▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
133901:
匿名さん
[2022-05-23 20:54:44]
|
133902:
マンション検討中さん
[2022-05-23 20:56:10]
[No.133866~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
133903:
マンション検討中さん
[2022-05-23 21:02:26]
有明は都がスポーツ&イベントの街として発展させていく方針を明確にしてますからね
このご時世、特徴のない街が多い中でとても良いことだと思います eSGはまだ作文レベルだとしてもやっぱり湾岸は夢あって良いですね |
133904:
匿名さん
[2022-05-23 21:36:48]
|
133905:
匿名さん
[2022-05-23 21:54:42]
2040年って結構あっという間ですよね。
もちろん臨海地下鉄もこの構想に含まれてるんでしょう。 |
133906:
匿名さん
[2022-05-23 21:59:42]
ほんと良い街になりそうですね。
|
133907:
匿名さん
[2022-05-23 22:11:36]
|
133908:
匿名さん
[2022-05-23 22:19:03]
ほんとあっという間ですよ。
当然18年後に一気にそこまで行く事は無いので、今から少しづつ理想の姿に近づいていく訳です。 楽しみですね。 |
133909:
匿名さん
[2022-05-24 01:14:15]
定点観測、今月は7戸ほど成約したようですね。
![]() ![]() |
133910:
匿名さん
[2022-05-24 01:23:49]
>>133894 匿名さん
有明は昔からそういうのばっか。 有明の未来が楽しみ。。。15年前も言ってたな。 歴史見てもホント有明って何やってもうまく行かない。 何かに取りつかれているのではないだろうか? 1940年(昭和15年)豊洲・晴海で開催される計画だった 「紀元2600年記念 日本万国博覧会」と言うが日中戦争の 激化で中止。 1996年(平成8年)有明で開催される予定だった「世界 都市博覧会」はバブルの崩壊による世論の逆風を受け 都市博中止を公約した青島幸男東京都知事の当選で中止。 2020年(令和2年)東京オリンピックは新型コロナ影響 で1年延期された挙句、無観客開催となり関連の投資額 が大幅縮小。 |
|
133911:
匿名さん
[2022-05-24 01:35:22]
15年どころか、この数年だけでも、有明ガーデン、シアター、四季、アリーナ、ホテル2棟が出来ましたし、親水公園、テレ朝、コナミの複合施設が予定されてますが。。。
|
133912:
匿名さん
[2022-05-24 01:36:50]
東京都はやる気満々みたいですよ。
https://t.co/qTt4kOSzTo |
133913:
匿名さん
[2022-05-24 01:46:51]
オリンピックを有明でやらなかったら、
まだ開発の余地があったと思うんだよな。 しかもコロナで中途半端な開催になってしまったから、 知名度もいまいち。 オリンピックレガシーって言われても、 作った施設が無駄にならないように何とか利用しようとしてる感じがして、 強引な気がしてしまう。 なので有明北はこの路線でいくんだろうね。 あとは南側をどう開発していくんだろうか。 こっちもテレ朝やコナミが進出してくるので、 イベント要素が強い街作りになっていくような。。 |
133914:
匿名さん
[2022-05-24 05:28:43]
まずは有明アリーナ周辺をリゾート地に!
