接とした死亡事例、100年単位で片手で数えるほどだが。。 |
151566:
匿名さん
[2023-03-19 09:15:09]
液状化歴のあるような地盤の弱いエリアは危険性高いですよ。
|
151567:
匿名さん
[2023-03-19 09:46:57]
|
151568:
匿名さん
[2023-03-19 09:48:15]
|
151569:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 09:50:39]
>>151567 匿名さん
その意味でも東日本大震災後に建てられた物件が安心。それ以前の物件は震災対策の優先度が今より全然低かったから。震災なんてどうせ起きないよね、ぐらいの感覚だった。 |
151570:
通りがかりさん
[2023-03-19 10:21:30]
|
151571:
匿名さん
[2023-03-19 10:22:55]
|
151572:
通りがかりさん
[2023-03-19 10:24:23]
|
151573:
匿名さん
[2023-03-19 10:53:39]
>>151571 匿名さん
少しは自分でググれよ。 https://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf 現在のように多くの人が住む湾岸エリアに大地震が来たらどうなるかは、起こってみないと分からん。 |
151574:
eマンションさん
[2023-03-19 11:04:41]
地震や液状化を心配するなら、そもそも日本で不動産を買うな!
まぁ、世界のどこも地震の可能性がある、だから、一生賃貸でお金をドブに捨てるっていいじゃないか。 |
151575:
マンション検討中さん
[2023-03-19 11:05:29]
|
151576:
マンション掲示板さん
[2023-03-19 11:07:51]
|
151577:
匿名さん
[2023-03-19 11:18:37]
|
151578:
eマンションさん
[2023-03-19 11:37:41]
RCやSRC造の建物の倒壊リスクを心配するのって災害対策として最もナンセンスなことだと思う笑
|
151579:
マンコミュファンさん
[2023-03-19 11:40:58]
|
151580:
マンコミュファンさん
[2023-03-19 12:06:37]
ここは東日本大震災の後に施工されたのに、長周期地震動の対策がされてないのは残念。
その観点ではハルミフラッグタワーの方が優秀。 |
151581:
マンション検討中さん
[2023-03-19 12:16:37]
>>151573 匿名さん
液状化で死亡事例を有明タワマン掲示板で出す時点で前提間違ってると思うよ。 日本中の全ての湾岸エリアは同じ被害が出ると勘違いしてない? ハザードマップだけ見て、東京湾岸は液状化が~と騒ぐ人が非常に多いけど、 液状化が発生する可能性と、 実際に液状化が発生した場合はその地盤にどれくらいの被害で発生しそうかを分けて考えないとだめだよ。 実際に例を出すと、東日本大震災で液状化被害が激しかった浦安は 埋立層が4~8m + 沖積低地4~5の地盤。こんな地盤でも死亡事例はゼロ。痛い目合って液状化対策は結構進んでるから、次回は前回より被害はぐっと少なくなるでしょう。 大阪湾岸はもっと地盤が悪く、埋立層が10m超 + 沖積低地5の地盤。加えて上町断層帯とかもあり、非常に厳しい地震対策が要求される地域。 CTTBの有明2丁目の地盤は埋立層が1~3m + 沖積低地2の地盤。ここで液状化が発生したところで被害はたかが知れてるよ。昨日ちょっと雨降ったっけ?くらいじゃない? |
151582:
匿名さん
[2023-03-19 12:35:49]
東日本大震災のときは、東京は震度5だからねえ。
これだけ人が増えた湾岸エリアに震度7が来たらどうなるかなんて起こってみないと分からん。 |
151583:
検討板ユーザーさん
[2023-03-19 12:40:42]
|
151584:
匿名さん
[2023-03-19 12:58:07]
液状化ハザードのある、揺れやすい地域を避けるのも重要かと。
|
151585:
匿名さん
[2023-03-19 12:59:29]
|
151586:
名無しさん
[2023-03-19 13:04:43]
|
151587:
マンション掲示板さん
[2023-03-19 13:09:40]
|
151588:
マンコミュファンさん
[2023-03-19 13:15:44]
|
151589:
匿名さん