白い砂浜と綺麗な設備。 話はそこからだ。誰が見てもまた訪れたいと思える環境にしてほしい |
133915:
匿名さん
[2022-05-24 05:54:00]
|
133916:
匿名さん
[2022-05-24 07:31:15]
|
133917:
匿名さん
[2022-05-24 08:33:30]
竣工しているということは、
瑕疵担保はどうなってるんですかね。 給湯器、インターホン、床暖房などの保証期間のある設備は入居時新しくしてくれるんでしょうか?、 |
133918:
匿名さん
[2022-05-24 08:34:06]
まあ、有明が開発されて便利で値上がりするのが悔しいんでしょうね。
さっさと買えば良いのに。 |
133919:
匿名さん
[2022-05-24 08:47:48]
久しぶりに見たけど、ネガが前より言うことがひどくなってる・・・
相変わらず言ってることが全く根拠のないことであることは変わりないけど、過激になってるね もう何か行くとこまで行っちゃった感じ・・・ |
133920:
匿名さん
[2022-05-24 09:16:48]
|
133921:
匿名さん
[2022-05-24 09:18:39]
値下がりするはずが値上げされ、まったく売れないはずが着実に売れ続けている。現実の重みに押し潰され、メンタルが崩壊し始めている
|
133922:
匿名さん
[2022-05-24 09:32:01]
>>133917 匿名さん
> 給湯器、インターホン、床暖房などの保証期間のある設備は入居時新しくしてくれるんでしょうか? そんなわけないでしょう.. 保証期間が短くなるという意味でも、年々割高になっていきますね.. |
133923:
匿名さん
[2022-05-24 09:47:30]
有明の数年来の目覚ましい発展と明るい未来像を見るのが忍びない… トホホ
|
133924:
匿名さん
[2022-05-24 09:50:46]
|
133925:
匿名さん
[2022-05-24 10:23:05]
公序良俗に反するカキコは猛省したけど自押し癖だけはやめられない…ワラ
|
133926:
匿名さん
[2022-05-24 19:25:16]
ネガちゃんはもう買えなくて諦めちゃってるんでしょ。
だったらもう千葉とかの奥地のスレに移ったら? |
133927:
匿名さん
[2022-05-24 20:11:25]
|
133928:
匿名さん
[2022-05-24 20:31:06]
|
133929:
匿名さん
[2022-05-24 20:33:00]
|
133930:
匿名さん
[2022-05-24 20:34:17]
待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスク。
さっさと買っとけ。 |
133931:
匿名さん
[2022-05-24 20:46:33]
|
133932:
匿名さん
[2022-05-24 20:59:48]
自押しねーのか?早よ、早よ。ネガのシグニチャー、5,6,7,8 笑笑笑
|
133933:
匿名さん
[2022-05-24 21:04:53]
80平米あるとそこそこいいよ。
90平米あると広くていいね。 70平米でも子供1人ならちょうどいいんじゃない? |
133934:
匿名さん
[2022-05-24 21:11:22]
|
133935:
匿名さん
[2022-05-24 21:12:23]
|
133936:
匿名さん
[2022-05-24 21:33:00]
|
133937:
匿名さん
[2022-05-24 21:37:06]
|
133938:
匿名さん
[2022-05-24 21:39:05]
|
133939:
匿名さん
[2022-05-24 21:44:35]
あまりイジメないでください
|
133940:
匿名さん
[2022-05-24 21:53:46]
|
133941:
匿名さん
[2022-05-24 22:03:19]
|
133942:
匿名さん
[2022-05-24 22:20:39]
買えないならさっさと千葉にでも行けば良いのに。
そろそろ諦めどきでは?もう値下がりする事ないでしょ。無理だよ。 |
133943:
匿名さん
[2022-05-24 22:36:54]
みずほのTFT出張所、12/5に東京中央支店内に移転。支店内に移転って言い方あるのね。普通統合か単に閉店だよね。
|
133944:
匿名さん
[2022-05-24 22:39:49]
銀行の実店舗は、減っていく運命じゃないの?
|
133945:
匿名さん
[2022-05-24 22:43:38]
今はあまり現金持たないので銀行って行かないよね。
必要な時はどこにでもあるコンビニで降ろせるし。 手数料も月数回は無料だけど、 一回下ろせば十分だしね。 有明から銀行無くなっても全く困らないわ。 |
133946:
匿名さん
[2022-05-24 22:48:23]
有明以外も減ってるのかな?