[2023-03-19 13:16:42]
|
151590:
評判気になるさん
[2023-03-19 13:51:51]
|
151591:
匿名さん
[2023-03-19 13:57:56]
新耐震を知らない人が何故検討板にいるのか。。。
|
151592:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 14:00:50]
|
151593:
マンション掲示板さん
[2023-03-19 14:01:24]
ネガやん。悔しいのお悔しいのお
|
151594:
匿名さん
[2023-03-19 14:13:35]
高層建築に特化した耐震基準なんてないよ
|
151595:
eマンションさん
[2023-03-19 14:22:56]
いい加減なことを言ってはいけない。長周期地震動が注目されたのは東日本大震災でまだまだ最近のこと。その対策はいまだ各機関で研究中。したがって長周期地震動を完全に防ぐ基準など存在しない。
|
151596:
マンション検討中さん
[2023-03-19 14:50:31]
>>151589 匿名さん
>>151581 の液状化でも似たような勘違いしてる人いたから指摘したけど、長周期地震動も地域によって違う。 超高層建物は平成12年建設省告示第1461号から、表層地盤増幅率を考慮した告示波で時刻歴応答解析を行うことになり、結構厳しい地震動を想定するようになっている。 東日本大震災の長周期地震動の結果から、今後予想される南海トラフ地震の長周期地震動を再計算したところ、静岡・中京・大阪地域では最大で告示波の倍くらい地震動にあう可能性があることが分かったが、 関東地域は告示波の範囲内ということで、要は都内の2000年以後設計された超高層建物はすでに長周期地震動は想定済みということ。参考になる資料見つけたから貼っとくよ。 東日本大震災の長周期地震動で話題だった大阪の咲洲庁舎の地盤概要図も参考で貼っとくけど、 埋立層が20m + 沖積低地5に加えて粘土層が多く、東京湾岸のどの地域よりも軟弱な地盤。逆に言えばこれくらいの地盤じゃないと長周期地震動の影響が顕現化しづらいということ。 大阪湾岸は何というか、南海トラフ地震の長周期地震動と上町断層帯地震の長周期パルスが超高層建物を襲う、地震の日本一最前線みたいなところだけど、 東京湾岸はそれに比べると屁みたいなものなので、2000年以後のタワマンなら過剰な心配は不要だと思う。 |
151597:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 14:51:21]
|
151598:
ご近所さん
[2023-03-19 15:02:06]
現行基準では建物が高くなるほど、構造や消防の安全
性の基準は厳しくなり、一般建築と比べると「想定内の地 震」であれば高い安全性が確保されている。例えば、建物 高さが 31m 以下では中地震(数十年に1度程度の稀な地 震)を想定した耐震設計(1次設計)が行われるが、それ を超える高層建築では、さらに大地震(数百年に1度程度 の極稀な地震)を想定した地震荷重で倒壊しないことも 確認する必要がある(2次設計)。さらに 60m を超える 超高層建築では、適切な地震動を選択して、地震応答解析 による安全性の検証(倒壊しないこと)が義務付けられて いる。その結果は第三者機関によりチェック(評定)を受 け、最終的には国土交通省大臣による認定が必要になる。 |
151599:
匿名さん
[2023-03-19 15:02:07]
東日本大震災の後の熊本地震で初めて観測された長周期パルスがさらにヤバイらしい。
断層が動けばその周辺数kmで発生するから、湾岸エリアも安全ではない。 以前NHKスペシャルでやってた。 都市直下地震 新たな脅威 “長周期パルス”の衝撃 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pqr56... これまで直下型の活断層地震は、木造の低い住宅などでは被害が大きく出る一方で、超高層のオフィスビルやマンション、あるいは免震構造を備えた建物では、被害は比較的少ないとされてきた。ところが熊本地震で観測された、脈打つような大きな揺れ「長周期パルス」は、地震に強いとされてきた建物に一撃で大きなダメージを与えるということが分かってきた。 |
151600:
ご近所さん
[2023-03-19 15:16:45]
>>151599 匿名さん
それ確かデータの捏造があったんだよね。 |
たまたまでしょ。
なにしろハザード色付きなんだから。