|
133947:
匿名さん
[2022-05-24 22:52:55]
有明は実験の街だから、
街から銀行が無くなるとどうなるか?という社会実験するんだと思うよ。 |
133948:
匿名さん
[2022-05-24 22:56:29]
みずほの出張所が無くなっても確かに全く困らない。ただ、みずほが有明から撤退するという事実が少し心をザワつかせる。有明ガーデンに移転したらよかったのに。
|
133949:
匿名さん
[2022-05-25 00:00:43]
|
133950:
匿名さん
[2022-05-25 00:08:15]
|
133951:
マンション検討中さん
[2022-05-25 00:16:00]
|
133952:
マンション検討中さん
[2022-05-25 01:07:22]
|
133953:
入居済みさん
[2022-05-25 01:55:44]
>>133936 匿名さん
呼ぶ友達いねーだろ? |
133954:
匿名さん
[2022-05-25 02:33:38]
買えないなら千葉で良いでしょ。安けりゃ良いんでしょ?
|
133955:
匿名さん
[2022-05-25 03:03:37]
>>133913 匿名さん
要するに有明って埋め立て地なのでワンブロック、ワンブロックがでかすぎて 人が歩いて回遊するような街にはできないわけよ。南北1.3㎞、東西1.5㎞もある エリアにそれぞれ数本の道路しかない。他の東京都内では考えられない道路の 少なさ。しかも、その間に大きなスポーツ施設とかゴミ処理場とかもあって さらに街を分断している。結果、イベント時に特定の施設に行って帰るだけの イベント要素が強い街づくりしかできない。それはどうしようもない。 ![]() ![]() |
133956:
匿名さん
[2022-05-25 03:07:12]
|
133957:
匿名さん
[2022-05-25 03:18:38]
>>133951 マンション検討中さん
その「首都圏で新駅計画が続々、究極の「マンション先物買い」エリアはここだ!」 に載ってる「品川」「千石」「幕張」「大船」「橋本」のなかで、まともなのは品川だけ。品川については、ある程度自信を持った書きぶりになっている。 ■ ますます高まる「品川駅」の存在感 南北線の延伸は、白金高輪駅から品川駅間。約2.5kmの延伸で、現在の京急・JR品川駅に接続する。残念ながらその間に新駅の計画はないのだが、品川駅はリニア中央新幹線の開業も控えており、東京の南の玄関口としてますますその存在感が高まりそうだ。周辺のマンションの資産価値の上昇も期待できる。品川駅周辺にはあまり開発余地は残されていないが、お隣の高輪ゲートウェイ駅では駅前を中心に大規模な再開発が進められており、今後も大型の超高層マンションなどが登場することになるだろう。立地的に「億ション」が中心のエリアになるため、高額所得者層は注目しておいていいだろう。 それに対して有明については、「いずれも構想・計画段階であり、開業時期などは明確ではない」とか、あまりにも曖昧過ぎる。 ■ 計画段階での「超先物買い」もあり? そのほか、現在は計画中、地元からの要望段階といった新線・新駅計画も少なくない。東京臨海部と銀座・東京駅を結ぶ地下鉄構想もある。都心の銀座駅から国際展示場駅を結ぶ計画で、途中新築地、勝どき・晴海、新市場駅などの設置が計画されている。現在は秋葉原駅が起点となっているつくばエスクプレス。もともと東京駅まで乗り入れる予定だったのが、工事の難しさ、予算などの関係から秋葉原駅が起点とされた。その東京駅までの延伸計画が現在も残っていて、東京臨海部の地下鉄構想と接続、国際展示場駅につなげる構想もある。いずれも構想・計画段階であり、開業時期などは明確ではない。だが、計画が正式決定されたときには、それを見越して地価やマンション価格などが上がってしまうので、それ以前のまだ値上がりが始まっていない段階で買っておくのも“究極の先物買い”といえそうだ。 |
133958:
匿名さん
[2022-05-25 05:36:58]
「千石」も有力視してますね。
> 千石二丁目はちょうどその(江東区役所と住吉の)中間点で、どちらの駅も若干遠いものの、新駅が開業すれば、交通アクセスが大幅に改善され、注目度が高まるのは間違いない。 やっぱりいくら先物買いと言っても、10年程度で回収できる確度がないと無理筋ということ。今なら南北線・有楽町線延伸の二択ですな。 |
133959:
匿名さん
[2022-05-25 07:29:16]
|
133960:
匿名さん
[2022-05-25 07:30:29]
|
133961:
匿名さん
[2022-05-25 07:48:30]
|
133962:
マンション比較中さん
[2022-05-25 09:20:00]
>>133960 匿名さん
そうですね、有明は安いのがメリットです。 その証拠に、有明は8,000万以上の成約事例が豊洲や勝どき晴海に比べて非常に少ない。 ここの高額物件はいつまでも中古サイトに掲載されていれるので、チェックしてみてください。 |
133963:
匿名さん
[2022-05-25 09:50:24]
|
133964:
匿名さん
[2022-05-25 09:54:11]
|
133965:
匿名さん
[2022-05-25 10:16:14]
|
133966:
匿名さん
[2022-05-25 10:40:06]
|
133967:
マンション検討中さん
[2022-05-25 10:46:04]
>>133960 匿名さん
その有明さえ買えないのがここのネガさん達なんですが何か |
133968:
匿名さん
[2022-05-25 11:23:51]
|
133969:
匿名さん
[2022-05-25 11:27:11]
>>133966 匿名さん
同じ駅遠でも、駅が品川駅みたいな都心ターミナル駅や、再開発で「周辺のマンションの資産価値の上昇も期待できる」とまで言われている注目の高輪ゲートウェイ駅なら良いけど、駅近でもその駅から都心に出るのに一苦労じゃあ前者のほうが資産価値は高いだろうね。 |
133970:
匿名さん
[2022-05-25 12:41:11]
資産価値からするとそうなんだよなー。
でも、以前ターミナル駅から徒歩3分の所に住んでたけど、 駅入り口まではいいけど、 ホームまでたどり着いて実際に電車に乗るまで、プラス5分はかかったんだよねー。 人も多いからまっすぐ歩きにくいし。 だから駅が大きくて駅遠だと、実際デメリットもあるんだよね。 |
133971:
匿名さん
[2022-05-25 12:55:23]
鉄道駅に関しては、徒歩10分以内じゃないとその使用圏内と見なされないよ。そもそも売買サイトの検索条件にもかからないじゃない。どんなに立派な駅でも、ハイソなイメージの駅名でも、自宅マンションから20分以上も歩かなくてはならないようじゃ、困りもんだな。笑
|
133972:
匿名さん
[2022-05-25 12:59:12]
意味が分からん。
|
133973:
匿名さん
[2022-05-25 13:33:59]
港南のことだよ
|
133974:
マンション検討中さん
[2022-05-25 15:06:03]
ここのネガと呼ばれる人はおそらく一人ですね
連投して参考になる押しまくって、一体何の目的でしてるんでしょう? 恥ずかしくないですか? 有る事無い事書いて、人様の街や家を誹謗中傷して、、、 厳罰化したし、こういう人は訴えられて全て身内に知られて痛い目に遭わないといけないですね このマンションには弁護士も山ほど住んでそうだし、人の家の誹謗中傷、気をつけた方がいいですよ |
133975:
匿名さん
[2022-05-25 17:25:08]
このマンションの誹謗中傷なんてあったかなぁ??
連呼くんの書き込みがあまりにアレだから、ひんしゅくを買ってるだけじゃない? |
133976:
匿名さん
[2022-05-25 18:22:28]
>>133975 匿名さん
連呼くんってなに? |
133977:
匿名さん
[2022-05-25 18:57:14]
|
133978:
匿名さん
[2022-05-25 19:06:23]
|
133979:
匿名さん
[2022-05-25 19:11:20]
生死に直結する他地域に比べたらマシなのか生き地獄に耐えるよりいっそのこと…なのか
>一方、高層マンションが林立する江東区の豊洲地区は液状化リスクが指摘され、住宅の傾斜のほか、街灯や信号機などの倒壊の恐れがある。高層マンションはエレベーターが長期間停止し、「陸の孤島」となる危険性もはらんでいる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/26b0a6a6b769cebe463e6d8eea1a302fe072... |
133980:
匿名さん
[2022-05-25 19:21:24]
|
133981:
匿名さん
[2022-05-25 19:24:41]
エレベーターが止まると、マンション自体が陸の孤島となる、ってこと?
有明はそもそも島なんだけど。 |
133982:
マンション検討中さん
[2022-05-25 19:38:15]
江東区の大雨浸水ハザードマップってみなさん知ってますか?
高潮のハザードマップは前にも話題に上がってたけど高潮は台風の時以外は起きないけど、大雨って頻繁に起こり得るじゃないですか、、 高潮だけじゃなく大雨ハザードマップでも有明とお台場以外は浸水区域でした。ちょっとびっくり、、 大雨は頻度が多いし、その度心配しないといけないのは勘弁、、。なのでここで有明以外の湾岸エリアをよく勧めてくるネガ(連呼くん)、まじでいらないからやめてね、、。 |
133983:
匿名さん
[2022-05-25 19:45:29]
|
133984:
匿名さん
[2022-05-25 20:09:18]
|
133985:
匿名さん
[2022-05-25 20:23:05]
|
133986:
匿名さん
[2022-05-25 20:24:16]
>>133982 マンション検討中さん
江東区のハザードマップ最近変わりましたよね、半分だけ晴海フラッグが載っていて一部水没地域に変わっていたのでネットで中央区のハザードマップを確認したら晴海や勝どきの水没エリアが拡大してました。 |
133987:
匿名さん
[2022-05-25 21:25:06]
|
133988:
匿名さん
[2022-05-25 21:58:40]
逆ですよ。
お台場、有明、新豊洲だけは安全。 よーく、ハザードマップを読みましょう。 |
133989:
匿名さん
[2022-05-25 22:00:56]
日本が島国だって事忘れてねーか?
|
133990:
匿名さん
[2022-05-25 22:01:50]
災害への安全性の高さが有明の良さ。
ここより良いエリアがあるならそっちにしたら? |
133991:
匿名さん
[2022-05-25 22:11:40]
数年前に大雨降ったじゃん。
あの時に大騒ぎしたようなエリアはダメ。2階まで浸水するエリアとか普通にあるんだから。 有明、新豊洲あたりは都内でもトップレベルで安全なエリアだよ。いろんなハザードマップ見て、比較して決めよう。比較検討してると有明の良さが分かってくるよ。 |
133992:
マンション検討中さん
[2022-05-25 22:50:33]
ハザードマップは区が細かいとこまで出してるから、区のハザードマップをみたらいいよ。
すごく見やすい。 |
133993:
匿名さん
[2022-05-25 22:52:14]
9年もの間、
有明と他の街で比較検討してご苦労様です。 さすが世の救済のために活動する団体の方は凄いですね。 なかなか真似できませんよ。 |
133994:
匿名さん
[2022-05-25 22:57:05]
大雨のハザードマップってこれですか?
https://www.city.koto.lg.jp/470601/documents/ooamemap.pdf |
133995:
匿名さん
[2022-05-25 23:01:23]
ネガ君、未練がましいんだよね。もう一生港南に骨を埋める覚悟すれば?ここや他のスレで荒らしをやる動機もなくなるから
|
133996:
匿名さん
[2022-05-25 23:39:37]
|
133997:
匿名さん
[2022-05-26 00:14:57]
豊洲あたりのタワマンはほとんどロビー(エレベーター始発階)は1階から
エスカレーターを登った2階以上に作られている。理由を誰も説明しないが、 これは高潮を想定している。また、地下に駐車場を設置しているマンション では駐車場一口に止水装置が設置されている。 ![]() ![]() |
133998:
匿名さん
[2022-05-26 08:20:40]
1階に駐輪場、電気設備等のユーティリティを集めることにより広くて豪華なエントランスを上層階に持ってくるパターンですね。
|
133999:
マンション検討中さん
[2022-05-26 11:48:50]
単純に中間免震にしてるからエレベーターを1Fまで持ってこれないだけだろ。
エレベーターを乗り換えないと行けないのはコスカタワマン。 時給の高い人たちはそういう物件を嫌います。 |
134000:
匿名さん
[2022-05-26 12:22:07]
>>133999 マンション検討中さん
この辺りでBTT以外中間免震ってあったっけ? |
レイボータウンの他、なんか構想あったっけ?
何度も?